nademo編集部

ドッグフード

2025/6/19

高級ドッグフードのおすすめ19選!適切な選び方と注意点を解説

大切な家族である愛犬には、たまに贅沢をさせてあげたくなるもの。 特に誕生日などのお祝いごとの際には、いつもよりちょっと豪華な食事を食べさせてあげたくなりますよね。 そこで今回は、犬用の高級ドッグフードについてご紹介します。 日常的に食べられる総合栄養食からトッピングとして使えるフードまで幅広くご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。 この記事の結論 高級ドッグフードは、良質な原材料や素材が多く使われているフードのこと 人間が食べられる食材を使用しているドッグフードが多く、比較的値段は高い 現在、高級 ...

銀のペットカートお出かけデビュー!「ドッグラン&カフェ Maron & Hanny」に行ってきました!

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第2回後編】銀のペットカートお出かけデビュー!「ドッグラン&カフェ Maron & Hanny」に行ってきました!

ついに手に入れたペットカート。 早速活用したいので、一番威力を発揮してくれそうなドッグカフェに行きます! 初めてペットカートに乗る銀の様子や、ドッグカフェでの様子をご覧ください。 併せて、今回お邪魔したドッグカフェについてもご紹介します。 ペットカート初乗り!まずは駐車場までGo! さぁ、出発です。まずは駐車場へ向かいます。 私が停めてる駐車場、5分ぐらい離れたところなんですよ。 雨の日は車を取りに行くのが心の底から嫌になります。 この日は暑すぎず寒すぎない、秋らしい気温でお出かけ日和。 銀をペットカート ...

悩みまくって決めた銀のペットカートがついに届きました!

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第2回中編】悩みまくって決めた銀のペットカートがついに届きました!

ペットカートは必要ない、使うことはないと思っていた私が、一転して購入することを決めました。 せっかく買うなら、銀にとって快適な乗り心地のペットカートを選んであげたい! 今回の中編では、ペットカート買うにあたって外せない条件や届いたときの様子を、愛犬の銀と共にお伝えしていきます。 これだけは絶対に外せない!我が家のペットカート購入の条件 とても種類が豊富なペットカート。 ふむふむ。色々調べてみると操作性や機能性が違うようですね。 私が「これだけは妥協しない」と決めたペットカートのポイントは以下の3つ。 タイ ...

ペットカートの必要性を感じなかった私が購入決断に至ったあるキッカケ

nademo編集部の日常

2025/4/4

【第2回前編】ペットカートの必要性を感じなかった私が購入決断に至ったあるキッカケ

愛犬とお出かけするのに、ペットカートを利用している飼い主さんは多いでしょう。 豊富なデザインや機能性を兼ね備えた、さまざまなペットカートがありますよね。 しかしながら、私は愛犬の銀を迎え入れてからマイペットカートを購入したことがありません。 簡単に理由をいうならなくても問題なかったからですが、最近ある出来事をキッカケにペットカートを買っちゃいました。 銀のペットカートデビューです。 この記事では、我が家のペットカート事情から初のペットカートお出かけまで、前編・中編・後編の3部に分けて書いていこうと思います ...

猫白血病ウイルス感染症(FeLV)とは?症状や予防法・治療法を解説

猫の病気・健康

2025/7/7

【獣医師執筆】猫白血病ウイルス感染症(FeLV)の症状や予防法

「白血病」といえば、「治らない病気」であるというイメージが強い病気ではないでしょうか。 人間の白血病は特定条件下によって少しずつ治せる病気になってきていますが、猫の場合はまた違います。 猫にも白血病は存在し、残念ながら死亡率の高い病気です。 そこで今回は、猫白血病ウイルス感染症とはどんな病気なのか、その予防方法についても詳しく解説します。 この記事の結論 猫白血病ウイルス感染症とは、猫白血病ウイルスによる感染症のこと 猫白血病ウイルスに感染すると白血病を引き起こしやすくなり、命に関わる病気を引き起こすこと ...

