ディズニー映画『101匹わんちゃん』で有名な犬種としても知られているダルメシアン。
大型犬ではあるものの、優しい性格の持ち主であることから魅力的に感じている愛犬家の方も多いのではないでしょうか。
そんなダルメシアンですが、実はやや生体価格の高い犬種で、個体数も多く存在していません。
今回はダルメシアンの値段相場についてご紹介するとともに、お迎え後の生活費なども例としてまとめました。
この記事の結論
- ダルメシアンの値段相場は30~50万円で、30万円を下回ることは少ない
- 年齢が若い子は特に高くなっており、数か月経過して少し下がってくる程度
- 性別は男の子よりも女の子の方が高い傾向にあるものの、年齢の方が影響は大きい
- 大型犬なので、お迎え後はドッグフード費用が特に大きくかかってくる
ダルメシアンの値段相場は30~50万円

ダルメシアンの値段相場は比較的高いままで、30~50万円程度の値幅になっています。
一般的な犬種の中でも高価な部類と言えて、生後数か月が経過しても値段は高いままということが多いです。
もともと個体数が多いわけではなく、日本では小型犬の方が人気という傾向もあります。
ダルメシアンは広く知られている犬種ではあるものの、やはり大型犬ということもあってお迎えできる場所も多くありません。
ダルメシアンをお迎えする際の初期費用
ダルメシアンを家族に迎える際にかかる費用は、主に生体代と、新しい生活を始めるための準備費用に分けられます。
項目 | 費用の目安(円) | 補足 |
---|---|---|
生体代 | 200,000~500,000 | ブリーダーやペットショップによって大きく変動。 血統、親犬のチャンピオン歴、健康状態、毛色の希少性によって価格差が出ます。 |
畜犬登録料 | 3,000 | 居住地の地方自治体への登録費用。生涯で一度のみ。 |
狂犬病予防接種 | 3,500 | 生後91日を過ぎたら接種が義務付けられています。毎年1回接種が必要。 |
混合ワクチン接種 | 5,000~10,000 | 感染症予防のためのワクチン。 子犬期に複数回接種が必要で、成犬になってからも年に1回程度の追加接種が推奨されます。 |
マイクロチップ装着・登録料 | 3,000~5,000 | 迷子になった際の身元確認に有効。 2022年6月以降、ブリーダーやペットショップでの犬猫販売にはマイクロチップ装着が義務化。 別途登録料がかかります。 |
健康診断費用(任意) | 5,000~15,000 | お迎え前に獣医師による全身チェック。 股関節や肘の触診、聴力検査など。 |
ケージ・サークル | 10,000~30,000 | 大型犬になるため、成長を見越した大きめのものを用意。 |
寝具・ベッド | 3,000~10,000 | 洗濯できる素材が望ましい。 |
食器 | 2,000~5,000 | ステンレス製や陶器製が衛生的。 大型犬用の高さがあるものだと食べやすいです。 |
首輪・リード | 3,000~8,000 | 丈夫な素材で、成長に合わせて買い替えが必要になることもあります。 |
トイレトレー・シーツ | 3,000~8,000 | 大型犬用を用意。 |
おもちゃ | 2,000~5,000 | 噛む力が強いので、丈夫なものを選びましょう。 |
お手入れ用品 | 5,000~10,000 | ブラシ、シャンプー、爪切り、歯ブラシ、イヤーローションなど。 |
ドッグフード(初回) | 3,000~8,000 | 子犬用フード。まずは少量から。 |
消臭・掃除用品 | 2,000~4,000 | ペット用の消臭スプレーや掃除用具。 |
合計(概算) | 250,000~650,000 | ※生体代によって大きく変動します。 |
ダルメシアンをお迎え後にかかる年間費用例
ダルメシアンとの生活が始まると、毎日の食事代から医療費、消耗品代など、継続的に費用が発生します。
項目 | 費用の目安(円/年) | 補足 |
---|---|---|
食費 | 60,000~120,000 | 大型犬のため、フードの消費量が多い。 高品質なプレミアムフードを選ぶと費用は高くなります。 |
医療費(予防・定期検診) | 30,000~60,000 | 狂犬病予防接種(約3,500円)、混合ワクチン接種(約5,000~10,000円)、フィラリア予防薬(約10,000~20,000円)、ノミ・マダニ駆除薬(約10,000~20,000円)、年1回の健康診断費用など。 |
消耗品費 | 20,000~40,000 | トイレシーツ、おもちゃ、排泄物処理袋、シャンプー、ブラシなどのケア用品、消臭剤など。 |
