nademo編集部

ドクタークラウダーズのワイルドライフ・サーモンを愛犬と体験レビュー

ドッグフード

2024/8/29

ドクタークラウダーズのワイルドライフ・サーモンを愛犬と体験レビュー

今回ご紹介するドクタークラウダーズは、ペット先進国のひとつ、ドイツで製造されているペットフードです。 ドッグフードは、ドライフード・ウェットフード・サプリメントなど、合計48商品を展開中。 そんなドクタークラウダーズのドッグフードを、愛犬の銀は食べてくれるのか? 特徴や口コミをお伝えするとともに、私が実際に購入したドッグフード「ワイルドライフ・サーモン」についてご紹介します。 この記事の結論 ドクタークラウダーズのペットフードは、FEDIAF栄養基準を満たした一般食 単一動物タンパク質、グレイン・グルテン ...

猫がしっぽを立てる理由とは?しっぽの動きでわかる猫の気持ち

にゃんコラム

2025/8/15

猫がしっぽを立てる理由とは?しっぽの動きでわかる猫の気持ち

かぎしっぽの猫は幸運を呼ぶ、長生きの猫はしっぽが2つに分かれて猫股(猫又/ねこまた)になるなど、猫のしっぽにまつわる言い伝えはいろいろ。 それだけ昔から洋の東西を問わず、人は猫のしっぽの形や動きに惹きつけられてきたということでしょう。 しっぽは猫のボディランゲージツール。たとえば、ピーンとしっぽを立てているとき、愛猫がどんな気持ちなのか、あなたはわかりますか?主に今回は、しっぽを立てているときの理由や気持ちについてご紹介します。 この記事の結論 猫のしっぽにはさまざまな役割があり、そのひとつが感情を表すこ ...

エキゾチックショートヘアの値段相場は15~30万円!

猫の飼育費・値段

2025/7/25

【最新】エキゾチックショートヘアの値段相場とお迎え場所を解説

低めの鼻でペチャっとした顔つきがユーモラスで可愛らしいエキゾチックショートヘア。大人しめで人懐っこい性格なため、初めて猫を飼う人でもお迎えしやすい猫種として人気です。 甘えん坊な子が多く、猫にしては珍しく、抱っこされるのを嫌がらない子が多いのも特徴。短い手足と丸いフォルムで甘えてくる姿に魅了されてしまう人も多いでしょう。 こちらの記事ではエキゾチックショートヘアの値段の相場や、おすすめのお迎え場所をご紹介しています。 猫のお迎えを検討している方や、エキゾチックショートヘアに興味のある方はぜひ参考にしてくだ ...

ミャオ!ねこのおうちが定期的に開催。気軽に見学・参加できる譲渡会

譲渡会

2024/8/7

ミャオ!ねこのおうちが定期的に開催。和気あいあいとした雰囲気の譲渡会

毎月2回、東京都内を中心に譲渡会を開催中というミャオ!ねこのおうち。拠点を持たずボランティアスタッフさんたちの手で、にゃんこの保護からお世話、譲渡までを行っています。 譲渡会で新しいおうちを探す子たちは皆、美猫。保護している人が、ねこちゃんたちを大事にお世話していることが理解できます。 和気あいあいとした雰囲気の譲渡会へ、たくさんの人が来場していましたよ。今回はその様子をレポートします。 ミャオ!ねこのおうちとは ミャオ!ねこのおうちは、ボランティアが運営する保護団体です。 TNR時に保護が必要な子や、山 ...

「モネちゃんどこ~?」音声ボタンで上手におしゃべりするワンコの姿にキュン!

nademoわんにゃんコレクション

2024/1/9

「モネちゃんどこ~?」音声ボタンで上手におしゃべりするワンコの姿にキュン!

今回ご紹介するのは、@monet_talking さんのモネちゃん。 会話ボタンを使って、上手におしゃべりをおしゃべりをする様子をご紹介します! トンネル遊びが大好きなモネちゃん 音声が流れるボタンを次々と踏んで、ママになにか伝えたいことがあるみたい。 「どこ~?」とママの声がするボタンを踏んでいます。 次は「トンネル」のボタンを踏むモネちゃん。 ママがトンネルを持ってきて「モネちゃんどこ~~~?」と声をかけると 一目散にトンネルに入っていきました!! なるほど、最初に「どこ~?」のボタンを押していたのは ...

