nademo編集部

【第4回】愛犬こまちを家族に迎えて

nademo編集部の日常

2023/9/7

【第4回】愛犬こまちを家族に迎えて

我が家は主人、私、息子、愛犬のこまちの3人と1匹の家族です。 こまちは、1歳半のシーズーの女の子で、こまちという名前は新幹線好きの息子が、赤い車体の『新幹線こまち』から名付けました。 この記事では、こまちを家族に迎えたエピソードを5回に渡ってお伝えしていきます。 前回の記事では、愛犬との最初の出会い、最初に愛犬にいだいた印象、こまちに決めた理由についてお伝えしました。 今回は、愛犬を迎え入れる前に準備したこと、用意しておいて正解だったと感じたことやもの、ご家庭によっては必要がないかも?と感じたこと・もの、 ...

愛犬こまち

nademo編集部の日常

2023/8/8

【第3回】愛犬こまちを家族に迎えて

我が家は主人、私、息子、愛犬のこまちの3人と1匹の家族です。 こまちは、1歳半のシーズーの女の子で、こまちという名前は新幹線好きの息子が、赤い車体の『新幹線こまち』から名付けました。 この記事では、こまちを家族に迎えたエピソードを5回に渡ってお伝えしていきます。 前回の記事では、愛犬として迎え入れる犬種をどのように決めたのか、迎え入れはペットショップ、ブリーダー、譲渡会のうちどこにしたのか、その理由についてお伝えしました。 今回は、愛犬との最初の出会い、最初に愛犬に抱いた印象、こまちに決めた理由についてお ...

犬の食事

2025/7/16

【獣医師執筆】犬の腎臓病フード(療法食)の必要性と始め方

腎臓は犬の体内で不要な物質、いわゆる老廃物を尿として体の外に排泄するという、生きていく上でとても重要な役割を果たしています。 しかし病気や年齢を重ねるにつれて腎臓の機能が低下し、一定以上の機能が損なわれると“腎不全”と呼ばれる状態になってしまいます。 腎不全の治療はさまざまありますが、腎臓への負担を軽減するための食事療法として腎臓病用の療法食は治療の大きな柱のひとつです。 今回はそんな犬の腎不全の特徴や腎臓病療法食の必要性、どんなフードがあるのか、などについて詳しくお話しします。 この記事の結論 犬の腎臓 ...

お仕事帰りに猫と遊んで猫助け「保護猫カフェ ネコリパブリック東京池袋店」

ペット保護施設

2025/4/4

お仕事帰りに猫と遊んで猫助け「保護猫カフェ ネコリパブリック東京池袋店」

サスティナブルな保護猫活動のため、保護猫カフェの運営、譲渡会、イベント開催、物販、企業コラボなどを幅広く行う株式会社ネコリパブリック。 民間保護団体の多くがボランティアの善意と寄付のみでは資金繰りに行き詰まる中、ネコリパブリックのビジネスと並走する保護猫活動は注目に値します。 そんな自走型ビジネスを牽引する保護猫カフェの一つ、「ネコリパブリック 東京池袋店」をお訪ねしました。 キャッチフレーズは「猫と遊んで猫助け!」 キャッチフレーズ通り、「ネコリパブリック 東京池袋店」は可愛い保護猫ちゃんたちと遊ぶこと ...

【第4回】子猫がやってくる!迎え入れ準備で用意した6つのもの

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第4回】子猫がやってくる!迎え入れ準備で用意した6つのもの

子猫を家族にすると決意したばかりに「短期間で必要なものを調べ、すべて用意する」というそこそこ大変なミッションを課されてしまった我が家。 猫についてはなにも知らなかったので、迎え入れ準備は「子猫を迎えるのに必要なものはなにがある?」という素朴な疑問からはじまったのでした。 今回は、そんな我が家が子猫の迎え入れ準備で用意したものを紹介します。 買ってよかったもの、必要なかったものもまとめましたので、これから猫を迎える予定の方の参考になれば幸いです。 最初に用意した6つのもの みのりさんを迎え入れると決意してか ...

【第5回】猫をお迎えしたことで自分が成長し、動物ライター&デザイナーになる

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第5回】猫をお迎えしたことで自分が成長し、動物ライター&デザイナーになる

これまで4回にわたって、4匹の猫をわが家にお迎えした経緯を書きました。 最後の5回目では、4匹の猫を通して私自身が得たもの、成長したこと、変わったことを、書いてみます。 猫を通して、猫友、保護猫団体の方、動物に関わる方と知り合う機会が増えました。自分を助けてくれる人にも大変恵まれて、今のわたしの人間関係は猫を中心にまわり、広がっています。 愛猫を自宅にお迎えしてから変わったこと 1匹目の信虎(右のふとん)はやはり一番エラい。長男として、残り3匹を監督指導、点呼中? くわしい経緯は第4話までに書きましたが、 ...

【第3回】愛猫ルイとのファーストコンタクト

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第3回】愛猫ルイとのファーストコンタクト

愛猫のルイをお迎えしたときの経緯について振り返りました。 第3回は保護猫シェルターでルイと出会ったときのことや、お迎えした理由などについて書いています。 保護猫をお迎えしたいと考えている方や、猫に興味のある方に参考にしていただければ幸いです。 愛猫ルイとの出会い 私とルイとの出会いは2021年の11月、母の友人から教えていただいた保護猫シェルターでのことでした。 都内ではありますが、自宅からは一時間半ほど離れた郊外にあるその保護猫シェルターは、猫好きの有志の方が数十匹の猫を保護してアパートの2階で営んでい ...