犬のケア・お手入れ

2025/3/19

犬の耳掃除の必要性とは?正しいやり方や嫌がる場合の対処法を解説

ペット保険のアニコム損害保険株式会社を傘下に抱えるアニコムグループ「家庭どうぶつ白書」には、保険請求された犬の疾患が分類別に掲載されています。 それによると、第1位が皮膚疾患で25.6%、第2位が消化器疾患で24.5%、第3位は耳の疾患で15.6%でした。 中でも外耳炎は、犬が発症しやすい耳の病気のトップクラスと言われています。 外耳炎予防には動物病院での定期的な検査のほか、ご家庭でのお手入れも大切なポイント。愛犬の耳掃除を上手に行うコツや注意点もご紹介します。 この記事の結論 犬の耳は途中からL字になっ ...

猫が咳をする原因と考えられる病気は?対処法や受診の判断について

猫の病気・健康

2025/7/7

猫が咳をする原因と考えられる病気は?対処法や受診の判断について

愛猫が咳をすると「なにか病気でもあるのかな」と不安になりますよね。 猫は基本的に咳をしない生き物なので、愛猫の咳はなにか病気が潜んでいるサインかもしれません。 この記事では、猫の咳の原因と対処法、考えられる病気を解説します。 記事を読めばすぐに病院を受診すべき症状なのかわかるので、ぜひ参考にしてください。 この記事の結論 猫が咳をする原因は生理現象のほかに、病気やケガの症状である場合もある 生理現象による咳は、食事や生活環境を整えることで予防できる 病気やケガによる咳の場合は、定期的な検診やワクチン接種で ...

猫のダイエット向けキャットフードのおすすめ20選!選び方や注意点を解説

キャットフード

2025/6/19

ダイエットキャットフードのおすすめ15選!肥満気味の猫にはこれ

猫は完全室内飼いが中心となっており、犬のように散歩の習慣がないため太りやすいです。 おやつの種類も豊富ですし、中には性格的に大人しい子も存在しますので、意図せず肥満気味になってしまうことも。 飼い主さんが意図して一緒に遊ぶなどして、適切な体型を維持しなければ病気やケガの原因にもなります。 そんなときに活躍するのがダイエット向けのキャットフード。食事と運動の両面で、適切なダイエットができるように管理してあげましょう。 この記事の結論 猫は完全室内飼いであることが多く運動量を確保しづらいため、肥満になる子も少 ...

犬種

2025/2/13

アイリッシュ・セターの特徴や性格は?飼い方や平均寿命を解説

艶やかな赤茶の長い被毛とオーラを感じる体格で、人々の目を奪うアイリッシュ・セター。 猟犬とは思えない優雅な気品がアイリッシュ・セターの魅力の一つです。走る姿に圧倒的なオーラを感じる人は多くいることでしょう。 美しい姿とは対照的に、アイリッシュ・セターは陽気で愛情深く、そして勇敢な性格の持ち主です。 ここでは、アイリッシュ・セターの性格や、お世話するときの大切なポイントを解説します。 アイリッシュ・セターをお迎えしたいと考えている人は、自分との相性を見極めるためにもぜひ最後まで読んでみてください。 この記事 ...

ペットホテル

2025/3/10

犬用ペットホテルは選び方が重要!サービス内容や料金相場を解説

旅行や出張などで家をあける際、一緒にいられれば問題ありませんが、気になるのは留守番しなければいけない愛犬のこと。 お世話を頼める人が身近にいれば問題ありませんが、一人暮らしだったり近くに頼れる人がいなかったりする際は大変ですよね。 そんなときに役に立つのが、ペットホテルです。 初めて利用する人にとってはどんな場所なのか、どのように選べばよいのかなど、不安も多いことでしょう。 そこで今回は、ペットホテルのサービス内容や選び方などをご紹介します。 これから旅行・出張などの予定がある人は、ぜひ参考にしてみてくだ ...

