にゃんコラム

猫がしっぽをパタパタさせる理由とは?パタパタの仕方で変わる感情

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
猫がしっぽをパタパタさせる理由とは?パタパタの仕方で変わる感情

「愛猫を触っていたらしっぽがパタパタ動きはじめたけど、もしかして嫌われている?」

愛猫と過ごしていると、ふとした仕草から「嫌われた?」と不安になることがありますよね。

猫がしっぽをパタパタさせるのは不機嫌な状態だと思われがちですが、パタパタの仕方によっては機嫌が良い場合もあります。

この記事では、猫のしっぽがパタパタする理由と感情表現について解説します。

最後まで読むと猫の意外な一面を知るきっかけになり、愛猫との暮らしがさらに豊かになりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事の結論

  • 猫がしっぽをパタパタする理由は、猫の機嫌を表していることが多い
  • 猫はしっぽでバランスを保ったり、体温調節に使ったり、マーキングしたりできる
  • しっぽは神経が集まるデリケートな場所で、無理に触るのはNG
  • 目、耳、ヒゲや鼻でも感情表現するので、しっぽと一緒に猫の気持ちを考えるとわかりやすい

及川 朱璃

担当執筆者

及川 朱璃

WEBライター

夫&愛猫と暮らすWEBライター。物心ついたときから動物が大好きです。
生きづらさを感じるときも、動物の愛情深く優しい姿から励みと力をもらっています。

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

猫はしっぽで感情表現をする

猫はしっぽで感情を表現して、相手と意思疎通をします。

同じような動きに思えても、振り方や力加減、毛が逆立っているかなどで猫の感情が異なります。

力強く叩きつけるようにパタパタしているときは、機嫌が悪く興奮している状態です。

一方で、ゆっくりとパタパタしている場合は、リラックスしたり、落ち着いていたりする場合が多いでしょう。

しっぽが立っているときは、飼い主さんへの愛情表現、または猫同士で挨拶しています。

ポーカーフェイスに思える子でも、しっぽの動きや形状に注目すると、感情が溢れて見えるのです。

猫のしっぽの役割

猫のしっぽには複数の役割があり、猫同士の意思疎通に使うだけでなく、運動能力の向上にも一役買っています。

体温調節したりマーキングしたり、猫が快適に過ごすためにも猫のしっぽは欠かせないのです。

それでは猫のしっぽの役割について、それぞれ見ていきましょう。

体のバランスを保つ

猫の優れたバランス感覚にも、猫のしっぽは役立っています。

猫は周囲を見渡せる高い場所が大好きです。ジャンプ力を活かして狭い足場でも簡単に飛び乗るので、飼い主さんとしては落ちないかハラハラした経験も多いことでしょう。

猫はしっぽを左右に振ることで、落下しないように細かくバランス調整して移動します。

数センチしかない足場でも落下せずにスムーズに移動できるのは、猫のしっぽのおかげなのです。

コミュニケーションを図る

猫はしっぽを使って自分の意思を伝え、相手とのコミュニケーションを図ります。

愛猫に話しかけると、「返事をしてくれたのかな?」と思うタイミングで、しっぽを振ることはありませんか。

猫はしっぽをむやみに振っているのではなく、左右に振ったり、ピンと立ててみたりして自分がどのように思っているかを表現します。

また、自由に毛を逆立てることもできるので、しっぽの毛を膨らませて「近寄らないで!」と威嚇することもできます。

猫にとって、しっぽは実用的な役割を担うコミュニケーションツールなのです。

体温を温める

猫のしっぽは防寒の役割も担っています。

猫種によっても多少は異なるものの、一般的に猫は寒さが苦手です。

猫にとって快適に過ごせる室温は20℃~28℃で、気温が13℃以下になると、猫は丸まって暖を取るように眠りはじめます。

例外として、臆病な子は丸まって眠ることで安心して眠れるという子もいるようですが、大抵の場合は体温を温めるために丸くなって眠ります。

猫が寒い時季にマフラーを巻くようにしっぽを顔付近に持ってくるのは、体温を少しでも逃がさないための猫の処世術なのです。

マーキングをする

猫はしっぽをマーキングするときにも使います。

猫のお尻周りやしっぽの付け根には、「臭腺」と呼ばれるニオイを発生させる器官があります。

臭腺から発した自分のニオイをつけて縄張りを主張するために、猫はキャットタワーの柱などで体やしっぽをこすりつけているのです。

また「帰宅したときに愛猫からすりすりされる」という飼い主さんも多いのではないでしょうか。

帰宅の後にすり寄られるのは、猫の愛情表現です。

「飼い主さんが大好きで独占したい!」とマーキングしているので、優しく撫でると愛猫が喜んでくれるでしょう。

猫がしっぽをパタパタさせる理由

猫は人のように言葉を話しませんが、器用にしっぽを動かして自分の意思を伝えます。

