猫のしつけ

【専門家執筆】猫トイレの場所4選!NG場所と変更時の注意点

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
猫トイレの場所はどこが最適?NGな場所と動かす際の注意点

猫はトイレの設置場所が気に入らないと、トイレ以外の場所で排泄をする、おしっこを我慢するなどのトラブルに発展してしまうことがあります。

もし、愛猫になんらかの不満を抱えてるサインが見られたら、設置場所を見直す必要があるでしょう。

ケージをよく利用するならばケージ内に置けば良いと判断できますが、ケージ外での生活が長い子にはどこが適しているのか?悩んでしまいますよね。

そこで今回は、猫がトイレの設置場所を気に入っていないサインや、トイレの適切な設置場所について詳しく解説していきます。

この記事の結論

  • トイレの設置場所はとても重要で、気に要らないと粗相をしたり、我慢をしてしまうこともある
  • トイレの回数が減ったり、トイレ以外で排泄していたら、気に入っていない証拠
  • 問題なく排泄できているようであれば、トイレの設置場所が正しい証拠
  • 静かで人の出入りが少なく、ニオイがこもらないところが設置場所として適している

執筆・監修

北村 まほ

北村 まほ

ライター、愛玩動物救命士,犬猫行動アナリスト、猫疾病予防管理士、ペット災害危機管理士

愛玩動物救命士・犬猫行動アナリスト・猫疾病予防管理士・ペット災害危機管理士3級などの資格を持ち、「犬と猫のために書く!」をモットーに、犬猫専門ライターとして活動中。

担当執筆者

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

猫トイレの設置場所に不満を抱えているサイン

猫はトイレ環境には強いこだわりを持っています。トイレの容器や猫砂が好みではないというだけではなく、設置場所にすら不満を抱く場合があるのです。

その際には、猫なりに「ここでは、おしっこをしたくないです!」としっかりとアピールをします。

このアピールに気付けないと粗相をしてしまったり、トイレを我慢して病気になってしまうこともあります。

そのためトイレの設置場所はとても重要なことで、「トイレさえあればいいだろう」というわけではないのです。

トイレの設置場所に不満を感じているとき、猫はどのような行動をするのでしょうか?

トイレの回数が減る

猫はトイレの設置場所が気に入らないとトイレの回数が減る場合があります。トイレを移動させたり、増やしたりしたときは注意深く観察してください。

日頃から愛猫の1日の排泄回数やタイミングを把握しておくと、異常にも気付きやすいでしょう。

ただし、猫がトイレを我慢するのは、設置場所に不満がある以外にも容器や猫砂が気に入らないなどの場合にもよく見られるサインです。

急にトイレの回数が減ったときは、その前にトイレになにか変更を加えなかったか思い返してみてください。

トイレ以外で排泄する

トイレの設置場所が気にならないときに、排泄を我慢するのとセットで見られることも多いのがトイレ以外での排泄です。

「布団やカーペットなどの布製品におしっこをされた」という経験のある飼い主さんもいらっしゃると思います。

猫がトイレを失敗をしても絶対に叱ってはいけません。排泄自体を悪いことだと勘違いして、隠れて排泄したり、ギリギリまで我慢したりするようになります。

トイレを失敗したときは、臭いを残さないようにしっかりと掃除をしましょう。ニオイが残っていると繰り返し排泄をさせてしまう可能性があります。

猫トイレの設置場所に満足しているサイン

猫が問題なくトイレで排泄をしているならば、設置場所に不満がないと考えて良いでしょう。

猫は砂のある場所で排泄をするという習性を持っています。そのため、トイレの設置場所に不満がなければ猫砂を入れたトイレを用意し、場所を教えただけでトイレを使いはじめます。

お迎えしたばかりの頃はケージ内で過ごす時間も多いと思いますが、ケージ内にトイレと猫砂を設置しておいてあげると、教えるまでもなく自然に使い始めるぐらいです。

上であげたような不満のサインが見られず、きちんとトイレの中で排泄して、砂をかけているようなら大丈夫です。

猫トイレの適した置き場所

ついつい人間の都合を優先してしまいがちですが、猫は静かな場所で落ち着いて排泄をしたいと考えています。

トイレの設置場所が悪いとストレスをため込んだり、排泄を我慢したりします。

猫が安心して排泄ができる設置場所を知るのは、愛猫のトイレ環境を整えるための第一歩です。

では、猫にとって適した設置場所とはどのような場所なのでしょうか?

