久場川

犬種

2025/3/3

飼いやすいおすすめ犬種32選!初心者でも飼いやすい犬種とは?

愛犬と一緒に暮らした経験がない、という初心者の方は特に「どんな犬種が飼いやすいの?」と疑問に思われるでしょう。 愛犬との初めての暮らしならば、「なるべく飼いやすい犬種を選びたい」と考えている方も多いはず。 しかし私たち人間と同じように、同じ犬種でも性格や好みはさまざま。「犬種による性格の傾向」はあっても、やはり一匹ずつそれぞれ異なります。 また、性格であったり、お手入れのしやすさだったり、飼いやすいと思える基準は人それぞれ異なります。 長い時間を一緒に過ごす家族であることをよく考え、しっかりと理解した上で ...

犬種

2025/2/13

ノーリッチ・テリアの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命

日本では人気の高い小型犬の中でも、まだあまり知られていないノーリッチ・テリア。 テリア種は頑固なところもあり、なかなか飼っている人も多くないでしょう。 そんなノーリッチ・テリアの特徴と、テリア種の適切な飼い方についてまとめてみました。 海外のドッグショーでは数々の賞を受賞している犬種でもあるため、魅力たっぷりの犬種です。 この記事の結論 テリア種の中でも非常に体が小さく、最小種だと言われている 体の小ささとは裏腹に、恐れ知らずで勇敢さを兼ね備えている ノーフォーク・テリアとの違いは、立ち耳か折れ耳か テリ ...

愛犬と泊まれる施設

2025/3/10

軽井沢で愛犬と一緒に泊まれるおすすめホテル・貸別荘21選!

軽井沢にはペット同伴が可能なショッピング施設やドッグラン併設の公園など、ペットOKの観光スポットやお店がたくさんあります。 古くから多くの文化人にも親しまれており、老舗が立ち並ぶ旧軽井沢銀座通りや紅葉の名所で知られる雲場池など、上質で洗練された雰囲気をたっぷりと楽しめるでしょう。 ドッグフレンドリーな土地柄なのでペットと一緒に楽しめる宿泊施設が多く、愛犬と一緒にいつもと違う時間を楽しむにはぴったりの場所です。 こちらの記事では、軽井沢で愛犬と泊まれるホテル・貸別荘についてご紹介しています。 選び方のポイン ...

犬種

2025/2/13

ベルジアン・グリフォンの特徴と性格は?飼い方や平均寿命を解説

今回は、ベルギーを原産国とするベルジアン・グリフォンという犬種について、まとめました。 別名ベルギー・グリフォンとも呼ばれている犬種で、日本ではあまり多く見られないというのも特徴。 ベルギーでは非常に人気を博している一方で、他の国ではほとんど見られない理由についても解説しています。 小型犬ながら勇ましい顔立ちは、一度ハマれば魅力をたくさん知りたくなるはずですよ。 この記事の結論 ベルギー出身3犬種のうちの1犬種がベルジアン・グリフォン とても小柄で短頭種、口ひげなども特徴的な見た目をしている 毛色はブラッ ...

犬の食事

2025/2/27

ドッグフードの賞味期限はどれくらい?開封時・未開封時の賞味期限

ドッグフードには未開封の状態で美味しく食べられる賞味期限が記載されています。 人間が普段食べるお弁当とは違って、ドッグフードの賞味期限はドライフードで約1年~1年半、ウェットフードでは約2年~3年ほど。 比較的長めに設定されているため、あまり気にしないで購入している方も多いのではないでしょうか。 保存期間が長いとはいえ、保管の仕方を誤ると劣化が進んで気づかないうちに傷んでしまうこともあります。 気づかずに悪くなったフードを与えてしまうと、下痢や嘔吐など体調不良の原因となるため、飼い主さんがフードを正しく管 ...

犬の病気・健康

2025/2/28

犬の歯石取りの方法とは?歯石がつく原因や費用、予防方法について

口腔内の病気に繋がる歯石は、犬であってもついてしまうもので、気軽に放置はできません。 「日本人は歯の健康に対する意識が低い」とも言われており、愛犬の歯の健康についても考えたことがない人だっているでしょう。 しかし、歯(口腔内)の病気は体中に悪影響を与えるため、軽視できるものではありません。 その中でも今回は、すでにできてしまった愛犬の歯石について、どうすべきか、歯石除去や費用についてまとめました。 この記事の結論 犬も適切なデンタルケアを怠ると、歯石がつき歯周病の原因になる 犬は歯垢から歯石に変わる期間が ...

nademoわんにゃんコレクション

2024/5/1

卓球のプロ?!スマッシュもお手のものなベンガルのジンくん

今回は、ベンガルのジンくん( @jin_bengal_boy)をご紹介。 アクロバットな動きが人気のジンくん。 やんちゃで元気いっぱい遊ぶ様子を、ぜひ楽しんでいってくださいね! ジンくんの投稿はこちら まずは、こちらをご覧ください! この投稿をInstagramで見る ベンガルのジンくん(@jin_bengal_boy)がシェアした投稿 飼い主さんが卓球のピンポン玉を打つと、どこからともなくジンくんが登場! 素手で上手にピンポン玉を打ち返します……が、思わぬ方向に飛ばしてしまい、ボールとともにジンくんも消 ...

ペットと泊まれる施設

2025/2/25

関東でペットと泊まれる露天風呂付きのおすすめ宿・ホテル20選!

