小動物のこと

インコの値段相場は?ペットで飼うためのお迎え場所や正しい飼い方

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

インコの値段相場は?ペットで飼うためのお迎え場所や正しい飼い方

おしゃべりがとても得意で小鳥の中でも飼いやすいと言われている、インコの値段相場についてまとめました。

とても人懐っこい性格で、日本においても長く愛され続けているインコ。

その種類ごとに大まかな値段相場をご紹介するとともに、お迎え方法などもまとめました。

この記事の結論

  • インコの中でも有名なセキセイインコは、2,000円~10,000円が相場
  • 中型や大型のインコになってくると、数万円から100万円規模の相場になる
  • 基本的にはとても賢く人懐っこいため、初心者にも飼いやすい動物である
  • 体調不良を隠す性質があるため、常日頃から様子を記録しておく

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

インコの値段相場は2,000円~10,000円

インコにも小柄な子から中型の子、そして大型の子とさまざまな種類が存在します。

その中でも、一般的に飼育されているセキセイインコについては、2,000円~10,000円が相場となっています。

インコの種類生体価格
セキセイインコ2,000円~10,000円
コザクラインコ10,000円~100,000円
マメルリハインコ20,000円~50,000円
オカメインコ20,000円~70,000円
サザナミインコ50,000円~100,000円
ウロコインコ100,000円
シモフリインコ100,000円
コガネメキシコインコ100,000円~150,000円
ナナクサインコ70,000円~150,000円
ワキコガネインコ150,000円
ホオミドリウロコインコ100,000円~200,000円
オキナインコ100,000円~200,000円
シロハラインコ350,000円~550,000円
モモイロインコ600,000円~1,000,000円

とてもお迎えしやすい値段相場であるセキセイインコと比べて、ほかのインコたちは価格がやや高め。

セキセイインコ以外だと最低でも1万円程度からになり、高い種類になると100万円近い値段相場になることもあります。

インコのお迎え場所

インコは幅広くお迎えが可能な動物なので、ペットショップなどを中心としてお迎えが可能です。

  • ペットショップ
  • ネットショップ
  • 鳥類専門店
  • エキゾチックアニマル専門店
  • レプタイルズイベント

ペットショップのほかにもネットで探せるネットのショップや、鳥類専門店なども存在します。

エキゾチックアニマルでもあるので、エキゾチックアニマル専門店や中にはレプタイルズイベントでお迎えできるケースがあります。

お迎え前に知りたいインコの基本情報

インコが問題なく人と生活できている、ということは多くの人が理解していることではないでしょうか。

ですが、実態は知らない方も多く、まずはインコの基本情報について知っておくところから始めましょう。

インコの性格

インコと言えば飼い主さんの言葉をマネする姿が可愛らしく、いかに言葉を覚えてもらうかが気になるところでしょう。

これは飼い主さんのことを信頼しているからだと言われており、飼い主さんとの絆の証だと言えます。

それぐらいに人懐っこい性格であり、好奇心旺盛で何事にも興味を示すような動物です。

警戒心がほとんどないため、普段会わないような人であっても恐れ知らずで触れ合えます。

ただし、種類によって性格は異なります。全てのインコが同じというわけではないため、都度確認が必要です。

インコの体長・体重

体長体重
小型18~23cm35~50g
中型30~35cm100~300g
大型35~40cm300~400g

主にセキセイインコの体長と体重についてまとめましたが、体長は最大で23cmほどです。

対して体重は50gほどしかありませんので、非常に軽いことがわかるでしょう。

中型や大型のインコになるとまた違いますが、基本的にはとても小さな体をしています。

インコの体臭

インコの体臭は鳥類独特のニオイがしますが、基本的には食べ物や排泄物のニオイであることが多いです。

お手入れ不足の際にも臭うことはありますし、体調を崩しているようなときにもニオイが強くなることがあります。

もっとも多い原因になる排泄物については、頻繁にケージ内を掃除してあげることが何よりの対策です。

衛生状態を保つこともできるようになるので、汚れに気づいたら早めに掃除してあげましょう。

インコの鳴き声

ピーピー飼い主さんを呼んでいる
ピョロロロ求愛している
ギィーギィー、ギャギャギャ、ギュイギュイ、ピッピッ警戒・威嚇している
ピヨピヨリラックスしている
ギョリギョリ、ジョリジョリ寝る前の合図

インコの鳴き声はさまざまな種類がありますが、よく聞き分けると違いがわかってくるようになります。

よく聞くことがある鳴き声としては、飼い主さんを呼ぶときの「ピーピー」や、お迎えしたばかりの頃なら「ギィーギィー、ギャギャギャ」という鳴き声を聞くことがあるでしょう。

