小動物のこと

金魚の稚魚の餌とは?餌の種類や与え方、水を汚さない方法

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
金魚の稚魚の餌とは?餌の種類や与え方、水を汚さない方法について

金魚の稚魚というライフステージは成長期なので、食べるものや与え方にはより一層の注意が必要です。

何をあげたらいいのか?どんな与え方が適切なのか?稚魚が孵化したばかりだと、気になるポイントもたくさんあります。

そこで今回は、金魚の稚魚にはどんな餌が必要なのか、種類や与え方をまとめました。

大事な成長期である稚魚。しっかり育ってもらうために、適切な餌のあげ方を確認しておきましょう。

この記事の結論

  • 金魚の稚魚はお腹にヨークサックという栄養袋がついており、孵化から2~3日は餌がなくても大丈夫
  • 餌の種類は大きく分けて4種類あり、孵化から3~5日が経過したあたりから与え始める
  • もっともスタンダードで与えやすいのが、金魚の人工餌になる
  • 成魚に向けて体を大きくするため、1日2~3回は餌を与える

担当執筆者

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

金魚の稚魚の餌は?

金魚は体の丈夫な魚ですが、まだまだ体が小さい金魚の稚魚については気を付けることがたくさんあります。

稚魚はまだ体がしっかり作られていないため、成長していくスピードに必要な量の餌が適切です。

生まれたばかりでは数ミリ程度しか体のサイズがないため、目で追うのも大変な金魚の稚魚。

生まれたことにすぐ気付ければ良いですが、最初の2日~3日ほどは大丈夫です。

金魚の稚魚にはお腹部分にヨークサックという袋が付いており、このヨークサックには栄養が蓄えられています。

ヨークサックの栄養によって数日は生きられるようになっているため、孵化から2日~3日は大丈夫なのです。

ではこの時期を過ぎたらどうするのか。ヨークサックの栄養がなくなったら、しっかり餌を与えなければいけません。

金魚の稚魚の餌の種類

金魚の稚魚の餌にはいくつかの種類があり、大きく分けて4種類ほどとなっています。

ヨークサック内の栄養が2日~3日で尽きてしまうため、このタイミングからスタートです。

ブラインシュリンプ(アルテミア)

