nademo編集部

猫を飼いたいなら覚えておきたい7つのこと!命を預かる覚悟と終生飼養

猫のお迎え

2025/9/8

猫を飼いたいなら知りたい7つのこと!命を預かる覚悟と終生飼養

現在では犬の飼育頭数を上回り、横ばいや微増という、日本における猫の飼育頭数。 多頭飼いされている世帯も多く、猫との生活に憧れている人も少なくないのではないでしょうか。 もし「猫を飼いたい」と思ったら簡単にお迎えする方法がある一方で、新しく家族を迎える覚悟も必要です。 どんな覚悟が必要なのか、心構えからお迎えの良い点、大変な点などを詳しくまとめました。 この記事の結論 猫は長ければ20年以上、生きてくれるので終生飼養を理解してからお迎えする 薄明薄暮性という特性により、夜間帯に元気になることもある 猫を飼う ...

猫のケア・お手入れ

2025/8/27

猫のトイレの掃除方法とは?掃除頻度と気になるニオイの解決方法

猫のトイレ掃除は、最初こそ難しく感じるかもしれませんが、実は簡単なものです。 しかし、まだ猫をお迎えしてすぐの人や、トイレ掃除のやり方に悩んでいる人もいるでしょう。 猫トイレの掃除方法に加えて、適切な頻度を知ることは愛猫の健康を守る上で大事なこと。 いま実際にできていると思っても、お掃除頻度が足りないこともあるので、詳しく確認してみてください。 この記事の結論 猫のトイレ掃除は1日2回を目安とし、最低でも1日1回は行う もっとも理想的なのは、排泄物に気づいたタイミングで、すぐに取り除く 処理するのは排泄物 ...

犬のお迎え

2025/8/6

犬を飼いたいなら知っておきたい重要な7つのことを徹底解説!

「犬を飼いたい!」と思うことは、街中で犬と出会ったり、ペットショップへ行ったり、マルシェで保護犬に出会ったり。さまざまな場面でそう思うこともあるのではないでしょうか。 ですが、『犬を飼う』ということは簡単なことではなく、覚悟を持ってお迎えしなければならないこと。 人間と同じで命のある動物なので、お迎えをするのは簡単なことではありません。 それでも「お迎えしたい」と思ったときに知っておきたい、7つのことを詳しくご紹介します。 この記事の結論 犬を飼う前には、終生飼養が義務であることを理解し、覚悟を持ってお迎 ...

キャットフードの賞味期限はいつまで?未開封・開封後の違いとは

猫の食事

2025/7/8

キャットフードの賞味期限はいつまで?未開封・開封後の正しい保存法と危険性

人間用の食品を購入するときは賞味期限を気にするのに、愛猫は家族の一員であるにも関わらず、フードの賞味期限をチェックせずに購入していませんか? キャットフードやドッグフードの賞味期限は、ペットフード安全法やペットフードの表示に関する公正競争規約によって表示が定められています。 当然、賞味期限内に食べきることはもちろんのこと、賞味期限切れのキャットフードを食べさせると悪影響があることも理解しておかなければいけません。 賞味期限はどういう基準で決められているのか、賞味期限が切れるとどうなるのか、詳しく解説してい ...

犬の口臭の原因はコレ!考えられる病気や予防方法、病院受診の基準

犬の病気・健康

2025/9/5

犬の口臭、放置すると危険?知っておきたい6つの原因と正しい予防法

愛犬が飼い主さんの口の近くを舐めるのは、愛情と信頼の表れ。抱きしめたくなる可愛さですが、口臭が気になって思わず顔をそむけたことありませんか? 目をそらしたり避けたりしてはいけません。その口臭、もしかしたら愛犬の体に重大な病が隠れているせいかもしれないので、しっかり向き合いましょう。 今回は気になる犬の口臭の原因、予防やその対策などについてご紹介します。 この記事の結論 飼い主さんの約半数がシニア以降の愛犬の口臭が気になっている 愛犬の口臭の原因は口腔ケア不足、口内トラブル、内臓の機能障害や疾病などさまざま ...

