nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

へんせいせいせきずいしょう

変性性脊髄症

概要

痛みを伴わず、後肢から麻痺が徐々に進行していく脊髄の病気のこと。

症状

後肢の感覚が低下することにより、「後ろ足をすって歩く、腰がふらつく、後ろ足が交差する」といった症状が見られる。進行すると前足にも麻痺が生じ、最終的には首のあたりの脊髄まで病変が広がり、呼吸ができなくなり死亡します。

検査・診断

生前においての確実な診断方法はなく、「歩行検査、血液検査、レントゲン検査CT検査、脊髄造影検査」などから総合的に判断。

治療法

治療法はいまだ確立されておらず、似た症状の可能性を除外しながら、積極的な運動が推奨されている。

ただし似た症状である椎間板ヘルニアの場合には悪影響となるため、しっかりと検査した上で判断する必要がある。

この情報の監修者

西岡 優子

監修者情報

西岡 優子

ライター/獣医師

北里大学獣医学科を卒業後、出身の高知県近県である香川県の動物病院にて、小動物の診療に携わる。
結婚を機に、都内の獣医師専門書籍の出版社で編集者として数年勤務し、現在は動物病院で時短で獣医師として働く傍ら、犬・猫・小動物系のライターとして活動している。

-