nademo編集部

【第4回】さようなら、ちょび髭猫のにゃんたま

nademo編集部の日常

2023/8/15

【第4回】さようなら、ちょび髭猫のにゃんたま

たくましく成長してきたギア君も、推定6ヶ月を迎えるようになりました。 猫の6ヶ月は性成熟して、成猫となる頃です。 個性も出てきて、一人前の男の子になりつつあります。 月日の流れは早いとしみじみとしながらも、そろそろ考えなければいけないことがありました。 代々のわが家の猫はみな通ってきた道。避けては通れない試練を受ける頃です。 ギア君の初めての手術の時期がやってきました。 去勢することによるメリット わが家の猫は代々、去勢や避妊を行ってきました。 去勢ができるようになるのは、大体5~6ヶ月頃。 わが家は以前 ...

ノルウェージャンフォレストキャットの値段相場は?価格が決まる基準や注意点

猫の飼育費・値段

2025/3/12

【最新版】ノルウェージャンフォレストキャットの値段相場まとめ

ノルウェージャンフォレストキャットは、その名の通り「ノルウェーの森の猫」。 白夜やオーロラで知られる北欧の国の厳しい冬を乗り越えるため、がっしりとした大きな体にゴージャスなダブルコートの被毛を蓄えています。 男の子なら体重最大7kg、女の子で5.5kg程にまでなりますが、日本でも人気が高い猫種です。 アイペット損害保険株式会社「人気猫種ランキング2022」、ペット保険のアニコム損害保険株式会社「人気猫種ランキング2023」の両方で堂々の9位入り。 ペット市場では人気の猫種ほど高額になる傾向がありますが、ノ ...

犬のお迎え

2025/2/13

チワワは全部で何種類?各種のサイズや毛色などの違いを解説

平均体重が1kgから3kgと、とても小さなチワワ。その飼いやすさから、さまざまな生活環境で犬を飼いにくい方にもよく選ばれています。 都会でも、お散歩姿を見かけることの多い犬種といえるのではないでしょうか。 犬種によっては種類が様々で、お迎え前にはその種類にもこだわりたいところでしょう。 今回はチワワをお迎えしたい方のために、事前に知っておきたい情報などについてまとめています。 この記事の結論 JKCで公認されているチワワは1種類のみ 体格は3種類、毛質では2種類のチワワが存在し、性格に大きな差はない お世 ...

犬の飼育費・値段

2025/2/17

【最新版】ボーダー・コリーの値段相場は?お迎え場所別の値段比較

ボーダー・コリーは、凛々しい顔立ちにバランスのとれた体型が魅力の中型犬。 とても賢く人気の高い犬種のため、新しい家族の一員としてお迎えを検討している人も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんなボーダー・コリーの値段相場や価格設定の基準などを紹介しています。 お迎え前の注意点も合わせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 値段相場は20万円~40万円前後で振れ幅が大きく、希少なタイプは高騰傾向に 子犬は基本的に高額で、最も大きく価格に影響が出る要素は顔立ちや毛色・毛質 月齢 ...

ミニチュア・ダックスフンドの特徴は?性格や平均寿命、歴史、飼い方

犬種

2025/2/12

ミニチュア・ダックスフンドの特徴や性格は?平均寿命と飼い方を解説

胴長短足な独特の体型がキュートで愛らしさたっぷりのミニチュア・ダックスフンドは、ペットショップなどでもよく見かける人気の犬種です。 そんなミニチュア・ダックスフンドの特徴と、気になる性格や寿命、かかりやすい病気や飼い方などの役立つ情報もあわせてご紹介。 お迎えを考えている方や、すでに家族の一員という方にもぜひ知ってもらいたいポイントばかりですよ。 ミニチュア・ダックスフンドの新たな魅力も発見できるかと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 この記事の結論 活発で明るく好奇心が旺盛で、胴長短足の体型 ...

