nademo編集部

SILKFULL PRO

ペットイベント

2025/2/27

シルクの力で犬・猫の腎臓疾患にアプローチするSILKFULL PROとは?

愛犬・愛猫の健康問題には数多くの種類がありますが、症状が進行してからでないと気づきづらい腎臓病。 特に猫は水分補給をする頻度が少ないため腎臓病になりやすく、気づいたときにはすでに症状が進行しているというケースも多くなっています。 平均寿命が伸びてきている今だからこそ、事前に予防ができるのは運動や食事、そしてサプリメントです。 今回は動物病院専売として発売される『SILKFULL PRO』について、詳しくご紹介していきます。 SILKFULL PROの商品発表会に参加 もともと、犬用の腎臓ケアサプリメントと ...

プチ・バセット・グリフォン・バンデーン

犬種

2025/2/25

プチ・バセット・グリフォン・バンデーンはどんな特徴のある犬種?

犬種名の中でも特に長い名前を持つプチ・バセット・グリフォン・バンデーンという犬種。 公認されるようになったのはつい最近で、熟練のハンターとして知られている犬種です。 フランスを原産地とするため日本ではあまり知られていませんが、特徴のある犬種でもあります。 プチ・バセット・グリフォン・バンデーンの魅力をご紹介すると共に、特徴や飼い方まで幅広く解説します。 この記事の結論 短足と垂れ耳に粗めの剛毛が特徴的な、フランス原産の犬種 体高が低いため小型犬にも見えるが、実際には中型犬サイズの大きさ 追跡ハウンドでもあ ...

HARIO PETの最新食器にゃんプレトールとにゃんプレボウル

猫のアイテム

2025/2/25

HARIO PETの最新食器にゃんプレトールとにゃんプレボウルをご紹介

毎日の食事に使われる猫用食器は、その高さや形状、素材などから合う合わないが存在するものです。 猫によっては相性の悪いものだと皮膚トラブルに繋がったり、高さによっては吐き戻しに繋がることもあるほど。 それだけ食器選びは大事なものであり、愛猫との相性の良い食器を見つけることは飼い主さんの責務とも言えるでしょう。 そんな中、ペットグッズなどでも知られるHARIOから新たに猫用食器が発売されましたので、詳しくご紹介していきます。 新登場の猫用食器2種類 出典:https://shop.hariocorp.co.j ...

プロ仕様の犬用バリカンおすすめ

犬のアイテム

2025/2/25

プロ仕様の犬用バリカンおすすめ6選!大事な選び方や使う際の注意点

自宅で愛犬の被毛をお手入れするときに必要となるのが、犬用のバリカンです。 一般的にはトリミングサロンを利用して、被毛をキレイに整えるというのが多くの飼い主さんの選択でしょう。 ですがトリミングサロンの利用にはそれなりの費用がかかりますし、かといってやらないわけにはいきません。 自宅でできる人ならば犬用バリカンを使うのもおすすめなので、おすすめのプロ仕様のバリカンをご紹介します。 この記事の結論 トリミングサロンを頻繁に利用する人ならば必要のないアイテム 全身はトリミングサロンを利用し、部分的に整えるなら持 ...

毛が抜けない・抜けにくい犬種

犬のこと

2025/2/20

毛が抜けない・抜けにくい犬種14選!特徴や正しいお手入れ方法とは

犬をお迎えするときに、抜け毛に悩まされないためにもできるだけ毛が抜けない犬がいいという人も多いでしょう。 犬の抜け毛はそのまま放置してしまうと、ノミやダニの餌となったりハウスダストの原因になるため、室内をこまめに掃除して清潔に保つ必要がありますね。 毎日の掃除を楽にしたい、アレルギーのリスクを下げたいという場合では、毛が抜けない犬や抜けにくい犬を選んでもいいでしょう。 犬の抜け毛によくある勘違いや毛が抜けない犬や抜けにくい犬を飼うときの注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。 この記事の結論 体 ...