ペットと一緒に泊まれる上に露天風呂も楽しめる。旅行の際は、そんな露天風呂付きの宿・ホテルに泊まりたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 宿・ホテルでゆっくりくつろぐ時間を過ごしたい方には、露天風呂は特にうれしいものです。 「ペット同伴だと満足のいく宿が選べない…」なんてことがないように、関東圏で見つけられる宿の魅力を知っておきましょう。 この記事をぜひ参考にしてペットと一緒に楽しく宿泊できる、素敵な宿をぜひ見つけてみてくださいね。 この記事の結論 関東近郊にも露天風呂付きでペット同伴可能な宿泊先は ...

犬のケア・お手入れ

2025/3/13

犬のグルーミングとはどんなお手入れ?トリミングとの目的の違いとは

グルーミングは犬のお世話のひとつとして、また猫では毛づくろいという意味として、聞いたことがあるでしょう。 通常、グルーミングは動物が体の衛生や機能維持を保つために行われる、行動のことのひとつ。 これが犬に対しては、『犬のお世話の種類』として知られており、「グルーミングって何をするの?」と思っている人もいるのではないでしょうか。 いずれにしてもグルーミング=健康維持のためであり、愛犬の健康を維持するために大事な行為のひとつになっています。 この記事の結論 グルーミングは愛犬の全身をお手入れする行為のこと グ ...

日本海洋散骨協会

ペットコラム

2024/5/22

日本海洋散骨協会に聞いた、我が子亡きあとの「散骨という選択肢」

一般社団法人日本海洋散骨協会は2014年に設立された、安心・安全な海洋散骨の普及を図る団体です。 独自のガイドラインをもとに持続可能な散骨環境を整え、認定海洋散骨アドバイザー検定試験を通じて専門家を育成しています。 nademo編集部では我が子の散骨について、方法や心構えなどを中心に、直接取材させていただきました。 日本海洋散骨協会​​とは 出典:https://kaiyousou.or.jp/ 一般社団法人日本海洋散骨協会は、安全な環境で行える海洋散骨の実施・定着を目指し、2014年12月1日に設立され ...

愛犬と泊まれる施設

2025/2/18

那須の愛犬と泊まれる宿・ホテル・ペンションのおすすめ28選!

都心からも訪れやすい栃木県の那須は、自然や温泉、さまざまなアクティビティなど楽しいスポットが豊富です。 那須どうぶつ王国など、動物に縁のあるそんな那須へ「ぜひ愛犬と一緒にお出かけしたい」と思っている人もいるでしょう。 愛犬との旅行で重要なのは、愛犬も快適に泊まることができる宿選びです。 今回は那須にある愛犬と泊まれるホテル・ペンションなど、おすすめ宿をご紹介します。 この記事の結論 都内から車でもアクセスしやすく、愛犬と一緒に利用できる施設が多い 宿泊施設のタイプごとに用意されている設備や、使い心地が大き ...

猫のケア・お手入れ

2025/2/18

猫のトイレの掃除方法とは?掃除頻度と気になるニオイの解決方法

猫のトイレ掃除は、最初こそ難しく感じるかもしれませんが、実は簡単なものです。 しかし、まだ猫をお迎えしてすぐの人や、トイレ掃除のやり方に悩んでいる人もいるでしょう。 猫トイレの掃除方法に加えて、適切な頻度を知ることは愛猫の健康を守る上で大事なこと。 いま実際にできていると思っても、お掃除頻度が足りないこともあるので、詳しく確認してみてください。 この記事の結論 猫のトイレ掃除は1日2回を目安とし、最低でも1日1回は行う もっとも理想的なのは、排泄物に気づいたタイミングで、すぐに取り除く 処理するのは排泄物 ...

犬のお迎え

2025/2/13

犬を飼いたいなら知っておきたい重要な7つのことを徹底解説!

「犬を飼いたい!」と思うことは、街中で犬と出会ったり、ペットショップへ行ったり、マルシェで保護犬に出会ったり。さまざまな場面でそう思うこともあるのではないでしょうか。 ですが、『犬を飼う』ということは簡単なことではなく、覚悟を持ってお迎えしなければならないこと。 人間と同じで命のある動物なので、お迎えをするのは簡単なことではありません。 それでも「お迎えしたい」と思ったときに知っておきたい、7つのことを詳しくご紹介します。 この記事の結論 犬を飼う前には、終生飼養が義務であることを理解し、覚悟を持ってお迎 ...

犬の飼育費・値段

2025/2/21

ボルゾイの値段相場は?値段の決まり方やおすすめのお迎え場所

気品ある優雅な佇まいがとても印象的なボルゾイは、ロシアが原産の犬種です。 ペットショップではなかなか目にすることがないため、ボルゾイの値段相場が一体どのくらい程度なのか情報が分かりづらいですよね。 ボルゾイを家族にお迎えしたい場合、一体どれくらいの金額が必要でどこからお迎えすればいいのでしょう。 そこで今回の記事では、ボルゾイの一般的な値段、値段の決まり方、お迎え場所について詳しく解説します。 その他、ボルゾイの基本的な性格や平均寿命、一緒に暮らす際の注意点などについても紹介しているので、ぜひ参考にしてく ...

犬種

2025/4/3

スキッパーキの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命を解説

キツネのような顔立ちとボリューミーな首の飾り毛が特徴のスキッパーキ。 漆黒の美しい被毛と端正な顔立ちに惹かれお迎えを考えている方もいるのではないでしょうか? この記事では、スキッパーキの飼い方や性格、特徴などをご紹介します。 スキッパーキに興味がある方や家族として迎え入れたい方は、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 キツネのような端正な顔立ちと首周りのボリュームのある飾り毛が特徴 小型犬だが、スタミナ豊富で運動量が多い犬種 見知らぬ人に対しての警戒心が強く番犬に向いている 好奇心が旺盛で遊ぶことが ...