犬種

2025/3/27

ニューファンドランドの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命

大きくがっしりした体格に、威厳あふれる佇まい。"ニューファン"の愛称で親しまれる超大型犬、ニューファンドランド。 優しくおおらかな性格で、人のためになることが大好きです。 まるで大きなクマのような見た目のニューファンドランドは昔から作業犬、海難救助犬として人々の生活に寄り添い活躍してきました。 大きな体をゆったりと揺らしながら歩き、にこにこと優しく微笑む姿は、どこにいても注目の的です。 本記事では、ニューファンドランドの魅力やお迎えの際のポイントを解説します。 この記事の結論 非常に大きな体をしており、海 ...

犬用歯磨き粉(歯磨きジェル)のおすすめ20選!選び方や注意点を解説

犬のアイテム

2025/6/10

犬用歯磨きジェルのおすすめ22選!嫌がる子に効果的なのは?

愛犬の健康な歯を守るために必要なお手入れが歯磨き。丈夫な歯で食事が美味しくできることは、健康的に長生きしてもためにも必要なこと。 そんな大切な歯のお手入れに便利なのが、歯磨き粉(歯磨きジェル)です。 「歯磨き粉って必要?」と思うかもしれませんが、歯磨きを習慣づけたりスムーズに行うためにとても役立つアイテムなんですよ。 この記事ではおすすめの犬用歯磨き粉、歯磨きジェルをご紹介します。 歯磨き粉を上手に使って、愛犬の歯磨きタイムも楽しみながら行っていきましょう。 この記事の結論 犬用の歯磨き粉はペースト状のも ...

子犬がご飯を食べないのはなぜ?原因と対処法、注意点を解説

犬の食事

2025/7/8

子犬がごはんを食べない原因を解説!注意点と適切な対処法とは

愛犬がごはんを食べてくれないととても不安な気持ちになりますよね。 食欲は健康の指標でもあるため食べない期間が続くと、病気なのでは?と考えてしまうことも。 特に子犬は成長期なので食べざかりであり、しっかり食べてくれないと健康的な体を作ることもできません。 子犬をお迎えした方、子犬に与えるごはんでお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 子犬がごはんを食べない理由は「フードが合わない、ストレスを抱えている」などさまざま 病気やケガが原因で食べないこともあるため、嘔吐や下痢などの症状があれば動物病 ...

ボストン・テリアはどんな犬種?特徴や性格・習性、適切な飼い方について

犬種

2025/6/16

ボストン・テリアの特徴は?性格・適切な飼い方・平均寿命を解説

鼻ぺちゃの愛嬌たっぷりの顔に、スッと引き締まったボディと穏やかな性格が魅力で根強いファンが多いボストン・テリア。 日本では漫画「のらくろ」のモデルとなったことでも知られています。 ボストン・テリアの名は知っているけど、実際にどんな犬種かは詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。 この記事ではボストン・テリアの特徴や性格、飼い方、かかりやすい病気などについて解説していきます。 この記事の結論 黒地に白班が入った毛色と、ピンと立った耳や短いマズルが特徴的 優しくおだやかで人懐っこいが、繊細でストレスを溜め ...

ワイマラナーという犬種の特徴や性格・習性、適切な飼い方とは?

犬種

2025/3/25

ワイマラナーはどんな特徴の犬種?適切な飼い方や平均寿命を解説

キレイな毛並みにシュッとした体が美しいワイマラナー。その名前は聞いたことがあるけれど、どんな犬種なのか詳しく知っている人は少ないはずです。 ワイマラナーは海外ではメジャーな大型犬で、特にアメリカで大人気。 日本での馴染みは少ないものの、品格漂う見た目のスタイリッシュさに加えて、運動好きで飼い主に従順な一面がある魅力たっぷりの犬種です。 本記事では、性格や習性などまだまだ謎が多いワイマラナーの知られざる特徴や飼い方をご紹介していきます。 ワイマラナーをお迎えしたい人、気になっている人は要チェックです。 この ...