nademo編集部

犬の飼育費・値段

2025/2/5

犬のブリーダーとはどんな仕事?ブリーダーからお迎えするメリット

「犬をお迎えしたい!」と考えている人であれば耳にしたことがあるであろう「ブリーダー」。 ですが、ブリーダーとはいったいどんな仕事なのか、ペットショップとはなにが違うのかよく分からない人も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブリーダーの仕事内容やペットショップとの違いについてご紹介します。 近年問題となっている悪質ブリーダーを見分けることは新しい飼い主さんに必要なことであり、存続させないためにできることでもあります。 ブリーダーからのお迎えを検討している人は、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の ...

犬の病気・健康

2025/2/3

犬の寄生虫の種類や症状は?予防法と治療法を獣医師が執筆

愛犬の健康的な暮らしを維持する上で、注意したいのは病気やケガだけではありません。 そのひとつが寄生虫。完全室内飼いをすることがない犬にとって、寄生虫との関わりは少なからず存在します。 どんな寄生虫に注意すべきなのか、感染経路や主な症状についてまとめました。 寄生虫ごとの予防策などもまとめていますので、ぜひ確認しておいてください。 この記事の結論 猫とは違って犬は散歩の習慣があるため、外に出て寄生虫に感染する可能性が高くなる 蚊が媒介するフィラリアは、突然の呼吸困難を引き起こして、死亡するケースもある 犬猫 ...

スノーシューってどんな猫種?特徴や性格・習性、適切な飼い方

猫種

2025/3/14

スノーシューという猫の特徴を解説!適切な飼い方や平均寿命は?

スノーシューという猫種を聞いたことがある人はとても少ないでしょうが、非常に魅力たっぷりの猫種です。 スノーシューは英語でSnow Shoeと表記され、足が雪のように白いことから名付けられました。 また、顔に逆V字形の白い模様があります。シャムとアメリカンショートヘアのかけあわせで産まれた猫種ですが、めったに見かけません。 賢くて愛情深く、家族にべったりで、活発。そんな魅力あふれるめずらしい猫、スノーシューについてこの記事ではご紹介します。 この記事の結論 優しくフレンドリーな性格、寂しがりやなのでお留守番 ...

ねこの認知症 写真展が教えてくれた、高齢の愛猫との向き合い方

ペットイベント

2024/5/22

ねこの認知症 写真展が教えてくれた、高齢の愛猫との向き合い方

ペットライン株式会社主催で行われた「ねこの認知症 写真展」は認知症を中心に、病気や疾患を抱える高齢猫の写真を一堂に介し、猫の高齢化について考えるきっかけにしてほしいと開催された写真展。 5日間という短い開催期間ながらたくさんの反響があり、今後もこうしたテーマ性のある写真展を企画したいとのことでした。 国産ペットフードの老舗・ペットライン株式会社による「ねこの認知症 写真展」 9/21の国際アルツハイマーデーにともない、2023年9月20日から24日までの5日間、新宿マルイ本館3階で開催された「ねこの認知症 ...

オリエンタルショートヘアはどんな猫?特徴や性格・習性、適切な飼い方

猫種

2025/2/5

オリエンタルショートヘアはどんな特徴の猫?性格や飼い方を解説

オリエンタルショートヘアは比較的めずらしい猫です。 シャムの血を濃く引いており、体型や性格もシャムの特性を強く受け継いでいる猫です。シャムの色違い・変種ともいえるかもしれません。 鼻先やシッポなど体の先端にポイント模様を持つシャムと違って、オリエンタルショートヘアにはおどろくほど多種多様な毛色と模様があります。 体型は全体的に筋肉質で細身、四肢が長い体型。長めのくさび型の顔にアーモンド型の大きな目、三角形の大きな耳が印象的。 シャムと同じようにとても頭がよく、活発で遊び好き。優美で人懐こく、飼い主によくな ...

