nademo編集部

スパニッシュ・グレーハウンド

犬種

2025/5/20

スパニッシュ・グレーハウンドはどんな犬種?特徴や飼い方を解説!

細身の犬種は何種類か存在しますが、その代表的な犬種といえばやはりイタリアン・グレーハウンドです。 そんなイタリアン・グレーハウンドととてもよく似ているのが、今回ご紹介するスパニッシュ・グレーハウンド。 近縁種であるとも考えられており、優れた運動能力と足の速さを併せ持つ、根っからのサイトハウンドです。 難易度はやや高いものの、家庭犬としてぜひお迎えしたい理由とあわせて、気質から飼い方までご紹介します。 この記事の結論 スペイン原産のサイトハウンドとして知られ、スピードと持久力の両方を兼ね備えている 体高が7 ...

猫の「かぎしっぽ」

にゃんコラム

2025/4/11

猫の「かぎしっぽ」とは?特徴・性格・幸運の意味を徹底解説!

たまに出会えることのある「かぎしっぽ」を持つ猫は、実は幸運の証として知られています。 その理由はただ珍しいと言うだけではなく、世界各国でさまざまな言い伝えがあるからです。 遺伝として生まれることもあれば、事故や怪我などが原因となり、変形してしまうこともあるかぎしっぽ。 その全てが幸運というものでもありませんので、かぎしっぽを持つ猫の特徴や飼い方についてご紹介します。 この記事の結論 かぎしっぽとは、しっぽの途中から折れ曲がっていたり、特徴的な形状をしている 遺伝や突然変異によって生まれることが多く、その一 ...

短毛の犬種

犬のこと

2025/4/10

短毛の犬種20種類+短毛&長毛が存在する犬種4種類を紹介

艷やかな被毛が特徴的な短毛種は、触り心地やお手入れのしやすさなどで知られています。 多くの犬種が存在する犬たちの中で、短毛犬種であるのはどれくらいの犬種が存在するのか、まとめました。 短毛犬種の特徴を始めとし、短毛犬種の種類、そしてお迎えする際のコツなどをご紹介していきます。 この記事の結論 短毛の犬種は被毛のお手入れがしやすい傾向にあり、暑さに強く寒さに弱い 被毛が短いと皮膚の確認もしやすいく、しこりや皮膚の荒れに気づきやすい 短毛と長毛の両方が存在する犬種もおり、チワワやダックスフンドが代表 被毛が短 ...

スタンダード・シュナウザー

犬種

2025/4/10

スタンダード・シュナウザーとは?犬種の特徴や飼い方を徹底解説!

立派な口ひげで有名なシュナウザーの中でも、中型サイズで知られているのが今回ご紹介するスタンダード・シュナウザーです。 性格が人間好きで学習能力も高いため、シュナウザーはとても飼いやすい犬種として知られています。 長い歴史を持つ犬種でもあり、日本ではより小さなミニチュア・シュナウザーが人気となっている昨今。 あえて中型サイズで個体数も少ない、スタンダード・シュナウザーについて、魅力を詳しくご紹介します。 この記事の結論 ドイツ原産の中型サイズの犬種で、賢さと警戒心の両方を併せ持つ 日本ではスタンダードよりも ...

猫の妊娠期間

にゃんコラム

2025/4/10

猫の妊娠期間はどのくらい?兆候・出産準備・注意点を徹底解説!

猫の妊娠期間は人間と異なり、とても早いペースで交尾、妊娠、出産と進んでいきます。 出産までは約2か月ほどになるため、気を抜けばすぐに出産時期にまで進んでしまうことがあるのです。 子猫が欲しい、愛猫が妊娠している、というときには飼い主の適切な対応も求められるため、妊娠期間を始めとした知識が重要。 正しく出産をサポートできるように、猫の妊娠期間、妊娠の兆候、妊娠中のケアなどを詳しくまとめました。 この記事の結論 猫の妊娠期間は58日~67日ほどが平均で、9週間ほどかけて出産に至る 妊娠すると乳首の色が変化した ...

