愛猫が飼い主さんのことをペロペロと舐めてくれるようなシーンは、一緒に生活していれば経験することがあるでしょう。
愛を持って接してくれている、ということは理解できますが、どんな理由で舐めてくるのかは判断しづらいもの。
このときの猫の気持ちを少しでも理解してあげることができれば、正しく接することができるようになるでしょう。
猫はどのような気持ちで飼い主さんを舐めるのか、その理由や心理を詳しく解説します。
この記事の結論
- もともと猫は体を舐めることが多く、普段からセルフグルーミングをしている
- 猫は人間の言葉を話せないため、愛情表現や要求として舐めることがある
- 飼い主さんが何かしらの作業をしているとき、寝ているときは要求があると考えられる
- 猫にとって害のあるものがついている可能性や、飼い主さんの肌荒れの可能性もある
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
猫はもともと体を舐めることがよくある動物

そもそも猫は、自分の体を常日頃から舐めているものです。
これをグルーミング(セルフグルーミング)と言いますが、自分の体を舐めることで汚れを除去しています。
成猫であっても1日15時間前後は寝ると言われている猫ですが、10時間起きていればそのうち2~3時間はグルーミングをしていると言われているほど。
それぐらい体を舐めて汚れを除去するキレイ好きであり、体温調節やストレス解消のために行うこともあります。
そのため、この過程において飼い主さんを舐めることもあり、理由としても近いようなものが挙げられます。
あわせて読みたい
猫が飼い主さんを舐める理由

愛猫に舐められて嫌だという飼い主さんは少ないでしょうが、どうして舐めるのかを理解してあげればより親密な関係になれるはず。
猫が飼い主さんを舐めるような場面では、次のようなことが考えられます。
その前後の行動であったり、生活状況に応じてどのように思っているかが変わってきます。
愛情表現
飼い主さん自身も感じやすい理由のひとつが、愛猫からの愛情表現であるということではないでしょうか。
猫同士でも母猫が子猫を舐めるようなシーンが見られますし、愛情を表現するために「舐める」という行動をとります。
少なくとも信頼関係ができていない相手や気に入らない相手に対して、舐めるという行動を取ることはありません。
前後に大きな理由がないケースや、ほかに理由が考えられない場合は、こうした愛情表現であると考えられるでしょう。
あわせて読みたい
何かを要求している
猫は人間の言葉を話すことができませんので、飼い主さんに何かを要求するときにはいくつかの方法を取ります。
声を出して鳴いてみたり、手を出してきたり、そして舐めてくるというのもそのひとつです。
- お腹が空いている
- トイレを掃除して欲しい
- 遊んで欲しい など
一般的に生活空間で考えられることと言えば、上記のようなものとなります。
食事の時間があいてしまったならば、鳴きながら舐めてくることもあるでしょう。トイレ後に舐めてくることもあるでしょう。
このように何かしらを要求している場合には、舐めてくることがあるのです。
ニオイを消そうとしている
猫自身が行うセルフグルーミングでもそうですが、汚れを取るだけでなくニオイを消そうとしているのもひとつの理由です。
猫の舌には糸状乳頭というザラザラした突起物があり、これで汚れを取ったりニオイを消します。
飼い主さんの体に気になるニオイがついていると、そのニオイを消すべく、舐め取ろうとするのです。
一日中、仕事をして帰宅したばかりのときや、お風呂上がりなどにはこうした行動が見られることも多いでしょう。
お礼として
理由としてはなかなか気づきづらいものですが、お礼をしたいがために舐めているということも考えられます。
例えばブラッシングをしてあげたとき、トイレ掃除をしてあげたときなどに、考えられるでしょう。
猫同士でグルーミングをしたときには、お礼として舐めるということがあるため、こうした習性だと考えて良いです。
敵意がないことをあらわすため
基本的に飼い主さんを舐めるという行為は、猫にとって敵意があればすることはありません。
どんな状況での舐める行為であっても、それは敵意がなく、飼い主さんに対して信頼や愛情を持って接しているということ。
人間の言葉で表現することができないため、仲間であると舐めて表現してくれているのです。
あわせて読みたい
猫が舐めてくるシーン別の意味