猫種の人気おすすめランキング48選!各猫種の特徴や性格を解説

猫のこと

2025/2/7

【2025年版】人気のおすすめ48猫種!各猫種の特徴や性格

近年、ペットブームの影響もあり、猫を飼いたいという人が増えています。 テレビやSNSで可愛い猫の様子を見るたびに、自分も猫を撫でてみたい、一緒に遊びたい、と考えている方は多いのではないでしょうか? こちらの記事ではnademo編集部が独自にまとめた、おすすめ猫種を詳しくまとめています。 人気のある猫の特徴や、お迎えのときに注意するポイントなども併せて解説しています。 猫に興味がある方、猫のお迎えを検討している方はぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 人気の猫種トップ3は、スコティッシュフォールド、マ ...

猫の寄生虫(外部・内部)とは?種類や発見した際の対応

猫の病気・健康

2025/2/4

猫の寄生虫(外部・内部)の種類と適切な対処法【獣医師執筆】

人間にはなかなか見られない寄生虫ですが、犬や猫の場合は注意が必要なポイントのひとつです。 そんな寄生虫にもさまざまな種類があり、寄生虫の種類によって対応方法が異なってきます。 基本的には完全室内飼いとなる猫ですが、室内であっても寄生虫のリスクは存在しています。 犬や猫にとっては当たり前に警戒すべき寄生虫について、この記事では詳しくまとめました。 この記事の結論 寄生虫とは、他の生物の体の表面や体内に棲みつき、栄養素を奪うなどして生活する生物のこと 寄生虫には外部(体の表面)に棲みつくものと、内部(体の内側 ...

猫用トイレのおすすめ28選!選び方や使ってくれないときの対処法

猫のアイテム

2025/1/24

猫用トイレのおすすめ26選!適切な環境のためのトイレ選び

愛猫に毎日使ってもらう猫用トイレ。愛猫の健康維持にも繋がる大切なものです。 お迎え前に用意しておきたいグッズのひとつでもありますが、どんなものを選んだら良いのか迷ってしまうほどたくさんの種類が販売されています。 トイレの種類ごとに特徴がありますので、何が適切か事前に確認してみましょう。 愛猫に快適に過ごしてもらえるよう、じっくり選んでピッタリな猫用トイレを探してあげましょう。 この記事の結論 猫はトイレ環境が悪いと病気になるリスクが高く、環境は適切に整えてあげる必要がある 最初に決めた1個目で完璧に合うわ ...

飼うのに苦労する猫ランキング13選!特定条件下で飼いにくい猫種とは?

猫のこと

2025/3/13

飼うのに苦労する猫ランキング13選!飼いにくい猫種の特徴とは?

世間は空前の猫ブーム。SNSなどで可愛らしい猫の動画を見て、猫との暮らしに憧れている人も多いことでしょう。 ですが、今まで猫を飼ったことがない人にとっては「自分にもお世話できるかな?」と不安な気持ちになってしまいますよね。 そこで今回は、一般的にお世話がしづらいといわれている猫種を、ランキング形式でご紹介しています。 猫によって性格や特性はさまざまなので一概にはいえませんが、パートナーを迎え入れる際の参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 性格的に気性が荒い子は、どんな動物であっても飼いづらい特徴であ ...

ヒマラヤンってどんな猫種?特徴や性格・習性、適切な飼い方

猫種

2025/3/31

ヒマラヤンの特徴や性格は?適切な飼い方と誕生の歴史を解説

もふもふしたゴージャスな被毛とバラエティ豊かな毛色。そして、温厚でおとなしい性格が魅力のヒマラヤン。 猫と暮らすのがはじめての人でもお世話がしやすいと人気の猫種です。 優雅な見た目は、優雅な見た目を持つ猫種の異種交配によるもので、ヒマラヤンの魅力のひとつでもあります。 そんな、魅力たっぷりのヒマラヤンの特徴、性格、飼い方などを詳しくご紹介していきます。 この記事の結論 ヒマラヤンはペルシャとシャムの交配によって誕生した猫種 温厚で社交的かつ攻撃性がないので、多頭飼いもしやすい 運動不足になりがちなので、適 ...