静かで人の出入りが少ない場所

猫のトイレは、テレビや洗濯機、冷蔵庫などの音がする家電から離れた、人通りの少ない場所に設置しましょう。

トイレの近くで家電の大きな機械音がしたり、人が行ったり来たりしていたら落ち着きませんよね。

猫はとても神経質で敏感なところのある動物ですから、できるだけストレスにならない環境を整えてあげる必要があります。

もし、静かで人の出入りが少ない場所に設置するのが難しい場合は、猫の排泄のタイミングを避けて洗濯をする、トイレの近くを通らないようにするなどの配慮が必要でしょう。

風通しがよくニオイがこもらない場所

「臭いものは風下に」が鉄則。猫トイレは、風下で風通しがよく、ニオイがこもりにくい場所を選びましょう。

おすすめの設置場所は、風下で換気扇の近くです。換気扇の近くならば、ニオイの拡散が抑えられます。

また、排泄物のニオイの粒子は重いため、高い場所から低い場所に流れます。なるべく低い場所に設置するのがおすすめです。

食事場所やベッドから離れている場所

猫はとてもきれい好きですから、食事する場所やベッドのある場所で排泄をしたがりません。

また、トイレからは猫砂が散らばったり、排泄物が飛び出たりすることもありますから不衛生にもなりがちです。

そのため、トイレは猫の居場所からなるべく離れた場所に設置することをおすすめします。2m以上離れているのが理想です。

体を隠すことができる場所

人の目があると落ち着けないという猫もいます。そのような猫は、姿が見えないように工夫してあげると安心して排泄ができます。

ドーム型のトイレを使う、衝立や物を使って目隠しをする、家具に囲まれた場所に置くといった方法もいいですね。

反対に、猫によっては排泄中は飼い主さんに見ていてほしいという子もいます。愛猫の性格や好みに合った環境と場所を選んであげましょう。

猫トイレの適さない置き場所

適切な場所にトイレを設置できない場合、次善の策としてトイレを置くのに適さない場所を避けるという方法があります。

落ち着いて排泄ができない場所を避けるだけで、愛猫にとっての快適度はぐーんとアップするはず。

猫のトイレの置き場所としては、以下のような場所が適さないと言われています。

  • 大きな音がする物がある
  • 人の出入りが多い
  • 暑い場所、寒い場所

具体的な例を挙げてご紹介していきます。

玄関・廊下

玄関や廊下は人の通り道で、出入りもある場所です。猫が落ち着いて排泄できない場所のトップかもしれませんね。

玄関は扉の開閉時の音で猫を驚かせてしまう可能性があります。また、開け閉めの際に外気が流れ込んでくるため、温度変化も激しくなりがちです。

廊下も玄関ほどではないにせよ、暑さ、寒さが強まりやすい場所です。

猫は暑い、寒いといった理由でトイレを使いたがらないこともありますので、やはりトイレの置き場所には適しません。

キッチン・洗面所

キッチンと洗面所は電子レンジ、洗濯機、乾燥機など大きな音が出る家電が多い場所です。中には冷蔵庫などのモーター音を気にする猫もいます。

そもそも、キッチンは火や刃物など危険な物を扱ううえに、食品を扱う場所でもありますから、猫に立ち入ってほしくないという飼い主さんも多いでしょう。

洗面所は、洗濯機の中に猫が入り込む心配があります。猫が中にいるのに気づかないまま洗濯した、という惨事も起きています。

安全性の面、衛生面からもキッチンと洗面所は避けるべきでしょう。

窓辺

窓辺は換気がしやすいし、日光消毒もできて衛生的、と思えるかもしれませんが、実はそうでもありません。

換気できるのはいいのですが、外から風が吹き込めば部屋中にトイレのニオイを拡散してしまいます。

また、ガラス越しの日光には殺菌効果はあまり期待できず、しかもほどよく暖かいために細菌が繁殖しやすいとも言われます。

さらにはすぐ外を野良猫が通りかかる、冬には外の冷気が伝わりやすいなどもあって、トイレを嫌がる原因にもなりかねません。

猫トイレの設置場所に悩んだらここがおすすめ!

