ペット医療・ペット介護

日本サービスドッグ協会がサポートする、役目を全うした補助犬たちの穏やかな余生

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
日本サービスドッグ協会がサポートする、任務を全うした補助犬たちの穏やかな余生

ワンちゃんが好きで飼っていても、補助犬のことをよく知っている人は多くないのではないでしょうか。

今回は補助犬や補助犬利用者たちの「その後」をサポートするために設立された日本サービスドッグ協会で、補助犬のことや私たちがすぐ始められる支援などについて聞きました。

SATOKO KAWASAKI

担当執筆者

SATOKO KAWASAKI

ライター

一日のうちかなりの頻度で、動物の動画を見たり、近所で看板犬、看板猫のいるお店があるとすぐにマークして出かけています。
実家の近所にある大きめのドッグランで遊ぶたくさんの子を眺めるのも、至福のひとときです。

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

日本サービスドッグ協会とは

日本サービスドッグ協会は補助犬の老後サポートや、補助犬利用者の精神的ケア等を目的として2003年に設立した団体です。

補助犬とは、目の不自由な人を安全に誘導する盲導犬や、身体に障害をもつ人の暮らしを支える介助犬、耳の不自由な人に音を知らせる聴導犬のことを言います。

同協会は奈良県葛城市を拠点に、関西エリアを中心とした活動を行なっています。

補助犬の病気や事故などで急遽、代替犬が必要になったときの支援や、引退した補助犬の介護ボランティアの充実を図る活動など、幅広い活動を行っています。

補助犬利用者の老後

利用者が一人暮らしの場合は補助犬がリタイアしたあと、その子を引き続きペットとして育てることができません。

2頭目、3頭目の補助犬のお迎えを躊躇するケースも多く、補助犬とのお別れによるメンタル面の不調を抱える元利用者も珍しくないそうです。

日本サービスドッグ協会では、こうした元利用者へのケアを行なっています。

補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)の老後

日本国内には盲導犬をはじめとした補助犬の育成施設はいくつかありますが、リタイアした補助犬の受け皿整備はまだ、あまり進んでいません。

役目を終えた元補助犬は、そのほとんどがペットとして別の飼い主に引き取られます。

多くは大型犬ということもあり、リタイア後に病気やケガで介護が必要になると、飼い主には大きな負担がのしかかります。

補助犬利用を終えた人と、役目を終えた犬をサポート

JSDAスタッフの皆様

日本サービスドッグ協会では元補助犬利用者へのケアとともに、引退した元補助犬たちが充実した余生を送れるよう、医療費・介護費等の支援活動から関連事業のための基金調達、社会啓蒙活動などを幅広く行なっています。

現状、補助犬をリタイアする犬は増加傾向にあり、支援のための資金やマンパワーの増強が急務だといいます。

私たちにもできる、リタイアした補助犬の支援とは

役目を終えた盲導犬や聴導犬、介助犬などを実際にお迎えするのはなかなかハードルが高いことかもしれませんね。

でも、私たちの日常生活のなかにも、支援の方法はたくさんあります。

フードや日用品などで支援

盲導犬の場合、リタイア年齢は通常8歳から12歳くらいと言われています。

元気な子もいれば、足腰などに不調をきたす子も珍しくないお年頃ですね。大型犬の飼育には手間がかかりますし、必要なものも多くあります。特に、

  • 犬用品(シャンプー・ウエットティッシュ・消臭スプレー等)
  • 介護用品(カート・紙おむつ・尿取りパッド・介護ハーネス等)
  • ペットシーツ
  • ペットフード(缶詰、おやつ等)
  • タオルやタオルケット(使用済みでも洗濯した物ならOKです)
  • キルティング布地(1m以上)
  • キルティング布地(1m以上)

などは多く必要だそうです。

おうちに眠っているものがある!という方は、日本サービスドッグ協会へお問い合わせください。

>>【日本サービスドッグ協会公式サイト】お問合せフォームはこちら

活動ボランティア

関西エリアにお住まいの方は、各種イベントなどでボランティア活動をするのもひとつの方法です。

色々なイベントへの参加や街頭募金活動を行っています。

ボランティアとして参加することで、情報交換や交流ができると好評です。

また、学校や企業などでの講演活動も行っています。イベントや講演会などお声がけいただけると幸いです。

チャリティーグッズの購入

出典:https://jsda-goods.ocnk.net/

日本サービスドッグ協会ではワンちゃん柄のタオルやバッグ、Tシャツ、文房具、医療費支援チャリティーカレンダー2024年度版などのオリジナルグッズを制作・販売しています。

