nademo編集部

【第3回】猫の多頭飼いで注意すべき6項目|エキゾチックショートヘアの経験談

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第3回】猫の多頭飼いで注意すべき6項目|エキゾチックショートヘアの経験談

愛猫の気持ちを察して、「1匹じゃ寂しいよね?」「兄弟姉妹は一緒がいいよね?」と、複数のお迎えや産まれた子猫たちのお世話をしたい方もいらっしゃるでしょう。 現在4匹のエキゾチックショートヘアと暮らす筆者は、まさにそういったタイプ。個性的な愛猫たちの姿には幸せを感じます。 しかし、2匹以上の多頭飼いにはそれなりの苦難があるのも事実です。 そこで、エキゾチックショートヘアがかかった病気など、私自身の経験談をご紹介しますので、よろしければ参考になさってください。 エキゾチックショートヘアが多頭飼いに向いている理由 ...

【第3回】53匹の猫たちが一斉に放棄され、3匹目の猫として、獅子丸がわが家にやってきた!

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第3回】53匹の猫たちが一斉に放棄され、3匹目の猫として、獅子丸がわが家にやってきた!

第1話で1匹目の信虎をペットショップから、第2話で2匹目の葵を保護猫団体ラフスペース(東京都調布市)からお迎えした話を書きました。 わが家の3匹目の獅子丸は、繁殖業者が53匹の猫を一斉に放棄したためにやって来ました。 53匹一斉に放棄されたうちの一匹だった獅子丸をお迎えする 東京都調布の保護猫団体ラフスペースでは、人間の都合で放棄された猫たちを保護しています。 2匹目の葵は悪質な繁殖業者のところからラフスペースに保護された猫でした。 葵を飼いはじめて1年ほどしたころに「53匹の猫が一斉に放棄されて困ってい ...

【第2回】健康状態のよくないくろすけを迎え入れた理由と迎え入れ先の決め方

nademo編集部の日常

2024/1/17

【第2回】健康状態のよくないくろすけを迎え入れた理由と迎え入れ先の決め方

愛犬のくろすけは店頭での販売ができない状態でした。 そんなくろすけを迎え入れる決意をした理由やどこから迎え入れたのか、そして迎え入れ先を決めた理由について紹介しています。 私なりの考えではありますが、犬を迎え入れるときに頭に入れておいてほしいことや迎え入れ先はどこがよいのかもまとめています。 くろすけを迎え入れようと決意した理由 くろすけを迎え入れようと決意した理由は、「私がくろすけを助けなければ!」という想いからでした。 前回お話しした通り、くろすけを迎え入れることによって高額な医療費がかかるかもしれな ...

【第2回】愛犬こまちを家族に迎えて

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第2回】愛犬こまちを家族に迎えて

我が家は主人、私、息子、愛犬のこまちの3人と1匹の家族です。 こまちは、1歳半のシーズーの女の子で、こまちという名前は新幹線好きの息子が、赤い車体の『新幹線こまち』から名付けました。 この記事では、こまちを家族に迎えたエピソードを5回に渡ってお伝えしていきます。 前回の記事では、こまちのプロフィールと迎え入れようと思った経緯、迎え入れるにあたって悩んだことや考えたこと、調べたことについてお伝えしました。 今回は、愛犬として迎え入れる犬種をどのように決めたのか、迎え入れはペットショップ、ブリーダー、譲渡会の ...

犬種

2025/4/10

ペキニーズの特徴と性格は?適切な飼い方、平均寿命、誕生の歴史

一度見たら忘れられないライオンのような風貌を持つペキニーズ。見た目のインパクトは大きいですが、小型の愛玩犬として親しまれている犬種です。 犬にしては珍しく気まぐれな一面があり、猫のような性格をしているとも言われます。長い被毛と独特のシルエットも人気の理由。 こちらの記事ではペキニーズの特徴や飼い方のポイントについて解説しています。 室内犬に興味のある方や、個性的な犬種に関心のある方はぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 ふさふさの被毛と短い鼻をもつ中国原産のペキニーズ ペキニーズは他の犬種とかけ合わ ...

