犬に効果的なマッサージのやり方は?注意点や避けるべき部位も解説
マッサージを受ければ気持ち良いというのは、人間であっても犬であっても同じこと。 実は犬のマッサージも近年、少しずつ知られてきており、その効果も期待ができるものばかり。 しかし、マッサージとは言っても人間と犬とでは異なり、やり方や加減がわからない人も多いでしょう。 注意すべきポイントや避けるべき部位、マッサージの方法についてご紹介します。 この記事の結論 マッサージには血行促進や毛ヅヤの改善、ストレス解消などの効果がある ブラッシングや散歩とはまた違った、愛犬とのコミュニケーション時間になる マッサージを始 ...
ノーフォーク・テリアはどんな犬種?特徴、性格、飼い方を解説
イギリスを原産国とするテリア種の一種で、非常に小柄なノーフォーク・テリア。 小柄ながらも小動物を執拗に追いかけるその姿から、『原野の小悪魔』という二つ名があるほどの犬種です。 今回はそんな魅力的でありながら、どこか怖さも感じられるノーフォーク・テリアについてまとめました。 この記事の結論 ノーフォーク・テリアは、ノーリッチ・テリアの折れ耳犬種のこと 体は小さいながらも、勇敢な性格で好奇心旺盛な犬種 スタミナが豊富なので、長めの散歩やおもちゃ遊びを取り入れる 被毛はとても硬いコートになっているため、適度なブ ...
土佐犬の特徴と性格は?危険な犬種と言われる理由や正しい飼い方
大きく筋肉質な体に、しわのある渋い顔を持ち、いかにも強そうな見た目が特徴的な土佐犬。 町中で見かけることは少ないですが、この日本犬の存在はご存知の方も多いのではないでしょうか? この記事では、土佐犬の歴史、接するときの注意点などをご紹介していきます。 土佐犬のお迎えを考えている方、日本犬の歴史を知りたい方、必見です。 この記事の結論 闘犬の歴史は14世紀頃に遡り、四国犬と洋犬種の混血によって作出された 別名ジャパニーズ・マスティフとも呼ばれる、大きく闘争心が強い犬種 マスティフ同様に闘争心が強く、以前は闘 ...
Somewoofも出展した『BAGGAGE COFFEE bowwow MARKET. vol3』の様子をお届け
今回は、表参道から一本裏路地に入ったところにある、BAGGAGE COFFEEでのイベントを訪れました。 Baggage Cafe Marketには多数のブランドがあり、注目のペット用アイテムも取り揃えられています。 先日取材したSomewoofも出展しているということで、様子を細かくお届けします! 多数のお店が集う場所、Baggage Cafe Market 表参道の大通りから一本裏路地に入り、徒歩10分ほど歩いた場所に、BAGGAGE COFFEEはあります。 このBAGGAGE COFFEEすぐとな ...
デボンレックスの特徴と性格は?平均寿命や正しい飼い方について解説
まるで犬のように人懐こく社交的で、人とのコミュニケーションを好む猫のデボンレックスは「プードルキャット」とも呼ばれています。 短毛でお手入れしやすく鳴き声も小さめであるなど、猫の飼育に慣れていない初心者でもお迎えしやすい猫種でもあります。 この記事ではそんなデボンレックスの誕生の歴史や性格、特徴や飼い方について解説していきます。 この記事の結論 小さな頭と大きな瞳、大きな耳、短毛の波打つ巻き毛を持つ猫で、引き締まった体型と高い運動能力が自慢 「プードルキャット」と呼ばれるほど犬のように人懐こく遊び好き、甘 ...
日本猫(和猫)は全部で何種類?特徴的な模様や歴史・性格を解説
その名の通り、日本を原産国とする日本猫は通称、和猫とも呼ばれています。 海外を原産国とする猫とは異なり、日本国内で誕生した猫であるため、目にする機会も多いはず。 実は日本原産の猫も海外では人気で、その人気ぶりは国内だけにとどまりません。 今回はそんな日本猫(和猫)の特徴や種類について、詳しくまとめました。 この記事の結論 日本猫は通称、和猫ともいい、日本原産の猫のことを指す 日本猫の純血種は現在、ほぼ存在せず、そのほとんどが混血種である 短いしっぽや鼻筋の通った丸顔、太い四肢などが日本猫の特徴 三毛猫、サ ...
ハバニーズの特徴や飼い方は?魅力的な性格や誕生の歴史について
ビション系の犬種の一種でもあるハバニーズは、日本でまだあまり見られない犬種です。 同じビション系のビション・フリーゼとはまた違った魅力があるものの、知られていないことの多い犬種。 今回はそんなハバニーズの魅力や特徴について、詳しくまとめてみました。 ハバニーズはどんな子なのか、その特徴からまずは知っていきましょう。 この記事の結論 ハバニーズはキューバ出身で、アメリカやヨーロッパで人気の犬種 全身の被毛はウェーブがかった毛質になっており、毛色はホワイトベースが多い マルチーズやボロニーズなど、ビション系の ...
猫の誤飲を疑うべき症状は?飲み込みやすいものや対処法と予防法
猫が口に入れると危険なものを飲み込んだり食べたりしてしまうことを、「異物誤飲・誤食」と言います。 猫が誤飲・誤食する原因は、グルーミングの習性や興味本位からというのが大半ですが、稀に病気やストレスによる異常行動の場合もあります。 誤飲・誤食は愛猫の命を脅かす事態にもなりかねないので、飼い主さんが十分注意しなければいけません。 なかなか気付きづらい誤飲物もありますので、予防法や具体的な対策についてご紹介します。 この記事の結論 異物誤飲は猫の入院治療や手術の原因で上位にあるほど、日常で起こりやすい事故 猫が ...