出典:https://jsda-goods.ocnk.net/

収益は全て、元補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)たちの医療費や介護支援に使われます。

オンラインショップ「引退補助犬サポートショップ」からも購入が可能です。

>>【日本サービスドッグ協会公式サイト】引退犬サポートショップはこちら

>>医療費支援チャリティーカレンダー2024年度版予約サイトはこちら

募金

募金は振り込みによる寄付のほか未使用の切手やハガキ、使い損じハガキなども可能です。

また、新品のフリマ商品(贈答品等)も募集しています。

遺贈、奈良県地域貢献サポート基金という形でも寄付を募っているほか、場所を問わず設置が可能な募金箱も用意しています。

>>【日本サービスドッグ協会公式サイト】寄付についてはこちらで

盲導犬と一緒に暮らす、理事長の谷口二朗さん

今回、nademo編集部では理事長の谷口二朗さんにお話をうかがいました。

谷口さんご自身も盲導犬ユーザーです。もともと動物が好きで、多い時にはワンちゃん、保護にゃんこあわせて10頭以上を飼っていたこともあるそう。

病気がもとで40代からだんだん視力をなくし、これまで2頭の盲導犬と生活をともにしてきたといいます。

立ち上げ直後から日本サービスドッグ協会に関わり、理事長としては4代目。理事長は代々、盲導犬ユーザーだそうです。

先代盲導犬サファイアとのなれそめ

40代のころ、日に日に落ちる視力に恐怖と失意を感じ、落ち込んでいたという谷口さん。

一念発起して、共動訓練施設で盲導犬と一緒に生活するためのトレーニングを受けることにしたそうです。

施設へ入所した翌日、パートナーとして紹介されたのが先代盲導犬のサファイアでした。

そのころのことを「座っていたぼくの膝の上に、顎を乗せて“サファイアだよ、よろしく”とあいさつしてくれたんです。頭を撫でたら喜んでくれた。一生忘れられない、二人のなれそめです。まだ、少し視力があってね。その時のサファの姿を今もよく思い出します」と、谷口さんは懐かしそうに語ってくれました。

11年もの間、盲導犬として働いたサファイアと

トレーニングを終えて帰宅し、谷口さんがサファイアを連れて職場復帰したのは平成16年1月のこと。

プライベートでは海外旅行もできるようになり、好きなハワイへはサファイア同伴で何度も出かけたといいます。

2歳から13歳まで11年、サファイアは盲導犬として働きました。同居のご家族がいたおかげで、引退後も一緒に暮らせたそう。

15歳2ヶ月で、虹の橋を渡ったサファイア。盲導犬のリタイア後、ユーザーが飼い主となり、看取りまでできることは多くないそうです。

現パートナーの盲導犬レフ

谷口さんは平成27年7月、ラブラドールレトリーバーのレフを二代目盲導犬として迎えます。

すでに日本サービスドッグ協会に参加していたこともあり、もともと知っていた子をお迎えできたそうです。

レフのパピーウォーカーが日本サービスドッグ協会の理事でもあり、パピーの頃から協会の活動にも参加していたのでサファイアとも顔なじみだったようです。

谷口さん宅で暮らしていた先代盲導犬サファイアとも、仲良く過ごしたというレフ。おっとりして物静かな、吠えない子だそうで「サファイアは元気で、もうちょっとやんちゃだったかな」と谷口さんは笑います。

2023年7月現在もレフは現役の盲導犬として、谷口さんを支えています。

レフとの毎日について

「まだ視力が残っていた時に迎えたサファイアに対して、レフは全盲になってからのお迎えです。
近年は定年退職したこともあって家にいることが多かったから、奥さんに“もうちょっと出かけたら?”と言われて(笑)レフと一緒に近くのスーパーまで買い物に行ったり、朝夕は川沿いの遊歩道をのんびりお散歩したりしています。おかげさまで声をかけてくださる方も増えました。レフあってこその自分ですね、本当に」と谷口さん。

白杖をついて一人で歩くより、盲導犬が一緒だと周りからも声をかけてもらえやすいように感じるとのことです。

役目を全うしたすべての補助犬に敬意を表し、引退補助犬慰霊碑を建立

出典:https://www.facebook.com/photo/?fbid=2498495290298947&set=pcb.2498498680298608

日本サービス協会は2018年、15周年記念事業として宝塚動物霊園大阪分院に引退補助犬慰霊碑を建立しました。

同年の3月10日には、慰霊碑の開眼法要と盲導犬や介助犬など補助犬11頭の納骨も実施。

引退補助犬慰霊碑建立は理事長の谷口さんをはじめ、協会の皆さんの大きな願いだったといいます。

2023年現在も毎年、引退補助犬への感謝を込めて法要を行なっているそうです。

今後もボランティアの力を借りながら、引退補助犬と元利用者に寄り添った活動を続けていきたいとのことです。

特定非営利活動法人 日本サービスドッグ協会の詳細情報

特定非営利活動法人 日本サービスドッグ協会

奈良県葛城市新村210番地 

目安予算
-
アクセス
JR御所駅より車で約7分

おすすめポイント

補助犬について学べる

支援活動に参加できる

 その他店舗データ

電話番号 0745-62-3605
対応動物

施設の詳細

公式サイト

※本記事は2023年7月時点の情報です。掲載情報は現状と異なる場合がありますので、事前にご確認ください。

※新型コロナウイルスをはじめとした感染症などの拡大防止のため、掲載情報に変更が生じることがあります。最新の情報は直接、お問い合わせください。

※お店を訪問される際はマスク着用と手洗い、手指の消毒などを心がけ、感染拡大防止にご配慮いただきますようお願いします。

この記事の執筆者

satokokawasaki

執筆者情報

SATOKO KAWASAKI

ライター

一日のうちかなりの頻度で、動物の動画を見たり、近所で看板犬、看板猫のいるお店があるとすぐにマークして出かけています。
実家の近所にある大きめのドッグランで遊ぶたくさんの子を眺めるのも、至福のひとときです。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-ペット医療・ペット介護
-