猫用ブラシ&コームのおすすめ24選!7種類のブラシをそれぞれ比較
愛猫のためのお手入れとして欠かせないブラッシング。そのために必要なブラシですが、現在さまざまなタイプが市販されています。 種類が多いのはうれしいことですが、「愛猫にとってどんなブラシだったら良いのだろう」と迷っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。 ブラシは種類ごとに用途が違い、適したブラシを使ってあげることが、ブラッシングを嫌がらず受けて入れてくれる大事なポイントになります。 そこで今回は、おすすめしたいブラシ&コームはもちろん、7種類のブラシそれぞれの特徴などをわかりやすく解説します。 ...
アメリカン・コッカー・スパニエルという犬種の特徴や性格を解説
つややかで美しい被毛と、長い垂れ耳がチャームポイントのアメリカン・コッカー・スパニエル。 エレガントな容姿ですが、意外にも運動能力が高く、鳥猟犬としての素質を兼ね備えた犬種です。 愛らしい顔つきと明るい性格から長年高い人気を誇っており、家族の一員としてお迎えを検討している人も多いのではないでしょうか? 本記事では、アメリカン・コッカー・スパニエルの魅力をたっぷり解説!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 この記事の結論 鳥猟犬であるイングリッシュ・コッカー・スパニエルを祖先に持つ犬種 ディズニー映画「わんわ ...
【体験記】ペットセーバープログラムを受けてみた!必要性と知っておきたいこととは?
多くの愛犬家・愛猫家が存在する現在、ペットの命に関わる事態に直面することはあるでしょうか。 日常生活においてそういった考えが及ぶことはあまり多くないでしょうが、ちょっとしたことで命に関わることもあるのが現実。 そんなときに咄嗟の対応ができるかどうかで、もし愛犬・愛猫の生き死にに関わるとしたら…。 全ての命を救うことはできないとしても、いざというときにできることを知っておくことは飼い主として重要ではないでしょうか。 そこで今回は、ペットの救命救急法を学ぶために、ペットセーバー講習会に参加してきました! ペッ ...
犬用首輪のおすすめ7選!負担が少ないものや安全性の高いもの
2022年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫に対するマイクロチップ装着が義務化されました。 飼い主さんに対しては、現在のところ、愛犬・愛猫へのマイクロチップ装着は努力義務となっています。 なお、一般社団法人ペットフード協会「全国犬猫飼育実態調査」によると、マイクロチップを装着している愛犬の割合は30.3%でした。 マイクロチップを装着しない場合、生後91日以上の愛犬には鑑札と注射済票を首輪などに装着することが狂犬病予防法により定められています。 そういう意味では、首輪は愛犬にとっ ...
DOGTREEの小型犬向けおやつお試し10点セットを体験レビュー
今回、DOGTREE(ドッグツリー)の小型犬向けおやつお試し10点セットをレビューします。 開封しつつ、私の愛犬であるリリに実際に与えてみました。 ペットのおやつにこだわっているドッグツリーとはどんな企業なのか、そして気になるおやつをレビューしていきます。 DOGTREE(ドッグツリー)とは? 出典:https://www.dogtree.jp/ ドッグツリーは、天然素材にこだわったおやつを提供しており、自然派おやつであることが特徴です。 また愛犬・愛猫たちにとって、食事とは一日で最も嬉しい瞬間だと思いま ...
猫用システムトイレのおすすめ11選!メリットやデメリットとは?
猫のトイレの種類には形の違いだけでなく、実はシステム的な違いもあることはご存知でしょうか。 猫用トイレといえばおしっこで猫砂が固まるものが一般的ですが、システムトイレは通常のトイレとは構造が異なります。 上段・下段の2層に分かれており、消臭効果が高くトイレ掃除の頻度を減らせると、愛猫家から人気を集めている猫用トイレです。 本記事では、システムトイレの構造や選び方、メリット・デメリットなどを徹底解説します! この記事の結論 システムトイレは、上段・下段の2層に分かれているトイレのこと 専用の固まらない猫砂と ...
犬用ペットカートのおすすめ8選!安全性・利便性の高いカートは?
近年とてもよく見かけるようになったペットアイテムのひとつが、愛犬用のペットカートです。 移動にはもちろんのこと、介護や災害時の避難用として購入する方が増えています。 長期距離を移動する際や、天候の悪いときにも便利なペットカートですが、日常生活で必要になることはあまり多くありません。 では一体、どんなときに必要で、仮に必要となった際には何を選べばいいのか気になるところでしょう。 使用する際のメリット・デメリットに加えて、ペットカートの選び方を詳しく確認していきましょう。 この記事の結論 ペットカートは移動時 ...
犬が歯周病になる原因とは?歯周病の危険性や正しい予防法を解説
人間の口腔内トラブルとしてもよく耳にする歯周病。実は、犬にとっても身近な病気であるとご存知でしたか? なんとなく「歯茎が腫れる」「歯石がつく」といったイメージを持っている人は多いかと思いますが、実は歯や歯茎以外にも悪影響を及ぼす危険な病気なのです。 そこで今回は、犬の歯周病の原因や症状、予防法などをご紹介します。歯周病は犬種に関わらず、どんな犬にも起こりうる病気です。 大切な愛犬に健康でいてもらうため、ぜひ本記事を最後まで読んで参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 歯周病とは、歯周病細菌が原因で起こ ...
