
獣医師、潜水士、株式会社Ani-vet代表取締役、犬猫生活財団評議員
長谷川 諒
大学卒業後、動物病院での診療や保護猫活動の支援に携わる傍ら、現役獣医師によるメディアでの知識啓蒙にも取り組んでいる。
獣医学生時代に保護猫を迎えたことから猫にどハマりして、今では3頭の元保護猫と暮らしています。
猫ちゃんの健康知識を広めるため日々奮闘中!
Ani-vet webサイト https://www.ani-vet.com
獣医師、潜水士、株式会社Ani-vet代表取締役、犬猫生活財団評議員
長谷川 諒
大学卒業後、動物病院での診療や保護猫活動の支援に携わる傍ら、現役獣医師によるメディアでの知識啓蒙にも取り組んでいる。
獣医学生時代に保護猫を迎えたことから猫にどハマりして、今では3頭の元保護猫と暮らしています。
猫ちゃんの健康知識を広めるため日々奮闘中!
Ani-vet webサイト https://www.ani-vet.com
2023/10/23 長谷川 諒
「白血病」といえば、「治らない病気」であるというイメージが強い病気ではないでしょうか。 人間の白血病は特定条件下によって少しずつ治せる病気になってきていますが、猫の場合はまた違います。 猫にも白血病は ...
2023/10/12 長谷川 諒
“猫伝染性腹膜炎”や“FIP”という言葉を耳にしたことがあるという猫の飼い主さんも多いのではないでしょうか? 猫伝染性腹膜炎は感染・発症をしてしまうと致死率が極めて高く、ほぼ100%亡くなってしまうと ...
2023/10/12 長谷川 諒
人間にはなかなか見られない寄生虫ですが、犬や猫の場合は注意が必要なポイントのひとつです。 そんな寄生虫にもさまざまな種類があり、寄生虫の種類によって対応方法が異なってきます。 犬や猫にとっては当たり前 ...
2023/10/19 長谷川 諒
猫に多い病気といえばやはり腎臓病ですが、腎臓と同じく生きていく上で必要不可欠な働きをしている臓器である“肝臓”を悪くしてしまう子もいます。 今回はそんな肝臓を悪くした猫ちゃんの食事にフォーカスを当て、 ...
2023/11/1 長谷川 諒
一般的に“検査”とはそれぞれの項目の基準を元に異常がないか、適切かどうか調べるために行われます。 特に動物病院でペットに対して行われる検査は臨床検査と呼ばれ、健康診断、病気の診断だけでなく治療方法を選 ...
2023/11/1 長谷川 諒
特定の持病を持っている子に対して、獣医師の指示の下で処方される療法食。 一般的に水とフードだけで良いとされている総合栄養食とは、どういった点で異なっているのか、疑問に思う飼い主さんも多いはず。 食事療 ...