猫トイレの設置に適さない場所がわかりました。では、トイレの設置場所として適しているのはどのような場所なのでしょうか。

上に書きましたが、以下のような場所がおすすめです。

  • 人の出入りが少ない
  • 大きい音がするものがない
  • 食事場所から離れている
  • 風通しがよく、ニオイがこもらない
  • 姿を隠せる

では、具体的にはどこなのでしょうか?おすすめの設置場所をいくつかご紹介します。

リビング

家の中でいちばんおすすめの場所がリビングです。排泄のタイミングや排泄中の様子が確認できるのは、健康管理の面でメリットとなります。

また、リビングは室温管理もなされているため、1年を通して快適な環境とも言えるのです。

リビングにトイレを設置する際は、部屋の隅などの人通りが少ない場所を選びましょう。また、テレビなどの音量も控えめを心がけてください。

ケージの中

トイレの置き場所としては、ケージもおすすめです。ケージで過ごす時間があるならば、中にひとつは必要になります。

また、ケージは柵で囲われていて外から見えにくいので、落ち着いて排泄ができる環境です。

ただし、ケージの中のレイアウトには注意してください。トイレは床に置くようにし、食事の場所とベッドは違う階に設置するようにしましょう。

トイレのすぐ近くに食事場所があったり、寝場所があると不快だと思うのは当然ですよね。

人用のトイレ

猫トイレを人用のトイレの中に設置するという方法もあります。ニオイが気になりませんし、排泄物の処理も楽ちんなのが最大のメリットです。

ただし、設置には広さが必要です。また、猫が自由に出入りできるようにドアを常に少しだけ開けておくか、ペット用ドアを設置することになります。

これから家を建てるのであれば、猫用トイレを置けるように設計するのも良いと思いますが、万人向けの設置場所とは言えないかもしれません。

猫トイレは設置したら簡単には動かせませんので、よく検討してから置くようにしてください。

猫トイレを新しく設置する(移動させる)際の注意点

猫のトイレを新しく設置、移動させる場合にも注意が必要です。

猫はトイレの場所が突然変わると混乱してしまいます。そのため、一度設置したらなるべく場所を動かさないようにしなければいけません。

しかし、一緒に暮らしていればさまざまな理由で、トイレの場所を移動させなければいけないこともあるでしょう。その際は以下を参考にしてください。

トイレの数は+1が基本

トイレの数は、猫の頭数+1が基本だって知っていましたか?意外と知られていないのですが、1匹なら2つ、2匹なら3つのトイレが必要です。

猫はとてもきれい好きで、排泄物がトイレの中に残っているとトイレを我慢することがあります。また、ほかの猫が使ったトイレを嫌がる猫もいます。

中には「うち、数が多いんですけど?」という人もいらっしゃると思いますが、そのような場合には、仲良しグループの数+1を目安にするといいでしょう。

いずれにしてもトイレの数は多めに用意しておく、ということが快適なトイレ環境のための第一歩です。

既存のトイレはそのままにして増やす

トイレを増やす際は、既存のトイレはそのままにして、新しいトイレを設置します。

猫はお気に入りの物が急になくなると戸惑ったり、ストレスを感じたりします。なるべく環境を変えないことが大切です。

新しく追加するトイレには、既存のトイレと同じ猫砂を使用します。

猫が新しいトイレに慣れたことを確認してから、必要に応じて既存のトイレを移動もしくは撤去します。

トイレの数が増やせないなら日々少しずつ動かす

「トイレの場所を変えたいけれど、トイレを複数置くのは無理」という場合もあるでしょう。

そんなときは、猫に気づかれないようにトイレを毎日10cmくらい移動させて、気がついたら場所が変わっていたという状況にするのが理想です。

また、移動中も猫砂はそれまでと同じものを使用し、なるべく環境を変えないようにしましょう。

移動中や移動後はトイレを失敗していないか、排泄回数や量はいつもどおりかなどに気を配るようにしてください。

もし、いつもと違う様子が見られたら、元の場所に戻すかほかの場所に移動することを検討しましょう。

頻繁にトイレの設置場所を変えない

猫は環境の変化に弱い動物です。基本的に一度身についた習慣を自ら進んで変えることはありません。

