nademo編集部

アメリカンリングテイルの特徴は?性格や正しい飼い方を詳しく解説

猫種

2025/4/16

アメリカンリングテイルの特徴は?性格や正しい飼い方を詳しく解説

しっぽに特徴のある猫は多くなく、アメリカンリングテイルのような特徴を持つ猫種は非常に稀です。 そのためまだまだ出会える機会の非常に少ない猫種でもあり、知られていることも多くはありません。 かつては「リングテイルシングアリング(Ringtail Sing-a-Ling)」とも呼ばれていたアメリカンリングテイル。 その特徴を中心に、誕生の歴史や正しい飼い方などを詳しくまとめました。 この記事の結論 アメリカンリングテイルは、しっぽが背中に向けてくるんとカールしている猫種 非常に健康的で長寿な猫種と言われており ...

動物たちが苦しまないためにできる決断とは?『JAVAコスメガイドVol.6』を紹介

ペットコラム

2025/1/14

動物たちが苦しまないためにできる決断とは?『JAVAコスメガイドVol.6』を紹介

私たち消費者が使用するアイテムは、安全に使用できるように数多くの実験が繰り返されて手元にわたっています。 この実験には治験モニターのように人を対象としたものもあれば、人を対象とする前には動物を対象としてまず行われます。 人は自分の意思で治験に参加することができる一方、動物は自分の意思で参加不参加を決めることができません。 そこで今回は、「NPO法人 動物実験の廃止を求める会」であるJAVA発行の『JAVAコスメガイド』を中心に、動物実験の今をお伝えしていきます。 動物実験の今 動物実験に関しては、国によっ ...

飼いやすいおすすめの大型犬!飼いやすい犬種の特徴や注意点

犬のこと

2025/4/18

飼いやすいおすすめの大型犬12選!飼いやすい犬種の特徴や注意点

大型犬は見た目の迫力から、お迎えを躊躇される方も多いでしょう。それが実際に日本では飼育数にあらわれています。 しかし、その大きな体に似合わず、穏やかで優しい性格の子が多いのが特徴でもあるのが大型犬です。 確かに食事の量や生活スペース、運動量にお手入れの時間など、小型犬と比べて考慮すべき点は多いです。 ただし、適切な環境さえ整えれば、大型犬ならではの魅力を存分に味わうことができるでしょう。 この記事の結論 大型犬は体格が大きいものの、温厚で賢く家族思いな性格が多 飼育には6畳以上の専用スペースと定期的かつ豊 ...

寿命が短い犬種の特徴とは?長生きしてもらうためのケアとポイント

犬のこと

2025/4/17

寿命が短い犬種の特徴とは?長生きしてもらうためのケアとポイント

人間にとっての1年は犬にとって約4年分の意味を持ち、1歳以降は1年に4歳の歳を取ります。 時間の流れが人間とは異なるため、人間よりも短い期間しか生きられませんが、寿命は少しずつ伸びてきています。 安全に生きられる環境、美味しく健康的な食事、そして飼い主さんの正しい飼い方の知識など、多くの要素がポイントです。 しかし、生まれ持って長くは生きづらい特徴のある犬種も存在するため、今回は寿命の短い犬種についてご紹介していきます。 この記事の結論 犬の平均寿命は14~15歳ほどで、平均寿命は年々と上昇傾向にある 一 ...

オリエンタルロングヘアの性格と特徴は?正しい飼い方や平均寿命

猫種

2025/4/4

オリエンタルロングヘアの性格と特徴は?正しい飼い方や平均寿命

オリエンタルロングヘアは、上品な見た目と人懐っこく愛らしい性格で多くの愛猫家に人気の猫種です。 長い被毛と美しい背格好が見た目の特徴で、穏やかでフレンドリーな性格も大きな魅力と言えるでしょう。 本記事では、オリエンタルロングヘアの特徴や飼育方法について、徹底解説しています。 オリエンタルロングヘアについて気になる方は、ぜひ参考にしてください。 この記事の結論 オリエンタルロングヘアは、上品な見た目と人懐っこい性格が魅力 優れた運動能力を持ち、巧みな移動や上下運動を好む猫種 毛色や被毛のバリエーションが豊富 ...