犬の飼育費・値段

2025/7/7

ホワイト・スイス・シェパード・ドッグの値段相場|お迎え場所と費用を解説

真っ白な毛並みが美しく、どこか気品を感じさせるような姿のホワイト・スイス・シェパード・ドッグ。優雅な姿がSNSなどでじわじわと人気を集めています。 そんなホワイト・スイス・シェパード・ドッグをお迎えしたいと思ったときに気になるのが、個体価格です。 いくらぐらいの価格帯なのか、お迎え場所によって値段が違う点や、値段を決定する基準についても詳しく解説します。 お迎えしたいと考えている方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 ホワイト・スイス・シェパード・ドッグの値段相場は40万円~55万円 ...

大阪でインターペットが初開催!日本最大級のペットイベントがついに関西にもやってきた。

nademo編集部の日常

2025/4/4

大阪でインターペットが初開催!日本最大級のペットイベントがついに関西にもやってきた。

国内最大級のペットの祭典、インターペットが大阪についに初上陸! さまざまなペットアイテムやイベントが盛りだくさんであり、多くのペット業界がインターペットに出展しています。 今までは東京開催のみでしたので、行きたくても行けなかった方は、ぜひとも訪れてみて欲しいペットイベントです。 そこでnademo編集部も大阪初開催ということもあり、インターペット大阪に参加してきました! インターペットとはペットの祭典 インターペットは「人とペットの豊かな暮らしを提案する」をコンセプトにした、日本最大級の見本市 兼イベント ...

犬のしつけ

2025/7/9

ポメラニアンのしつけが難しい理由は?正しいしつけ方と注意点

ふわふわの毛につぶらな瞳が魅力的なポメラニアンは、日本でも非常に人気の高い犬種として知られています。 ぬいぐるみのように可愛らしく人気がありますが、実は「無駄吠えが多い」「噛み癖が直らない」などの悩みを抱える飼い主さんが多い犬種でもあるのです。 お迎えしてみたは良いものの、しつけがうまくいかず悩んでしまっている、困ってしまっている飼い主さんに向けて、本記事ではポメラニアンのしつけの方法や注意点を解説。 これからポメラニアンをお迎え予定の人や、しつけに困っている人はぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 ...

犬種

2025/4/30

ジャーマン・シェパード・ドッグの特徴、性格、適切な飼い方

軍用犬や災害救助犬と言えば、すぐに思い浮かべることができるまで、イメージが出来上がっているジャーマン・シェパード・ドッグ。 日本ではシェパードと呼ばれることも多く、さまざまなシーンで活躍している犬種です。 「怖い」というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、育つ環境によって大きく性格が異なるという特徴も持っています。 この記事ではそんなジャーマン・シェパード・ドッグについて、詳しく理解していきましょう。 この記事の結論 災害救助犬や警備犬などで活躍することが多い、ドイツを原産の大型犬種 穏やかな性格で飼 ...

愛猫のお留守番は最大何日まで?安心してお留守番させるポイントを解説

猫のお迎え

2025/3/31

猫は何日間お留守番できる?お留守番時の事前準備物と注意点

「猫はお留守番ができるから、家を空けても大丈夫」そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか? 確かに野生時代から単独行動をしてきた猫は、集団生活をしてきた犬と比べてお留守番が得意です。 しかしながら、近年は飼い主と離れることに不安を感じる猫も増えてきています。 ちゃんと準備してから出かけないと、イタズラでストレスを発散させようとしたり、そのまま懐かなくなってしまうことも。 こちらの記事では愛猫に安心してお留守番してもらう方法について解説しています。 猫を飼っているけれど家を空けることが多い方、猫のお ...

