nademo編集部

猫用おやつのおすすめ40選!選び方や1日に与える目安量、保存方法も

キャットフード

2025/2/10

猫用おやつのおすすめ14選!正しい選び方や1日に与えて良い目安量

おやつは猫のしつけを行うときやコミュニケーションをとるときに役に立つアイテムです。 愛猫が美味しそうにおやつを食べている姿や、おねだりしてくるのはとても可愛いものですよね。 しかし、猫は美味しいものには目がない一方で、好き嫌いが多い動物でもあります。 こちらの記事ではおすすめの猫用おやつを多数ご紹介。おやつを選ぶポイントや与える目安量についてもお話しています。 ぜひ愛猫のお気に入りのおやつを探してみてくださいね。 この記事の結論 原則として猫に対してのおやつは必要なく、特に栄養面においては総合栄養食と水で ...

ドッグフード

2025/3/21

国産ドッグフードのおすすめ30選!選び方や外国産との違いを解説

国産と言えば「安心安全で信頼できる」といった印象を持つことが多いぐらい、日本産のモノは信頼度が高いですよね。 しかし、ペットフード業界においては、必ずしもこの限りではない、というのが広く知られています。 では、国産ドッグフードは何が良いのか、外国産ドッグフードとはどんな違いがあるのか、気になるところですよね。 今回は国産ドッグフードについて詳しく解説し、外国産ドッグフードとの違い、そして国産ドッグフードの魅力をご紹介します。 この記事の結論 「国産」という表記は最終加工がどこで行われたか、というのがポイン ...

犬のお迎え

2025/2/18

子犬の飼い方を解説!お迎え前に必要なものや飼育ポイント

小さくて可愛らしい子犬と「一緒に暮らしてみたい」と考えたことがある人は多いのではないでしょうか。 しかし実際に迎え入れようとすると、 「なにを準備すればよいのか分からない」 「本当にちゃんとお世話できるかな……」 といった不安を感じてしまいますよね。 今回は、これから子犬のお迎えを検討している人に向けて、必要な準備や心構えなどを解説します。 こちらを参考に、子犬をお迎えする準備を進めてみてくださいね。 この記事の結論 子犬をお迎えする前には過ごすスペースとアイテムを確保しておく 命に関わる危険なものや、誤 ...

猫のくしゃみの原因や症状とは?考えられる病気や対処法について

猫の病気・健康

2025/7/7

猫のくしゃみの原因と病気の危険性があるくしゃみの見分け方を解説

「猫がくしゃみをしている!」猫のクシュン、とかわいらしいくしゃみの多くは生理現象です。 ホコリや小さな虫など異物が鼻に入って、粘膜を刺激したときに出るものがほとんど。 くしゃみが何度か出て終わるくらいであればよいのですが、中には早く病院に連れて行った方がいいケースもあります。 猫は具合が悪くてもそれを隠そうとする動物です。だからこそ、飼い主さんが注意するべきくしゃみに早く気づいてあげる必要もあるのです。 どのタイミングで病院に行くべきか、適切な治療をしてあげられるように、注意するべきことをこの記事でまとめ ...

犬のアイテム

2025/3/13

犬用ベッドのおすすめ17選!適切な選び方と注意点について

愛犬がゆっくりと眠るためのベッドはとても大切です。 「機能的で快適に過ごしてもらえるものを選びたいけれど、たくさんあって迷ってしまう…」 そんな声も聞かれ、どんなベッドが愛犬に適しているか気になる方は多いでしょう。 そこで、この記事では厳選したおすすめの犬用ベッドをご紹介。 愛犬にとって適切なベッドにするための選び方や、注意したいポイントも解説しています。 大切な家族である愛犬のために、安心して過ごせる素敵なベッドを選んであげましょう。 この記事の結論 1日の半分程度を寝て過ごすため、快適な睡眠環境が必要 ...

【第5回】愛犬こまちを家族に迎えて

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第5回】愛犬こまちを家族に迎えて

我が家は主人、私、息子、愛犬のこまちの3人と1匹の家族です。 こまちは、1歳半のシーズーの女の子で、こまちという名前は新幹線好きの息子が、赤い車体の『新幹線こまち』から名付けました。 この記事では、こまちを家族に迎えたエピソードを5回に渡ってお伝えしていきます。 前回の記事では、愛犬を迎え入れる前に準備したこと、用意しておいて正解だったと感じたことやもの、ご家庭によっては必要がないかも?と感じたこと・もの、迎え入れの準備が終わったときの感想についてについてお伝えしました。 今回は、愛犬を自宅にお迎えしてか ...

キャットフードの選び方を解説!知っておきたい基礎知識や注意点

キャットフード

2025/7/11

キャットフードの正しい選び方を解説!安心して与えられる選び方とは

愛猫の健康に欠かせないキャットフード。毎日食べるものだからこそ安全・安心かつ、愛猫が喜んでくれるフードを選びたいですよね。 キャットフードにもさまざまな種類があり、違いが分からなかったり、どれを買えばよいのか迷ってしまう飼い主さんも多いのではないでしょうか。 今回は、キャットフードにまつわる基礎知識や、正しい選び方をご紹介します。 どんなキャットフードが存在するのか、キャットフードの目的ごとの正しい選び方はとても重要ですよ。 この記事の結論 主食として与える総合栄養食のほかに、一般食やおやつもキャットフー ...

