犬の総合栄養食とは?ドッグフードの種類や見分け方【獣医師監修】
愛犬用に手作りごはんを作るという人もいるとは思いますが、「愛犬の主食は市販のドッグフード」というご家庭の方が多いかと思います。 年齢や体重、好みなどをふまえて最適な栄養素をしっかり補えるフード選びは愛犬の健康をサポートすることにも繋がる、飼い主さんの大事なお仕事。 中でも主食として推奨されているドッグフードが、総合栄養食という種類のドッグフードです。 この記事では、総合栄養食の観点からどんなフードを選べばいいかを中心にご紹介します。 総合栄養食としてのフードに加えて、おやつや副食などとしてのフード選びにつ ...
ブリティッシュショートヘアの値段相場は6万円~40万円!費用を徹底解説
イギリスを代表する猫種であるブリティッシュショートヘア。愛らしい姿で多くの人を魅了しています。 不思議の国のアリスに登場する「チェシャ猫」のモデルになったことでも知られていますよね。 値段相場は幅広いのですが、その基準などについても詳しく解説しています。 またブリティッシュショートヘアの性格や、お迎えするにあたっての注意点なども詳しくご紹介しています。 ぜひこの記事を参考にして、ブリティッシュショートヘアの魅力に触れてみてくださいね。 この記事の結論 ブリティッシュショートヘアの値段は6万円~40万円 ブ ...
柴犬用ハーネスのおすすめ12選!選び方やメリット・デメリット
運動量が豊富でお散歩が大好きな柴犬。とはいっても、しっかりとリードしてあげられる首輪やハーネスは必要不可欠です。 一般的には首輪の方が多いイメージもありますが、愛犬への負担を考えるとハーネスも候補になりますよね。 柴犬×ハーネスで考えると、どんなハーネスが適しているのか選び方がとても重要。 ハーネスのメリット・デメリットや、細かな選び方をご紹介していきます。 この記事の結論 ハーネスのメリットは、愛犬の首周りや気管への負担を軽減できること ハーネスのデメリットは、コントロールに不向きで着脱の手間があること ...
【食の専門家監修】涙やけに悩むチワワにおすすめのドッグフード15選!
世界最小の犬とされているチワワ。日本でも数多く飼われている人気犬種ですね。 体の小ささゆえ、良くも悪くも食べ物から受ける影響は大きく、他の犬種よりもフード選びを慎重に行う必要があります。 食べ物で体を作っていくことになるので、飼い主さんとしてあらかじめ注意しておかなければいけないポイントを解説。 この記事ではチワワにおすすめのドッグフードをはじめ、 フードを選ぶ際のポイントや注意点、そしてフードを食べないときはどうしたらいいかなどについてまとめています。 この記事の結論 チワワは胃腸が小さく食事の影響を受 ...
【獣医師執筆】猫の膀胱炎の症状とは?頻出する猫の膀胱炎の原因
腎臓や膀胱などのいわゆる泌尿器の病気は、猫の健康を考える上で避けては通れないほど密接に関係している問題です。 そこで今回は泌尿器の病気の中でも特に遭遇率の高い、膀胱の炎症である“膀胱炎”についてお話ししたいと思います。 そもそも膀胱とは腎臓で作られたおしっこを体の外に出す前に貯めておく袋のような器官で、そこに何かしらの原因で炎症が起きた状態が“膀胱炎”です。 猫は特に膀胱炎になりやすく、原因不明な場合も多くなっているため、どんな症状が膀胱炎であるのかまず理解しておくことが肝要です。 この記事の結論 猫の膀 ...
【犬の管理栄養士が解説】犬がキャットフードを食べる意外な理由と危険性
犬と猫は、体に必要となる栄養素が異なる動物です。そのためドッグフードは犬に、キャットフードは猫にというのが必然です。 しかし、意外にも猫のご飯をほしがる犬は多いもの。使われている素材の大半は似ているため、同じにしても良いのでは?という考えもあるでしょう。 ですが実際には、それぞれに必要な食事を見極めて与える必要があります。その理由をご紹介します。 また、犬がキャットフードを食べてしまったらどうすればいいか、起こりうるリスクなども知っておきましょう。愛犬・愛猫との生活で気をつけたいこと、人間の食べもので犬に ...
ポメラニアンにおすすめのドッグフード20選!食べないときの対処法も
フワフワの毛並みが愛らしいポメラニアンは常に人気の犬種です。 その美しい皮毛や健康を保つためはもちろん、ポメラニアンがかかりやすい病気などを予防する効果が期待できるフードを選んであげたいですよね。 その他にも、フードの安全面や美味しく食べてくれるかなど食いつきもとても重要です。 この記事ではポメラニアンの特徴に合わせたフード選びのポイントや、適切な与え方などを解説しています。 ぜひ最後までチェックして、大切な愛犬ポメラニアンにマッチするフードを選んでみてくださいね。 この記事の結論 ポメラニアンに合うドッ ...
