【実体験】猫がごはんを食べない理由を解説!7つの理由と対処法とは
「愛猫がキャットフードを食べてくれず、好みの味が分からない」 「何時間もごはんを食べてくれず、どこか具合が悪いのか不安になる」 猫を飼っていると、食事に関する悩みはつきもの。猫は食欲にムラがあり、好き嫌いも多いため、ごはんを食べてくれない原因もさまざまです。 都度不安になると心労も絶えないため、今回は猫がごはんを食べない原因と対処法、気をつけたい病気について解説します。 愛猫の食欲で悩んでいる方、キャットフードの与え方に興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 猫は本能的にごはんを少しだけ ...
【バンビーノという猫を解説】特徴・正しい飼い方・平均寿命など
バンビーノ(Bambino)とはイタリア語で男児の赤ちゃん、幼い坊やという意味。 サッカーファンなら長友佑都選手とタレント平愛梨さんご夫妻の長男が、この愛称で呼ばれているのを思い出すかもしれませんね。 そういえば、2007年の松本潤さん主演ドラマも、修行中の未熟な主人公を象徴する「バンビ~ノ!」というタイトルでした。 そして、いつまでも子どもみたいなことからバンビーノと名付けられたのが、今回ご紹介する猫種です。 比較的新しい猫種なので日本ではまだまだ希少ですが、その神秘的でエキゾティックな愛らしさに惹かれ ...
ボンベイはどんな猫種?特徴や性格、適切な飼い方や平均寿命について
ボンベイという猫種をご存知でしょうか。しなやかな体つきで小さな黒ヒョウのような姿をもつ猫です。 なめらかな被毛や愛情豊かな性格など魅力的なポイントがたくさんのボンベイ。 この記事ではその特徴や性格などはもちろん、飼い方や寿命・かかりやすい病気などを詳しく解説しています。 多くの猫ファンに支持されているボンベイについて、ぜひ知ってみませんか。 この記事の結論 つややかな漆黒の毛色がもっとも特徴的で魅力のボンベイ 体は大きくない体重3kg前後であるものの、非常に筋肉質でがっしり アメリカンショートヘアとバーミ ...
猫と一緒に旅行はアリ?旅行時の注意点と安全を考えた留守番の選択
テレビや雑誌などでキレイな景色を見て、愛する猫と一緒に旅行に出かけたいと考える人は多いでしょう。 実際に動画配信サイトやSNSなどでは猫と一緒に旅する様子を配信している人も多く、愛猫との旅に憧れることもあるかと思います。 しかし、本来猫は環境の変化が苦手な動物。しっかりと準備をしないまま猫を旅行に連れて行くと、思いがけずトラブルになってしまうことも考えられます。 こちらの記事では、愛猫と一緒に旅行するための準備や、良い子でお留守番してもらう方法について解説しています。 猫を飼っているけれど旅行に出かけたい ...
【第1回】散歩中にゴミ捨て場で保護した子猫を新しい家族として迎えた話
猫との出会いにはいろいろな形があります。ペットショップやブリーダーから迎える人もいるでしょうし、譲渡会で里親になる人もいるかもしれません。 でも、猫の場合は自分で保護してそのまま家族にしてしまうというケースも多いと言います。 犬好きの我が家の末っ子となった愛猫「みのりさん」との出会いも「偶然、道端で」でした。 今回は、そんなみのりさんとの出会いについてお話ししていきたいと思います。 礼儀正しくてよくしゃべるキジトラの女の子 みのりさんは我が家で唯一のもふもふです。 キジトラ柄の女の子で、2017年7月のは ...
【第1回】動物看護師と愛犬の出会い
ご覧いただきありがとうございます。 愛玩動物看護師の中矢です。 今日は、我が家の大切な家族である愛犬についてお話させていただきたいと思います。 迎え入れようと思った経緯や迎え入れるにあたって悩んだことがあります。 これからペットを家族に迎え入れたい方の少しでも参考になれば幸いです。 愛犬の簡単なプロフィール紹介 私の愛犬は、『ぽあ』といいます。 (なぜか家族からは『ぽっぽ』と呼ばれていますが) 2006年生まれのシー・ズー犬。 今年でなんと17歳になりました。 性格は、子犬の時は、『ちっちゃいギャング』と ...
【第2回】こだわりを持ち始めた、ちょび髭のわんぱく猫
どんぶらこどんぶらこと流れるように、わが家に辿り着いた、ちょび髭わんぱく猫のギア君。 毎日たっぷり遊んで、たっぷり食べて、たっぷり寝て、全力で生きているうちに、体も心もすくすく成長しました。 そして、自我も目覚めたのか、こだわりを持ち始めたのです。 大人の雄は、わんぱくなだけでいけないと思ったのか定かではございません。 しかし、こだわりを持ってこそ一人前のおっさん猫のようです(生後半年未満)。 体の成長に合わせた心の成長 わが家の環境に慣れたギア君は毎日元気に走り回っていました。 時々、先住猫に教育的指導 ...