猫の鼻水の原因とは?病気を疑うべき症状と病院へ行く判断基準

猫の病気・健康

2025/1/30

猫の鼻水で注意したい症状とは?危険な症状と病院へ行く判断基準

愛猫のことはちょっとした変化でも気になるもの。それが人間の風邪の症状として一般的に知られている、鼻水だったとしてもです。 もし愛猫が鼻水を出しているとしたら、何が原因なのか気になるでしょう。 飼い主さんが悩むポイントでもある、“すぐに動物病院へ連れて行くべきか”について、この記事ではご紹介しています。 愛猫に長生きしてもらうために、適切な判断ができるように確認しておきましょう。 この記事の結論 人間と猫で鼻水が出る要因が大きく変わることはなく、生理現象や病気が考えられる 生理現象では一時的なケースであるた ...

犬種

2025/3/31

ビション・フリーゼの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命を解説

ボリュームのある真っ白なカールのかかっている被毛と黒い目鼻が愛らしいビション・フリーゼ。 ヨーロッパの貴婦人たちに愛され、由緒ある愛玩犬として人気があります。 尾の先まで飾り毛で覆われ、特徴的なカットで有名になったビション・フリーゼは、一時期絶滅の危機まで追い込まれました。 しかし、ビション・フリーゼを愛した方々のお陰で絶滅は免れ、現在は個体数も安定しています。 そんなビション・フリーゼの性格や魅力、お迎えする時のポイントや注意点をご紹介しましょう。 この記事の結論 緩やかな巻き毛を持つビション・フリーゼ ...

ベンガル猫の特徴は?性格や寿命、飼い方、おすすめフードをご紹介!

猫種

2025/2/27

ベンガルはどんな猫?基本的な特徴・適切な飼い方・性格・寿命

ベンガルは野生的な見た目でありながら、遊びが大好きであったり、人間への愛情が深いことで人気が出ている猫です。 日本で見かける機会はなかなかありませんが、一度出会えばその特徴的な見た目に惹かれることでしょう。 この記事では、ベンガルの特徴や歴史、かかりやすい病気や正しい飼い方についてご紹介します。 ベンガルについての知識を身につけることで愛猫との生活がより豊かになりますので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事の結論 野性的な見た目で人気のベンガルは、ヒョウのような美しい被毛・柄を持つ猫種 似ている模様を ...

ピーターボールドってどんな猫種?特徴や性格・習性、適切な飼い方

猫種

2025/3/25

ピーターボールドの特徴と性格は?適切な飼い方や平均寿命を解説

つり上がった目や被毛が無毛である猫種はいくつか存在しますが、ピーターボールドもその一種です。 シュッとした顔つきに加えて、無毛や少量の被毛というのが特徴的な猫種。ひと目みれば、忘れられない姿をしています。 似たような猫種も存在するため非常に珍しいというわけではないものの、印象的な見た目は好みとする愛猫家の方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんなピーターボールドの魅力について、そして特徴や性格について詳しく迫っていきます。 この記事の結論 ロシアの地名から取られたピーター(Peter)と、無毛という意 ...

犬がストレスを感じる原因やサインの見極め方、発散方法を解説!

わんコラム

2024/12/20

犬がストレスを感じているサインとは?溜め込む原因と正しい発散方法

犬の心はとてもデリケート。毎日同じ生活をしているように見えても、人間以上にストレスを抱えがちです。 ストレスを抱えたときは、大なり小なり行動や態度に出ます。日々、愛犬の様子を観察するとストレスがどれくらいかかっているかがわかるはず。 愛犬のストレスとこまめに向き合い、できるだけリラックスできる環境を整えてあげるようにしましょう。 この記事の結論 犬は人が思っている以上にストレスを感じやすく、ストレスになる要因はさまざまである 生理的、環境的、心理的とそれぞれにストレスを感じるポイントがある ストレスが重度 ...