チベタン・マスティフの特徴とは?性格・習性や適切な飼い方について

犬種

2025/3/26

チベタン・マスティフの特徴と性格は?飼い方や平均寿命を解説

大型犬の中でも一際目立つ大きさで知られている、中国の犬種チベタン・マスティフ。 中国のチベット高原を原産とする犬で、非常に大きな体が特徴的です。 超大型犬ということもあって、もしお迎えするとなったら注意したいポイントもたくさんあります。 チベタン・マスティフの特徴を理解し、魅力を知っていきましょう! この記事の結論 チベタン・マスティフは世界的な大型犬の原種であると言われているほど、長い歴史を持つ 高貴な犬種でもあることから、過去最高額では2億円規模にもなっている 番犬や護衛犬として活躍してきたため、警戒 ...

【第4回】ついに仮免試験!いよいよ路上デビュー開始!?

nademo編集部の日常

2023/6/29

【第4回】ついに仮免試験!いよいよ路上デビュー開始!?

nademo編集部の吉野です。 愛犬リリのために運転免許を取得しようと動き始めましたが、いよいよ仮免試験までたどり着きました。 今回はついに仮免試験当日です! 試験対策や、試験内容などについて詳しく記載してあります。 路上教習デビュー直前!頑張って行きますよ!! ▼バックナンバー 【第一回】教習所に行こうと決意したお話 【第二回】教習所に行かなくなり、時間を無駄に使ってしまったお話 【第三回】残り時間少ないなか、教習所と仕事を両立するために実際にやったこと 仮免試験と対策について 仮免試験では実技、学科の ...

【第2回】エキゾチックショートヘアの赤ちゃん猫と出産準備で必要なもの10品目

nademo編集部の日常

2023/8/15

【第2回】エキゾチックショートヘアの赤ちゃん猫と出産準備で必要なもの10品目

「妊娠や出産ってどうなの?」「赤ちゃんはどんな感じ?」と、エキゾチックショートヘアの母猫や赤ちゃんについて、気になる方もいらっしゃるでしょう。 エキゾチックショートヘアは、難産や死産といったトラブルが起こりやすい傾向があり、無事に出産しても赤ちゃんが育ちにくい場合があります。 そこで、本記事ではエキゾチックショートヘアの出産準備から赤ちゃんの育て方までご紹介しますので、ぜひお役立てください。 エキゾチックショートヘアの交配と妊娠 普段は物静かなエキゾチックショートヘアですが、生後6ヶ月~1年ぐらいで発情期 ...

【第2回】愛犬との出会い

nademo編集部の日常

2023/8/15

【第2回】愛犬との出会い

前回ご紹介させていただきました私の相棒シーズー犬『ぽあ』 現在は、17歳でかなりおばあちゃんになってしまいましたが、元気に毎日を過ごしております。 17年前のお話になってしまいますが、迎えいれた時のお話と少し保護犬をお迎え入れようか悩んでいたお話をさせていただきたいと思います。 動物に携わる仕事をしている私でもいろいろ悩むことはたくさん。 動物の命を安易に考えてはいけない。 これは当たり前です。 私が動物を迎え入れるために悩んだこと、当時の思いを語ります。 少しでも皆様の参考になればうれしいです。 癒して ...

犬のお迎え

2025/2/13

コーギーの種類は公認2種類+非公認1種類!公認されている種類とは?

短くて太い足と長い胴、大きなお尻、ニコニコと笑っているような表情が愛らしいコーギーには、ウェルシュ・コーギー・ペンブロークとウェルシュ・コーギー・カーディガンの2種類がいます。 ただ、この2種類は公認されている犬種のみであり、実はその他にも非公認の1種類が存在しています。 この記事では2種類のコーギーの違いから飼育ポイント、しつけなどについてわかりやすくまとめました。 お迎えにあたり、2種類のコーギーの特徴や、かかりやすい病気などについてご紹介します。 この記事の結論 ジャパンケネルクラブ(JKC)に認定 ...