キャットフードに含まれる添加物は危険?役割や注意が必要な添加物

猫の食事

2025/7/8

キャットフードの添加物はどんなもの?必要性や注意すべき添加物

愛猫のキャットフードを選ぶ際に目に留まりやすいのが「添加物不使用」の文字。 人間の食事や化粧品などでも化学薬品を控えたオーガニック製品に注目が集まっており「添加物って危ないものなのでは?」と感じている人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、キャットフードの添加物とはそもそもどんなものなのかについて解説します。 避けるべき危険な添加物、実は安全で栄養補給に欠かせない添加物などについて解説するので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 この記事の結論 敬遠しがちな添加物は全てが悪いものというわけではなく、 ...

フレッシュペットフードの特徴とは?メリット・デメリットを解説

ペットコラム

2025/8/12

フレッシュペットフードの特徴とは?メリット・デメリットを解説

フレッシュペットフードと聞いてもパッとイメージできる人は少ないかもしれません。 日本ではまだメジャーではありませんが、ペット先進国のアメリカでは2014年頃に誕生。 現在ではアメリカのペットフード市場の20%までシェアを拡大している注目のペットフードです。 従来のフードよりさらに高品質で安心安全に配慮されているため、愛犬・愛猫の健康を一番に考える飼い主さんに喜ばれています。 この記事ではフレッシュペットフードのメリットやデメリット、与え方などについて解説しています。 愛犬・愛猫の好き嫌いでお悩みの方、安心 ...

猫を飼うとかかる一生涯の費用は約150万円!何にいくらかかる?

猫の飼育費・値段

2025/8/15

猫を飼うとかかる費用はいくら?一生涯にかかる費用をまとめて紹介

愛猫との生活は楽しいことも苦しいこともありながら、なんだかんだと彩りのある生活になります。 でも、新しく命を預かるということは、少なからず愛猫が暮らしていくための費用がかかるということ。 もし新たに猫をお迎えするとなったら、一生涯を通してどれくらいの費用がかかってくるのか、気になっている方も多いはず。 そこでこの記事では、猫をお迎えして一生涯にかかる費用を、支出項目ごとに確認してみましょう。 この記事の結論 最新の調査によると、猫の一生涯にかかる費用総額は約160万円 特に0歳の子猫や、13歳以上のシニア ...

猫が甘噛みをするなら直すべき!甘噛みをする理由と適切な対処法

猫のしつけ

2025/9/1

猫の甘噛みは早めに直すべき!甘噛みをする理由と適切な対処法

猫はその愛くるしい見た目とは異なり、完全肉食動物でもあるため、鋭い歯が特徴的です。 そんな猫に甘噛みでもされたら、多少は痛いもの。エスカレートしていくとトラブルの元にもなるため、適切な対処が飼い主として必要不可欠です。 甘噛みだからといって放置していいものではなく、きちんと直すべき理由があります。そこでこの記事では、猫の甘噛みに関する疑問を解決し、適切な対処法をご紹介します。 この記事の結論 痛みのない甘噛みであったとしても、放置はNGで適切に対処すべき 甘噛みには状況によって理由があるため、なぜ噛むのか ...

半生キャットフードが市場に少ない理由は?メリットやデメリットも解説

キャットフード

2025/8/25

半生キャットフードのメリット・デメリットは?少ない理由と安全性を解説

犬用としては数が少ないもののいくつかの商品が存在する半生フードですが、猫用の半生フードは多くありません。 キャットフードといえば、いわゆる「カリカリ」のイメージや、ご褒美に与えるスープタイプ・ウェットタイプのフードのイメージが強いのではないでしょうか。 猫の半生フードはまだまだ珍しく「初めて聞いた!」という人もいるでしょうが、犬用があるのに猫用がほとんどない理由とはなんでしょう。 今回は、猫の半生フードについて解説します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 この記事の結論 半生フードとは、ドライフードとウ ...