トリミング・グルーミング | 0~30,000 | 短毛ですが、抜け毛が多いため、定期的なシャンプーやブラッシングを自宅で行う場合は費用は抑えられます。 プロに依頼する場合は、シャンプーや部分カットで1回数千円~1万円程度。 |
光熱費 | 10,000~30,000 | 特に夏場は暑さに弱いため、エアコンの利用が増え、電気代がかさむことがあります。 冬場も寒さに注意が必要です。 |
しつけ・トレーニング(任意) | 0~100,000以上 | 問題行動の改善や、より高度な訓練を受けさせたい場合に。 ドッグトレーナーへの依頼や、しつけ教室の費用です。 |
ペット保険料(任意) | 30,000~80,000 | 病気やケガをした際の医療費をカバーする保険。 加入するプランによって大きく変動します。 ダルメシアンは難聴や尿路結石などの遺伝的疾患のリスクがあるため、加入を強く推奨。 |
その他(交通費、旅行、ペットホテルなど) | 10,000~50,000 | ドッグランや動物病院への交通費、ペットホテルやペットシッターを利用する場合の費用など。 |
合計(概算) | 170,000~510,000 | 上記の他、予期せぬ病気や怪我で高額な治療費が発生する可能性もあります。 |
ダルメシアンを飼育するためには、初期費用として約25万円~65万円、年間費用として約17万円~51万円程度の費用が目安となります。これらはあくまで概算であり、フードの質、医療費、ペット保険の有無、しつけにかける費用などによって大きく変動します。
特にダルメシアンは、その活動量に見合った運動や、適切な社会化・しつけが非常に重要です。また、遺伝的に難聴や尿路結石などのリスクもあるため、予期せぬ医療費が発生する可能性も考慮しておく必要があります。
経済的な負担だけでなく、時間や手間もかかることを理解し、最期まで責任を持って飼育できるか、十分に検討した上でダルメシアンを家族に迎えるようにしましょう。
ダルメシアンの値段が変動するポイント

ダルメシアンの値段相場は大きく変わらないものの、多少の変動があるのは次のポイントが関わってくるためです。どんな条件で変わるのか、いくつかのポイントをご紹介します。
血統と親犬のチャンピオン歴
親犬がドッグショーで優秀な成績を収めている(チャンピオン歴がある)場合、その子犬は血統が優れているとみなされ、価格が高くなる傾向があります。
これは、健全な犬種標準に近く、将来的にショーチャレンジを考えている方や、より理想的なダルメシアンを求める方にとって価値が高いとされるためです。
毛色の希少性(レモン斑、ブルー斑など珍しい色合い)
ダルメシアンの基本的な毛色は白地に黒斑ですが、非常に稀にレモン斑(レモン色やオレンジ色の斑点)やブルー斑(青みがかった灰色の斑点)を持つ子犬が生まれることがあります。
これらの珍しい毛色は、その希少性から一般的な黒斑の子犬よりも高値で取引される傾向があります。ただし、犬種標準から外れる色合いのため、ショーへの出場はできません。
性別
一般的に、繁殖が可能な女の子の方が男の子よりも価格が高い傾向にあります。ただし、これはブリーダーの方針や需要によって異なる場合があります。
月齢
子犬は月齢が低いほど価格が高い傾向にあります。特に生後2~3か月の子犬が最も人気があり、価格も高めです。
月齢が上がるにつれて価格が下がることもありますが、その分しつけがある程度進んでいたり、性格がはっきりしてきたりするメリットもあります。
健康状態と遺伝子検査の有無
健康な子犬であることは、最も重要な価格決定要因のひとつです。信頼できるブリーダーは、親犬や子犬の健康診断(股関節・肘関節の形成不全、心臓病などの検査)や遺伝子検査(ダルメシアンに多い難聴、尿酸値異常など)をしっかりと行っています。
これらの検査結果を公開し、問題がないことを証明できる子犬は、その分安心して迎えられるため、価格も高めに設定される傾向があります。遺伝子疾患のリスクを低減するための検査費用も価格に反映されます。
ブリーダーの評価と飼育環境
犬舎の規模、ブリーダーの経験、飼育環境の清潔さ、親犬へのケア、そして社会化の取り組みなど、ブリーダーの質も価格に影響します。
手厚いケアと適切な社会化を行っているブリーダーの子犬は、健全な心身に育つ可能性が高く、価格も高くなる傾向があります。
販売ルート
一般的に、ブリーダーからの直接お迎えが最も高価な傾向にあります。これは、ブリーダーが犬種の健全な発展のために多くの手間と費用をかけているためです。
