【希少犬種】ラサ・アプソの特徴・性格|飼い方と価格・寿命を解説
チベット原産の小型犬であるラサ・アプソは、まだあまり知られていない犬種でしょう。 見た目はそれほど珍しく感じませんが、実は日本にはわずか十数頭しかいない、レアな犬種なのです。 本記事では、そんなラサ・アプソの特徴・性格などを徹底解説しました。ぜひ、最後までご覧ください。 この記事の結論 約2000年という非常に長い歴史を持つ、チベット原産の小型犬 「幸福を招く魔除けの犬」として長年愛されてきた犬種 人気犬種シー・ズーの祖先にあたる犬種で、非常に似たポイントも持つ 飼い主さんに忠実で非常に賢いが、頑固な一面 ...
愛犬・愛猫の皮膚・被毛を健康に保つMIRANESTとは?ペット用ツバメの巣の特徴と効果
「ツバメの巣」と聞くと、中華料理の高級食材というイメージを持っている人も少なくないのではないでしょうか。 実は世界中でも高い人気と栄養価を誇り、ふかひれと並ぶ高級中華食材として知られています。 そんなツバメの巣を、ペット用のサプリメントとして生み出したのがMIRANEST(ミラネスト)です。 特に皮膚や被毛の悩みを持っている子たちにおすすめしたい、そんなブランドになっています。 MIRANEST(ミラネスト)とは 出典:https://miranest.jp/ MIRANEST(ミラネスト)は、「薬に頼ら ...
ミニチュア・プードルの特徴は?トイ・プードルとの違いや飼い方
ジャパンケネルクラブ(JKC)「2023年(1月~12月)犬種別犬籍登録頭数」によると第1位はプードルで、中でもトイ・プードルは77,908頭とダントツトップ。 日本ではここ15年間ほど首位を独走する人気犬種のトイ・プードルですが、ヨーロッパではミニチュア・プードルのほうが人気者なのだとか。 体高もトイ・プードルが24cm~28cm、ミニチュア・プードル28cm~35cmと、意外にもボディサイズにそんなに大差はありません。 「都会で飼うにはほどよい大きさ」とも言われている、ミニチュア・プードルの魅力につい ...
ドッグフード工房のお試しセットを愛犬と一緒に体験レビュー!
今回はドッグフード工房のお試しセットをレビューします。 「すべての栄養は食材から」をモットーに作られた、愛犬にやさしいごはんです。 ドッグフード工房の特徴をお伝えするとともに、実体験レビューとお得な購入情報もご紹介します。 ドッグフード工房とは ドッグフード工房は、天然の原材料のみでごはんを作ることにこだわっている企業です。 さらに製造方法もとことん追求し、安心で美味しいごはんを提供してくれます。 おやつやサプリメントも展開していますが、今回はドッグフードの「馬肉・鶏肉・野菜畑・鹿肉」についてお伝えします ...
犬の薬の飲ませ方を種類別に解説!飲まないときの対処法や注意点
愛犬がケガや病気をしたときに動物病院で処方された薬を飲んでくれないと困りますよね。 薬のニオイや味が苦手な犬は多いので、頑張って飲ませようとしても警戒してなかなか飲んでくれないことも多いのではないでしょうか? こちらの記事では犬の薬の飲ませ方を種類別に解説しています。犬が薬を飲んでくれない原因や飲まないときの対処法、注意点についてもあわせて取り上げています。 愛犬が薬を飲んでくれないでお困りの方、薬の飲ませ方が分からない方はぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 犬が口から飲む薬は錠剤やカプセル、粉薬 ...
Botanical teteの『Healing dog shampoo』を試してみた感想
数ある犬用のシャンプーの中で、今回はBotanical teteから発売されている『Healing dog shampoo(ヒーリングドッグシャンプー)』をご紹介! ヴィーガン・ハラール認証を取得しているシャンプーということで、そもそもどんな認証なのか、その特徴から詳しく解説しています。 同じくBotanical teteから販売されている『DRY SHAMPOO for dog』と合わせて、どんな特徴を持つのか確認してみましょう。 Healing dog shampooとは Botanical tete ...
うちの子グッズQooで作れる愛犬・愛猫のオリジナルペットグッズ!ワンポイントでおしゃれに使える
愛犬家・愛猫家の人たちなら絶対に理解できるであろう「うちの子のグッズが欲しい」という気持ち。 オリジナルペットグッズを作ってくれるサービスはたくさんありますが、デカデカとそれがわかってしまうと、どこか少しだけ恥ずかしくもなりますよね。 そんな人たちにも喜んでもらえるオリジナルペットグッズを見つけましたので、今回依頼をしてみました! おしゃれなアーティスト加工をしてくれるうちの子グッズQoo 出典:https://uchinoko-goods.jp/ 愛犬・愛猫のことをいつまでも忘れないためにも、いつでも一 ...
【簡単&安心】専門家が教える愛犬・愛猫の手作りごはんレシピと注意点
家族として一緒に暮らしている愛犬・愛猫に、人間と同じように手作りごはんを食べさせてあげたいですよね。 しかし、栄養バランスが心配、人間用の食事と同じ作り方でいいのかといった不安を抱いてしまう方は多いのではないでしょうか? そんな方のために、ペットの手作りごはんの注意点や実際に作るときのポイントについてまとめました! 愛犬・愛猫の手作りごはんを作る前に知っておくべきこと 「愛犬・愛猫にも、自分たちが食べるような美味しくて新鮮なものを食べさせてあげたい!」と思っている飼い主さんは多くなってきているはず。 ドラ ...
