猫の歯にも人間同様に歯石がつくことはあり、必要に応じて治療も行うことになります。
歯石を取るためには大変な作業が必要になり、手軽に行えるようなものでもありません。
なぜ猫の歯石は取る必要があるのか、そうした疑問の解消からひとつずつご紹介します。
病院で愛猫の歯石取りを行う際には、どれくらいの費用がかかるのか、詳しくまとめました。
この記事の結論
- 猫であってもデンタルケアはとても重要で、しないと歯石がつき始めることになる
- 歯垢から歯石になる期間がとても短く、猫は約1週間で歯石に変わる
- 歯垢や歯石には細菌が含まれており、付着することで炎症を起こす
- 歯石を取るためには動物病院で治療し、数万円程度の費用が必要になる
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
猫にも歯石がつく
猫にも歯磨きが必要だということは当然のことで、猫の歯にも歯垢が溜まり、歯石ができます。
ただ、日本人はデンタルケアに対する意識が海外と比べて低いと言われており、これは愛犬や愛猫に対しても同様ではないでしょうか。
中には「愛猫のデンタルケアは一切行っていない」という人がいるかもしれません。
ですが、日常的なデンタルケアはとても重要なことで、なおかつデンタルケアができないと歯石がついてしまうことは理解しておく必要があるでしょう。
猫は歯垢から歯石に変わる期間が短い
猫は歯垢が歯石に変わっていく期間が非常に短く、約1週間で歯石に変わっていきます。
キャットフードを食べた後の食べかすから歯垢が溜まり、その歯垢には細菌が含まれています。
デンタルケアをしないとこの細菌が繁殖し、炎症を起こします。
歯垢は蓄積していくことで歯石になっていき、細菌を含んだ歯垢が歯石になるということです。
歯石が付着すると歯石取り(歯石除去)が必要になる
この歯石になってしまうと、日常的なデンタルケアでは除去することができません。
当然、デンタルケアおやつでも除去はできませんし、歯ブラシを使った歯磨きですら除去することはできなくなります。
歯石が付着してしまった場合、病院での歯石取り(歯石除去)が必要になるので、自宅で気軽にはケアできません。
また、歯石ができるのは歯の表面だけでなく、歯茎内部にもできるので、肉眼で確認することも難しくなります。
猫の歯石を取るべき理由
歯石は自然に取れるものでもなく、日常的なデンタルケアでも取れることはありません。
そのため前述の通り、歯石が付着した状態になると歯石取り(歯石除去)をすることになります。
ではそもそもなぜ、歯石を取らなければいけないのか、その理由についてご紹介します。
歯石が溜まると細菌が繁殖する
歯石の中にはすでに細菌が含まれており、歯石を残したままにするということは、いつまでも細菌が歯に付着している状態です。
どれだけ歯磨きを丁寧にしても歯石は取れず、その歯石には細菌が含まれている状態である、ということ。
当然、健康的な状態とは言えませんし、汚れたままで不衛生な状態とも言えるでしょう。
歯石はきちんと歯石除去をしないと除去することができないため、いつまでも細菌が口腔内に存在する状態だと考えると良いです。
あわせて読みたい
細菌感染すると歯周病になる
歯石がある状態では、細菌が原因となって炎症を引き起こします。
これが歯肉炎や歯周炎といった歯周病に繋がり、病院で治療すべき病気になってしまうのです。
2歳~3歳の猫の約8割は歯周病であると言われているほどで、それだけ多くの猫が歯石を持っているということでもあります。
もちろん口腔内だけでなく、歯石に含まれる細菌を飲み込んでしまえば、臓器に悪影響を与えることも理解できるでしょう。
あわせて読みたい
歯肉炎
歯周病の初期段階では、歯の周りにある歯肉に赤みが見られるようになってきます。
歯の周りには歯垢が溜まりやすく、これが徐々に歯石へと変わっていきます。
目に見えてわかるように歯石がついていき、歯垢や歯石の中の細菌が原因となって炎症を起こします。
歯周炎
歯肉炎が進んでいくと、歯周ポケットの奥の方まで炎症が波及してしまい、炎症を起こします。
歯肉だけでなく、歯を支えている歯槽骨にまで影響を及ぼし、溶け始めるようになります。
炎症を起こしている範囲も広くなっていくため、歯磨きのときには出血が見られることもあります。
歯槽膿漏
歯槽膿漏は歯周病の中でも重症の段階になっており、歯槽骨から膿が出始めます。
歯槽骨の奥深くまで細菌が到達し、骨が破壊されていきます。
それだけではなく、細菌によって皮膚が破けてしまうこともあるほど危険な状態です。
抜歯になる可能性がある
歯周病になってしまうと、重症の場合には歯が抜け落ちてしまうこともありますし、抜歯が必要になるケースもあります。
猫の場合は生後6か月頃に歯が生え変わりますが、2歳~3歳の時点ではすでに永久歯になっています。
動物医療も進んでいますので、仮に抜歯になったとしても治療する方法はありますが、自分の歯で食事はできなくなります。