ローシェンの特徴と性格は?適切な飼い方や平均寿命を解説

犬種

2025/4/4

ローシェンの特徴と性格は?適切な飼い方や平均寿命を解説

ローシェンは、「小ライオン」が名前の由来となる、フランス原産の犬種です。 たてがみやしっぽの先の飾り毛など、ライオンのようなカットが伝統的なカットスタイルとして主流となっており、その愛らしい姿は一度見たら忘れられないでしょう。 世界的にも珍しい犬種でなかなか出会う機会はありませんが、だからこそお迎えしてみたいと思う人もいるのではないでしょうか。 そこで今回はローシェンの特徴や性格、飼い方や平均寿命についてご紹介します。 ローシェンを飼うのに向いている人の特徴や価格なども解説しているので、ぜひ参考にしてくだ ...

犬種

2025/5/14

ナポリタン・マスティフの特徴とは?正しい飼い方や平均寿命を解説

もともとは闘犬として活躍していたナポリタン・マスティフは、その名前からもわかるようにイタリアの犬種です。 現在でこそ大人しく家庭犬になっていますが、かつてはさまざまな戦いをくぐり抜けてきた勇敢な犬種でもあるのです。 特徴的なのは体の大きさと顔のしわなどで、大型犬の中でも家庭犬に適している犬種になってきました。 今回はナポリタン・マスティフの特徴や性格を中心として、魅力をたくさんお届けしていきます。 この記事の結論 ナポリタン・マスティフは長く闘犬として活躍し、今では家庭犬となった 巨大で力強い印象を持つ犬 ...

ボルドー・マスティフ

犬種

2025/7/3

ボルドー・マスティフ犬種の特徴:性格、寿命、飼い方、しつけ、歴史

フランスを原産地とするマスティフ系犬種のひとつが、今回ご紹介するボルドー・マスティフです。 その生い立ちはほとんどわかっていないものの、絶滅の危機を乗り越えて親しまれるようになっています。 もともとが闘犬だったこともあって各地で人気ということはありませんが、少しずつ家庭犬になりつつあります。 日本でも愛好家はいますが、まだ個体数の少ないボルドー・マスティフについて、詳しくご紹介していきます。 この記事の結論 過去には絶滅の危機に瀕していた時期もあり、乗り越えて現在も生息している 正確な起源は分かっておらず ...

都内小学校で犬猫のシニア期に備える「ペットライン特別授業」が開催

ペットイベント

2024/12/26

都内小学校で犬猫のシニア期に備える「ペットライン特別授業」が開催

愛犬・愛猫たちとの生活が一般的となってきている現代、シニア犬やシニア猫も多くなってきています。 人間でも犬猫でも体の老化によって起こる症状はさまざまで、家族のサポートは必要になるもの。 そうした理解を深めるために、国産ペットフードメーカーであるペットラインが特別授業を開催しました。 「ペットライン特別授業」と題して開催された、小学校での授業についてご紹介します。 寺田心さんが訪問し、犬猫のシニア期の備えを授業 2024年12月12日、東京都渋谷区立中幡小学校では「ペットライン特別授業」が開催されました。 ...

アイリッシュ・ウルフハウンドの特徴とは?正しい飼い方や平均寿命

犬種

2025/2/12

アイリッシュ・ウルフハウンドの特徴とは?正しい飼い方や平均寿命

犬種の中でもトップクラスの体の大きさを持つのが、アイルランド原産のアイリッシュ・ウルフハウンドです。 日本ではあまり見かけることがないと思いますが、超大型犬に類する非常に体の大きな犬種。 ですが、実は優しい心の持ち主でもあり、家庭犬としてのお迎えができないわけでもありません。 今回はそんなアイリッシュ・ウルフハウンドに注目し、特徴や性格などを中心としてまとめました。 この記事の結論 アイリッシュ・ウルフハウンドは、全犬種の中でもトップクラスの体高を持つ ウェーブした硬く粗い被毛を持ち、長いマズルや垂れ耳が ...

