猫のお迎え

猫のアルビノを見分ける方法は?白変種(白猫)との違いや特徴

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
猫のアルビノとは?生まれる理由や特徴、白変種(白猫)との違いについて

見た目の白い猫には、アルビノと言われる色素を持たない猫と、単純に被毛の白い猫が存在します。

白猫はそれだけで好まれている美しい見た目をしていますが、これはアルビノも同様。

しかし、基本的には健康とされている白猫と、アルビノ猫とでは異なる部分も非常に多いです。

何が違い、どこに気をつけるべきなのか。もしお迎えすることになったとしたら、何に気をつけるべきかをご紹介します。

この記事の結論

  • アルビノの猫は、色素を作る遺伝子を持っていない猫のことを指す
  • アルビノの見た目は美しいが、さまざまな体の不自由を持っている
  • アルビノ猫は紫外線に弱く、視覚や聴覚にも障がいが出やすい
  • 生きる過程で色が白くなったのが白変種、色素を作る遺伝子を持たないのがアルビノ

担当執筆者

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

猫のアルビノとは色素を作る遺伝子を持たない猫のこと

そもそもアルビノ(先天性白皮症)とは、先天的にメラニン色素が欠乏した状態で生まれる、体の白い猫のことです。

色素が欠乏することで全身が白くなったり、淡い色になるという特徴を持っています。

通常、メラニン色素を持つことで肌の色や毛色、目の色などが決まっています。この色を決めるメラニン色素がないため、白くなってしまうということです。

アルビノとして生まれてくる子は多くありませんが、犬や蛇、カラスやネズミなどにも見られます。

後述する白変種や白猫などとは異なり、生まれつき遺伝子疾患を持った個体のことを指します。

アルビノの猫の特徴

メラニン色素を持たないアルビノ猫は、見た目の美しさ以上に辛い障がいを持っています。

例えば、年中降り注ぐ紫外線は、メラニン色素によって肌が守られています。しかも人間の場合にはその上で日焼け止めを塗るほど、徹底した紫外線対策が行われています。

対してアルビノ猫はメラニン色素を持たないため、とても紫外線に弱いです。人間のように日焼け止めを塗るわけでもありませんので、その紫外線はとても刺激が強いものです。

猫は日向ぼっこが好きな動物ですが、アルビノ猫の場合にはこうした行動も注意してあげなければいけないのです。

短時間の日差しでも皮膚が火傷してしまうほどなので、生きていく上で飼い主さんが十分に注意して対策しなければいけません。

アルビノの猫が生まれる理由

なぜアルビノの猫が生まれてくるのかというと、一言でいえば突然変異によるものと言われています。

メラニン色素を生成するために必要な遺伝子が、突然変異することでアルビノになります。

突然変異という過程を通ることになるため、意図してアルビノを作出することはできません。

一部には悪意を持ったブリーダーもいますが、アルビノ猫を生み出すことはできないのです。

アルビノと白変種(白猫)の違い

白変種

アルビノのことを理解するのと同時に、白変種についても理解しておくのが良いでしょう。

被毛が白く人気の動物たちはアルビノ以外にも存在しますが、これらは白変種であることが多いです。

代表的な白変種の動物

被毛が白く、人気のある動物たち。知られているところで言えば、以下のような動物が該当します。

  • ホワイトライオン
  • ホワイトタイガー
  • ホッキョクオオカミ
  • ホッキョクグマ など

これらは基本的に白変種と呼ばれる種類で、先ほどまでにご紹介してきたアルビノとは異なります。

白変種はアルビノと混同されがちですが、白変種は環境に適応するために、その色になったと言われています。

目の色の違いで判断する

白変種とアルビノ猫、または白猫の見分け方としては、もっともスタンダードな方法が目の色を確認するということ。

アルビノ猫の場合、メラニン色素を持たないことにより、血管が透けて見えます。その結果、目が赤色や薄く赤みがかった青色になります。

反対に目の色が黒や茶色など、赤以外のはっきりとした色であれば、白変種であると判断できます。

被毛が白いために「うちの子もアルビノなのかな?」と思ったときには、ぜひ目の色をチェックしてみてください。

キトンキャップで判断する

子猫であれば、キトンキャップがあるかどうかで判断することもできます。

キトンキャップ(ゴーストマーキング)とは、白猫の子猫期に見られる色班のこと。

生まれたばかりの子が白猫であれば、体に薄いグレーの斑点がないか確認してみてください。

もしこのキトンキャップがある場合には、純粋な白猫であることが多いです。

色斑は白色遺伝子を持つ場合にのみ見られるものなので、白猫であることを判断できます。

アルビノの猫を飼う際に注意したいこと

アルビノの猫は見た目こそ美しいものの、身体的なリスクは白変種や白猫に比べて大きくなってきます。

新しい猫をお迎えすることは喜ばしいことですが、長く生きてもらうためにも注意事項を確認しておきましょう。

紫外線に弱く、皮膚病リスクが高い

メラニン色素を持たないアルビノの猫は、紫外線による影響をとても受けやすくなっています。

通常ならばメラニン色素が守ってくれるところを、紫外線によるダメージをそのまま受けてしまう状況です。

日焼けによる皮膚がんなど、皮膚病のリスクがとても高くなっているということ。

猫は日向ぼっこが好きな動物ですが、できる限り太陽の光が当たらないように注意して、環境を整えてあげなければいけません。

視覚や聴覚に障がいが出やすい

同時に目の色素も薄くなっているため、目が赤くなっていたり赤みがかった薄い青色になるというアルビノの猫。

こうした色素欠乏により、網膜による光の受容が不十分となり、視力が低い子も多いです。

視力が低いと、よくモノにぶつかってしまったり、ご飯の場所がわからなかったり、ということがあります。

日頃から愛猫のことをよく観察し、こうした行動が見られるときにはしっかりとサポートしてあげましょう。

視力が低いことによりふとしたことでケガをしてしまう可能性もあります。十分に注意して見てあげましょう。

定期的に健康診断などの通院が必要

こうした身体的なリスクが高いアルビノの猫は、どこにリスクが潜んでいるか気付きづらいものです。

健康的な猫であっても定期的な健康診断は必要ですが、より注意深く見てあげることが重要になります。

健康診断のペースを少し上げて、早い段階でちょっとした変化に気付けるよう対応しておきましょう。

アルビノ猫の特徴を理解して飼うことが大事

見た目の美しさとは裏腹に、リスクのある身体的な特徴を持っているアルビノの猫。

とても珍しい個体なのでそうそうお目にかかれる機会はありませんが、もし迎えることになったなら基礎知識を身に着けておきましょう。

猫と暮らした経験がある方でも、アルビノの猫となると話は別です。

「可愛い」「美しい」というだけで飼うのではなく、長生きしてもらうために必要なことをしっかりと理解し、お迎えする必要があります。

どんなリスクがあり、何に注意すべきなのか、飼い主さんと一緒に長生きできるよう環境を整えて、お迎えを判断しましょう。

この記事の執筆者

執筆者情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ


※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部がまとめています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-猫のお迎え
-