犬用無添加おやつ

ドッグフード

2025/6/13

犬用無添加おやつのおすすめ10選!正しい選び方と避けたい原材料

犬用のおやつには添加物が多く含まれていることもあり、飼い主さんによるおやつ選びはとても重要です。 添加物全てが悪というわけではないものの、添加物の種類によっては避けたいものも多くあります。 無添加と表記されていれば安心感が高まりますが、そうではないということも知っておかなければいけません。 何が安全に食べられるものなのか、愛犬の口に入れるものだからこそ知っておきたい情報をまとめました。 この記事の結論 無添加と表記されていても、添加物が全く使われていないわけではない 無添加の表記がある場合には、何が無添加 ...

カオマニー

猫種

2025/2/19

カオマニーの特徴と性格は?飼い方、平均寿命、誕生の歴史を解説

あまり個体数の存在しない猫種は世界中にたくさんいますが、今回ご紹介するカオマニーもその一種。 カオマニーは個体数が少ないというだけでなく、その影響もあって生体価格の高さでも知られています。 希少価値が高いだけあって知られていることもまだ少ないですが、魅力たっぷりの猫種でもあります。 現在わかっていることを含めて、カオマニーの特徴を詳しくご紹介していきます。 この記事の結論 カオマニーは非常に希少価値の高い猫種で、生体価格は100万円を超える オッドアイで生まれる子も多いため、視覚障害や聴覚障害に注意が必要 ...

カニーンヘン・ダックスフンド

犬種

2025/2/18

カニーンヘン・ダックスフンドの特徴は?性格や正しい飼い方を解説

ダックスフンドと言えばミニチュア・ダックスフンドが広く知られていますが、実は3種類のサイズが存在します。 そのサイズごとに名前がついており、一番小さなサイズがカニーンヘン・ダックスフンドです。 あくまでもダックスフンドの仲間なので大きく異なるわけではありませんが、その違いについて見ていきましょう。 ミニチュアとはまた違った魅力があり、注意点も多々あるため詳しくご紹介していきます。 この記事の結論 ダックスフンドの中でも、もっとも小さいのがカニーンヘン・ダックスフンド 見分け方は生後15か月時点の胸囲が男の ...

イタリアン・コルソ・ドッグはどんな犬種?特徴や正しい飼い方を解説

犬種

2025/9/12

イタリアン・コルソ・ドッグはどんな犬種?特徴や正しい飼い方を解説

今回ご紹介するイタリアン・コルソ・ドッグは、その名の通りイタリアを原産地とする犬種です。 モロシア系の犬種でもあり、力強い見た目と番犬気質の性格が海外では人気となっています。 絶滅した犬種をベースに作出されており、番犬や軍用犬として獲物のハンターとしても活躍してきました。 まだ承認されてから間もない犬種ですが、イタリアン・コルソ・ドッグの魅力についてまとめていきます。 この記事の結論 イタリアを原産地とするイタリアン・コルソ・ドッグは、筋肉質で強面な犬種 大型犬を超える超大型犬サイズで、運動能力も非常に高 ...

安全な猫用おやつのおすすめ!正しい選び方と避けたい原材料

キャットフード

2025/6/13

安全な猫用おやつのおすすめ10選!正しい選び方と避けたい原材料

愛猫が食べるものに対する意識は高まっているものの、どれが安全であるかと考えることは同時にできているでしょうか。 「良いものを与えたい」と思うのは当然のことですが、できれば避けておきたいようなおやつもたくさんあります。 どれが良くどれが避けるべきか、基準を知っておくことでおやつですらも安心して食べられるものを選べるようになります。 この記事の結論 おやつには人工添加物が含まれているものも多く、選ぶ際には注意が必要になる 添加物以外にも原材料は嗜好性に関わる要素であるため、良質なものが理想的 ピューレや原材料 ...