クリリアンボブテイルという猫種の特徴は?性格や正しい飼い方を解説

猫種

2025/4/2

クリリアンボブテイルという猫種の特徴は?性格や正しい飼い方を解説

クリリアンボブテイルはロシア原産の猫種で、活発かつ社交的な猫種としてロシアやヨーロッパを中心に人気です。 まだあまり知られている猫種ではありませんが、狩猟技術がとても高いことから人気になりつつあります。 さまざまな別名を持ち、サハリン島クリル島を出身とすることから「クリルアイランドボブテイル」「クリルボブテイル」とも呼ばれています。 特徴的な短尾種はなかなか存在していない希少な猫種なので、この記事では魅力をお伝えしていきます。 この記事の結論 ロシア出身のクリリアンボブテイルは、3~8cmほどしかないしっ ...

ウェルシュ・テリアの特徴は?性格、正しい飼い方、平均寿命を解説

犬種

2025/3/5

ウェルシュ・テリアの特徴は?性格、正しい飼い方、平均寿命を解説

数多く存在するテリア種の中でも、色濃くテリア気質を持っている犬種が今回ご紹介するウェルシュ・テリアです。 この犬種は小動物の狩猟をとても得意とし、捕食本能が非常に強い犬種として知られています。 テリア種はさまざま存在しますが、現代に適応できるようこうしたテリアらしい気質が和らげられた犬種も多く存在します。 その中でもまだまだテリアを感じられるウェルシュ・テリアについて、詳しくご紹介していきます。 この記事の結論 やや長めの顔と垂れ耳、捕食本能が非常に強い犬種である テリア気質を強く犬種ではあるものの、家族 ...

抜け毛が多い犬種!抜け毛が多くなる犬種の特徴と対処法

犬のこと

2025/4/1

抜け毛が多い犬種23選!抜け毛が多くなる犬種の特徴と対処法

愛犬のお手入れのひとつとして大事なブラッシングは、抜け毛を除去するためでもあり、皮膚病を防ぐためでもあります。 抜け毛が全く出ない子はいませんが、多いよりも少ない方が飼い主さんとしては楽ちん。 そこで今回は、特に抜け毛が多いと言われている犬種についてまとめました。 抜け毛が多くなる犬種にはどんな特徴があるのか、抜け毛の対処法と合わせてご紹介します。 この記事の結論 毛が抜けて生え変わるのは基本的なサイクルなので、どんな犬種にも抜け毛はある 犬の被毛はシングルコートとダブルコートがあり、ダブルコートは換毛期 ...

犬種

2025/3/31

オーストラリアン・キャトル・ドッグの特徴、性格、正しい飼い方を解説

さまざまな別名を持つオーストラリアン・キャトル・ドッグは、その名の通りオーストラリアで誕生した犬種です。 非常に優秀な働きを見せる犬種として知られており、1800年代頃から作出されています。 その特徴的な活動記録から、日本で出会う機会はほとんどないものの、魅力的な犬種の一種であることは確か。 今回はそんなオーストラリアン・キャトル・ドッグについて、特徴を中心として詳しくご紹介していきます。 この記事の結論 さまざまな別名を持つ犬種で、過去にはギネス世界最高齢を記録した犬種でもある 運動能力が非常に高い犬種 ...

鳴かない・鳴きにくい猫種!鳴かない猫の特徴やトラブル対策方法

猫のこと

2025/7/2

鳴かない猫おすすめランキング17選!静かな猫種の性格と飼育のコツ

猫の鳴き声がとても好きだという方は別として、鳴くことが少ないならその方が良い、と考える人も多いでしょう。 それでも猫は人間の言葉を話すことができないため、基本的には鳴くことで感情を表現します。 頻繁に鳴く子もいれば鳴くことが少ない子もいるので、気になるのは特に鳴きにくい猫種ではないでしょうか。 今回は鳴かない・鳴きにくい猫種を中心に、鳴かない猫の特徴や猫種を詳しくまとめました。 この記事の結論 そもそも猫が鳴くのは、なにかを表現していたり飼い主さんに要求していることが多い 性格が穏やかな子や、長毛種・短毛 ...