マルチーズの値段相場は20~40万円!おすすめのお迎え場所は?
マルチーズは数ある犬種の中でもトップクラスの人気を誇り、かつてはマルチーズブームが起こったこともあります。 つぶらな瞳と純白の被毛を持ち、ぬいぐるみのような可愛らしさを持つマルチーズに一目惚れしてしまう人も多いのではないでしょうか? お迎えを検討する際に気になるのが、マルチーズとの暮らしにかかる費用ですよね。そこで今回は、マルチーズの相場価格や、そのほかにかかる費用について解説します。 この記事の結論 マルチーズの価格相場は20万円~40万円と、やや高めの価格帯 純白の被毛、黒い肉球、そしてアイラインがマ ...
猫風邪の原因と症状とは?病気の種類や予防方法について解説
人間の風邪の原因微生物は約90%がウイルスで、主にライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなどです。 猫風邪も病原体はウイルスですが、ウイルスの種類が異なり、ヘルペスウイルスとカリシウイルスが主なものとなります。 風邪という名前がついているので軽んじる飼い主さんもいらっしゃいますが、重症化すると肺炎を起こして命に関わる場合もあります。 愛猫の猫風邪を予防するにはどうしたらいいか、かかってしまったら注意すべきこと、治療法はあるのかなど、詳しく解説いたします。 ...
犬の睡眠時間は12~15時間!年齢ごとの必要な時間と快適な環境
日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、 OECD(経済協力開発機構)加盟の33か国中、最も短く、最下位の眠らない国なのだそうです。 犬の平均睡眠時間は約12時間~15時間と言われていますから、少しは愛犬を見習ったほうが良いのかもしれません。 最近、人間たちの間では「睡眠の質」というのもよく話題になりますが、愛犬にとって良質な睡眠とはどんなものでしょう。 睡眠は愛犬の健康にどう影響するものなのか、ひとりの飼い主さんとして知っておきたい知識をまとめました。 この記事の結論 成犬の平均睡眠時間は人間より長く、約 ...
優しい飼い主さんの行動に感動……!海で保護された子猫・うみちゃんを紹介します!
今回は @BOKU_to_UMI さんの、うみちゃんをご紹介。 なんとこの子、釣りの最中に海で出会った子猫なのです。 優しい飼い主さんと、うみちゃんの出会いをご覧ください! なんでこんなところに子猫が!?飼い主さんとうみちゃんの出会い 釣りが好きな飼い主さん。 いつものように釣りをしようと海にいくと、どこかから猫の鳴き声が聞こえます。 子猫が海で溺れている……!? ミャオミャオと鳴きながら、必死で泳いでいます。 それを見つけた飼い主さん、釣り用のタモを使って猫ちゃんを救出!! 体が冷えているので、急いでタ ...
ペットのお留守番中をより安心に。IT機器を使いできることを増やしてみよう!
大切なペットをお留守番させるとき、心配になることはありませんか? 家族がいればいいですが、ペットだけでお留守番させるとき、心配は尽きないでしょう。 私自身も犬と暮らしており、お留守番中心配になることも多いです。 そこで今回は自宅をIT化させ、ペットのお留守番中にできることを増やしてみましょう! 具体的には、外出先であってもスマホを利用することで、自宅の家電製品を遠隔操作することができます! 実際に私が利用していることですので、紹介していきます。 ペットのお留守番中に飼い主ができることはほとんどない 我が家 ...
まるで本当の兄弟のよう!小さな弟と、それをあやすお兄ちゃんのような2匹のやり取りにほっこり。
今回ご紹介するのは@wolfdog_nao_kun さんのクンくんとチビ太くん。 大きな体のウルフドッグのクンくんと、ジャック・ラッセル・テリアのチビ太くんの様子をご覧ください! 画像 / 動画内容の紹介 クンくんに遊んでほしい様子のチビ太くん。 話しかけるように吠えたり、背中に飛び乗ったりして「遊ぼうよ~!」と誘っています。 体の大きいクンくんは、チビ太くんに合わせて体を伏せて 目線の高さを揃えてくれているよう。 まるで甘えん坊な弟と、そのお世話をするお兄ちゃんみたいですね。 そんなクンくんとチビ太くん ...
キンカローの特徴や性格は?適切な飼い方や平均寿命を解説
キンカローという猫種を聞いたことがある、という人はまだまだ少ないことでしょう。 キンカローはアメリカンカールとマンチカンを掛け合わせて作出され、誕生からまだ二十数年の新しい猫種なのです。 長い時間をかけて歴史を築いてきた他の猫種とは違い、新しい猫種だからこそ新しい魅力も持っているというもの。 今回は、まだまだ謎の多いキンカローの特徴や性格、そして魅力について解説します。 この記事の結論 キンカローは、アメリカンカールとマンチカンを両親に持つ猫種 カールした耳と短い足がチャームポイントで、印象的な特徴 実は ...