飼い主さん自身、余裕があるときには構ってくれないけれど、何かをしているときには愛猫が寄ってくる…なんてことがあるでしょう。
だからこそマイペースとも言われているのですが、次のようなシーンでも舐めてくることが多いはずです。
飼い主さんが寝ているとき
愛猫と生活空間をともにしていたり、飼い主さんの寝室に入ることができる子だと、飼い主さんが寝ているときに舐めてくることがあります。
気持ちよく寝ていたら顔を舐められて起こされた…なんてことがあるのではないでしょうか。
こんなときに考えられるのは、お腹が空いていたり、トイレ掃除をして欲しいという要求です。
特に猫は薄明薄暮性で行動時間が早朝や夕方なので、飼い主さんが起きる時間によっては舐めて起こされることがあるでしょう。
あわせて読みたい
飼い主さんが作業しているとき
ここ数年、在宅ワークが増えてきていますが、これにより愛猫との生活時間も長くなったという人は多いでしょう。
ですが、仕事をしているデスクの上に乗ってきたり、キーボードの上に乗ってきたりと、邪魔をされることが多いはず。
そして手を舐められることでもあれば、仕事を中断して遊びたくなってしまうでしょう。
キーボードの上に乗ってくるのは、ほかより温かいからという理由もありますが、飼い主さんに構って欲しい状況だと考えられます。
また、デスク上はほかより高い場所であることが多いため、監視のために登りたくなってしまうのです。
あわせて読みたい
猫が舐めてくる体の部位別の意味

実は愛猫が舐めてくる場所によっても、それぞれ少し意味を持っていたりします。
意図的に愛猫の顔に近づければそれだけで舐めてくれるということもありますが、猫自身から舐めるようなときには参考になるはず。
これが必ずというものではありませんが、ひとつの判断材料になるのではないでしょうか。
猫が足を舐めてくるときの理由
足は特にニオイが強い場所です。そのため、ニオイを消そうとしていると考えられます。
仕事から帰宅したあとに足を舐められることが多い人や、お風呂あとにボディソープのニオイが残っているなども考えられるでしょう。
ボディクリームなどがついていると場合によっては有害物質を口に入れてしまう可能性もあるため、その点にだけ注意が必要です。
こうした場合では残念ながら、舐めるのを止める必要が出てきます。
猫が手・腕を舐めてくるときの理由
足とあわせてよく舐められることのある部位が、手や腕などの部位です。
愛情表現として舐めることが多い部位なので、特に意味もなく舐めていたり、お礼の意味を込めて舐めることがあります。
愛猫をなでていたりなにかの作業をしているときに舐められることが多く、なでた後ならお礼であると気づきやすいでしょう。
普段からハンドクリームをつけることがある人は、舐め取ろうとしていることも考えられるため、注意が必要です。
猫が顔を舐めてくるときの理由
顔を舐めてくるときも愛情表現であることが多く、信頼関係が構築されている相手にしかやりません。
顔もニオイのある部位なので、こちらもニオイを取り除きたいという意思もあります。
ただ、顔は皮膚が薄く肌荒れしやすい部位なので、糸状乳頭のある猫の舌には注意が必要。
また、細菌感染のリスクなども考えられますので、飼い主さん自身も気をつけなければいけません。
猫が舐めてくるときの注意点