ペットショップは中間マージンが発生しますが、手軽に迎えられるメリットがあります。保護施設からの譲渡は、譲渡費用がかかるものの、生体代は無料か非常に安価です。
ダルメシアンのお迎え場所

人気の犬種であればブリーダーなどによって繁殖された子は、ペットショップなどで出会えることがあります。
しかし、大型犬などは日本で人気が高いわけでもないため、ペットショップまで流通してくることがあまりありません。
ペットショップ | 専門店のみ |
ブリーダー | 個体数は少ない |
保護犬 | ほとんど出会えない |
ダルメシアンの主なお迎え場所は上記3つですが、ほとんどがブリーダー経由となるでしょう。
ペットショップで出会えることはほとんどなく、専門店であれば出会える可能性がある程度。保護犬として出会えることもほとんどなく、基本的にはブリーダー経由になります。
ブリーダーからお迎えする
専門のブリーダーからお迎えする方法は、ダルメシアンの健全な育成を重視する方におすすめです。
メリット
- 血統や親犬の健康状態、飼育環境が確認できる: 信頼できるブリーダーは、親犬の遺伝子検査の結果や健康状態、子犬が育った環境を公開しています。これにより、将来的にかかりやすい病気のリスクや、親犬の性格から子犬の成長後の気質をある程度予測できます。また、犬種標準に沿った健全な繁殖を行っているかを確認できます。
- 専門的な知識とサポートが受けられる: ブリーダーは、その犬種の専門家です。ダルメシアンの特性や飼育に関する豊富な知識を持っており、お迎え後のしつけや健康管理について具体的なアドバイスやサポートを受けることができます。
- 社会化が進んでいる場合がある: 優良なブリーダーは、子犬の社会化にも力を入れています。さまざまな人や音、環境に慣れさせることで、新しい家庭への順応がスムーズになる傾向があります。
デメリット
- 選択肢が少ない場合がある: 希望するタイミングで子犬がいない場合や、特定の毛色や性別の子犬が少ないことがあります。そのため、お迎えまで時間がかかることがあります。
- 価格が高い傾向にある: 健全な繁殖と手厚い飼育にはコストがかかるため、他のルートに比べて生体価格が高くなる傾向があります。
- 遠方まで出向く必要がある場合がある: 近所に希望するブリーダーがいない場合、遠方まで足を運ぶ必要があるかもしれません。
ペットショップからお迎えする
ペットショップは、気軽に子犬と出会える場所として多くの人に利用されています。
メリット
- 子犬に直接会える、購入しやすい: 店頭で実際に子犬の様子を見て、触れ合うことができます。また、思い立った時にすぐにお迎えできる手軽さがあります。
- 様々な犬種を比較検討できる: 多くの犬種が展示されているため、ダルメシアンだけでなく他の犬種と比較しながら検討することができます。
- 飼育用品も同時に揃えられる: フードやケージ、おもちゃなど、必要な飼育用品をその場で一緒に購入できるため、手間が省けます。
デメリット
- 情報が限定的である場合がある: 親犬の血統や健康状態、子犬が生まれた環境に関する情報が十分に得られないことがあります。
- 社会化が不足している可能性がある: 多くの子犬が短期間で入れ替わる環境のため、十分な社会化が行われていない場合があります。新しい環境への適応に時間がかかったり、ストレスを抱えやすかったりする可能性も考慮しましょう。
- 体調を崩しやすい子犬もいる: 不特定多数の人が触れたり、環境の変化が激しいため、ストレスから体調を崩しやすい子犬もいる可能性があります。
保護施設・里親募集からお迎えする
保護犬を引き取ることは、新たな命を救う社会貢献にもつながります。
メリット
- 社会貢献につながる: 飼い主のいない犬に新しい家庭を与えることで、殺処分を減らし、命を救うという大きな社会貢献になります。
- 成犬の落ち着いた性格の子が多い: 子犬だけでなく、成犬や老犬も多く保護されています。成犬の場合、性格がある程度確立しているため、家庭のライフスタイルに合った子を選びやすいです。しつけがある程度入っている子もいるため、初めて犬を飼う方でも安心できる場合があります。
- 費用が抑えられる場合がある: 生体代は無料か、譲渡費用(医療費や登録費など)が数千円~数万円程度で済むことが多く、経済的な負担を抑えられます。
デメリット
- 譲渡条件が厳しい場合がある: 保護施設によっては、犬が二度と辛い思いをしないよう、非常に厳しい譲渡条件(飼育経験、経済状況、住環境など)を設けていることがあります。
