大型犬は見た目の迫力から、お迎えを躊躇される方も多いでしょう。それが実際に日本では飼育数にあらわれています。
しかし、その大きな体に似合わず、穏やかで優しい性格の子が多いのが特徴でもあるのが大型犬です。
確かに食事の量や生活スペース、運動量にお手入れの時間など、小型犬と比べて考慮すべき点は多いです。
ただし、適切な環境さえ整えれば、大型犬ならではの魅力を存分に味わうことができるでしょう。
この記事の結論
- 大型犬は体格が大きいものの、温厚で賢く家族思いな性格が多
- 飼育には6畳以上の専用スペースと定期的かつ豊富な運動が必要
- ランニングコストは小型犬の1.5~2倍ほどかかるため、長期的な経済計画が重要
- 集合住宅は制限が多いため一戸建てなどの適切な環境があれば初心者でも飼える
ライター/愛玩動物飼養管理士2級、猫検定 初級・中級/ペット看護師/動物介護士
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
飼いやすい大型犬

大型犬は全体的に聡明で穏やか、明るく人懐っこい犬種が多く、しつけやすいといわれています。
個体や種類にもよりますが大型犬は学習能力が高く、友好的でフレンドリーな犬種が多い傾向があります。
全体的に飼い主さんへの忠誠心の強い犬種が多いため、ペットとしても飼いやすいと人気です。
大型犬は家族を守る忠実な番犬として、また子どもたちの心強い遊び相手としても活躍してくれます。
優しく賢い性格でしつけもしやすい子が多く、初めて犬を飼う方にもおすすめです。
飼いやすい大型犬の特徴