ショロイツクインツレ

犬種

2025/4/10

ショロイツクインツレとは?珍しい犬種の特徴や飼い方を徹底解説!

世界的に見ても数少ないメキシコ原産の犬種といえば、代表的な犬種にはチワワが存在します。 そんなチワワとあわせてメキシコ原産の犬種として語られているのが、今回ご紹介するショロイツクインツレです。 チワワと比べると日本での認知度はほとんどないですが、メキシコを代表する犬種の一種。 個体数がまだ数少なくチワワほどの情報はありませんが、特徴、性格、歴史、飼い方などを中心にご紹介します。 この記事の結論 ショロイツクインツレはメキシコ原産の犬種で、無毛であることが見た目の特徴 3000年以上の長い歴史を持ち、チワワ ...

猫のマーキング臭い消しのおすすめ

猫のアイテム

2025/4/8

猫のマーキング臭い消しのおすすめ11選!消臭剤の成分や効果は?

特定の条件下において見られる猫のマーキングは、飼い主にとって悩みのタネ。 猫にとっては意味があって行っていることであっても、部屋を汚されるのはストレスになるでしょう。 正しくマーキングを予防するのはもちろんのこと、マーキングされたらお掃除も必要になります。 そんなときにおすすめしたい、猫のマーキング臭い消しとしておすすめの消臭スプレーをご紹介していきます。 この記事の結論 猫のマーキングは粗相と異なり、縄張り意識・発情・ストレス・不安の4つが理由 猫の尿にはフェリニンという成分が含まれており、時間の経過と ...

犬におすすめの野菜

犬の食事

2025/7/8

犬におすすめの野菜は?健康に良い野菜と注意点を徹底解説!

健康的な生活のためには欠かせない食事。その質や量、食べ方などは健康を左右する重要なポイントです。 基本的には栄養バランスの整ったドッグフードが販売されているので、これと水を用意すれば問題はありません。 ですが、中にはできれば新鮮なものをあげたいと考え、手作りごはんやちょっとトッピングを、と考える人もいるでしょう。 そんな人達のために、犬に最適なおすすめの野菜と、与えてはいけない野菜についてまとめました。 この記事の結論 主食ドッグフードを与えているならば、追加で野菜を与える必要はない 野菜は低カロリーで満 ...

猫がしっぽの先だけ振る理由

にゃんコラム

2025/4/10

猫がしっぽの先だけ振る理由とは?気持ちやサインを徹底解説!

猫は人間の言葉を喋ることはありませんが、猫は猫なりに感情を表現しています。 そのひとつがしっぽを使った感情表現で、ときにはしっぽの先だけを振っていることもあるでしょう。 今回はそんなときに猫が何を考えているのか、考えられる感情についてご紹介していきます。 しっぽは振り方によって感情が異なるため、どのような振り方をしているのかはとても重要なのです。 この記事の結論 猫のしっぽはコミュニケーションツールで、感情表現を行うことができる しっぽの先だけを振るのは、リラックスしていたり何かに興味を持っていることが多 ...

コーカシアン・シェパード

犬種

2025/4/3

コーカシアン・シェパードの特徴とは?性格、飼い方、生体価格を解説

超大型犬の一種で牧羊犬として長い歴史を持つのが、今回ご紹介するコーカシアン・シェパードです。 力強い見た目をしている犬種であり、その見た目通りに警戒心やわずかな攻撃性も秘めています。 もともと、家族や家畜を守る目的で活躍していた犬種なので、こうした性格を今でも持っている犬種です。 お迎えできる個体は多くありませんが、家庭犬としてお迎えするならどうすべきか、詳しくまとめました。 この記事の結論 成人の腰くらいの体高と体重があり、超大型犬に分類される犬種 分厚い被毛でダブルコートを持ち、特に寒い地域に適してい ...