ピクシーボブの特徴と性格は?正しい飼い方や平均寿命を解説
妖精という意味を持つピクシーの名を冠するのが、ピクシーボブという猫種。日本では生息頭数もほとんどおらず、猫好きの方でやっと知る機会があるといった程度でしょう。 そんなピクシーボブですが、「一度お迎えしてしまったらピクシーボブ一筋になってしまう」と言われるほど人気の猫種です。 どんな特徴を持つのか、性格や習性、お迎えしたときの飼い方についてまとめました。 この記事の結論 ピクシーボブは南米に生息する、大型でトラ柄の模様を持つ猫種のこと とても賢い知能高めの猫種で、社交性の高さや人懐っこさが魅力的 子猫のうち ...
ミニチュア・シュナウザーは本当に飼いにくい?賢くて飼いやすい魅力とコツ
2011年放送のTVドラマ「マルモのおきて」で芦田愛菜ちゃん、鈴木福くんと犬のムックとして共演し、人気を博したミニチュア・シュナウザー。 ミニチュア・シュナウザーを見ると、あの主題歌が頭の中でリピートされてしまうという人もいるのではないでしょうか。 名優として人気者になるほど頭が良くて人間と仲良しなのに、一部では飼いにくい犬と言われているとか。 そこで今回はミニチュア・シュナウザーの飼いやすさについて検証し、一緒に暮らすための心得についても探っていきます。 この記事の結論 ミニチュア・シュナウザーは飼いに ...
アメリカン・フォックスハウンドの特徴・性格・適切な飼い方
フォックスハウンドの1種類であるアメリカン・フォックスハウンドは、アメリカで誕生した犬種です。 多種多様な毛色が認められており、エネルギッシュな猟犬。大型犬なので日本ではなかなかお目にかかることもないですが、とても人懐こく多頭飼いにも向いています。 今回はそんなアメリカン・フォックスハウンドについて、特徴や性格・習性などをまとめました。 この記事の結論 性格は優しく社交的、活発でスタミナ豊富なので十分な運動量が必要 猟犬であったことから吠えやすいため、無駄吠えのしつけは徹底して行う 国内での飼育はほぼなく ...
ターキッシュバンの特徴と性格は?平均寿命や飼い方を解説
ターキッシュバンは「泳ぐ猫」として、世界的に人気を集めたトルコ原産の猫種。 頭と尻尾に入る「バンパターン」という模様が特徴的な猫ですが、まだ日本ではあまり知られていません。 そんなターキッシュバンはどんな性格をしているのか、魅力や特徴を解説します。 ターキッシュバンをお迎えするのは簡単ではありませんが、ぜひお迎えの際の参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 「トルコの泳ぐ猫」という異名を持つ、トルコ出身のターキッシュバン ターキッシュアンゴラとは別猫種で、体の大きさに違いがある 水を恐れない子が多い猫 ...
愛犬と旅行するときの大事な持ち物11選!事前準備や注意点を解説
連休や夏休みに家族旅行に出かける際、愛犬も一緒にお出かけできると嬉しいですよね。 最近は、ペット同伴OKの宿泊施設や商業施設も増えてきていますので、出かける機会も増えてきているはず。 そこで本記事では、愛犬と旅行に出かける際の大事な持ち物や、事前準備に加えて注意点までを解説。 全国各地のペットOK観光地スポットも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 この記事の結論 愛犬と旅行できるスポットは全国各地にあるが、車で行く所が多い 旅行で必要なものは多数あり、中でも予防接種証明書の持参は特に重要 トイ ...
【ボーダー・テリア完全ガイド】特徴・性格・飼い方・寿命・病気まで解説
とてつもない種類が存在するテリア種の中でも、世界最古のテリア種と言われるボーダー・テリア。イギリスを原産とするテリア種で、日本でも根強い人気のある犬種です。 そこで今回は、ボーダー・テリアとはどんな犬種なのか?詳しくご紹介します。ボーダー・テリアの特徴や、性格・習性、そして飼い方などもまとめています! この記事の結論 硬めの被毛と垂れ耳・垂れ尾が特徴的な、世界最古のテリア種といわれている とても穏やかで、他の動物や子供とも仲良くなれる性格の持ち主で飼いやすい 毎日の散歩や、定期的なブラッシングやシャンプー ...
ヨークシャー・テリア(ヨーキー)の特徴、性格、正しい飼い方
日本でも人気のヨークシャー・テリア。小型犬なので日本の住環境にも適しており、人気が高まっているテリア犬です。 もともとは毛の長さが特徴的な犬ですが、トリミングによってさまざまなスタイルにアレンジできます。 カットの仕方によって色々な表情が見られるのも魅力のひとつですね。 こちらの記事ではヨークシャー・テリアの特徴や性格、飼い方について詳しく解説していきます。 ヨークシャー・テリアに興味のある方はもちろん、小さめサイズの犬をお探しの方や室内犬に関心がある方も、ぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 好奇 ...
柴犬のしつけは難しい?難しいと言われる理由とトレーニング方法
日本犬の代表ともいえる柴犬。忠誠心のあるイメージを持つ人も多いですが、しつけが難しい犬種とも言われています。 昔ながらの日本犬ではありますが、しっかりとしたしつけをしなければ思わぬ事故やトラブルに遭遇することも。 そういった事故が起こる前に知っておきたい柴犬のこと。特に本記事では、柴犬のしつけについて解説しています。 柴犬のしつけが難しいって本当?柴犬をお迎えしたいのだけど、大丈夫かな……しつけが上手くいかなくて困っている 上記のように考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 柴犬は ...















