西岡 優子

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

ライター/獣医師

西岡 優子

私が獣医師を志ざすようになったきっかけは、幼少期に一緒に暮らしていた愛犬が外耳炎になった際に、獣医師さんが愛犬を優しく診察してくれたことからです。
そこから、北里大学獣医学科に進学し、卒業後には出身の高知県近県である香川県の動物病院にて、小動物の診療に携わりました。
結婚を機に、都内の獣医師専門書籍の出版社に入社、編集者として数年勤務し、現在は動物病院で時短で獣医師として働く傍ら、犬・猫・小動物系のライターとして活動しています。

    執筆記事一覧

    猫の認知症の症状は?認知症になる原因と予防方法

    猫の病気・健康

    【獣医師執筆】猫の認知症の症状は?認知症になる原因と予防方法

    2024/12/18    ,

    猫も人と同じように認知症になることがあります。特に高齢になると、脳の認知機能の低下から、今までと異なった行動をするようになる猫もいるのです。 最近ではこうした事実も少しずつ知られるようになってきていま ...

    猫の目やにの原因とは?考えられる病気と予防法

    猫の病気・健康

    猫の目やにの原因とは?目やにを侮れない理由と予防法【獣医師執筆】

    2024/12/27    ,

    猫も人間同様、寝起きには少量の目やにがみられることがあります。 目やにが出ていても元気な場合はありますが、病気などのサインである場合もあるため注意が必要です。 今回は猫の目やにの原因や、気をつけるべき ...

    犬の病気・健康

    【獣医師執筆】犬が口呼吸をしている?その原因や病気の症状を解説

    2025/3/24    ,

    「呼吸」は、犬や猫など多くの生物が生命を維持するために欠かせない機能のひとつです。 そんな呼吸が異常をきたしていると、飼い主さんも「病気かも!?」と心配になりますよね。 別な注意が必要であり、ときには ...

    猫種

    シャルトリューはどんな特徴の猫?飼い方や性格を解説【獣医師監修】

    2025/3/13    ,

    シャルトリュー(Chartreux)は、語感からもわかるように、フランス原産の猫種です。 その見た目はロシアンブルーにも非常に似ており、ブルー御三家とも言われる猫種の1種類。 フランスでとても長く愛さ ...

    わんコラム

    【獣医師執筆】子犬の散歩はいつから?安全のための準備と注意点

    2025/3/26    ,

    愛犬との日常生活における楽しみのひとつが散歩。子犬を迎えたら、早く一緒に散歩を楽しみたいですよね。 しかし、ワクチンをしないと散歩デビューができなかったり、散歩に連れ出しても歩いてくれなかったりと、意 ...

    グレート・ピレニーズの特徴や性格・習性、適切な飼い方

    犬種

    グレート・ピレニーズの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命

    グレート・ピレニーズはフランス原産の大型犬で、白熊のような迫力のある見た目と、従順で穏やかな性格が魅力の犬種です。 ピレネー山脈の極寒の地で牧羊犬として働いていた歴史と、その見た目から、「ピレネーの生 ...

    -