【第4回】さようなら、ちょび髭猫のにゃんたま

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第4回】さようなら、ちょび髭猫のにゃんたま

たくましく成長してきたギア君も、推定6ヶ月を迎えるようになりました。 猫の6ヶ月は性成熟して、成猫となる頃です。 個性も出てきて、一人前の男の子になりつつあります。 月日の流れは早いとしみじみとしながらも、そろそろ考えなければいけないことがありました。 代々のわが家の猫はみな通ってきた道。避けては通れない試練を受ける頃です。 ギア君の初めての手術の時期がやってきました。 去勢することによるメリット わが家の猫は代々、去勢や避妊を行ってきました。 去勢ができるようになるのは、大体5~6ヶ月頃。 わが家は以前 ...

ノルウェージャンフォレストキャットの値段相場は?価格が決まる基準や注意点

猫の飼育費・値段

2025/7/4

ノルウェージャンフォレストキャットの値段相場と失敗しない選び方

ノルウェージャンフォレストキャットは、その名の通り「ノルウェーの森の猫」。 白夜やオーロラで知られる北欧の国の厳しい冬を乗り越えるため、がっしりとした大きな体にゴージャスなダブルコートの被毛を蓄えています。 男の子なら体重最大7kg、女の子で5.5kg程にまでなりますが、日本でも人気が高い猫種です。 アイペット損害保険株式会社「人気猫種ランキング2022」、ペット保険のアニコム損害保険株式会社「人気猫種ランキング2023」の両方で堂々の9位入り。 ペット市場では人気の猫種ほど高額になる傾向がありますが、ノ ...

犬のお迎え

2025/6/25

チワワの種類とは?公認犬種は1種、サイズや毛色のバリエーションを解説

平均体重が1kgから3kgと、とても小さなチワワ。その飼いやすさから、さまざまな生活環境で犬を飼いにくい方にもよく選ばれています。 都会でも、お散歩姿を見かけることの多い犬種といえるのではないでしょうか。 犬種によっては種類がさまざまで、お迎え前にはその種類にもこだわりたいところでしょう。 今回はチワワをお迎えしたい方のために、事前に知っておきたい情報などについてまとめています。 この記事の結論 ジャパンケネルクラブで公認されているチワワの種類は1種類のみ 体格は3種類、毛質では2種類のチワワが存在し、性 ...

犬の飼育費・値段

2025/6/25

【最新版】ボーダー・コリーの値段相場は?お迎え場所別の値段比較

ボーダー・コリーは、凛々しい顔立ちにバランスのとれた体型が魅力の中型犬。 とても賢く人気の高い犬種のため、新しい家族の一員としてお迎えを検討している人も多いのではないでしょうか。 本記事では、そんなボーダー・コリーの値段相場や価格設定の基準などを紹介しています。 お迎え前の注意点も合わせて解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 値段相場は20万円~40万円前後で振れ幅が大きく、希少なタイプは高騰傾向に 子犬は基本的に高額で、最も大きく価格に影響が出る要素は顔立ちや毛色・毛質 月齢 ...

ミニチュア・ダックスフンドの特徴は?性格や平均寿命、歴史、飼い方

犬種

2025/6/25

ミニチュア・ダックスフンドの特徴や性格は?平均寿命と飼い方を解説

胴長短足な独特の体型がキュートで愛らしさたっぷりのミニチュア・ダックスフンドは、ペットショップなどでもよく見かける人気の犬種です。 そんなミニチュア・ダックスフンドの特徴と、気になる性格や寿命、かかりやすい病気や飼い方などの役立つ情報もあわせてご紹介。 お迎えを考えている方や、すでに家族の一員という方にもぜひ知ってもらいたいポイントばかりですよ。 ミニチュア・ダックスフンドの新たな魅力も発見できるかと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 この記事の結論 活発で明るく好奇心が旺盛で、胴長短足の体型 ...