猫が夜鳴きをする原因は?夜鳴き時に考えられる病気や対応策を解説

にゃんコラム

2025/9/12

猫が夜鳴きをする原因は?夜鳴き時に考えられる病気や対応策を解説

猫が鳴くことは多々ありますが、日中に鳴かれるのと飼い主さんの睡眠中に鳴かれるのでは苦労が違います。 猫の夜鳴きにはいくつかの理由があるものの、原因を知ることが解決に繋がるもの。 夜鳴きはどのような理由で起こるのか、病気のリスクなどと合わせて詳しく解説していきます。 この記事の結論 発情行動やストレス、要求鳴きであったり病気であるという可能性まである ライフステージごとに夜鳴きの原因は大方わかり、事前に防ぐことが対策になる 夜鳴きによって考えられるのは、認知症や甲状腺機能亢進症という病気 夜鳴きに対して都度 ...

犬との遊び方やコツを解説!愛犬と遊ぶ必要性や遊ぶ際の注意点とは

わんコラム

2025/3/21

犬との遊び方やコツを解説!愛犬と遊ぶ必要性や遊ぶ際の注意点とは

愛犬との時間は散歩の時間だけが必要というわけではなく、室内でも室外でも遊ぶ時間が大切です。 犬の睡眠時間は1日数十時間にも及びますが、散歩時間を合わせても行動時間は少ないと感じるでしょう。 そうした生活ばかりでは食事量に対して運動量が足りず、肥満気味になることもあります。 また、今回ご紹介する愛犬との遊びは、他にもさまざまな魅力を秘めた大事な時間になるのです。 この記事の結論 愛犬との遊び時間はコミュニケーションや運動時間、認知症予防になる 無理に遊ばせず、短時間で興味を引いている間だけ遊ぶようにする 特 ...

猫の意識がない状態とは?意識がなくなる原因や正しい対処法

猫の病気・健康

2025/7/7

猫の意識がない状態とは?意識がなくなる原因や正しい対処法

愛猫が突然ぐったりして動かなくなったり、呼びかけても反応しなかったりする場合、重大なトラブルの兆候の可能性があります。 意識がない状態は命に関わることもあるため、原因を把握し、迅速な対応が必要です。 とはいえ、睡眠状態と意識がない状態とを見極めることは、正しい方法を知っておかないとすぐに実行に移せません。 本記事では、猫の意識がない状態の原因や確認方法、適切な対処法を解説します。 この記事の結論 猫の意識がない状態とは、周囲の刺激に反応せず、体がぐったりするなどの症状を伴う状態 猫の意識がなくなる原因は、 ...

犬種

2025/3/21

ロマーニャ・ウォーター・ドッグの特徴は?性格や飼い方を解説

トリュフ採集が得意な動物といえば豚というイメージがあるかもしれませんが、実は犬にも優れた嗅覚を持つ犬種がいます。 それが今回ご紹介するロマーニャ・ウォーター・ドッグで、イタリアを原産地とするトリュフ採集が得意な犬種です。 トリュフ採集のために訓練された唯一の犬種と言われており、日本ではまだあまり知られていません。 日本では活躍する場所は多くありませんが、家庭犬としてはお迎えしやすい犬種です。 この記事の結論 イタリア原産のロマーニャ・ウォーター・ドッグは、トリュフ採集が得意 全身が巻き毛で覆われており、防 ...

ブラッドハウンドという犬種の特徴とは?性格や適切な飼い方について

犬種

2025/9/12

【魔法の嗅覚】ブラッドハウンドの特徴・性格は?飼い方と注意点を徹底解説

たくましい体格と独特な垂れ耳、驚異的な嗅覚で知られるブラッドハウンドは、世界中で「魔法の嗅覚」の持ち主として名を馳せています。 中世ヨーロッパでは狩猟犬や追跡犬として活躍してきた犬種です。 たくましい外見からは想定外なほど、愛情深く穏やかな性格を持ち、家族と強い絆を築くことができる心優しいパートナーであるため、近年では家庭犬として愛されています。 しかし、日本ではブラッドハウンドの知名度はそれほど高くなく、飼育している家庭も限られます。国内での情報が少なく、飼育を検討している方には、特徴や適切な飼い方をし ...