久場川

すみだ水族館が人気アニメの 「リコリス・リコイル」と初コラボイベントを開催!

ペットイベント

2024/10/21

すみだ水族館が人気アニメの 「リコリス・リコイル」と初コラボイベントを開催!

2022年に放送された人気アニメ 「リコリス・リコイル」では、作品中に水族館が登場しました。 そのモデルとなっているのがすみだ水族館であり、今回そのすみだ水族館と 「リコリス・リコイル」が初コラボ! オリジナルグッズやオリジナルドリンクなど、ここでしか体験できないアイテムが盛り沢山です。 人気アニメ 「リコリス・リコイル」とすみだ水族館が初コラボ 出展:https://www.sumida-aquarium.com/ 2022年7月から9月にかけて放送されたオリジナルテレビアニメーションである、 「リコリ ...

犬の病気・健康

2025/1/17

犬の体重減少の理由とは?急に痩せる原因と病院に連れて行くべき症状

愛犬の体重減少は健康に影響を与える重要なサインです。 食欲がありながら体重が減る場合、不適切な食事内容や運動過多、またはストレスなどが関わっていることがあります。加えて、病気が原因で体重が減少することも。 このような状態に気づいたら様子見をするのではなく、獣医師による早急な対応が求められます。 この記事では犬の体重減少に関する原因や症状、改善策について詳しく解説し、愛犬の体重減少に対処できるようにしておきましょう。 この記事の結論 食欲がある場合でも体重が減少することはあるため、定期的に体重測定をする 原 ...

犬種

2025/3/17

マスティフの性格と特徴は?正しい飼い方、平均寿命、誕生の歴史

マスティフという名を持つ犬種は複数存在しますが、「マスティフ」とだけの名である犬種をご紹介します。 紀元前700年頃にはすでにその絵が描かれており、狩りをするために活躍していた犬種です。 現在ではその役割も変わり、一部では家庭犬としても人気ですが、日本ではあまり見かけません。 そんなマスティフという犬種について、主な特徴や性格部分を中心にご紹介していきます。 この記事の結論 マスティフはとても長い歴史を持ち、当時は闘犬として活躍していた 見た目とは違って非常に温厚で、筋肉質な上にとても力強い 攻撃性はかな ...

涙やけケアの決定版!サプリメント「アイピュア」の魅力とは

ペットコラム

2024/10/2

涙やけケアの決定版!サプリメント「アイピュア」の魅力とは

愛犬の涙やけに悩む飼い主さんに、新しいアプローチを提案します。 抗酸化成分とビタミンで体質改善を目指すシロップ「アイピュア」は、涙やけだけでなく愛犬のトータルヘルスにもプラスに作用するサプリメントです。 愛犬の涙やけに悩み抜いた飼い主さん自らが開発者となり、完成させたアイピュアについて、お話を聞きました。 ペットの涙やけ・目の不調の症状を改善するシロップ状サプリメント「アイピュア」 愛犬の涙やけを改善しようと「シートやクリーナーから粉末、錠剤までありとあらゆる既製品を試したものの、満足がいくものはひとつも ...

犬種

2025/3/4

四国犬はどんな特徴の犬種?日本犬の飼い方、平均寿命、誕生の歴史

日本犬ならではの凜々しい雰囲気が魅力の四国犬ですが、柴犬をはじめとした日本犬との違いや飼い方について、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。 見た目は日本犬らしい雰囲気をまとっており、性格も日本犬らしい性格である四国犬。 本記事では、四国犬の特徴や性格、誕生の歴史、飼い方について詳しく解説します。 四国犬を飼うのに向いている人の特徴や、おすすめのフードがグッズについても解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 四国犬はオオカミに似た精悍な顔立ちと引き締まった筋肉質な体が特徴 基 ...

わんコラム

2025/1/6

犬が唸る理由と適切な対処法を解説!唸っているときのNG行動は?

犬が「うーうー」と唸り、対応に困った経験をした方は多いのではないでしょうか。 飼い犬であれば、何を伝えているんだろうと不思議に感じたり、何が嫌なのかなと不安に感じたりするでしょう。 言葉を話せない犬にとって鳴いたり唸ったりは大切なコミュニケーションのひとつです。 犬が唸って何を伝えようとしているのかしっかり把握できるようにしましょう。 この記事の結論 犬が唸るのはコミュニケーションのひとつで、何かを伝えようとしている 唸る理由や原因をしっかり把握したうえで、それに適した対策や対応が必要 唸る理由としては、 ...

犬の病気・健康

2024/12/23

犬の歩き方がおかしいときの原因や確認方法は?対処法や予防策を解説

犬の歩き方がおかしいとき、一番に思い浮かぶ原因は怪我だという人は、多いでしょう。 もちろん、怪我が原因で歩き方がおかしいときもありますが、なかには病気を患ってしまっているケースもあるのです。 いずれにしても、歩き方がおかしいときはすぐに動物病院へ相談することが大切です。 この記事では、犬の歩き方がおかしいときに考えられる病気や症状、その予防策などを詳しく解説します。 愛犬の歩き方がおかしいな、と感じたときはぜひ参考にしてください。 この記事の結論 歩き方がおかしい原因は外傷のほかに、老化や遺伝性疾患、病気 ...