猫が吐く7つの原因とは?吐いたもので変わる危険度と病院へ行くべき目安
初めて猫を飼ったという人にとって、急に愛猫が吐き出したら困惑してしまうでしょう。 猫は自分の被毛を舐めてキレイにする習性があるため、毛を飲み込んでしまうことがあります。 そうするとその毛を吐き出そうとすることもあり、他の動物よりも吐いている姿を見ることが多くなる可能性もあるでしょう。 ですが、もちろんそれだけが原因ということもありません。 猫が吐くのにはどんな原因があるのか、吐いたもので判断する危険度についてもまとめました。 この記事の結論 猫はそもそも吐くことが多いため、様子見で問題ないケースも多い 空 ...
ピッコロカーネの代表に聞く!日本初の高品質ペットカート誕生秘話と驚きのこだわり
今やペットカートは、愛犬とのお出かけに欠かせないアイテムのひとつになりつつあります。 ペットカートメーカーは数多くありますが、その中でも圧倒的な知名度と人気を誇るピッコロカーネ(Piccolo Cane)。 ペットカートを持っている方だけではなく、持っていない方も一度は耳にしたことや見かけたことがあるのではないでしょうか。 今回はピッコロカーネについて、代表取締役の今中美佳(いまなか・みか)さんにお話を伺ってきました。 ペットカートブランドのピッコロカーネ誕生秘話 ピッコロカーネは、国内で初めてベビーカー ...
飼いやすいおすすめ犬種32選!初心者でも飼いやすい犬種とは?
愛犬と一緒に暮らした経験がない、という初心者の方は特に「どんな犬種が飼いやすいの?」と疑問に思われるでしょう。 愛犬との初めての暮らしならば、「なるべく飼いやすい犬種を選びたい」と考えている方も多いはず。 しかし私たち人間と同じように、同じ犬種でも性格や好みはさまざま。「犬種による性格の傾向」はあっても、やはり一匹ずつそれぞれ異なります。 また、性格であったり、お手入れのしやすさだったり、飼いやすいと思える基準は人それぞれ異なります。 長い時間を一緒に過ごす家族であることをよく考え、しっかりと理解した上で ...
ノーリッチ・テリアの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命
日本では人気の高い小型犬の中でも、まだあまり知られていないノーリッチ・テリア。 テリア種は頑固なところもあり、なかなか飼っている人も多くないでしょう。 そんなノーリッチ・テリアの特徴と、テリア種の適切な飼い方についてまとめてみました。 海外のドッグショーでは数々の賞を受賞している犬種でもあるため、魅力たっぷりの犬種です。 この記事の結論 テリア種の中でも非常に体が小さく、最小種だと言われている 体の小ささとは裏腹に、恐れ知らずで勇敢さを兼ね備えている ノーフォーク・テリアとの違いは、立ち耳か折れ耳か テリ ...
軽井沢で愛犬と一緒に泊まれるおすすめホテル・貸別荘21選!
軽井沢にはペット同伴が可能なショッピング施設やドッグラン併設の公園など、ペットOKの観光スポットやお店がたくさんあります。 古くから多くの文化人にも親しまれており、老舗が立ち並ぶ旧軽井沢銀座通りや紅葉の名所で知られる雲場池など、上質で洗練された雰囲気をたっぷりと楽しめるでしょう。 ドッグフレンドリーな土地柄なのでペットと一緒に楽しめる宿泊施設が多く、愛犬と一緒にいつもと違う時間を楽しむにはぴったりの場所です。 こちらの記事では、軽井沢で愛犬と泊まれるホテル・貸別荘についてご紹介しています。 選び方のポイン ...
ベルジアン・グリフォンの特徴と性格は?飼い方や平均寿命を解説
今回は、ベルギーを原産国とするベルジアン・グリフォンという犬種について、まとめました。 別名ベルギー・グリフォンとも呼ばれている犬種で、日本ではあまり多く見られないというのも特徴。 ベルギーでは非常に人気を博している一方で、他の国ではほとんど見られない理由についても解説しています。 小型犬ながら勇ましい顔立ちは、一度ハマれば魅力をたくさん知りたくなるはずですよ。 この記事の結論 ベルギー出身3犬種のうちの1犬種がベルジアン・グリフォン とても小柄で短頭種、口ひげなども特徴的な見た目をしている 毛色はブラッ ...
新聞屋さんよりも早起き!毎朝の新聞回収が日課なぽん助くん
本日は、新聞を取り込むにゃんこ・ぽん助くんをご紹介! 毎朝しっかり早起きをして、ポストの前にスタンバイするぽん助くんは、SNSのみならずテレビなどのメディアでも大人気! そんなぽん助くんの日常をご覧ください! ぽん助くんの投稿はこちら 毎朝欠かさずに、ポストに届く新聞を回収するぽん助くん。 こちらは新聞の取り込みをはじめて114日目の様子です! この投稿をInstagramで見る ぽん助(@ponsuke20210405)がシェアした投稿 また、ある日はポストの前で新聞屋さんが来るまでスタンバイ。 今か今 ...