犬種

アイリッシュ・セターの飼い方は?性格や特徴、病気まで徹底解説

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

赤みがかった美しい被毛と、スラリとした優雅な体型が魅力のアイリッシュ・セター。その気品あふれる姿に憧れを抱く方も多いのではないでしょうか。

しかし、アイリッシュ・セターは、その美しい見た目とは裏腹に、非常にエネルギッシュで活発な一面を持っています。元々は鳥猟犬として活躍していたため、運動欲求が非常に高く、飼い方にはいくつかのポイントがあります。

この記事では、そんなアイリッシュ・セターの歴史や性格、特徴から、具体的な飼い方、しつけのコツ、そして注意すべき病気までを網羅的にご紹介します。アイリッシュ・セターを家族に迎えたいと考えている方、そしてすでにアイリッシュ・セターと暮らしている方も、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事の結論

  • とても美しくたくましい体つきで、絹状の被毛を持つアイリッシュ・セター
  • 筋肉質でとても引き締まっており、スタミナも非常に豊富
  • 大型犬によく見られるような病気では、胃拡張捻転症候群や股関節形成不全に注意
  • つややかな被毛を保つために毎日のブラッシングと、垂れ耳が蒸れやすいので耳掃除も必要

綺咲 ひろな

担当執筆者

綺咲 ひろな

ライター/愛玩動物飼養管理士2級

動物専門学校の看護学科卒業。現役の獣医や看護師、トリマーのもとで病気やしつけ、グルーミングや小動物の生態など、幅広く学び実習を重ねてきました。
幼いころから動物が好きで、犬4頭とハムスター5匹の飼育経験があります。わんちゃん特有の匂いが大好き…!

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

アイリッシュ・セターの歴史と特徴

アイリッシュ・セターの特徴は、高い運動能力と忠誠心、そして体長が長く、肩幅は狭いというスリムさが印象的な犬種。首や手足が長くスラっとした姿からは想像できませんが、スタミナたっぷりの筋肉質な体つきをしています。

引き締まったその体が走ったときに発するスピードは「さすが猟犬」と思わず見惚れてしまうでしょう。そして、忠誠心の高さからも猟犬だったことが伺えます。

アイリッシュ・セターの大きな魅力は赤茶の長い被毛。艶やかな絹のような被毛は、つい触りたくなってしまうほど美しいものです。心身ともにたくましいことがアイリッシュ・セターの特徴です。

とても賢く、愛情深い

懐きやすく、社交性も高い

しつけ次第では吠えづらくなる

スポーツや遊ぶことを好む

 その他情報

原産地 アイルランド
犬種グループ 7G:ポインター・セター
大きさ 大型
平均寿命 11歳~12歳
なりやすい病気 外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全,甲状腺機能低下症
参考価格 30万円~40万円
       

被毛

抜け毛 平均的
毛質 シングルコート
毛色 チェスナット,リッチチェスナット

体高

男の子64cm〜69cm
女の子61cm〜66cm

体重

男の子29kg〜32kg
女の子25kg〜28kg

歴史と犬種としての役割

アイリッシュ・セターは、18世紀にアイルランドで誕生した犬種で、元々は鳥猟犬として活躍していました。獲物を見つけると伏せ(セット)の姿勢をとることから「セター」という名前がつけられたと言われています。

初期の頃は、レッド&ホワイトの毛色が多く、現在の赤一色の毛色が固定されたのは19世紀に入ってからです。彼らは優れた嗅覚と俊敏な動きで、鳥猟犬として欠かせない存在でした。

アイリッシュ・セターの身体的特徴

アイリッシュ・セターは、他のセター種と比較しても、一際目を引く美しい身体的特徴を持っています。ここでは、彼らの特徴を、被毛と体格に分けて解説します。

被毛の色と手触り

アイリッシュ・セターの最も特徴的なのは、そのゴージャスな被毛です。毛色は光沢のあるマホガニー(赤みがかった茶色)または栗色で、シルクのように手触りが滑らかです。

耳や胸、尻尾には飾り毛と呼ばれる長い毛があり、これが彼らの優雅な雰囲気を一層引き立てています。

被毛の特徴詳細
豊かなマホガニー、栗色
手触りシルクのように滑らか
飾り毛耳、胸、尻尾に豊富

この美しい被毛を保つためには、日頃からの丁寧なお手入れが欠かせません。

体格と平均寿命

アイリッシュ・セターは、筋肉質で引き締まった体格をしています。男の子は体高が64〜69cm、体重は29〜32kg、女の子は体高が61〜66cm、体重は25〜28kgと、大型犬に分類されます。