わんコラム

2024/12/26

愛犬が舐めてくるのはなぜ?箇所ごとの舐める理由や舐めすぎるリスク

飼い主さんの帰宅時やくつろいでいるときなど、愛犬が飼い主さんの顔や手をしきりに舐めてくることがあるでしょう。 ペロペロ舐めてくる姿はとても可愛らしいですが、あまりにもしつこくてやめてもらいたいときもありますよね。 今回の記事では、犬が人の体を舐める理由、舐めてくる場所やシーン別の理由を中心に解説しています。 また、舐めるのをやめさせたいときの対処法や、中毒症状などの注意点などについても詳しく解説します。 この記事の結論 犬が顔や口を舐めてくるのは愛情表現や信頼の証であることが多い 帰宅時にしつこく舐めてく ...

犬の病気・健康

2024/12/25

犬の鼻詰まりの原因とは?鼻詰まりを見極める症状や考えられる病気

人間よりも優れた嗅覚を持つ犬にとって、鼻詰まりは呼吸がしにくい、ニオイを感じ取りにくいといった理由から大きな不快感をともないます。 犬の鼻詰まりは、一過性のものから治療が必要となる病気まで原因はさまざま。 本記事では愛犬の鼻詰まりに悩んでいる人へ向けて、原因や関連する病気、病院へ連れて行くべき症状の目安などをご紹介していきます。 場合によっては呼吸困難に陥ることもある鼻詰まり。原因や対処法を知り、鼻詰まりの改善に役立てましょう。 この記事の結論 犬の鼻詰まりの原因は、「生理現象」「アレルギー」「病気」の3 ...

小動物のこと

2025/1/28

リクガメの値段相場はどれくらい?リクガメの特徴や飼い方も解説

リクガメが日本に輸入され始めたのは1980年代。特にギリシャリクガメなどが人気に火を点け、爬虫類愛好家の間で少しずつ人気が広がり始めました。 1990年代に入ると、リクガメはペットショップでも取り扱われるようになり、ヒョウモンリクガメやアフリカリクガメも人気に。 2000年代には、リクガメの飼育方法についての専門書やネットの情報も充実し、リクガメはペットとして市民権を得るようになりました。 現在では、リクガメの種類も多様化し、SNSでも人気が高まっています。今回は、そんなリクガメのお迎え方法などについてご ...

ペットコラム

2024/9/12

アニジョイは獣医師や動物看護師たちが「動物を思い、命を大切に」を実現する企業

2024年2月、獣医師の西岡優子さんを中心に設立したアニジョイ。 西岡さんをはじめスタッフは皆、医療関連の資格とペット栄養学の知識をもつプロフェッショナルです。 ご自宅ではわんこ、にゃんこと暮らす愛犬家・愛猫家でもあります。 そんな皆さんが手がけるお仕事について、話を聞きました。 わんこ、にゃんこに「本当にいいものを届けたい」 出典:https://anijoy.site/ 設立から3か月余りと発足ほやほやのアニジョイ。2024年6月現在、第一号となる製品の準備に追われています。 会社を設立したきっかけに ...

犬の病気・健康

2025/4/1

犬の目が赤く充血しているならすぐ病院へ!目が赤くなる原因とは?

愛犬の目が充血していると、心配になりますよね。 しかし「真っ赤に出血しているわけではないし…」「他の症状はないけど病院に連れて行った方が良いのかな?」など、受診する判断ができない場合もあるでしょう。 充血をはじめ目の症状を放置してしまえば、視力の低下や失明につながることもあります。 本記事では充血の原因や充血しているときに考えられる病気、病院に行く判断基準、対処法などを詳しく解説します。 予防法や目の病気にかかりやすい犬種についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。 この記事の結論 目が赤く充血 ...

犬種

2025/2/12

イングリッシュ・ポインターの特徴と性格は?飼い方や寿命を解説

イングリッシュ・ポインターはイギリスの傑作犬種といわれるほど、高い狩猟能力を持った犬種です。 飼い主に忠実で遊び好きな一面を持ち、家庭犬としても向いています。 お迎えを検討する中で、性格や飼い方などを知りたいと思う人も多いのではないでしょうか。 この記事では、イングリッシュ・ポインターをお迎えするなら把握しておきたい基礎知識を網羅的に解説しています。 イングリッシュ・ポインターについて深く知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 知性が高い犬種であり、飼い主さんに忠実な性格をしている イギ ...

ドッグフード

2025/3/21

成犬用ドッグフードのおすすめ13選!選び方から注意点まで解説

愛犬の成長は飼い主さんの喜びですが、その過程で必要になるのがライフステージごとのドッグフードの切り替えです。 ドッグフードは愛犬の体を健康的に維持するためにも重要なポイントで、そのためには選び方を知る必要があります。 ドッグフードは特に種類が多いものの、いくつかのポイントをおさえておけば正しく選ぶことができます。 今回は愛犬が1歳を迎えるという飼い主さんや、すでに成犬である飼い主さんに向けて、おすすめの成犬用ドッグフードをまとめました。 この記事の結論 成犬期は多くの犬種で1歳頃とされており、成長速度の違 ...

犬のこと

2025/3/4

寂しがりやで甘えん坊な犬種ランキング10選!魅力と注意点も解説

家に帰ってくると嬉しそうに出迎えてくれたり、家の中を移動する際についてきたりと、甘えん坊な愛犬は、飼い主さんにとってとても魅力的ですよね。 犬を飼う際に、寂しがりやで甘えん坊な犬種が良いと思っても、犬を飼ったことのない人にとってはなかなか判断が難しいのではないでしょうか。 本記事では、寂しがりやで甘えん坊な犬種と、寂しがりやでない犬種もご紹介します。 寂しがりやで甘えん坊な犬種の特徴や注意点についても解説していますので、ぜひ読んでみてください。 この記事の結論 寂しがりやで甘えん坊な犬種は、飼い主さんと常 ...