そのため、頻繁にトイレの設置場所を変えると大きなストレスになってしまいます。

猫にとってトイレの設置場所が変わることでトイレの失敗や我慢の原因になる場合もあります。

トイレを移動する際は慎重におこなわなければいけません。できれば、一度決めたら人間の都合で場所を移動することがないようにしましょう。

愛猫がトイレに失敗してしまったら

猫はとても神経質で繊細な動物です。人間にとっては些細な理由でトイレを失敗してしまうことも。

そんなときは、焦らずになぜ失敗をしたのか原因を特定し対策を講じる必要があります。

猫がトイレを失敗する原因はさまざまですが、大きく分けると「トイレ環境に問題がある」「病気やケガ」の2つがあげられます。

それでは、もう少し具体的に見ていきましょう。

トイレの置き場所が気に入らない

猫はトイレの設置場所が気に入らないとトイレ以外の場所で排泄をしたり、我慢したりすることがあります。

騒がしい、人通りが多いなど落ち着いて排泄ができない環境の場合は、場所の移動を検討してください。

もし、排泄トラブルを起こすようになる直前にトイレの場所を移動したのならば、元の場所に戻して様子を見ましょう。

いつもの生活空間とトイレの場所が遠すぎる場合や、トイレに行きづらい設置場所になっていないか、再確認してみてください。

猫砂が気に入らない

ひとくちに猫砂と言っても素材や形状はさまざまです。足に触れたときの感触もそれぞれ異なり、猫によって好みがあります。

もし、以下のような行動が見られたら猫砂を気に入っていない可能性があります。

  • トイレの縁に足を掛けて排泄する
  • 空中を掻くような仕草をする
  • トイレの縁や壁をひっかく
  • 砂を掻かずに飛び出してくる

一方で猫砂を気に入っているときは、しつこいくらいに砂を掻きまくります。「いつまで猫砂を掻いてるの?」と思うほど、ひたすら無我夢中なこともあります。

猫砂が気に入らないサインが見られる場合は、猫砂の変更を検討しましょう。

トイレのサイズが合っていない

体に対してトイレのサイズが小さいと、トイレの外に排泄物が飛び出してしまう、トイレの縁に足を掛けて排泄するといった原因になります。

また、猫砂がトイレのまわりに飛び散り、飼い主さんをうんざりさせてしまうかもしれません。

トイレの面積も重要ですが、縁の高さにも注目しましょう。トイレの縁が高すぎると子猫や老猫は出入りするのが大変です。

場合によっては足腰の負担になってしまう可能性があります。ステップになるものを入り口に置いてあげると負担を減らせるでしょう。

トイレは、猫にとって小さくて困ることはあっても、大きくて困ることはありません。設置場所が確保できるならば、大きめのトイレを用意しておくと安心です。

トイレの汚れが気になる

猫はきれい好きなので汚れているトイレを好みません。使用済みのトイレを使ってくれないこともあります。

システムトイレなどを使っているとお掃除の回数を減らしがちですが、いつでも気持ちよく使ってもらえるように都度確認しておきましょう。

排泄物は都度取り除くのが理想ですが、難しい場合もあると思います。そのような場合でも、1日に2回(朝・夜)は掃除をしてあげてください。

また、多頭飼いの場合はトイレの使用回数も多くなりますから、トイレを増設したり掃除の頻度を増やすなど、それなりの対策が必要になる場合もあります。

トイレの場所がわからない

ある日突然、トイレの場所が変わっていたら。トイレの場所がわからなくて混乱してしまうでしょう。トイレを失敗や我慢の原因にもなり得ます。

猫のトイレを移動させる場合は、時間をかけて慎重におこなわなければいけません。

また、トイレを覚える前の子猫はトイレの場所がわからなくなることがあるようです。

ソワソワする、床のニオイをかぐなどの排泄のサインが見られたら、トイレに連れて行き根気よく教えましょう。

加齢や病気・ケガによるもの

猫がトイレを失敗する理由として加齢や病気、ケガがあります。

猫も高齢になると関節の痛みや筋肉が衰えることで、排泄困難になる、トイレの入り口をまたげなくなる場合があります。

また、それまでトイレで排泄ができていたのにトイレ以外で排泄をするようになった場合は、腎臓病、尿路結石症、膀胱炎などの泌尿器系疾患、糖尿病などの頻尿、多尿をともなう病気が疑われます。