猫 またたび

にゃんコラム

2025/4/15

猫にまたたびは安全?効果的な与え方と危険性について詳しく解説

猫のグッズによく付属しているまたたびは、正しい使い方をすれば猫にとって効果的なアイテムです。 その一方で、またたびには「使いすぎは危険」「依存性が高い」といった情報もあります。 またたび自体が危険なものというわけではありませんが、どんなものでも適量であることが求められるのは確か。 ではどれくらいなら使って良いのか、本当に依存性がないのか、猫とまたたびの関係性についてご紹介します。 この記事の結論 猫がまたたびのニオイを嗅ぐと、興奮状態になり、走り回るようなことがある またたびによる反応は10~30分ほど続 ...

犬猫の腫瘍(しこり)

ペットコラム

2025/4/14

犬猫の腫瘍(しこり)の原因は?良性・悪性の種類や予防&治療法

犬や猫の体に「しこり」を見つけると、多くの飼い主は不安を感じるでしょう。 ただ、腫瘍(しこり)には良性のものと悪性のものがあり、その違いを理解することが大切です。 良性腫瘍は比較的進行が遅く、転移の可能性が低いですが、悪性腫瘍は増殖が早く、転移のリスクがあるため注意が必要です。 腫瘍の原因には、遺伝的要因や加齢、環境要因やホルモンの影響などが関与しており、完全に予防することは難しいものの、適切な生活管理でリスクを軽減できます。 本記事では、犬猫の腫瘍の原因や種類、予防法や治療法について詳しく解説します。 ...

トイ・プードルの散歩

愛犬とお出かけ

2025/6/2

トイ・プードルの散歩はいつから?適切な時間、距離、注意点を解説

大人気犬種のトイ・プードルは、それだけ多くの飼い主がお迎えしている犬種でもあります。 しかし、だからこそ愛犬のしつけやお手入れについて、悩んでいることが多い犬種とも言えるでしょう。 基本的に賢い犬種で飼いやすいとも言われているので、大変なことが多い犬種ではありません。 ですが、散歩は緊急時に対応できることも少ないため、散歩時のお悩みも多くなりがち。 そこで今回は、トイ・プードルとの散歩について、必要性、散歩量、時間帯、注意点などを解説します。 この記事の結論 トイ・プードルにも散歩は必要で、散歩によって運 ...

猫の脱走防止柵(ペットゲート)

猫のアイテム

2025/5/2

猫の脱走防止柵(ペットゲート)おすすめ8選!設置場所ごとの最適な柵とは

猫は完全室内飼いが中心の子と、放し飼いで外でも暮らすことがある子とがいますが、基本的には室内飼いが理想的です。 そのため、室内飼いの猫が突然、外まで逃げ出してしまうと、慣れていない環境ではパニックになりがち。 犬のように飼い主のもとへと戻るわけでもなく、自分の部屋を見つけて帰るようなこともないため、脱走したらなかなか出会えないこともあります。 だからこそ事前に脱走防止を行い、愛猫と安全に暮らしていけるような対策が必要になります。 一般的に使われるペットゲートを中心に、必要性、おすすめのゲート、設置場所、対 ...

グレート・スイス・マウンテン・ドッグ

犬種

2025/4/1

グレート・スイス・マウンテン・ドッグという犬種の特徴、性格、飼い方を解説

長い歴史を持つ犬種でありながら、世界的に公認されていない犬種、それが今回ご紹介するグレート・スイス・マウンテン・ドッグです。 スイス原産の犬種であり、古くから知られている犬種ですが、そもそも個体数が多くありません。 こうしたさまざまな状況によって、世界的に公認されていない犬種が存在しているのです。 それでも魅力たっぷりなグレート・スイス・マウンテン・ドッグについて、特徴や性格、飼い方を中心にご紹介していきます。 この記事の結論 スイス原産の大型犬で、筋肉質で頑丈な体と耐久力を持つ バーニーズ・マウンテン・ ...