大型犬は体格が大きいため、飼育が難しいというイメージをお持ちの方も多いことでしょう。
しかし、性格や特徴によっては、初めて犬を飼う方でも安心して迎え入れることができる犬種が多くいます。
飼いやすい大型犬には、いくつかの共通した特徴があり、その代表的な特徴として、優れた学習能力や人なつっこい性格、お世話のしやすさなどが挙げられます。
これらの特徴を詳しく理解することで、自分に合った大型犬を選ぶことができます。
学習能力が高く、しつけがしやすい
飼いやすい大型犬の多くは、非常に高い学習能力を持っていることで知られています。
例えば、ボーダー・コリーやラブラドール・レトリーバーは、アメリカの心理学者スタンリー・コレンの犬の知能ランキングでも上位に位置しています。
これらの犬種は命令の理解が早く、繰り返し教える必要が少ないため、しつけがスムーズに進みやすいです。
また、盲導犬や介助犬として活躍しているのも大型犬が多く、これは学習能力が高く、指示を的確に理解し実行できる証拠でもあります。
このように、理解力と順応性が高い点は、初心者でも飼いやすい大型犬の大きな魅力のひとつです。
あわせて読みたい
人懐っこく誰に対しても友好的
大型犬はその体格に反して、とても甘えん坊で人懐っこい性格を持つ犬種が多く存在します。
例えば、ゴールデン・レトリーバーは飼い主とのスキンシップを好み、家庭内で常に飼い主のそばに寄り添う姿がよく見られます。
実際に、子どもと一緒に暮らす家庭での飼育例では、ゴールデン・レトリーバーが赤ちゃんのそばで眠ったり、子どもと遊んであげる姿がSNSやメディアで話題になることもあります。
こうした性格から、家庭犬としての適性が高く、初めて大型犬を飼う方にとっても安心です。
人との信頼関係を大切にし、社交的で温厚な性格は、飼いやすい大型犬の大きな魅力です。
あわせて読みたい
ニオイや抜け毛が少なく、お手入れが楽
飼いやすい大型犬を選ぶ際には、お手入れのしやすさも重要なポイントです。
例えば、短毛のラブラドール・レトリーバーやグレート・デーンなどは、被毛のお手入れが比較的簡単です。
週に1〜2回のブラッシングで抜け毛を抑えることができ、プロによるトリミングの必要も基本的にはありません。
また、入浴も月1回程度で十分なことが多く、飼い主の負担が少ない点も魅力です。
耳や爪の手入れも定期的に行うことで、病気の予防にもつながります。
大型犬=手間がかかるという印象があるかもしれませんが、犬種によってはお手入れの手間が少なく、初心者でも飼いやすいタイプも多いのです。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
留守番が得意
大型犬は単独で留守番をすることが得意な子も多く、独立心が強く番犬になってくれる子もいます。
飼い主さんが不在時も落ち着いて過ごすことができれば、防犯の助けにもなってくれて安心ではないでしょうか。
ただし、誰もが留守番は最初からできるわけではありません。特に子犬のうちは十分な社会化トレーニングが必要となるのでしっかり行いましょう。
あわせて読みたい
運動量が多すぎない
大型犬の多くは過度な運動を必要としないため、飼いやすいです。
散歩は必要ですが、1日30分から1時間の適度な運動で、健康を維持することができます。
ただし、激しい運動は関節や心臓に負担をかける場合があるため、飼い主さんの適切な配慮が大切です。
愛犬の健康を保つために、運動量や散歩後の様子を観察しながら、適切な運動を心掛けましょう。
病気になりにくい
大型犬は小型犬に比べると寿命が短い傾向がありますが、健康的な生活を送るための工夫をすることができます。
股関節形成不全や拡張型心筋症など、特定の病気が発生するリスクがありますが、すべての大型犬がこれらの病気を患うわけではありません。
飼い主さんが適切な食事管理や適度な運動、日々の健康チェックを徹底することで、病気のリスクを軽減できます。
また、定期的な健康診断とワクチン接種を行えば、愛犬の健康をより長く維持できるでしょう。
あわせて読みたい
飼いやすい大型犬のおすすめ12選
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
犬種 | プードル | ゴールデン・レトリーバー | サモエド | ジャーマン・シェパード・ドッグ | セント・バーナード | バーニーズ・マウンテン・ドッグ | ドーベルマン | ビアデッド・コリー | アイリッシュ・セター | ボルゾイ | ダルメシアン | イングリッシュ・セター | |
原産地 | フランス | スコットランド | ロシア | ドイツ | スイス | スイス | ドイツ | スコットランド | アイルランド | ロシア | クロアチア | イングランド | |
抜け毛 | 少ない | 多い | 多い | 多い | 多い | 多い | 少ない | 多い | 平均的 | 多い | 多い | 多い | |
毛質 | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | スムースコート | ダブルコート | |
毛色 | ブラック,ホワイト,レッド,ブルー,グレー,ブラウン,アプリコット,クリーム,シルバー | ゴールド,クリーム | ピュア・ホワイト,クリーム,ビスケット | オールブラック,ブラック&タン,グレー | レッドブラウン,ブラウンイエロー | トライカラー | ブラック,ブラウン,ブルー,イザベラ(フォーン) | スレートグレー,ブラック,ブルー,ブラウン,サンディ,フォーン | チェスナット,リッチチェスナット | ホワイト,レッド,グレー,ブラック,ブリンドル,フォーン | ピュア・ホワイト+ブラック・スポット・バラエティー,ピュア・ホワイト+レバー・スポット・バラエティー | ブラック&ホワイト,オレンジ&ホワイト,レモン&ホワイト,レバー&ホワイト,ブルーベルトン&タン,レバーベルトン&タン | |
サイズ | 体高:男の子 | 45cm~62cm | 56cm~61cm | 54cm~60cm | 60cm~65cm | 70cm~90cm | 64cm~70cm | 68cm~72cm | 53cm~56cm | 67cm前後 | 75cm~85cm | 56cm~61cm | 65cm~68cm |
体高:女の子 | 45cm~62cm | 51cm~56cm | 50cm~56cm | 55cm~60cm | 65cm~80cm | 58cm~66cm | 63cm~68cm | 51cm~53cm | 62cm前後 | 68cm~78cm | 54cm~59cm | 61cm~65cm | |
体重:男の子 | 10kg~20kg | 29kg~34kg | 16kg~30kg | 30kg~40kg | 64kg~82kg | 38kg~50kg | 40kg~45kg | 18kg~27kg | 30kg前後 | 34kg~48kg | 27kg~32kg | 25kg~30kg | |
体重:女の子 | 10kg~20kg | 24kg~29kg | 16kg~30kg | 22kg~32kg | 54kg~64kg | 36kg~48kg | 32kg~35kg | 18kg~27kg | 25kg前後 | 25kg~41kg | 24kg~29kg | 25kg~30kg | |
平均寿命 | 12歳〜15歳 | 10歳~12歳 | 12歳~14歳 | 10歳~12歳 | 8歳~10歳 | 6歳~8歳 | 10歳~13歳 | 14歳~15歳 | 11歳~12歳 | 7歳~10歳 | 10歳~13歳 | 12歳~13歳 | |
なりやすい病気 | 副腎皮質機能低下症,胃拡張捻転症候群,皮膚疾患 | 股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫 | 白内障,緑内障,股関節形成不全,関節炎,糖尿病 | 胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,膵外分泌不全,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),熱中症 | 拡張型心筋症,胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,外耳炎,皮膚炎,白内障 | 股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),胃拡張捻転症候群,熱中症,皮膚炎 | 股関節形成不全,拡張型心筋症,胃拡張捻転症候群,フォン・ヴィレブランド病,ウォブラー症候群 | 白内障,アトピー性皮膚炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全 | 外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),皮膚病 | 胃拡張捻転症候群,外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全 | 尿路結石症,高尿酸血症,ダルメシアン・ブロンズ症候群,股関節形成不全 | アレルギー性皮膚炎,先天性難聴,股関節形成不全,外耳炎,胃拡張捻転症候群,進行性網膜萎縮症(PRA) | |
参考価格 | 20万円~30万円 | 10万円~30万円 | 50万円~130万円 | 35万円~55万円 | 15万円~30万円 | 15万円~30万円前後 | 20万円~40万円 | 20万円前後 | 30万円~40万円 | 30万円~40万円 | 30万円~50万円 | 20万円前後 | |
詳細へ |
No.1 スタンダード・プードル