愛猫に舐められるということは飼い主として嬉しいことであるものの、気をつけなければいけないポイントもあります。
猫自身にとって害のあること、そして飼い主さんにとって害のあることも考えられます。
猫にとって害のあるものが体についていないか
お風呂上がりで清潔な状態であれば、猫にとって害のあるものがついているケースは少ないでしょう。
しかし、スキンケアをしていたり、お化粧をしていたり、何かしらの成分が体についていると危険なケースも考えられます。
ボディクリームやハンドクリームなども、害のある成分が含まれている可能性もあります。
愛猫に舐められることは嬉しいことではある一方で、愛猫の体調に悪影響を与えないよう注意が必要です。
舐められることで肌荒れすることもある
手や足では考えられづらいですが、顔を舐められる場合には肌荒れのリスクが高まります。
猫アレルギーは唾液中に含まれているため、猫アレルギーを持っている飼い主さんはアレルギーにも注意が必要です。
筆者の経験上、手足を舐められてもアレルギー症状は出ませんが、顔周りは避けるようにしています。
また、舐められても早めに水流で洗うなどの対応をしていれば、症状が少なく済みやすいでしょう。
あわせて読みたい
猫が舐めてきた時の面白いor困った体験談

愛猫がペロペロと舐めてくれるのは、飼い主にとって嬉しい愛情表現のひとつですよね。
でも、「なぜ今?」「え、そんな時に?」と、思わずクスっとしてしまったり、ちょっと困ってしまったりするユニークなエピソードもたくさんあるはず。
ここでは、猫が飼い主さんを舐めてきた時の「面白い!」「実はちょっと困ってるんです…」といった体験談をいくつかご紹介します。
あなたの愛猫とのエピソードを思い出しながら、ぜひ読んでみてください。そして、あなたの体験談もぜひ聞かせてくださいね!
面白い体験談
目覚まし代わりの鼻ペロ
朝、設定したアラームより早く、必ず鼻の頭をペロペロされて目が覚めます。二度寝しようとすると、さらに執拗にペロペロ…。ザラザラする舌がこそばゆいですが、「早く起きてごはんちょうだい!」と言われているようで、愛おしい目覚まし代わりになっています。
パソコン作業中の指名手配?
真剣にパソコンで作業していると、いつの間にか膝の上に乗ってきて、キーボードを打つ指をロックオン!「そこ、美味しいの?」と言いたげに指先をペロペロ。作業は中断されますが、その真剣な顔を見ていると怒れません。
お風呂上がりのチェック隊
お風呂から上がると、脱衣所で待ち構えていて、足や腕の匂いを念入りにチェックするかのようにペロペロ。特に新しいボディソープを使った日なんかは、普段以上に熱心に舐めてきます。「ふむふむ、今日の飼い主はこんな匂いか…」なんて考えているのでしょうか。
突然の公開グルーミング
普段はあまり舐めてこないクールなうちの子が、急に腕に飛び乗ってきて、真顔で一心不乱にグルーミングを開始!何か気になる匂いがついていたのか、それとも突然の愛情表現なのか…?謎めいていますが、ギャップにキュンとします。
困った体験談
顔面フルコース舐め
寝ていると、顔中をペロペロペロ…!特に口元や目の周りを集中的に舐められると、衛生面も気になるし、何よりザラザラが痛くて眠れません。愛情は嬉しいけれど、せめて頬っぺただけにしてほしい…。
ハンドクリームテイスター
ハンドクリームを塗っていると、すかさずやってきて手をペロペロ。猫に安全な成分かいつも気にしてしまいます。無香料のものを選んだり、塗ったらしばらく触らせないように気を遣っています。
執拗なペロペロ要求
ごはんの時間が近づくと、「早くごはんちょうだい!」と鳴きながら、とにかく足元や手を執拗にペロペロ。要求が通じるまで続けるので、根負けしてしまいます。でも、要求に応えすぎると、これが癖になるのでは…と悩んでいます。
舐めすぎて肌が荒れ気味…
愛情表現で顔をよく舐めてくれるのは嬉しいのですが、猫の舌のザラザラで肌が少し荒れてしまうことがあります。アレルギー体質ではないのですが、皮膚が薄い部分は特に敏感に反応してしまうようで、少し困っています。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。