多くの猫好きと美しい猫たちが集まった第4回ジャパンキャットショー
猫は自分のスペースがとても大事。そのため、飼い主さんが愛猫以外と出会える機会はそう多くないでしょう。 犬とは違って多くの猫に出会える機会は非常に少ないですが、今回池袋で開催されたイベントでは出会えたのです。 ジャパンキャットショーはその名の通り、2大キャットショー団体が一堂に会した日本最大級のキャットショーを楽しむイベントです。 1日限りのイベントではありましたが、今回はnademo編集部がその様子をお届けしていきます。 猫好きと美しいショーキャットが集まったジャパンキャットショー ジャパンキャットショー ...
温厚な性格の犬種13選!温厚な子の特徴や穏やかになれる育て方
犬といえば人に寄り添ってくれる存在であるのと同時に、番犬のように強い意志を持って家族を守ろうとしてくれる子もいます。 その一方で古くから闘犬として活躍してきた子もいれば、愛玩犬として貴族を中心に親しまれてきた子もいます。 現代においては、愛玩犬が一般的となってきているため、温厚な性格の犬種も増えてきている状況。 そこで今回は、温厚で穏やかな性格の犬種について、特徴や犬種別にご紹介していきます。 この記事の結論 攻撃性が低い子や、見知らぬ人に対しても友好的な子が穏やかな傾向にある 温厚な性格の犬種は小型犬だ ...
飼いやすいおすすめの中型犬9選!飼いやすい犬種の特徴や注意点
中型犬は適度なサイズ感と飼いやすさから、多くの家庭で人気です。 小型犬に比べれば飼育頭数が多いとは言えないものの、それでも大型犬に比べればいくぶんかは飼いやすいと言えるでしょう。 活発な子や作業が好きな子も多くなってくる中型犬ですが、飼育スペースや環境も小型犬とは大きく違ってきます。 それぞれの特徴や注意点も詳しく解説しているため、あなたのライフスタイルに合った犬種を見つけるヒントにしてくださいね。 この記事の結論 初めて犬を飼う人や、忙しい家庭でも無理なく飼育できる犬種が飼いやすい 飼いやすい中型犬の特 ...
フェネックの値段相場は?ペットで飼うためのお迎え場所や飼い方
キツネ類の中ではペットとして飼育されていることも多いフェネックは、アニマルカフェなどで出会えることもある動物です。 日本では自宅で飼育することが可能な動物である一方、飼育にあたってはさまざまなハードルがあることでも知られています。 そんなフェネックの値段相場はどのくらいなのかをまとめましたので、お迎えしたいと考えている人はぜひ最後までチェックしてみてください。 この記事の結論 フェネックは非常に生体価格が高く、値段相場は100万円前後となる 「必ずしも絶滅のおそれがあるわけではない」扱いの、ワシントン条約 ...
アカナのキャットフードの特徴とは?種類ごとの比較やおすすめ猫種
人間との暮らしの歴史の中で、少しずつ雑食になっていった犬とは異なり、猫は今でも肉食動物です。 そのため肉類を中心とした食事が適していますが、世の中には猫の体に適していないキャットフードもあります。 アカナでは猫本来の食性や進化に重きを置き、徹底して研究されたレシピによってキャットフードが作られています。 そんな魅力たっぷりのアカナ製キャットフードについて、種類別に詳しくご紹介します。 この記事の結論 猫の食性にあわせた理想的な食事を作り、良質な食材で完成させたキャットフード 特に動物性タンパク質量を十分に ...
猫の呼吸困難はどうすべき?対処法とすぐに受診すべき目安の症状
「うちの猫の呼吸が最近おかしい…」そんな不安を感じた飼い主さんも多いと思います。 実は、猫の呼吸の異常は深刻な健康問題のサインであると考えられ、状況によっては緊急事態と言えることもあります。 犬とは違って、猫は普段から静かに呼吸をする動物です。 そのため、呼吸が荒くなったり口を開けて息をしたりする様子は、要注意のサインとなります。 愛猫の命を守るために、どんな症状に注意すべきか、そしていざというときどう対処すべきか。 今回は、猫の呼吸困難について、症状から受診のタイミングまで詳しく解説していきます。 この ...
サモエドの値段相場は?値段が決まる基準とおすすめのお迎え場所
大型犬の中ではそれなりに人気のあるサモエドは、サモエド・スマイルで知られている有名な犬種です。 被毛がとても豊富で、真っ白な毛色も特徴的であるため、見かけたことがあるという人もいるのではないでしょうか。 ですが、個体数はまだまだ多くなく、簡単に出会えるような犬種でもありません。 今回はそんなサモエドの値段相場を中心とし、可能なお迎え方法などをまとめました。 この記事の結論 サモエドの生体価格は非常に高く、平均的に見ても50万円~60万円が相場 毛色はサモエドを象徴するピュア・ホワイトが人気で、平均価格を大 ...
吠えない・吠えにくい犬種23選!小型犬から大型犬の静かな犬種は?
犬といえば「吠える動物」という印象を持つ人が多いと思いますが、吠えること自体は犬にとって普通のことです。 そのため完全に吠えることをやめさせることはできず、どれだけ軽減できるかが重要になってきます。 ですが中にはもとから吠えにくい犬種も存在し、こうした犬種との生活であればご近所トラブルにもなりづらいでしょう。 犬種ごとに魅力があるため「吠えないこと」だけを優先することはないとしても、どうすれば吠えづらくなるのか、しつけの方法についてもまとめました。 この記事の結論 もとから警戒心が強くない子や、人や動物に ...