日本保護犬保護猫協会

ペット保護施設

2024/8/7

大阪・豊能町の日本保護犬保護猫協会が取り組む、わんこやにゃんこの保護活動と里親探し

大阪・豊能町を活動拠点に、保護犬・保護猫のお世話や新しい飼い主さん探しをしている日本保護犬保護猫協会。 預かっている子たちのお世話に加えて、トリミングサロンの運営や定期的な譲渡会の開催など、精力的に活動しています。 nademoでは日本保護犬保護猫協会の日常や活動方針などについて、スタッフの佐藤君江さん、内田賀子さんにお話を聞きました。 日本保護犬保護猫協会とは 犬・猫の殺処分ゼロを目指して30年ほど前、京都府亀岡市でシェルターを作ったのが、日本保護犬保護猫協会のルーツだといいます。 「スタッフ皆、わんち ...

ペットコラム

2024/1/5

【アンケート調査】旅行に愛犬・愛猫は連れて行く?理由や預け先について

愛犬や愛猫を飼っている人は旅行を計画するとき、一緒に連れて行くのか、どこかに預けるべきなのか迷うこともあるでしょう。 そこで今回は、愛犬・愛猫をお世話している方に対し、旅行に関するアンケート調査を行いました。 旅行に連れて行く・行かない理由をはじめ、預けるときの預け先、旅行の移動手段や宿泊先で重視することなどをまとめました。 愛犬・愛猫を旅行に連れて行く・行かない人の割合 旅行に愛犬・愛猫を連れていくのか調査したところ、全体の33.6%が「連れて行かない」、22.3%が「旅行に行かない」という結果になりま ...

犬用サークルのおすすめ!広さや折りたたみなどの利便性は?

犬のアイテム

2025/7/4

犬用サークルのおすすめ14選!広さや折りたたみなどの利便性は?

犬用サークルは愛犬が安心して過ごせるスペースとして、ぜひ揃えておいて欲しいアイテムです。 サークルの設置は愛犬がリラックスして過ごせるだけでなく、お留守番のときの誤飲など、事故やイタズラを未然に防ぐことにも繋がります。 選ぶときの広さの目安や、折りたたみ式などの機能的なサークルについても詳しく説明しています。 犬を飼い始めた方や、これからお迎えしようと考えている方など、サークルの選び方でお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 犬用サークルは愛犬が家庭内で安心して過ごすために必要 広さは体長 ...

犬用シャンプーのおすすめ!お風呂の頻度や入れ方も解説

犬のアイテム

2025/9/8

犬用シャンプーのおすすめ24選!お風呂の頻度や入れ方も解説

愛犬のシャンプーは月に1回~2回程度が目安。過剰にシャンプーしすぎると被毛や皮膚を傷めますし、長い間シャンプーしないと体臭が強くなります。 お散歩や外出の際に付着したホコリや汚れ、虫や雑菌などを取り除かないと、皮膚病や感染症の原因にもなってしまいます。 人間よりも頻度は圧倒的に少ないものの、犬には犬に適したシャンプー選びをしなければ皮膚トラブルの原因になります。 なぜブラッシングだけではダメなのか、愛犬に適したシャンプーの選び方と合わせて詳しく解説します。 この記事の結論 犬のシャンプー頻度は月1回~2回 ...

犬用給水器のおすすめ11選!安全で清潔な水が飲めるアイテムとは?

犬のアイテム

2025/6/20

犬用給水器のおすすめ11選!いつでも安全で清潔な水が飲めるのは?

愛犬が水を飲むために使う、給水器。自動で浄水してくれるものやノズルがついたものなど、多種多様なタイプが販売されています。 長時間のお留守番に適したものや、お散歩中に使えるものなど、使用するシーンもさまざまです。 いざ購入を検討しようとしても、どうやって選べばよいのか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、おすすめの自動給水器や、選ぶ際のポイントなどをまとめて解説します。 給水器の購入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 犬用給水器が必要になる理由は、常に清潔な水を無理な姿勢で飲ま ...