立てこもり事件発生!猫風邪の子と暮らすということ

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第4回】立てこもり事件発生!猫風邪の子と暮らすということ

友人が保護して我が愛猫となった子猫は、実は保護されたときから猫風邪キャリアでした。 それについては前もって保護主の友人から聞かされ、獣医師からも猫風邪には特効薬がないことも伺っていました。 ですから、かなりの覚悟を持ってお迎えしたつもりでしたが、予測しない事態も発生し…。 子猫がクシャミすると動物病院へ飛んだ日々 猫風邪の原因となるウイルスは、カリシウイルスとヘルペスウイルスの2種類。愛猫コウの場合は後者でした。 母猫がキャリアだと胎内で子猫が感染するというケースも多いそうで、どうやらコウもそうだったよう ...

ミーアキャットの値段相場は?特徴や飼い方、迎える前の注意点も解説

小動物のこと

2025/3/13

ミーアキャットの値段相場は?特徴・飼い方・お迎え前の注意点

ミーアキャットには「キャット」という名がついていますが、実はネコ科の動物ではなく、マングース科に分類されます。 主に南アフリカ、アンゴラ、ナミビア、ボツワナの半砂漠やサバンナに生息するため、ペットにできると聞いて驚く方も多いのでは。 「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(通称:ワシントン条約)」の規制対象外なので、日本にも輸入され、販売されています。 そんなミーアキャットですが、実は見た目ほど可愛らしい性格ということもなく、飼育難易度の高いペットとしても知られています。 では、ミーアキ ...

犬の飼育費・値段

2025/6/25

【最新版】柴犬の価格相場は10~40万円!値段基準と迎える前の注意点

天然記念物として指定されている日本犬は、柴犬、紀州犬、四国犬、甲斐犬、北海道犬、秋田犬の6犬種。 中でも最もボディサイズが小さく、家庭犬として親しまれてきた犬種と言えば柴犬でしょう。その柴犬が世界的な人気の高まりを受け、ここ数年、価格が高騰しています。 そこで、柴犬をお迎えする際の費用、またお迎えする方法やチェックポイントについてもまとめました。 この記事の結論 柴犬(しばいぬ)の価格相場は10万円~40万円程度 値段が高騰している子については、希少毛色や血統付きである可能性が高い 日本では小型犬や超小型 ...

犬のこと

2025/6/18

【2025年版】人気のおすすめ51犬種!各犬種の特徴や性格を解説

近年、おうち時間が増えたことでペットの飼育数が増加し、「犬をお迎えしたい!」と考える方が増えています。しかし、数多くの犬種の中から「自分に合った最高のパートナー」を見つけるのは、決して簡単なことではありません。 nademo編集部では、そのような皆さまの犬種選びをサポートするため、「人気」という側面だけでなく、日本の一般的な家庭環境や飼い主のライフスタイルにどれだけ「適応しやすいか」という視点を重視し、厳選した人気のおすすめ51犬種を徹底解説しています。 このリストは、単にランキング上位の犬種を並べたもの ...

犬のアイテム

2025/3/13

犬用ケージのおすすめ24選!ケージが必要な理由と選び方とは?

愛犬が安心して落ち着けるスペースとなるケージ。「室内飼いなのに必要なの?」と思う人もいるでしょう。 ですがケージは愛犬にとってはもちろんのこと、一緒に暮らす私たち家族にとっても必要と言えるものです。 反対にケージ選びを適当にしてしまうと、愛犬と快適な生活を送ることが難しくなる重要なポイントでもあります。 多くのケースでは一生に一度の買い物にもなってくるので、ぜひ適したケージ選びを行いましょう。 この記事の結論 ケージは四方が囲まれているものを指し、愛犬や愛猫の過ごす空間として知られている 犬の場合にはケー ...

猫種

2025/3/19

サバンナキャットの特徴や性格は?適切な飼い方や誕生の歴史

サバンナキャットは、野生の猫であるサーバルキャットとイエネコを交配して生まれた猫種です。 そのため、インパクトの強い野性的なルックスが印象的。 ワイルドで活力に溢れていますが、同時に人懐っこい一面もあるため猫好きの間では人気の猫種です。 こちらの記事ではサバンナキャットの特徴や性格、飼い方のポイントなどについてご紹介しています。 サバンナキャットに興味のある方や、個性的な猫が好きな方はぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 一見、猫よりもヒョウのようにも見える被毛や毛色が特徴的なサバンナキャット 交配 ...

猫の熱中症の症状は?応急処置や予防・対策方法について解説

猫の病気・健康

2025/7/7

【専門家執筆】猫の熱中症の症状は?熱中症のリスクと予防方法

猫は砂漠の出身だけに暑さには強いと思われがちですが、多湿な日本の夏は苦手です。 実のところ、猫は特定の条件がそろうと意外と熱中症になりやすい動物なのです。 そこで今回は、猫の熱中症の症状や原因、予防・対策、応急処置などについて広くご紹介していきます。 とても実践的な内容となっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 熱中症とは高温多湿な環境で体内に熱がこもり、高体温・脱水症状になる 猫の熱中症は進行が速く、高体温が続くとすぐ重症化してしまい、最悪の場合は死亡するリスクがある 熱中症が重症化 ...

愛猫の爪切りの手順を解説!爪を切る必要性や嫌がる場合の対処法も

猫のケア・お手入れ

2025/4/8

猫にも爪切りは必要?正しい爪切りの方法や嫌がる場合の対処法

「愛猫の爪をうまく切れない!」「そもそも、爪切りって必要なの?」 人間のように簡単に爪切りができるものではないため、そのように考える飼い主さんも多いのではないでしょうか。 結論から言うと、猫は日常的に爪とぎをする動物ですが、爪とぎとは別に爪切りも必要です。 爪切りの手順やうまくいかないときの対処法をご紹介するので、ぜひ本記事を参考にしながら爪切りにチャレンジしてみてくださいね。 この記事の結論 猫にも爪切りは必要!爪切りと爪とぎは別物なので、爪切りもしなければいけない 爪切りをしておかないと、愛猫自身が怪 ...