スタンダード・プードルは高い知能と社交性を持ち、しつけがしやすいため飼いやすい大型犬として人気です。
家族や他のペットとも良好な関係を築くことができ、人懐っこい性格が魅力となっています。
実はアレルギーが少ない犬種ともいわれているため、アレルギーの方に嬉しい抜け毛の少なさも特徴的です。
抜け毛が少ないので、被毛のお手入れは月1〜2回のトリミングと週数回のブラッシングが理想です。
適度な運動で健康維持ができ、賢く飼い主さんに忠実な性質から初心者の方にもおすすめできるでしょう。
活発な犬種のため、1日1〜2回の散歩と運動スペースが必要ですが、庭のないマンションでも対応可能です。
股関節形成不全などに注意し、定期的な健康チェックを行うことで長く健康に過ごせます。
明るく温厚で有効的
知能が高く、人に懐きやすい
神経質な面もあるため、たまに吠えることも
運動神経がよく、十分な運動を欲する
その他情報
原産地 | フランス |
犬種グループ | 9G:愛玩犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳〜15歳 |
なりやすい病気 | 副腎皮質機能低下症,胃拡張捻転症候群,皮膚疾患 |
参考価格 | 20万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラック,ホワイト,レッド,ブルー,グレー,ブラウン,アプリコット,クリーム,シルバー |
あわせて読みたい
No.2 ゴールデン・レトリーバー

穏やかで人懐っこい性格を持ち、初めての飼育にも適したゴールデン・レトリーバーは、まさに飼いやすい大型犬の代表格です。
順応性が高く、家族との絆を大切にするため、子どものいる家庭にもぴったりです。
毎日1時間程度の散歩が理想で、広いスペースがあればさらに良好。被毛は週2〜3回のブラッシングで十分です。
股関節形成不全や皮膚疾患になりやすい傾向があるため、予防ケアが重要です。
盲導犬としても活躍する聡明さと、深い愛情表現が特徴的。さまざまなシーンで目にすることもある犬種です。
子供から高齢者まで、誰にでも優しく接することができますので、最高のパートナーとなってくれます。
温厚で知的、気配りもできる
主人に気に入られるよう努力するほど
大人しいためあまり吠えない
能力は高くなく、運動不足になりがち
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 8G:7グループ以外の鳥猟犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~12歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫 |
参考価格 | 10万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ゴールド,クリーム |
あわせて読みたい
No.3 サモエド