歯は一生涯のものなので、できれば抜歯になる前にケアできた方が良いのではないでしょうか。
あわせて読みたい
猫の歯石の治療方法
まずは、愛猫の口腔内の健康状態を獣医師に確認してもらい、歯石を取る必要があるか確認してもらいましょう。
歯石の治療は簡単ではなく、だからといって体にさまざまな悪影響を与えるため、放置もできません。
一度できてしまった歯石は、適切に除去することが大切です。
歯石取りは基本的に動物病院で行う
歯石ができてしまったのであれば、動物病院を受診して、歯石除去を行ってもらいましょう。
基本的に動物病院でしか行えないものですが、当日すぐに治療できるようなものでもありません。
事前検査も必要になりますし、一般的には全身麻酔で眠ってもらい、歯石除去をします。
健康的な状態でなければ全身麻酔は危険なケースもありますので、全ての子にできるわけでもありません。
全身麻酔による歯石除去
人間とは違い、歯の治療中に大人しくしていることは難しく、スムーズに治療できないケースが多いです。
そのため一般的には全身麻酔を行い、眠ってもらっている間に治療を行います。
全身麻酔をしてまで行うため、一度で全ての歯石を除去できることもあり、何度も通う負担を軽減します。
ただし、全身麻酔は体調次第で行えない上に、シニア猫には使えません。
無麻酔による歯石除去
適度に慣れてもらうことを前提として、無麻酔で歯石除去をする方法もあります。
全身麻酔による体への負担を考えた場合や、シニア猫に対して治療する場合は無麻酔であることが多くなります。
ただし、治療中にずっと大人しくしていることは難しいですし、長時間の治療はできません。
何度か繰り返し通院して治療する必要があったり、場合によっては全身麻酔が必要になるケースも考えられます。
自宅での歯石取りは推奨できない
歯石を除去するにはスケーラーという器具を用いるのが一般的で、このスケーラーは市販品としても買えます。
しかし、スケーラーは先が尖っており、麻酔も行えない自宅で治療するには、非常に難易度が高いでしょう。
少しミスをすれば口腔内を傷つけてしまうことになりますし、暴れて噛まれる可能性もあります。
日頃からお世話をしている飼い主さんならばわかると思いますが、先の尖ったアイテムを使って口腔内を丁寧に清掃することは難しいとわかるでしょう。
猫の歯石取りの費用感
動物病院で愛猫の歯石を取る際には、以下のような費用感になります。
歯石取りのみ | 5,000円~10,000円 |
総額 | 20,000円~50,000円 |
歯石を取るだけの治療であればそんなに費用はかかりませんが、それ以外でかかる項目がいくつかあります。
- 診察料
- 血液検査
- レントゲン
- 麻酔代
受診すると必要になる診察料はもちろん、治療が可能かどうかを判断する血液検査やレントゲン検査。
そして全身麻酔で治療をする場合には、麻酔代も必要になります。
歯石を取るだけなら1万円程度であるものの、総額にすると最大で10万円近くになることもあるのだと、覚えておきましょう。
あわせて読みたい
猫の歯石を予防する方法
歯周病を予防するためには、歯石を予防するところから始める必要があります。
では、歯石を予防するためには何をすべきか、大事なことを飼い主さん自身が理解しておかなければなりません。
日常生活でできる予防方法は大事ですが、すでに歯周病になっている場合は病院へ行くことも忘れずに。
歯石になる前の歯磨き
結局のところ、歯周病になる前に予防するためには歯石を予防し、歯石を予防するためには歯垢の段階で落とすしかありません。
歯石になる前の歯垢を落とすためには、日常的にできる歯磨きがもっとも大切なことです。
デンタルケアグッズはたくさんの種類があるものの、歯ブラシを使って物理的に落とすというのがもっとも効果的です。
歯垢を溜めないためには、歯ブラシによる歯磨きしかありませんので、ぜひ習慣化してあげましょう。
あわせて読みたい
歯周病だと動物病院で治療する
もし、すでに歯周病になってしまっていたとしたら、それは動物病院で治療するしかありません。
自宅でスケーラーを使って治療するのは難易度が高く危険ですし、お互いに負担になってしまいます。
症状によっては命に関わる可能性もあるため、まずは動物病院を受診することがもっとも大切。
治療が終わったら、歯垢を溜めないように定期的な歯磨きを習慣化するようにしましょう。
猫の歯石取りはいつかは行う治療になる
どれだけ丁寧に歯磨きできていたとしても、完璧に歯磨きができるということはほぼありません。
私たちが自分の歯をどれだけ丁寧に磨いていても、定期的に歯医者でクリーニングをしてもらうようなもの。
いつかは動物病院で歯石を取る必要があるものだと思っておくと、あらかじめ覚悟もできるでしょう。
歯磨きは大事なケアのひとつですが、完璧に行おうとせず、愛猫にとっての嫌な時間にならないよう、管理してあげてください。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。