淡路島のペットと泊まれるおすすめ宿!ホテル・ヴィラ・貸別荘など

ペットと泊まれる施設

2025/9/8

【愛犬と淡路島へ】ペットと最高の思い出を作る泊まれる宿と観光スポット

自然あふれる美しい淡路島でペットと過ごす旅…。ペットと一緒に暮らす方なら「ぜひ行ってみたい」と思いませんか? 絶景やグルメ、温泉など淡路島には魅力がいっぱいです。しかしペットと一緒の旅行は、さまざまな点に配慮や注意が必要になるもの。ペットと一緒に泊まれる宿もしっかり厳選して、快適に過ごせるところを選びましょう。 選び方のポイントや注意点などもわかりやすくなっているので、ぜひ活用してみてください。素敵な思い出になること間違いなしのペットとの旅をしに、ぜひ淡路島へ出かけてみましょう。 この記事の結論 淡路島周 ...

犬の飼育費・値段

2025/8/29

ボルゾイの値段相場は?値段の決まり方やおすすめのお迎え場所

気品ある優雅な佇まいがとても印象的なボルゾイは、ロシアが原産の犬種です。 ペットショップではなかなか目にすることがないため、ボルゾイの値段相場が一体どのくらい程度なのか情報が分かりづらいですよね。 ボルゾイを家族にお迎えしたい場合、一体どれくらいの金額が必要でどこからお迎えすればいいのでしょう。 そこで今回の記事では、ボルゾイの一般的な値段、値段の決まり方、お迎え場所について詳しく解説します。 その他、ボルゾイの基本的な性格や平均寿命、一緒に暮らす際の注意点などについても紹介しているので、ぜひ参考にしてく ...

犬種

2025/4/3

スキッパーキの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命を解説

キツネのような顔立ちとボリューミーな首の飾り毛が特徴のスキッパーキ。 漆黒の美しい被毛と端正な顔立ちに惹かれお迎えを考えている方もいるのではないでしょうか? この記事では、スキッパーキの飼い方や性格、特徴などをご紹介します。 スキッパーキに興味がある方や家族として迎え入れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 キツネのような端正な顔立ちと首周りのボリュームのある飾り毛が特徴 小型犬だが、スタミナ豊富で運動量が多い犬種 見知らぬ人に対しての警戒心が強く番犬に向いている 好奇心が旺盛で遊ぶことが ...

nademo編集部の日常

2024/8/7

お台場で開催された第13回インターペット2024へ、ペット業界の最新トレンドを探しに

2024年4月4日から7日まで東京ビッグサイトで開催されたペットの祭典「インターペット」に参加してきました。 朝、開始時間に行ったものの入り口は長蛇の列。多くの来場者に混じってわんこやニャンコもたくさん来ていた、大盛況イベントのレポートをお届けします。 インターペットとは ペットにまつわるフードやグッズの展示会・インターペットは、国内最大のペットイベントです。「人とペットの豊かな暮らし」をテーマに毎年、開催されています。 2023年には600社以上がブース出展し連日、多くの来場者で賑わいました。 13回目 ...

ペットコラム

2024/5/22

Lovécoが行う思い出に残したい洋服などの生地を使ったフラワーアレンジメント

ペット用品は思い出のあるものも多く、なかなか手放せないという人も少なくないのではないでしょうか。 そういったものの中でも、洋服はその子ごとのトレードマークであり、その当時の思い出が蘇る大事なアイテム。 もしその子が亡くなってしまっても、何かしら他の形で残ってくれれば…という思いを形にしてくれるLovéco(ロヴェコ)というブランドを取材してきました。 今回はLovécoから実際にフラワーアレンジメントを担当している、小倉雪路(オグラユキジ)さんにお話を伺ってきました。 コロナ禍を経たことでスタートしたLo ...