フクロウの値段相場は?ペットとして飼うためのお迎え方法を解説
一般的な犬や猫と比べればまだマイナーであるものの、可愛らしく魅力的な見た目のフクロウ。 映画『ハリー・ポッター』にも登場し、フクロウをお迎えしたいと思った人もいるのではないでしょうか。 ペットショップなどで手軽にお迎えできる動物ではありませんが、ペットとしてお迎えすること自体は可能です。 今回はフクロウの平均的な値段相場に加えて、お迎え可能な場所や正しい飼い方をまとめました この記事の結論 フクロウの平均的な値段相場は45万円前後で、ペットとしてはかなり高額 安い個体であれば10万円台でお迎えできる一方、 ...
カラーポイントショートヘアの性格と特徴は?正しい飼い方や平均寿命
カラーポイントショートヘアは、日本ではまだ珍しい猫種ですが、アメリカやイギリスではよく知られ、人気の猫です。 シャムとアメリカンショートヘアやアビシニアンの交配によって誕生したため、シャムによく似た特徴を持ち合わせています。 今回は、そんなカラーポイントショートヘアの魅力についてお伝えします。 この記事の結論 カラーポイントショートヘアの名前の通り、四肢や尾、顔、耳など体の先端部分にある濃い色のポイント模様が特徴 平均寿命は13歳~15歳で、比較的丈夫な猫種 筋肉質でスリムな体型、運動能力が高く遊び好きで ...
チートーという猫の特徴や性格を解説!正しい飼い方、平均寿命など
「チートー」という名前を聞いたことがある人は少ないと思いますが、猫種の名前のひとつです。 2000年以降に作出された猫種でもあるため、海外でも知っている人はまだまだ少ない猫種。 見た目はどこか野性味のある猫種となっており、ベンガルが好きな人ならきっと気に入ってくれるでしょう。 出会える機会はまだまだ多くありませんが、今回はチートーの魅力について迫っていきます。 この記事の結論 ベンガルを親に持つため、被毛の模様はチーターのように黄褐色と黒い斑点がある 親であるベンガルよりも体が大きく、成長すると体重10k ...
愛犬・愛猫と一緒に楽しむペテモのクリスマスケーキ&おせち
ハロウィーンが終わるとすぐにやってくるクリスマス。そしてその数日後には、大晦日にお正月。 この時期はイベントごとが満載である一方、愛犬・愛猫たちと一緒に楽しむには限度があるもの。 そんな中、ペテモを運営するイオンペットから、愛犬・愛猫たちも食べられるスペシャルアイテムが登場! 飼い主さんのクリスマスケーキやおせちと一緒に、愛犬・愛猫も楽しめるクリスマスケーキ&おせちをご紹介します。 愛犬・愛猫と同じ時間を同じ楽しみで過ごす ペットが家族の一員であるという認識は少しずつ広まってきており、特に愛犬・愛 ...
ブサカワな猫種13選!ついつい溺愛してしまうブサカワな猫特集
猫=可愛いというイメージを持っている人が大半だと思いますが、「猫にしてはちょっとブサイクかも…」なんて思う子も存在します。 人を選ぶ一方で、そのブサイク加減がとても可愛らしいと思える人も実は多く、人気の猫種でもあったりするのです。 何を可愛いと思うかは人それぞれ。ブサカワな子には、それなりの魅力があるのです。 今回はそんなブサカワ猫種に焦点を合わせて、ブサカワ猫の特徴や猫種について詳しくご紹介していきます。 この記事の結論 鼻ぺちゃであったり、エイリアンのような顔をしているのが一般的なブサカワ猫 エキゾチ ...
キャットタワーのおすすめ8選!愛猫の運動スペースとして必要?
なくてはならないアイテムではないものの、あればきっと愛猫が喜んでくれるであろうキャットタワー。 とても広い家ならまだしも、一般的なスペースでは猫にとって運動スペースが足りません。 また、自分のスペースはしっかり守りたい、監視しておきたいという意思の強い猫にとって、キャットタワーは絶好のスペースです。 そもそもキャットタワーが必要なのか、選ぶとしたら何を基準にすべきか、詳しく解説します。 この記事の結論 キャットタワーはなくても困らないが、あれば猫にとって嬉しいアイテムになる 上下運動ができるアイテムはキャ ...
猫の体重減少の理由とは?急に痩せる原因と病院に連れて行くべき症状
「愛猫が言葉を話せたらいいのに…」と、思うことがありませんか?特に愛猫の体調が気になるときにそう思う飼い主さんは多いのではないでしょうか。 猫は野生時代の本能で弱みを見せると捕食者に狙われるリスクを高めるため、痛みや体調不良を隠す習性があります。 そんな愛猫の体調を知るバロメーターが体重の変化です。特に体重減少は愛猫の体調変化を知る上で非常に重要なサインと言えます。 体重減少は愛猫の病気や潜在的な健康問題を示すことがありますので、その原因や対処法についてご説明しましょう。 この記事の結論 愛猫の体重減少が ...