ふわふわの白い被毛と明るい性格が魅力のサモエドは、人とのふれあいを好むため家庭向きです。
飼いやすい大型犬の中でも特に愛嬌がありますが、運動量が多く、毎日の散歩と遊びが必要です。
寒冷地出身のため、夏場の暑さ対策が重要。住環境は庭付きの一軒家が理想です。
被毛は抜け毛が多く、週3〜4回のブラッシングが推奨されます。皮膚病や関節疾患の予防に注意が必要です。
ソリ引き犬としての歴史を持ち、十分な体力がありながら、家族との時間を大切にします。
定期的なブラッシングで被毛は管理可能で、人懐っこい性質から来客にも友好的です。
ただし、暑さには非常に弱い犬種であるため、夏場の体調管理には注意するようにしましょう。
賢く知的で、穏やかな性格
警戒心はあまりなく、懐きやすい
あまり吠えない
活発なため、やや多めの運動が必要
その他情報
原産地 | ロシア |
犬種グループ | 5G:原始的な犬・スピッツ |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳~14歳 |
なりやすい病気 | 白内障,緑内障,股関節形成不全,関節炎,糖尿病 |
参考価格 | 50万円~130万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ピュア・ホワイト,クリーム,ビスケット |
あわせて読みたい
No.4 ジャーマン・シェパード・ドッグ

高い知性と忠誠心を兼ね備えたジャーマン・シェパードは、訓練性能の高さから家庭犬としても優れたパートナーです。
賢くしつけがしやすい犬種として知られ、家族に対しては深い愛情を示してくれるのが特徴です。
警戒心が強く番犬としても活躍。適度な運動が必要で、1日1時間以上の散歩が望まれます。
広めのスペースがある住宅が理想ですが、運動としつけを徹底すれば集合住宅でも飼育可能です。
ダブルコートであるため、春や秋などの換毛期には抜け毛が多くなりますが、日々のブラッシングで対応できます。
被毛のお手入れは週2〜3回程度。股関節形成不全や胃捻転などに注意が必要です。
とても警戒心が強く、落ち着きのある性格
家族に対しては愛情深い
軍用犬としても人気が高く吠えやすい
運動意欲が高く、十分なお散歩が必要
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~12歳 |
なりやすい病気 | 胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,膵外分泌不全,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),熱中症 |
参考価格 | 35万円~55万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | オールブラック,ブラック&タン,グレー |
あわせて読みたい
No.5 セント・バーナード

穏やかで優しい性格のセント・バーナードは、見た目の迫力に反しておとなしく、家庭での飼育にも適しています。
ただし非常に大型なため、広い家や庭付きの住宅が理想です。運動はそれほど激しくなく、1日2回、30分〜1時間程度の散歩で満足します。
被毛は週2〜3回のブラッシングが必要で、換毛期はさらに頻度を増やすと良いでしょう。心臓疾患や関節トラブルに注意が必要です。
救助犬としての歴史を持ち、人を助けることに長けた優しい心の持ち主です。
家族との信頼関係を築きやすく、よだれが多い以外は飼育の負担も比較的少ないでしょう。
優しく穏やかな性格
飼い主に懐きやすい
攻撃性が低いので吠えにくい
運動量が多いので十分な散歩が必要
その他情報
原産地 | スイス |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 8歳~10歳 |
なりやすい病気 | 拡張型心筋症,胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,外耳炎,皮膚炎,白内障 |
参考価格 | 15万円~30万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッドブラウン,ブラウンイエロー |
あわせて読みたい
No.6 バーニーズ・マウンテン・ドッグ

温厚で忠実な性格を持ち、初心者にも扱いやすいバーニーズ・マウンテン・ドッグは、家庭犬として非常に人気です。
寒冷地に強く、夏場の暑さに注意が必要。運動量は多めで、1日2回の散歩と広いスペースでの運動が推奨されます。
被毛の手入れは週3回以上のブラッシングが理想。股関節疾患や悪性腫瘍などの健康リスクもあるため、定期的な動物病院での診断が大切です。
荷物運搬犬としての歴史から、忍耐強く賢い特徴があり、家族思いで子供との相性が抜群です。
番犬としても活躍しますが、温厚な性格で扱いやすいのが特徴です。
ただし、暑さには弱いため、夏場の体調管理には注意が必要となっています。
感受性が豊かで優しく温和な性格
飼い主に忠実なのでしつけやすい
吠えることが少ない
とても活発で運動量も多い
その他情報
原産地 | スイス |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 6歳~8歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),胃拡張捻転症候群,熱中症,皮膚炎 |
参考価格 | 15万円~30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | トライカラー |
あわせて読みたい
No.7 ドーベルマン