インコの平均寿命

小型のインコの平均寿命は10年程度だと言われていますが、体が大きくなると平均寿命は伸びていく傾向にあります。

中型は10年から15年程度であるのに対して、大型のインコになると50年という寿命の子も存在するほどと言われています。

個体によっては60年ほど生きてくれることもあり、ペットとしては十分長く生きてくれる可能性があるのではないでしょうか。

インコの病気

  • 栄養失調
  • 痛風
  • メガバクテリア症
  • 疥癬症
  • 鳥クラミジア症 など

後述していますが、インコは野生下において生き抜くために、体調不良を隠す傾向にあります。

そのためこれらの病気にかかっていたとしても、飼い主さんは気づきづらいのです。

飼い主さんが気づいたときにはすでに症状が進行しており、インコも隠しきれないほどになっていた…なんてことも。

どういった病気にかかりやすいのか、どんな症状が見られるのかを確認しておくと良いでしょう。

インコの飼育難易度

インコの中にも種類がたくさん存在するため、全てのインコが初心者におすすめというわけではありません。

ですが、もっとも有名でもあるセキセイインコについては、初心者にもおすすめできる飼いやすさだと言えるでしょう。

体が丈夫で非常に賢く、小柄でそれなりに長生きしてくれるという魅力を秘めています。

インコの飼育で必要なもの

インコに限らず鳥類をお迎えするときには、以下のようなものが必要になります。

  • ケージ
  • 止まり木
  • フード
  • 食器
  • 給水器
  • 床材
  • 水浴び容器
  • ヒーター
  • キャリーケース

ケージは犬や猫のようなものとは違い、鳥類専用のケージを選ぶようにしましょう。

そのほかには基本的な食事や食器、給水機や床材、ヒーターや緊急時のキャリーケースなどが該当します。

食べ物はペレットや野菜、シードが中心

総合栄養食となるペレットがもっともバランスの良い食事である一方、人工的に作られているため食べてくれないこともあります。

理想的な食事ではありますが、ペレットを中心としてシード食などを混ぜていくとよいでしょう。

野菜も基本的には食べられますので、補助的な形で与えても問題ありません。

ただし、ネギ類やじゃがいも、ほうれん草やチョコレートなどの食べ物はNGです。

30℃程度の室温が適している

インコは世界各地に点在していますが、主に亜熱帯に生息している鳥類です。

そのため適温は非常に高くなっており、室温にすると30℃程度が必要になるのです。

常に室内全体を30℃に維持するのは大変なので、必ずといっていいほどヒーターが必要になるでしょう。

場合によってはケージカバーなども使い、寒くなりすぎないように調整してあげてください。

インコと一緒に暮らすための飼育ポイント

インコは飼うのが難しいわけではありませんが、犬や猫とは少し異なる飼育方法になっています。

気をつけたいポイントはいくつかありますが、基本的なものをまとめましたので確認していきましょう。

体調不良を隠す点に注意

インコは自身の体調不良を隠す傾向にあり、飼い主さん側が気づく必要があります。

あまり気にせず意識しないままでいると、症状が進行している可能性も高くなるため、日頃からの観察が大事。

ちょっとした変化があるようであれば様子見をせず、まずは動物病院で診てもらうことから始めましょう。

放鳥時には窓を閉めてから

一日中、ケージの中だけで生活するというのはストレスが溜まるので、一日に数分でも放鳥時間を設けてあげてください。

ただ、放鳥していると当然危険なこともあるため、まずは窓をきちんと閉めていることを確認しましょう。

将来的には放鳥中にパニックにならないよう、多少の刺激には慣れてもらうことも大切です。

賢いがコミュニケーションは必要

インコは鳥類の中でも非常に賢い動物ですが、単独で過ごすことを好むわけではありません。

基本的には飼い主さんや家族とのコミュニケーションを好み、おもちゃ遊びなども好む傾向にあると言われています。

常にケージの中ではストレスが溜まってしまうため、適度に放鳥しつつおもちゃ遊びを取り入れてあげてください。

毎日少しずつでもコミュニケーションの時間を設けることで、飼い主さんとの信頼関係が構築されていきます。

触れるときには顔周りだけ

インコは触れられる場所によって悪影響を及ぼすようなことがあり、基本的には顔周りだけにしておくのが安心。

特に背中についてはNGとされており、発情してしまう可能性があると言われています。

女の子の場合には発情に繋がることで無精卵を生んだり、卵詰まりを引き起こしてしまう可能性があります。

日中に行動して夜間に眠る昼行性

インコの生活リズムは、基本的に人間と同じ。日が出ているうちに行動し、夜になると眠り始めます。

とは言っても実際に寝ている時間は非常に長く、朝6時から7時頃に起きると、18時から19時頃には眠ります。

日中、外で仕事をしている人であれば、なかなかコミュニケーションを取る時間がないということを理解しておきましょう。

インコを迎える前の注意点

インコは飼いやすい動物ですが、気軽にお迎えすべきでもありません。

一緒に暮らしていくうえで注意しておきたいポイントについてまとめましたので、ぜひチェックしてみてください。

鳥類対象の動物病院が少ない

犬や猫と比べてエキゾチックアニマルなどは、そもそも対象としている動物病院がまだまだ少ない状況です。

エキゾチックアニマルはとても飼いやすいため人気になってきている一方で、診てくれる病院自体がないのです。

お迎え前には、どこの動物病院であれば鳥類が対象となっているのか、必ず確認しておきましょう。

犬猫との同室同居は難しい

残念ながら、犬や猫との同室での同居は難しいため、避けておいた方が無難です。

部屋を分けてあげれば生活自体は可能ですが、どの部屋でも出入りできるようにしているならば避けるべきです。

犬も猫も狩りをしていた歴史がある動物なので、インコのような小動物は狩りの対象となりやすいです。

全く無理というわけではありませんが、基本的におすすめできないと覚えておきましょう。

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-小動物のこと
-