ブラインシュリンプと呼ばれる餌は、小型の甲殻類です。

生きている化石とも呼ばれるこのブラインシュリンプは、細長く透明感のある体をしています。

塩分濃度の高い水中に生息しており、主にヨーロッパや北アメリカなどの塩水湖に生息している甲殻類です。

とても稚魚の食いつきがよい餌としても知られており、栄養価も高いので稚魚に与える適切な餌のひとつ。

乾燥した卵を購入してエアレーションという空気を送る方法で孵化させて与える、という与え方になります。

ゾウリムシ

ゾウリムシも稚魚の餌のひとつとして知られており、満腹にはなりませんが成魚にも与えることができます。

田んぼや沼などに生息しているゾウリムシですが、こちらも栄養価が高いので稚魚の餌として適しています。

人工餌をなかなか食べてくれない稚魚だったとしても、生き餌であるゾウリムシは食べてくれる、といったことも。

また、食べ残したゾウリムシは水の中で生きてくれるため、水質が悪化しづらいという特徴もあります。

ミジンコ

ミジンコも生き餌のひとつで、田んぼなどの自然界から簡単に採取できる稚魚の餌のひとつ。

コストがかからない餌としても非常に人気が高く、田んぼを所有している人なら楽ちんですね。

このミジンコも生き餌なので、水質が悪化することの少ない餌です。

コストはやや高くなるものの、冷凍ミジンコなどもあるので都会でも入手することができます。

冷凍とはいえ、生きたまま冷凍されているので高い栄養価などはそのままです。

人工餌

ホームセンターやネットショップなどで購入できる、金魚の稚魚の人工餌。

金魚を飼育する上でもっとも手軽な餌となっており、生き物をあげるということに抵抗感がある人にもおすすめ。

コストが生き餌と比べて安くなっており、サッと餌を与えることができるものでもあります。

生き餌の場合には切らしてしまったとき、すぐに入手することが難しいでしょう。人工餌ならボタンひとつで注文も可能です。

稚魚の成長をサポートしてくれる餌になっているため、生き餌でなければいけないというわけでもなく、人工餌でもすくすくと育ってくれます。

ただ、生き餌と比べて稚魚の食いつきが悪い、というデメリットもあります。

最初から人工餌に慣れてくれる子も多くなく、時間をかけてゆっくりと慣れていってもらう必要があることも。

金魚の稚魚の餌の与え方

金魚の稚魚はまだ体が小さいため、成長には食事が必要とは言ってもあげすぎもよくないのです。

体の小ささによって食べきれないことも多いので、食べ残しがないような量で調整していってあげましょう。

また、生き餌だけや人工餌だけ、というのも栄養が偏ってしまいがちです。

あげるときには生き餌と人工餌を交互にあげるなど、食事で成長していくからこそ細かく調整してあげると良いでしょう。

孵化後の3日~5日頃から

孵化してから2日~3日ほどは、ヨークサック内の栄養で生きられるのが金魚の稚魚です。

そのためこの間の餌やりは必要なく、この栄養がちょうどなくなってくる3日あたりから餌やりのスタートとなります。

ヨークサック内の栄養で生活しているうちは、水槽の壁などにくっついたまま動くことはありません。

この栄養がなくなったとき、いよいよ泳ぎ始めます。

稚魚が泳ぎだしたら栄養がなくなった&餌が必要な合図だと思いましょう。

1日最低2回~3回与える

稚魚のうちはしっかりと食事をして、成魚に向けて体を作っていく時期となっています。

この間にしっかりと食べておけないと、丈夫な体を作ることができないので特に注意してみてあげましょう。

稚魚の胃袋はとても小さく、口も小さいままなので大きいものは食べられませんし、食いだめもできません。

そのため少しずつの量をあげるようにして、1日に複数回これを行いましょう。

1日あたり最低でも2回~3回の食事が必要で、与えた餌がしっかり食べられているか確認します。

1分前後で食べられていればOK。その量を最低2回~3回とし、食べられるなら4回~5回ほどが目安となります。

餌は稚魚に見える位置に落として与える

稚魚は初めて餌を与えたとき、それが餌だと気が付かないことがあります。

そのため、与えるときは稚魚の目の前に落として与えてあげましょう。

稚魚は餓死で死ぬことが多いので、与えてすぐは目を離さずに食べる様子を確認しながら見守ってあげてください。

金魚の稚魚に餌を与える際の注意点

稚魚に餌を与えるときは、1回に与える量を1分~2分で食べきれるように調整してあげます。

どれだけ長くても5分以内。これを超えて食べきれない場合には、その量は多すぎるということです。

最初は難しいかもしれませんが、徐々に量を調整しながら食べ残しがないようにしていきましょう。

また、成長期とはいえ食べ過ぎてしまうこともあります。量の限度は、餌のパッケージなどに記載してある量を上限としましょう。

金魚の稚魚だけに向けた餌ではないことも多いため、体の大きさに対して上限の量が合わないこともあります。

最大でもその量が上限であると考え、食事の量が多くなりすぎないように注意しましょう。

金魚の稚魚の餌で水を汚さない方法

もっとも最適な方法は、稚魚が食べられるだけの量を与えるということです。

食べ残しがなければどんな餌でも水質を悪化させづらく、なおかつ餌も無駄にならないからです。しかし最初からそうもいきませんよね。

水質悪化を防ぐためには、食いつきが良いとされている生き餌よりも人工餌がおすすめ。

生き餌は食べ残しが死んでしまったとき、そのまま沈んで水質を悪化させることがあります。

対して人工餌はフレークタイプなどの沈みづらい餌は、汚しづらい餌となっています。

ただし、顆粒タイプを使う場合には、食べ残してしまうことも少なくないため、食べきれる量を意識しましょう。

基本的には人工餌と生き餌の両方を適度にあげて、栄養不足を防ぐことが大切。

どちらにも良さがありますので、しっかり成長してもらうためにも適切な管理を心がけましょう!

この記事の執筆者

執筆者情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部がまとめています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-小動物のこと
-