警戒心と忠誠心の強さが特徴のドーベルマンは、適切なしつけを行えば非常に飼いやすい大型犬になります。
警備犬のイメージがありますが、家族には非常に愛情深く、穏やかに接します。
運動量は多く、1日1時間以上の運動と散歩が必要ですが、激しい運動は必要ありませんので負担は大きくないでしょう。
短毛で手入れが簡単なため、週1〜2回のブラッシングで十分。住環境は運動スペースのある家が理想的です。
心筋症や皮膚疾患に注意し、定期的な健康管理が大切です。
運動能力も非常に高く、広い場所での運動を楽しみ、愛情深い性格で家族との時間も大切にします。
警戒心が強いため知らない人が多い場面では注意が必要ですが、家族には優しさを示す理想的な犬種です。
穏やかで温厚
人懐っこく甘えん坊
吠え声は大きい
活発で非常に運動量が多い
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 2G:使役犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~13歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,拡張型心筋症,胃拡張捻転症候群,フォン・ヴィレブランド病,ウォブラー症候群 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラック,ブラウン,ブルー,イザベラ(フォーン) |
あわせて読みたい
No.8 ビアデッド・コリー

長い被毛と明るい性格が魅力のビアデッド・コリーは、人懐っこくフレンドリーな性格で、多頭飼いや子どもとの生活にも適しています。
活発なため、1日1〜2回の散歩に加え、遊びの時間も必要です。被毛は長いため、毎日のブラッシングが欠かせません。
住環境は運動スペースがあると理想的です。関節疾患や皮膚病になりやすいため、定期的な健康チェックとこまめなケアが必要です。
長い被毛と愛らしい表情が特徴で、家族との遊びを大切にします。知能が高くしつけがスムーズで、根気強くしつけることで問題なく飼えます。
長毛種なので定期的なグルーミングが必要ですが、飼い主さんに忠実で苦労することは少ないでしょう。
子供との相性も良く、社交的で誰に対しても友好的な面がありますので、生活するうえでも難易度は高くありません。
優しく穏やかな性
人懐っこく甘えん坊
吠えることは少ない
活発で多くの運動量が必要
その他情報
原産地 | スコットランド |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 14歳~15歳 |
なりやすい病気 | 白内障,アトピー性皮膚炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全 |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | スレートグレー,ブラック,ブルー,ブラウン,サンディ,フォーン |
あわせて読みたい
No.9 アイリッシュ・セター

陽気でエネルギッシュな性格のアイリッシュ・セターは、飼い主と遊ぶことが大好きな犬種です。
飼いやすい大型犬として、アクティブな家庭に向いています。運動量は非常に多く、1日2回、各1時間以上の散歩が理想です。
被毛は絹のような質感で、週2〜3回のブラッシングと時々のトリミングが必要です。
住環境は庭のある家が好ましく、室内で自由に動けるスペースも望まれます。
てんかんや股関節疾患のリスクがあるため、健康管理は慎重に行いましょう。
家族思いで温厚な性格を持ち、知能も高いため、しつけがスムーズに進む点は大きな魅力。
長毛種ながら扱いやすく、家族との時間を大切にする愛情深い性格をしています。
とても賢く、愛情深い
懐きやすく、社交性も高い
しつけ次第では吠えづらくなる
スポーツや遊ぶことを好む
その他情報
原産地 | アイルランド |
犬種グループ | 7G:ポインター・セター |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 11歳~12歳 |
なりやすい病気 | 外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),皮膚病 |
参考価格 | 30万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 平均的 |
毛質 | シングルコート |
毛色 | チェスナット,リッチチェスナット |
あわせて読みたい
No.10 ボルゾイ

優雅な外見と穏やかな性格が魅力のボルゾイは、静かで落ち着いた家庭犬として人気があります。
感受性が強く、無駄吠えが少ないため集合住宅でも比較的飼いやすいです。
運動量は中程度で、1日2回の散歩をしっかり行えば十分。被毛は長く美しいため、週2〜3回のブラッシングが必要です。
心臓病や胃捻転などの健康リスクがあるため、食事管理と健康チェックが重要です。
飼い主に対して非常に忠実で愛情深く接してくれるため、家庭で飼いやすい犬としておすすめされています。
ボルゾイは運動能力が高い一方で、室内では静かに過ごすこともできるため、都市部での飼育にも向いています。
ただし、獲物を見つけると狩猟本能が呼び起こされることがあるため、散歩の際は注意が必要です。
長い被毛はこまめな手入れが求められますが、抜け毛は少なく高貴なルックスが魅力的です。
穏やかで友好的な性格
非常に懐きやすい
ほとんど吠えることはない
スタミナと狩りの能力が高い
その他情報
原産地 | ロシア |
犬種グループ | 10G:視覚ハウンド |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 7歳~10歳 |
なりやすい病気 | 胃拡張捻転症候群,外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全 |
参考価格 | 30万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,レッド,グレー,ブラック,ブリンドル,フォーン |
あわせて読みたい
No.11 ダルメシアン

