杉山 杏奈

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。

獣医師

杉山 杏奈

麻布大学獣医学部獣医学科卒業後、動物看護士・トリマーの専門学校で教員を行う傍らトリミングのライセンスも取得。
その後、ペット保険会社、動物病院向けの専門商社に勤務。
現在は2児の母で子育て奮闘中です。

ペット保険会社では同社員やペットショップ従業員に向け獣医学知識向上のための勉強会講師やペット飼い主様向けのセミナーなどを行っていました。
専門商社では動物病院やペット飼い主様に『わくわく』を届ける!をモットーにイベント企画やマーケティングを担当しておりました。

子供の時にダルメシアンを飼っていたので犬派です。

    監修記事一覧

    犬の病気・健康

    【獣医師執筆】犬の痙攣時に疑われる原因や病気、対処法や予防について

    2023/11/1    

    大切な愛犬が痙攣を起こしたら、焦ってしまいとても心配ですよね。 痙攣が起こったときに考えられる病気や、対処法や予防について解説しています。 もしものときに備えて、飼い主さんも知識をつけておきましょう! ...

    愛犬の入院が必要なのはどんなとき?入院時の過ごし方や必要な物について

    犬の病気・健康

    【獣医師執筆】愛犬の入院が必要なのはどんなとき?入院時の過ごし方や必要な物

    2023/10/10    

    愛犬が入院することになると、とても心配でいてもたってもいられないと思います。 入院について事前に知っておくことで、少しでも不安を取り除くお手伝いができれば幸いです。 執筆・監修 杉山 杏奈 獣医師 麻 ...

    愛猫の入院が必要なのはどんなとき?入院時の過ごし方や必要な物について

    猫の病気・健康

    【獣医師執筆】愛猫の入院が必要なのはどんなとき?入院時の過ごし方や必要な物

    2023/10/10    

    愛猫が入院することになるととても心配でいてもたってもいられないと思います。 入院について事前に知っておくことで少しでも不安を取り除くお手伝いができれば幸いです。 執筆・監修 杉山 杏奈 獣医師 麻布大 ...

    【獣医師執筆】愛猫がケガをしたらどうする?応急処置や注意したいポイントをご紹介

    猫の病気・健康

    【獣医師執筆】愛猫がケガをしたらどうする?応急処置や注意したいポイントをご紹介

    2023/10/12    

    外飼いの猫ちゃんは特に喧嘩によるケガが多いですが、室内飼の猫ちゃんであってもケガをしてしまうこともあります。 万が一、愛猫がケガをしてしまった時の応急処置や、ケガをしないための予防方法を知っておく必要 ...

    犬の病気・健康

    【獣医師執筆】愛犬の健康管理の方法を解説!病気やケガ、体調不良のサインとは?

    2023/10/12    

    愛犬にはいつまでも元気に過ごしてもらいたいですよね。 そのためには病気の早期発見が重要になってきます。 日ごろのケアやスキンシップの際に、少しだけ気を付けてあげるだけでも病気の早期発見に繋がります。 ...

    犬の病気・健康

    【獣医師執筆】愛犬がケガをしたら?飼い主さんができる応急処置と予防方法

    2023/10/12    

    元気に走り回るわんちゃんは、室内外問わずケガをしてしまうこともあります。 万が一、愛犬がケガをしてしまった時の応急処置や、ケガをしないための予防方法を知っておく必要があります。 ここでは犬に多いケガや ...

    -