レオンベルガー

犬の飼育費・値段

2025/8/6

レオンベルガーの値段相場と賢いお迎え方法!家族になるためのガイド

たくましい大きな体にふさふさの被毛が特徴的なレオンベルガーは、ライオンに似た犬を誕生させるという目的のもと、ドイツで誕生しました。 日本ではメジャーではない犬種なため、どのくらいの値段なのか、お迎え先の選択肢はどこか、など不明確な部分が多いです。 本記事ではレオンベルガーのお迎えを検討している、気になっているという人に向けて、値段相場や最適なお迎え先をご紹介しています。 レオンベルガーのお迎えにかかる初期費用や必要アイテム、お世話にかかる年間費用についても触れているので、飼育を考えている人はぜひ参考にして ...

犬が足を舐める理由とは?病院へ行く判断基準・対処法・注意点

わんコラム

2025/2/6

犬が足を舐める5つの理由を解説!病院へ行く判断基準と対処法

愛犬が、しきりに足を舐める様子を見て疑問や不安を感じたことがある飼い主さんは、多いのではないでしょうか。 もしくは、愛犬が飼い主さんの足を舐めにくる場合もあります。 犬や猫には自分で体を舐めて汚れを落とす習性がありますが、あまりにも頻繁に舐めていると脱毛や皮膚炎の悪化などのリスクもあります。 そこで今回は、犬が足を舐める際の原因や対処法・注意点などを解説します。 愛犬の足を舐める癖が気になっている人は、ぜひ最後まで目を通してみてください。 この記事の結論 犬は本来、体を舐めて汚れを落とす「グルーミング」を ...

犬のアイテム

2025/8/6

犬用トイレトレーのおすすめ12選!掃除頻度やお手入れ方法は?

愛犬や私たち飼い主にとって、快適なトイレとはどんなものなのでしょうか。衛生的に使えるのはもちろん、サイズや配置、使いやすさなどは非常に重要。 犬のトイレは多くの種類が販売されているため、どんなものが良いのか迷っている飼い主さんも多いかもしれません。 この記事では機能面などさまざまな観点から、愛犬のためのトイレ選びをお手伝いします。 選び方のポイントについてもまとめているので、飼い主さんも快適に使えて愛犬にピッタリのトイレを見つけてください。 この記事の結論 トイレトレーは愛犬のお迎えと同じタイミングで必要 ...

レークランド・テリアはどんな犬種?特徴・性格・飼い方

犬種

2025/5/2

レークランド・テリアの特徴とは?初心者向けの詳しい飼い方ガイド

イギリスの湖水地方で生まれたレークランド・テリアは、テリアの中でも古い歴史を持つ犬種です。 つぶらな瞳が愛らしく優しそうな顔立ちですが、頑固で気の強い一面を持っています。 とても賢く主人に対して忠実なため、飼い主さんが主導権を握ってしつけを行えば、素晴らしいパートナーとなるでしょう。 今回の記事では、レークランド・テリアの特徴や性格、飼い方などについてご紹介します。 また、レークランド・テリアという犬種が生まれた歴史的背景にも触れているので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 イギリスが原産国で、 ...

犬用おもちゃのおすすめ!安全性や知育も楽しめるペットトイ

犬のアイテム

2025/7/23

犬用おもちゃのおすすめ10選!安全性や知育も楽しめるペットトイ

愛犬がおもちゃで遊んでいる姿はとても愛らしいもの。用意したおもちゃで夢中になって遊んでくれるのは飼い主さんにとってもうれしい時間です。 おもちゃは単なる遊びのためのアイテムではなく、しつけや運動にもなる、とても大切な役割も持っています。 ただ、愛犬が噛んだりくわえたりすることを考えると、安全性も考慮しなければいけませんよね。 そこで今回は、代表的ないくつかのおもちゃをまとめました。上手な選び方や注意点もあわせて解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 好みのおもちゃは個体差があるため、 ...