スタイリッシュな見た目と活発な性格で知られるダルメシアンは、しっかりとしつけを行えば家庭犬としても非常に優れた大型犬です。
エネルギッシュな性格から、1日2回以上の運動が必須で、ランや広い庭がある環境が理想です。
短毛ですが抜け毛は多いため、週2〜3回のブラッシングがおすすめ。遺伝性の難聴や尿路結石などに注意が必要で、食事と水分管理が重要です。
この犬種は非常に活発で好奇心旺盛な性格を持ち、家族とのアクティブな生活を楽しむことができます。
持久力があり、日々のしっかりとした運動が欠かせないため、ジョギングやドッグランでの活動が重要です。
知能が高くてしつけがしやすい一方、他人や他の犬に対して攻撃的になるケースもあるので、早期の社会化訓練が必要になります。
友好的で、攻撃性はない
非常に懐きやすい
しつけ次第では吠えづらくなる
スタミナが豊富で、十分な運動が必要
その他情報
原産地 | クロアチア |
犬種グループ | 6G:嗅覚ハウンド |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~13歳 |
なりやすい病気 | 尿路結石症,高尿酸血症,ダルメシアン・ブロンズ症候群,股関節形成不全 |
参考価格 | 30万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | スムースコート |
毛色 | ピュア・ホワイト+ブラック・スポット・バラエティー,ピュア・ホワイト+レバー・スポット・バラエティー |
No.12 イングリッシュ・セター

優雅な見た目と穏やかな気質を併せ持つイングリッシュ・セターは、家庭犬としても適しており、人とのふれあいを好む飼いやすい大型犬です。
運動が大好きで、1日1〜2時間の散歩や自由運動が必要です。被毛は中長毛で、週3〜4回のブラッシングが理想です。
住環境としては、自由に動けるスペースがあり、定期的に外で遊べる庭があるとベスト。耳の感染症や皮膚トラブルに注意しましょう。
性格は温厚で非常に愛情深く、家族と過ごす時間を大切に考えるため、ペットとして家庭に溶け込みやすいでしょう。
被毛が長いため定期的なブラッシングも必要ですが、性格が飼い主さんに忠実で扱いやすいため手入れはそれほど負担になりません。
特に子供との相性が良く、家庭に安心感をもたらしてくれる存在です。
素直で明るい性格
非常に懐きやすい
ほとんど吠えることはない
狩猟本能が高く、水遊びを好む
その他情報
原産地 | イングランド |
犬種グループ | 7G:ポインター・セター |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳~13歳 |
なりやすい病気 | アレルギー性皮膚炎,先天性難聴,股関節形成不全,外耳炎,胃拡張捻転症候群,進行性網膜萎縮症(PRA) |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック&ホワイト,オレンジ&ホワイト,レモン&ホワイト,レバー&ホワイト,ブルーベルトン&タン,レバーベルトン&タン |
あわせて読みたい
飼いやすい犬種であっても注意すべきポイント