そのほか、ケガでトイレに入れない、痛みがあって排泄の体勢をとるのが難しいといった場合にもトイレを失敗する原因になります。

いずれにしても、動物病院を受診しましょう。

失敗しづらい猫トイレの選び方

猫のトイレの失敗を防ぐためには、快適なトイレを用意してあげることです。

ですが、これがなかなかに難しいらしく、ある調査では、猫の8割がトイレを気に入っていないという結果が出ています。

愛猫に少しでも快適に排泄をしてもらうためにはどのような点に注意したら良いのでしょうか。

これまでの内容を踏まえてご紹介していきます。

愛猫の気に入るトイレタイプはどれか

トイレには、フード付き、箱形などさまざまなタイプのものがあります。

フードカバー付きのトイレとカバーなしのトイレではどちらを好むかについては、実際に検証した論文が2つあります。

ひとつは酪農学園大学獣医学部がおこなったもので、複数の猫砂を使って検証した結果、どの猫砂でも圧倒的にフードカバーなしのトイレが好まれたようです。

一方で、フランスのクレマンソー動物病院のチームがおこなった検証では、フード付きの方が好まれたと言う真逆の結果になっています。

この結果からも明らかですが、どのタイプを好むかは猫によるようです。

掃除のしやすさ、健康管理の点から考えれば、フードカバーなしのトイレが理想なのですが…。

参考:猫が好む排泄用砂および排泄箱(酪農大学獣医学部)

愛猫の気に入る猫砂はどれか

猫砂も猫によって好みがわかれます。気に入らないとトイレを使わないという猫もいるほど。健康にもかかわってきますので、慎重に選びたいところです。

猫にもよりますが、粒が小さく、本物の砂に近い鉱物系の猫砂を好む猫が多い傾向です。

猫砂によって重さ、捨て方などが異なりますので、飼い主さんにとっての扱いやすさも重要なポイントになるでしょう。

小さい粒が好きな子にとってはシステムトイレとの相性が悪いため、システムトイレを利用している場合は愛猫が使いづらそうにしていないか確認してあげてください。

体長に対して1.5倍ほどの大きさ

猫は小さいトイレよりも大きいトイレを好むと言います。サイズは体長の1.5倍が目安です。

猫がトイレの中で余裕で回転できる広さが基準になります。

猫の体長にもよるため一概には言えませんが、中型の猫ならサイズが50cm以上を目安に考えると良いでしょう。

大型の猫の飼い主さんのなかには、衣装ケースをトイレにしている人もいます。

出入りやすい高さであるか

トイレの出入り口の高さは見落としがちですが、実はとっても重要です。

子猫や老猫は入り口の縁が高すぎると中に入ること自体が大変ですし、関節痛を患っている老猫にとっては苦痛です。

愛猫の年齢や体の大きさ、健康状態などを考慮して適切な高さのトイレを選んであげましょう。

高さが合わない場合は、縁の低いトイレに変える、踏み台になるものを設置するなどでも対策ができます。

お掃除が簡単であるか

ここまで猫目線でお話ししてきましたが、飼い主さんのお掃除のしやすさも重要なポイントです。

ついついさぼりがちになってしまい、猫がトイレを嫌がるように…ということになってしまったら大変ですよね。

お掃除がしやすいトイレの特徴は、フードカバーなし、箱形でパーツがないものです。底の角が丸いものだと角が洗いやすくておすすめです。

システムトイレの場合、おしっこのときは下に落ちるので毎回お掃除をする必要がありません。一方で、丸洗いをするときはパーツが多いので少し大変かもしれません。

愛猫の好みも大事ですが、お掃除のしやすさも無視できません。愛猫と相談しながらお気に入りのトイレを見つけてあげましょう!

この記事の執筆者・監修者

執筆・監修者の情報

北村 まほ

北村 まほ

ライター、愛玩動物救命士,犬猫行動アナリスト、猫疾病予防管理士、ペット災害危機管理士

大の犬好きで、頭のミニチュア・シュナウザーと暮らしていたが、近所を散歩中にキジトラ女子を保護したことをきっかけに猫愛に目覚め、愛玩動物救命士・犬猫行動アナリスト・猫疾病予防管理士・ペット災害危機管理士3級などの資格を取得。
「犬と猫のために書く!」をモットーに、犬猫専門ライターとして活動中。

執筆者情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ


※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部がまとめています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-猫のしつけ
-,