ドッグフード

2025/8/18

犬用おやつのおすすめ17選!選び方や与えるときの注意点

犬用おやつは、愛犬とコミュニケーションをとるにあたってとても役に立つアイテムです。 美味しそうにおやつを食べたり喜んでくれる様子が可愛くて、つい色々なおやつを買ってあげたくなりますよね。 愛犬が気に入ってくれそうなおやつを探すのは、飼い主さんにとっても楽しい時間です。 本記事では、おすすめの犬用おやつを多数ご紹介しています。愛犬のおやつ探しに、ぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 普段の食事できちんと栄養を摂ることができていれば、おやつは基本的に必要ない トレーニングが大切な犬にとって、おやつは ...

愛犬と一緒にお出かけできるスポットをご紹介!注意点や必須アイテムも

愛犬とお出かけ

2025/4/10

【全国版】愛犬とおでかけできるおすすめスポットまとめ!

2024年の一年間に新たに迎えられた愛犬の数は、ペットフード協会の資料「全国犬猫飼育実態調査 主要指標サマリー」において、444,000匹になりました。 それに伴って、愛犬同伴OKというルールになっている施設やサービスも、次々と増えています。 今回は、nademo編集部厳選の愛犬と一緒に出かけたいご近所スポットから旅行先までをご紹介。また、おでかけの準備や注意点もご案内いたします。  愛犬との大切な思い出のために、どんな場所なら一緒に出かけられるのか、ぜひ参考にしてみてください! この記事の結論 ...

犬種

2025/8/27

ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの特徴、性格、飼い方は?

真っ白な被毛とつぶらな瞳が可愛らしいウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア(通称ウェスティ)。数あるテリア種の中でも陽気で人懐っこく、日本でも人気のある犬種です。 マイペースな性格なので初心者には少々難しい部分もありますが、しっかり信頼関係を築けると最高のパートナーになってくれるでしょう。 本記事ではウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアの魅力をたっぷりお伝えしているので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 「ウェスティ」の愛称で世界中で親しまれている、スコットランド原産の小型犬 テリア種の中でも ...

犬種

2025/8/18

チャイニーズ・クレステッド・ドッグの特徴、性格、飼い方を解説

ヘアレス(毛のない)姿が印象的なチャイニーズ・クレステッド・ドッグをご存知でしょうか。ソフトな被毛が部分的に生えている容姿が、ユニークながら優雅さを感じさせる犬種です。 全身に被毛のあるタイプの子もいますが、ヘアレスタイプの子がより人気となっています。犬アレルギーの方に注目されている犬種としても、知られてきているようですよ。 この記事では、チャイニーズ・クレステッド・ドッグの特徴や性格、かかりやすい病気・飼育のポイントなどを詳しくご紹介しています。 知られざる魅力がたっぷりのチャイニーズ・クレステッド・ド ...

猫の飼育費・値段

2025/8/6

サイベリアンの値段相場は10~90万円!最高価格は100万円超え?

豊かな被毛を持つサイベリアンフォレストキャット。立派な佇まいで品格すら感じさせる姿は、多くの愛猫家に愛されています。 飼い主さんへ深い愛情をみせてくれる性格は犬のような従順さがあるとも言われており、初心者にも飼いやすい猫種です。 この記事ではそんなサイベリアンの値段相場や価格が決まる基準について詳しく解説をしています。 またお迎えするにあたって知っておきたい、基本的な情報や飼い方のポイントもご紹介します。 この記事の結論 サイベリアンフォレストキャットの生体価格は開きがあり、10万円~90万円と幅広い 特 ...

犬の食事

2025/7/8

【獣医師執筆】犬の肝臓病と療法食について解説!肝臓の働きと注意点

犬や猫だけでなく、ほとんどの動物で肝臓は体の中で最も大きな臓器です。 代謝作用や解毒作用など生きていく上で欠かすことのできない、さまざまな機能を担っているとても重要な臓器です。 一方で肝臓は“沈黙の臓器”とも呼ばれ、肝臓の60%程度が障害を受けて初めて症状が現れることもあります。 そこで今回は、肝臓の働きから病気、具体的な栄養管理まで詳しくお話ししたいと思います。 この記事の結論 肝臓には代謝作用や解毒作用などの働きがあり、とても重要な臓器である 肝臓は“沈黙の臓器”とも呼ばれるように症状が現れづらく、発 ...

犬種

2025/9/5

ブリュッセル・グリフォンはどんな特徴の犬種?平均寿命や飼い方とは

まるでひげが生えているかのような、口元の長い被毛が特徴的な犬種、ブリュッセル・グリフォン。日本での知名度はまだあまり高くなく、名前を聞いてもピンと来ない人も多いでしょう。 ですが、、実は映画「スター・ウォーズ」に出てくる「チューバッカ」のモデルになった犬だと言われており、その姿はどこか見覚えがあるのではないでしょうか。 本記事では、そんなちょっと珍しいブリュッセル・グリフォンの魅力をお届けします。 この記事の結論 明るく懐っこい性格で初対面の人や動物とも仲良くなれるので、多頭飼いに向いている 平均寿命は1 ...

nademo編集部の日常

2023/8/15

【第5回】ぶさかわ猫の写真特集!面白い&癒されるエキゾチックショートヘア達

エキゾチックショートヘアは、ぶさかわ猫の代表格。面白い顔つきや、愉快な姿の猫の写真を見ているだけで、癒される方は多いと思います。 そこで、筆者の愛猫や里子たちのご紹介を兼ねて、ユニークで笑えるエキゾチックショートヘアの写真を集めてみました。 おふざけコメントを添えていますが、どうぞご容赦ください。猫好きの皆様にとって、幸せなひとときをお過ごしいただければ嬉しく思います。 ぶさかわ猫の特徴や生態を写真で解説 ぶさかわ猫はどんな暮らしをしているのか、気になる方は多いと思います。 そこで、子猫から成猫まで、成長 ...