犬のお迎え

2025/2/21

マルチーズを飼うときの注意点は?正しい飼い方やお世話のコツ

日本でも古くから人気のあるマルチーズは、今なお人気の高い犬種のひとつです。 真っ白な被毛と愛らしい顔つきが魅力の小型犬で「ぬいぐるみのよう」と表現されることも。 小型犬の中でも真っ白な被毛はやはり人気で、家族の一員としてお迎えを検討している人も多いことでしょう。 本記事ではマルチーズと暮らす際の注意点・お世話のポイントなどを解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 マルチーズは人懐っこく甘えん坊な性格で飼いやすい犬種 被毛が長く目や耳の病気を引き起こしやすいほか、脱臼などの病気にも注 ...

【第2回】犬好きだった私が猫と暮らそう決意したときに思ったこと

nademo編集部の日常

2025/1/21

【第2回】犬好きだった私が猫と暮らそう決意したときに思ったこと

たまたま保護した子猫を家族として迎え入れることとなった我が家。当時、猫についての知識はまったくありませんでした。 子猫を家族に迎え入れると決めてから、慌てて猫の育て方や必要な猫用品などについて調べました。 さらに、寝たきりの老犬もいましたし、子猫と同時にお世話をすることに対する不安もありました。 ようするに、我が家にとって初となる猫との暮らしは、事前準備がほとんどできないまま、不安を抱えてのスタートとなったのです。 猫と暮らすなんて絶対にありえない!と思っていた 前回書いたように、子どものころに猫に引っ掻 ...

ライコイ(リュコイ・リコイ)ってどんな猫種?特徴や性格・習性、飼い方など

猫種

2025/1/23

ライコイ(リュコイ・リコイ)という猫の特徴とは?性格や飼い方を解説

全身の特徴的な抜け毛でインパクトが大きい、ライコイ(リュコイ・リコイ)という猫種。 自然の突然変異によって抜けてしまった被毛は、可愛らしくもあり、人によっては少し怖く感じることもあるでしょう。 日本で出会える機会は多くありませんが、実はとても人懐っこく優しい性格の持ち主。 今回はライコイの特徴や性格・習性などを理解して、ライコイのことを深く知っていきましょう。 この記事の結論 ライコイは1本の毛にいくつもの色が混じっている、「ローン」という被毛パターンを持つ 生後3週間後から徐々に毛が抜けていき、最終的に ...

【第2回】台風15号で被災した猫を救おうと2匹目の葵を保護猫団体からお迎えする

nademo編集部の日常

2023/8/15

【第2回】台風15号で被災した猫を救おうと2匹目の葵を保護猫団体からお迎えする

第1回でペットショップから信虎をお迎えするまでの経緯を書きました。 ペットショップの裏側、というようなものを調べてからは、次にお迎えするなら保護猫にしようとは思っていましたが、先住猫との相性が合わない場合などを考えて、踏み切れないでいます。 そこに台風15号がきっかけで、2匹目の葵が保護猫団体からやってきます。 2匹目の愛猫・葵を迎え入れる決意をしたきっかけ 1匹目の信虎を平成30(2018年)1月にお迎えしてから、暮らしはとても幸せでした。 子猫というのは本当に目を離せず、子供を授からなかったわたしは、 ...

ベンガル猫の値段相場は?価格が決まる基準や注意点を詳しく解説

猫の飼育費・値段

2025/2/13

ベンガル猫の値段相場は?価格が決まる基準や注意点を解説

ベンガルはスリムな体にワイルドな顔つきが特徴。ヒョウ柄のような模様がおしゃれで、日本でも人気の高い猫種の一種です。 とても魅力的な模様なので可愛らしさと相まって、より際立つ魅力になっているのではないでしょうか。 そんなベンガルのお迎えを検討している人にとって、価格相場はやはり気になるポイントですよね。 本記事ではベンガルの価格や、価格設定の基準などを解説します。 この記事の結論 ベンガルの値段相場はとても広く、最低10万円程度から最高で70万円ほどになる まだ希少価値の高い猫種であるため、ブリーダーからの ...