彼らの平均寿命は11〜12歳と、大型犬の中では平均的な寿命の傾向にあります。

アイリッシュ・セターの性格と飼い方のポイント

アイリッシュ・セター

アイリッシュ・セターは、美しい外見だけでなく、その性格も大きな魅力です。しかし、元々猟犬だった彼らの特徴を理解した上で、適切な飼い方をすることが、穏やかで幸せな関係を築く鍵となります。

ここでは、アイリッシュ・セターの性格と、それに合わせた飼い方のポイントを解説しますので、お迎えの際には参考にしてみてください。

アイリッシュ・セターの代表的な性格

アイリッシュ・セターの性格は、以下のようなものが挙げられます。

  • 陽気で遊び好き:常に明るく、家族と遊ぶのが大好きです。
  • 知的で学習能力が高い:指示をすぐに理解し、物覚えが早いので、しつけやすい犬種です。
  • 愛情深い:飼い主さんや家族に対して、深い愛情を示します。
  • 繊細で寂しがり屋:一人でいるのが苦手で、長時間留守番させると分離不安になることがあります。

これらの性格から、アイリッシュ・セターは、家族との時間を大切にし、活発な遊び相手になってくれるでしょう。

特徴を理解した飼い方のポイント

アイリッシュ・セターを飼う上で、彼らの特徴を理解した飼い方を実践することが大切です。特に、運動とお手入れは、彼らの健康と幸せな生活に直結します。

十分な運動量が必須

アイリッシュ・セターは、鳥猟犬として活躍していたため、非常に高い運動能力と体力を持ちます。そのため、彼らにとって十分な運動量は必須です。

  • 散歩:1日2回、1回あたり1時間程度の散歩を欠かさず行いましょう。ただ歩くだけでなく、ジョギングやボール遊びを取り入れるとより効果的です。
  • ドッグラン:自由に走り回れるドッグランで遊ばせることは、彼らのストレス解消に非常に役立ちます。

運動不足になると、ストレスから問題行動に繋がる可能性があるため、注意が必要です。

優雅な被毛のお手入れ方法

アイリッシュ・セターの美しい被毛は、適切にお手入れをしないと、毛玉になったり、皮膚病の原因になったりします。

  • ブラッシング:毎日のブラッシングは欠かせません。飾り毛は特に毛玉になりやすいため、丁寧にコームでとかしましょう。
  • シャンプー:月に1〜2回程度、定期的にシャンプーをすることで、被毛の清潔を保ちます。
  • トリミング:飾り毛が伸びてきたら、定期的にトリミングサロンで手入れをしてもらいましょう。

これらのお手入れを日頃から行うことで、アイリッシュ・セターの美しさと健康を保つことができます。

アイリッシュ・セターのしつけ方

アイリッシュ・セターは、賢く学習能力が高い犬種ですが、元猟犬のため、活発で遊び好きな一面を持っています。そのため、子犬の頃から一貫性のあるしつけをすることが非常に重要です。

ここでは、アイリッシュ・セターのしつけ方について、効果的な方法と、うまくいかないときの対処法を解説します。

効果的なしつけの方法

アイリッシュ・セターのしつけには、彼らの陽気で活発な性格を考慮した方法が効果的です。褒めて伸ばすしつけを心がけ、愛犬との信頼関係を築きながら行うことが大切です。

  • 褒めて伸ばす:成功した時は、オーバーなくらいに褒めてあげましょう。おやつやおもちゃを使い、犬のモチベーションを高めるのも有効です。
  • 短い時間で集中:集中力が持続しないため、1回あたり5〜10分程度の短いしつけを毎日続けることが大切です。
  • 一貫性のある指示:家族みんなで同じ言葉やジェスチャーを使い、一貫性のあるしつけを心がけましょう。