大型犬は一般的に賢く、飼い主さんの指示をよく理解してくれる特徴がありますが、それぞれの犬種特有の性質や習性を把握しておくことが大切です。
体格が大きいため力も強く運動量も多いことから、しっかりとした管理と適切な環境が求められます。
初めて犬を飼う方でも扱いやすい大型犬は数多くいますが、その選び方や飼育方法には十分な知識が必要となってくるでしょう。
初心者の方におすすめの大型犬の特徴と、飼育する際に気をつけたいポイントについて詳しく解説します。
大型犬の魅力を最大限に引き出すために、適切な対応ができるようにしておきましょう。
小さい頃から適切にしつけは済ませておく
大型犬は知能が高い子が多く、適切なしつけで飼い主さんに忠実な性格に育ってくれるでしょう。
特に子犬期は学習能力が高いため、早い段階からトレーニングを始めることが大切になってきます。
飼い主さんとのコミュニケーションを深めながら、基本的なしつけを丁寧に行うことで、安心かつ素直な子に成長していくでしょう。
家族全員が同じ方針でしつけを行うことも重要なポイントとなっています。
あわせて読みたい
犬種によって特徴のあるケアを行う
大型犬の多くは小型犬に比べてスタミナが豊富であるため、自然と散歩量が多くなり、十分な時間が必要になります。
特にダブルコートの犬種は、換毛期には毎日のブラッシングが必要になってきますし、日常的なブラッシングも時間がかかりがち。
体が大きいために小型犬のように膝のうえで大人しくしてもらうことは難しく、お手入れの仕方も工夫が必要です。
犬種ごとの被毛の特徴を理解し、適切なグルーミングを心がけることが大切です。
あわせて読みたい
運動量が少なくても、肥満にならないよう管理する
大型犬は体格に見合った食事量と運動量が必要となり、大人しい子も多く存在するため肥満気味になる子もいます。
毎日の散歩は最低でも朝晩30分以上が必要になる子は多く、ときにはドッグランなども活用して十分な運動機会を設ける必要が出てくるでしょう。
食事は犬種や個体に合わせて適切な量を管理し、早食いやどか食いの防止が肥満予防や病気予防になります。
犬の肥満は運動だけで解決できるものではなく、基本が食事管理になるため、特に食事管理は飼い主さんが徹底して行わなければいけません。
あわせて読みたい
各犬種特有の健康リスクや予防策を知る
大型犬の寿命は一般的に、小型犬や中型犬と比べて短く、特定の病気になりがちです。
スタミナが豊富で十分な運動が必要となることもある一方、運動のしすぎは体に負担をかけることもあるため飼い主さんは頭を抱えがちです。
飼い主さんができることは、日頃から定期的な健康診断を受け、早期に病気を発見して治療を受けることです。
適切な飼育環境や食事内容によっては長く生きてもらうことが可能なので、定期的に獣医のチェックを受けて細やかな注意を払いましょう。
あわせて読みたい
お留守番が得意でも、長期間のお留守番はNG
大型犬を飼っていると旅行時に悩むことも多いですが、長時間のお留守番は避け、ペットホテルの利用を検討するのもひとつの方法です。
旅行には車を利用する家庭が多い一方で、公共交通機関の利用には制限があり、特に新幹線や飛行機では運搬の制約があるため事前に規定を確認しておくと良いでしょう。
旅行を諦めず、ペットライフをより豊かにするためのさまざまな選択肢を用意しておくことが大切です。
あわせて読みたい
大型犬のよくある質問
大型犬はどれくらいのサイズ感?
大型犬は体重25kg以上の犬種を指し、体高の平均は56cm~62cmほどになります。
一般的な成犬の体格は、人間の膝から腰くらいの高さまで成長するため、存在感があります。
飼い主さんの体格によっては、抱き上げることが難しくなる場合もあるでしょう。
ただし、大きな体格の分だけ愛情深く、家族思いな性格の子が多いのが特徴です。散歩時には周囲の注目を集めやすく、コミュニケーションのきっかけにもなりやすいでしょう。
大型犬は室内飼いすべき?
大型犬でも室内飼いをすることがおすすめで、体が大きくても外飼いには危険がたくさんあります。
寒さや暑さの対策が難しいですし、清潔な環境とはいえません。寄生虫や場合によっては事故のリスクもあります。
ただ、室内でも食事スペースやトイレ、寝床などが近すぎるとストレスになってしまうため、十分な広さが必要です。
子犬期の体のサイズに合わせてスペースを用意していると足りなくなるので、大きくなったあとのことを考えて準備しなければいけません。
大型犬が快適に過ごせるスペースはどれくらい必要?
大型犬との生活には、ゆとりのある住環境が欠かせません。
食事スペース、トイレ、寝床など、一般的な小型犬の1.5倍から2倍程度の広さが必要となるでしょう。
理想的には6畳以上の専用スペースを確保したいところです。集合住宅では飼育制限があることも多く、一軒家での飼育がおすすめとなります。
また、運動量が多い犬種が多いため、日々の散歩コースや遊び場となる公園なども、事前にチェックしておくと良いでしょう。
将来の引っ越しも考慮に入れた計画が大切になります。
この記事の執筆者
ライター/愛玩動物飼養管理士2級、猫検定 初級・中級/ペット看護師/動物介護士
すべての飼い主様と愛犬、愛猫が幸せに暮らしていけるようになるのが私の願い。
少しでもお役に立てるように自身でも猫の留守番や介護についてのブログを運営しています。
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。