【完全版】愛猫とおでかけ時のチェックリスト一覧と注意点を解説
猫の飼育頭数が増えてきている現在、 愛猫とのおでかけを楽しむ人が徐々に増えてきています。 SNS上でもハーネスをつけたり、おしゃれなキャリーバッグなどに入ったかわいらしい姿の猫が多く見られますね。 ではおでかけに向いている犬と違って、愛猫とのおでかけはどのような点に注意したら良いのでしょうか。 ぜひこの記事を参考にして、愛猫とのおでかけを素敵なものにしてくださいね。 この記事の結論 猫は基本的におでかけが苦手で、環境変化は大きなストレスになる可能性がある おでかけ前にハーネスとリード、キャリーバッグに慣れ ...
猫の高齢期はいつから?中高齢期と高齢期の境や必要なサポート
高齢期を迎えた猫は老化兆候が出始め、見た目や行動がこれまでとは変わってきます。 これに伴って環境や食事、被毛や歯のケアなど、若い頃の方法とは変えていくことが必要になります。 加えて、普段は見落としがちなところも含めて、より念入りな観察・健康チェックをしてあげることが望ましいです。 愛猫に必ず訪れる高齢期。老化するとどうなるのか、正しいお世話の方法についてご紹介します。 この記事の結論 猫の高齢期は11歳頃からが、人間で言うところの60歳~70歳代になる 猫が高齢期になると、毛艶が悪くなったり、口臭や目やに ...
【専門家監修】半生ドッグフードのおすすめ6選!安全なものはどれ?
ドライフードに比べて粒が柔らかく香りが強いため、愛犬の食いつきが良いと言われている半生ドッグフード。 この記事ではその他のドッグフードとの細かな違いや、メリット・デメリットを詳しく解説しています。 半生ドッグフードの上手な選び方や、厳選したおすすめのドッグフードもご紹介しています。 まだ半生ドッグフードを愛犬に与えたことがないという飼い主さんはもちろん、すでにあげている方もぜひ参考にしてみてください。 この記事の結論 半生ドッグフードとは、ドライフードより柔らかく、ウェットフードより硬いフードのこと 半生 ...
【専門家監修】高級キャットフード徹底比較!失敗しないための選び方
高級キャットフード、とはどのようなものを指すのでしょうか。 簡単にいうと厳選した材料や成分などが使われているものですが、その他に市販のフードとの違いはあるのかなど詳しく解説をしています。 また、上手な選び方や注意点などをまとめ、厳選したおすすめキャットフードもご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。 大切な愛猫の健康をキープすることはもちろんですが、食事タイムをもっと楽しんでもらえるように選びましょう! この記事の結論 高級キャットフードでは、原材料にこだわった肉や魚、添加物などが使われていることが ...
【専門家監修】子猫のドライフードをふやかすのはいつまで?
子猫にあげていた離乳食も、成長するにつれて少しずつドライフードに切り替えるときがくるもの。 噛む力が弱く、まだ消化器官も成猫のようにはしっかりしていない子猫。いきなりの固形物は危険です。 そのため最初の数か月は、ドライフードをふやかして、柔らかくしてあげる必要があります。 いつまでふやかす必要があるのか、ふやかし方のポイントや、通常のドライフードに切り替えるタイミングなどをご紹介します。 この記事の結論 子猫のドライフードをふやかす時期は、生後3か月~4か月頃までが目安になる 生後3か月~4か月を過ぎたら ...
タイニー・プードルの値段は20~40万円!おすすめのお迎え場所は?
大人気犬種であるプードルの中でも、小型のトイ・プードルよりさらに小さいのが、タイニー・プードルです。 「タイニー=小さな」という意味を持つこともあり、小さな体と穏やかな性格で、迎え入れるご家庭が増えつつあります。 この記事ではタイニー・プードルの一般的な価格や高値で取引される理由をはじめ、毛色や性格、元気な愛犬選びのポイントなどをまとめました。 お迎えしたいと思っている方や、今後迎える予定がある方に役立つ情報を集めました。 この記事の結論 タイニー・プードルの価格相場は20万円~40万円前後と、やや高めの ...
【専門家監修】愛犬が死んでしまったらすべき3つの大事なこと
家族同然、愛犬の突然の死は、誰もが慌てふためいてしまい、穏やかにはしていられません。 ですが、もし最期の瞬間が訪れたとき、ただ呆然とするだけでは可哀想ですよね。 愛犬の飼い主として最後にできることはたくさんありますので、何が必要になるのか事前に知っておくと良いでしょう。 また、予期せぬ急な死を迎えて、安らかに眠れるお別れができるよう、必要な手続きや届け出について知っておきましょう。 この記事の結論 愛犬が亡くなったと思っても、まずは死亡確認をすることがもっとも大事 愛犬が苦しまないよう、早めに体勢を整えて ...
【獣医師監修】猫の口臭ケアするおすすめ歯磨きグッズ18選
猫も人間と同じく、健康に過ごすために口腔ケアが必要です。 お口のケアをしっかり行わないと、歯周病などの口腔トラブルに繋がる可能性が高くなります。 また歯周病は歯だけでなく、心臓・腎臓・肝臓など大切な臓器にも影響を及ぼし、愛猫の命を脅かす危険性も。 そこで今回は、猫の口臭ケアにおすすめの歯磨きグッズの選び方や、おすすめの商品をご紹介していきます。 猫の口臭が気になっている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。 この記事の結論 猫の口臭を防ぐには人間と同じく、歯や口内を清潔に保つことが大切 歯周病の前 ...