- 過去の経験による問題行動がある場合がある: 過去に虐待やネグレクトを受けていた犬の場合、人間不信や特定のトラウマを抱えていることがあります。問題行動の改善には、専門的な知識と根気強いしつけが必要になる場合があります。
- 子犬が少ない傾向にある: 保護されているのは成犬が多いため、ダルメシアンの子犬を探している場合は、希望に合う子と出会うまで時間がかかる可能性があります。
ダルメシアンをお迎えするときの注意点

ダルメシアンをお迎えするときには、次の点に注意することが重要です。特に大型犬であることを考えると、お迎え後の生活スペースに関しては特に重要と言えます。
信頼できる譲渡主であるということ
ペットショップでもブリーダー経由でも、保護犬だったとしても、お迎え場所への信頼感はとても大切です。
お迎え後も何度か連絡を取り合うことがあったり、サポートをしてくれることもあります。
ただ、お迎え場所が安心できないようだと、後々のトラブルに発展することもあり、楽しく愛犬との生活をスタートできません。
特に後述する健康状態に関しては非常に重要で、お迎えしてすぐ病気になった(病気になっていた)なんていうこともあります。
健康状態、生活環境に問題がないこと
最近では特定のお迎え場所において、劣悪な環境で育てられてきた子も実際に存在します。
そのような劣悪な環境で育っていくと、すでに病気になっていたり、お迎え後も病気がちになるということがあります。
これは保護犬だったとしても同様で、多くの子犬たちが保護されている環境では、必ずしも衛生状態を管理できているとは限りません。
譲渡主が信頼できるかどうかは、健康状態やお迎え場所の生活環境なども把握できる限り知ることが重要と言えるでしょう。
十分な運動をさせてあげられること
ダルメシアンを始めとした大型犬は、十分なだけの散歩時間やアクティビティの時間が必要になります。
それだけ運動が好きな子は多いので、日中仕事をされている飼い主さんはややハードルの高い犬種と言えます。
1日1時間は最低でも散歩の時間として確保する必要があるため、これ以上の時間を確保して愛犬に費やさなければいけません。
常に一緒にいる必要はありませんが、愛犬との時間をしっかりと確保できることが最重要です。
ストレスにならない生活環境を整えられること
愛犬をいざお迎えするとなったときに、小型犬とは異なり、大型犬は広めのスペースが必要になります。
現在では大型犬であっても室内飼いが一般的とされており、さまざまなリスクから守るために室内飼いが推奨されます。
ですが、室内飼いとなると一番に困るのが飼育スペース。専用のスペースを用意しなければいけない以上、室内飼いでは十分なスペースを確保できない人もいるでしょう。
子犬のうちはまだ体が小さいままですが、数年をかけて体が大きくなっていくので、成長を見越した飼育環境の構築を行う必要があります。
ダルメシアンの基本情報

ダルメシアンはクロアチアのダルメシア地方が原産地と言われていることから、この名前がついている犬種です。
起源は今でも不明ですが、数千年前から存在していたと推測されるほどの犬種。
バランスの良い体つきに外向的で友好的な性格であるため、同伴犬や家庭犬として親しまれています。
スタミナも豊富に持ち合わせている犬種なので、アクティブな飼い主さんにも合っているでしょう。
友好的で、攻撃性はない
非常に懐きやすい
しつけ次第では吠えづらくなる
スタミナが豊富で、十分な運動が必要
その他情報
原産地 | クロアチア |
犬種グループ | 6G:嗅覚ハウンド |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~13歳 |
なりやすい病気 | 尿路結石症,高尿酸血症,ダルメシアン・ブロンズ症候群,股関節形成不全 |
参考価格 | 30万円~50万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | スムースコート |
毛色 | ピュア・ホワイト+ブラック・スポット・バラエティー,ピュア・ホワイト+レバー・スポット・バラエティー |
まとめ
ダルメシアンは日本でお迎えするにはやや個体数が少なく、生体価格も高くなりがちです。
成犬にまで成長すると大型犬サイズになるため、飼育スペースの問題もあります。
ですが、性格はとても優しく、トレーニングもスムーズなので優秀な家庭犬となってくれることでしょう。
もしお迎えするとなったら生活環境の構築をしっかり考え、後悔のない選択ができるようにしましょう。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。