一般社団法人愛玩動物健康管理協会は動物を愛する人による、動物と飼い主の生活向上を目指すグループ
静岡県沼津市に拠点を置く一般社団法人愛玩動物健康管理協会は、動物を愛する人たちが、動物と飼い主のために立ち上げた協会です。 ここで暮らす6ワン、3ニャンとともに日々、愛玩動物の生活向上を目標に、さまざまな事業に取り組んでいます。 nademoでは、そんなスタッフとワンズ、ニャンズの1日に密着しました。 一般社団法人愛玩動物健康管理協会とは 動物を愛する人たちが、動物たちの生活向上と幸せを目的に立ち上げた愛玩動物健康管理協会。 東海道新幹線・東海道本線・伊豆箱根鉄道の三島駅から10kmほど北にあ ...
ジャイアント・シュナウザーの飼い方・性格・特徴を徹底解説
長い眉毛と口ひげ、そしてその大きさが印象的なジャイアント・シュナウザー。室内犬として人気があるミニチュア・シュナウザーの数倍の大きさの超大型犬です。 日本では希少な犬種ですが、欧米では古くから人気があり、頼りになるパートナーとして愛されています。運動能力が高く頭も良いため、きちんとしつければ家庭犬として、番犬として頼もしい存在になるでしょう。 こちらの記事ではジャイアント・シュナウザーの性格や寿命、飼い方のポイントなどについて解説しています。犬と一緒に遊んだり運動するのが好きな方、大型の犬種に興味のある方 ...
猫の口臭が気になる?考えられる原因と動物病院を受診する目安
愛猫の口から嫌なニオイがし「うちの子のお口、なんだか臭い?」と気になった経験はありませんか? 口臭がキツイと、なにか病気なのかも……と心配になってしまいますよね。 猫の口臭は、ただ単に口腔内が不衛生なだけでなく、病気が原因となっている可能性も十分にあり得ます。 本記事では、猫の口臭の原因や対処法・予防法などを詳しく解説します。 この記事の結論 猫の口臭がキツイときは、何かしらのトラブルがあり、病気の可能性もある 口臭の原因として特に多いのが歯周病で、猫は歯周病になりやすい 日々の歯磨きを含めたデンタルケア ...
ハリオ(HARIO)のワンコトイレマットを愛犬と体験レビュー!
ワンコの室内飼いで欠かせないアイテムのひとつであるトイレ。 さまざまなデザインのトイレが存在しますが、この記事では薄手で床からの高さがほとんどない、ハリオペットのワンコトイレマットをご紹介します。 ほかのトイレとの違いや特徴、実際に使ってみた感想をお伝えします。 ハリオペットのワンコトイレマットとは ハリオ(HARIO)といえばコーヒー関連の商品やグラス、調理器具などのキッチン用品を製造している耐熱ガラスメーカーです。 そのハリオのペット事業部がハリオペットで、長年に渡って培ってきたノウハウを活かしてペッ ...
見て見て~!と、お尻を向けてくる猫!クレープさん・クリームさん・ペロちゃんご一家の愉快な日常
ベンガル猫のクレープさん、白猫のクリームさん、プードルのペロちゃんをご紹介します。 クセ強めな猫ちゃん2匹と、仲良しなティーカッププードルのペロチャンの、クスッと笑える日常をお届け。 クレープちゃんの投稿はこちら まずは、こちらの動画をご覧ください! この投稿をInstagramで見る ベンガル猫クレープさん🐆白猫クリームさん🐈とペロちゃん🐶(@crepe_bengal)がシェアした投稿 毛づくろい中のクレープさん。 カメラを向けられていることに気がつくと…… カメラの真ん前に、お尻を突きつけてきます! ...
YouTube再生25万回【動画有】なぜ注目される?少年院での保護犬訓練GMaCプログラムbyヒューマニン財団
飼い主から飼育放棄された犬、家へ帰れなくなった迷い犬、市街地などをさまよう野良犬…やがては殺処分されていたかもしれない犬たち。 そんな犬たちを保護し、家庭犬として生き直すための社会化トレーニングを、少年院で同じ過ちを繰り返さないための教育を受ける少年たちに託す。 ――それが、日本で初めての動物が介在する矯正教育プログラム、ヒューマニン財団オリジナルの「GMaC(ジーマック)プログラム」です。 春まだ浅い九十九里の海辺の街に、ヒューマニン財団の飼養訓練センター「ヒューマニンハウス」を訪ねました。 ヒューマニ ...
犬が食欲不振になる9つの原因とは?考えられる病気や対処法を解説
愛犬との暮らしが長くなるにつれて、愛犬の体調・様子に異変を感じることもあるでしょう。 「うちの子、最近あまりごはんを食べていないような……?」 そのように感じ、心配になったことがある飼い主さんは多いのではないでしょうか。 そこで今回は、犬の食欲不振の原因や対処法・予防法などを徹底解説します。 愛犬家の皆さんは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 この記事の結論 犬の食欲不振の原因は病気、ストレス、ワガママなど多岐にわたる 食欲不振はなにか大きな病気の原因になっていることもあるので、軽く考えないことが大事 ...