これらの方法で、アイリッシュ・セターは楽しくしつけを学ぶことができます。

しつけがうまくいかないときは

アイリッシュ・セターは、しつけがうまくいかないと、飼い主さんのことを試すような行動に出ることがあります。しかし、これは「どうすればいいの?」という不安の表れかもしれません。

原因を探る

  • 怒る前に、なぜうまくいかないのか原因を探りましょう。
  • 例)運動量が足りていない、しつけが難しすぎる、飼い主さんとの信頼関係が築けていないなど。

プロに相談する

  • 自分だけで解決しようとせず、ドッグトレーナーや専門家に相談することも大切です。

しつけは、愛犬とのコミュニケーションです。うまくいかないときは、立ち止まって原因を探ることから始めてみましょう。

アイリッシュ・セターがかかりやすい病気と注意点

アイリッシュ・セターは、比較的健康な犬種ですが、遺伝的にかかりやすい病気がいくつかあります。

これらの病気について知っておくことは、愛犬の健康を守る上で非常に重要です。ここでは、特に注意すべき病気とそのサインについて解説します。

注意すべき遺伝性の病気

アイリッシュ・セターに多い遺伝性の病気を知ることで、早期発見・早期治療に繋がります。

股関節形成不全

股関節形成不全は、大型犬によく見られる遺伝性の病気です。

  • 症状:後ろ足を引きずる、立ち上がりにくそうにする、散歩を嫌がるなど。
  • 原因:遺伝的な要因に加え、過度な運動や肥満が原因となることもあります。
  • 注意点:子犬の頃から激しい運動は避け、適切な体重管理を心がけましょう。

これらの症状が見られたら、すぐに動物病院を受診してください。

甲状腺機能低下症

甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの分泌が低下する病気です。

  • 症状:元気がなくなる、体重が増える、毛艶が悪くなる、皮膚にフケが多くなるなど。
  • 原因:自己免疫疾患が原因となることが多いです。
  • 注意点:症状がゆっくりと進行するため、日頃からの観察が大切です。

これらの症状は、他の病気と区別がつきにくいため、少しでも気になることがあれば動物病院に相談しましょう。

日頃から注意すべき病気のサイン

アイリッシュ・セターは、かかりやすい病気以外にも、さまざまな病気になる可能性があります。そのため、日頃から愛犬の様子を注意して観察することが大切です。

サインの例疑われる病気
食欲不振消化器系の病気、全身の病気など
元気がないさまざまな病気の初期サイン
嘔吐や下痢消化器系の病気
皮膚の痒みアレルギー、皮膚炎など
体重の増減ホルモン系の病気、内臓の病気など

これらのサインに気づいたら、早めに動物病院に連れて行きましょう。

まとめ:アイリッシュ・セターとの生活を楽しむために

アイリッシュ・セターは、その美しい姿と陽気な性格で、家族にたくさんの喜びを与えてくれます。彼らとの生活をより豊かなものにするためには、適切なしつけと健康管理が不可欠です。

  • 十分な運動量:元猟犬という特徴を理解し、毎日たっぷりと体を動かす時間を作りましょう。
  • 丁寧なお手入れ:美しい被毛を保つために、日頃からのブラッシングを欠かさないようにしましょう。
  • 早期発見かかりやすい病気について知り、日頃から愛犬の様子を観察して、異変に気づけるようにしましょう。

これらのポイントを抑えることで、アイリッシュ・セターとの生活は、より楽しく、そしてかけがえのないものになるでしょう。

アイリッシュ・セターの理解度チェック

アイリッシュ・セターの理解度チェックで、深く理解しよう!

この記事の執筆者

綺咲 ひろな

執筆者情報

綺咲 ひろな

ライター/愛玩動物飼養管理士2級

動物専門学校の看護学科卒業。現役の獣医や看護師、トリマーのもとで病気やしつけ、グルーミングや小動物の生態など、幅広く学び実習を重ねてきました。
幼いころから動物が好きで、犬4頭とハムスター5匹の飼育経験があります。わんちゃん特有の匂いが大好き…!
ライターとして正しい情報をお届けし、「動物たちへの愛がより深まる記事」をモットーに執筆します。

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-犬種
-,