しっぽの動かし方や状況によって猫の感情は異なるものの、猫がどのようにしてほしいか理解する助けになります。

猫との信頼関係を深めるために、しっぽの動きと猫の感情について覚えておきましょう。

しっぽの先だけパタパタ:返事が面倒

猫がしっぽの先だけパタパタと動かす理由は、返事が面倒だからです。

猫の知能は人の子どもで2歳~3歳ほどの知能があり、自分の名前や特定の単語を覚えられるので、飼い主さんから呼ばれると返事ができます。

ただし寝ているときなど、猫が返事をするよりも集中したいことがあるときには、返事の仕方が少し雑になります。

猫がしっぽの先だけパタパタと動かす理由は、「眠いから起きる気はないけど、聞こえているよ」といった感覚で、しっぽの先だけ動かして返事をしてくれるのです。

こうした自由気ままなところも、猫好きさんにはキュンとするポイントかもしれません。

ゆっくりゆらゆらパタパタ:リラックス中

猫のしっぽがゆっくりパタパタしているときは、リラックス状態を表しています。

しっぽは猫の機嫌を忠実に表現します。

猫のしっぽを振る速度がゆっくりだと、猫はご機嫌で安心を感じている状態です。

おだやかなしっぽの振り方をしている場合は、猫と仲良くなるチャンスなので、愛猫が気に入っているおもちゃで遊びに誘ってみてください。

猫が遊ぶことに気乗りしない場合は、優しく撫でてかまってあげると良いでしょう。

激しくしっぽをパタパタ:不機嫌でイライラ

猫がしっぽを激しくパタパタさせているときは、不機嫌でストレスが溜まっている状態です。

犬はうれしいときにしっぽを激しく振りますが、猫は真逆でイライラしていると激しくしっぽをパタパタさせます。

猫が激しくしっぽを動かしているときは、興奮状態なので無理に触ろうとするとひっかかれる恐れがあります。

また、横たわりながらしっぽを床に叩きつけているときも、少し不機嫌な状態です。

いずれにしても、しっぽの振り方が落ち着くまでそっとしてあげると良いでしょう。

猫のしっぽは触ってもいい?

チャームポイントのひとつである猫のしっぽは、実は非常にデリケートな場所です。

「しっぽだけは触らせない!」と心に決めている子もいれば、しっぽの付け根を優しくトントンすると喜ぶ子もいます。

無理やり触るのではなく、愛猫の様子にあわせて触っても良いかを確認しましょう。

無理に触るのは絶対NG

猫がしっぽに触れられるのを嫌がる場合は、無理に触るのは厳禁です。

猫のしっぽは神経が集中していて痛みを感じやすい場所なので、しっぽに触られることを強く嫌う子も多いです。

無理やり触ると猫にとってストレスが溜まり、飼い主さんと築いてきた信頼関係も崩れてしまいます。

また、猫の体は人より小さいため、飼い主さんが力を入れていないと思っていても、猫にとっては力加減が強くて痛い場合もあります。

猫のしっぽがかわいいからといって、無理に触るのはやめましょう。

付け根部分は優しくならOK

猫のしっぽをどうしても触ってみたい場合は、付け根部分を優しく撫でてみましょう。

猫によっては、しっぽの付け根を触られるのが好きな子もいます。

付け根を優しく撫でてお尻を持ち上げる場合は、猫が心地よく感じている状態です。

またゴロゴロと喉を鳴らす場合も、同様にしっぽの付け根を触られるのが好きな子の特徴です。

ただし、しっぽの付け根に触られるのを嫌う子もいるので、少しでも嫌がるそぶりをみせたらすぐに触るのをやめましょう。

嫌がらない子でも長時間はNG

しっぽの付け根を触られるのが好きな子でも、長時間触り続けるのはNGです。

とくに猫のしっぽが下がってきたら、「そろそろやめて」のサインなので、完全に嫌がられる前に触るのをやめましょう。

また、猫のしっぽがかわいいからといって、力強く引っ張るような触り方をしないように注意してください。

痛がってしまうだけではなく、後ろ足にダメージが残るような怪我につながる恐れがあります。

もし、しっぽを強く触っていないのに痛がる場合は、すぐにかかりつけの獣医師に相談しましょう。

猫のしっぽで読み取るさまざまな感情

猫のしっぽは感情表現が豊かなので、しっぽの動きから色々なことがわかります。

猫のしっぽからさまざまな感情を読み取り、愛猫がどう感じているか確認してみてください。

しっぽでペシペシしてくる

猫がしっぽでペシペシしてくるときは、飼い主さんになにかを要求したくてアピールしている状態です。

考えられる猫の感情は以下の3つです。

  • 飼い主さんにマーキングしている
  • かまってほしい
  • お腹が空いている

基本的に猫がしっぽでペシペシしてくるのは、飼い主さんが好きな証拠といえるので、かまってあげると喜びます。

ただしお腹が空いている場合もあるので、愛猫がしっぽでペシペシしてくるときには「空腹かもしれない」と覚えておくと良いでしょう。

しっぽを立てる

猫は好意的な相手に対して、しっぽをピンと立てます。

猫がしっぽを立てるのは、子猫が母猫に甘えるときにする仕草で、母猫が子猫を見つけやすいからだと考えられています。

飼い主さんに向かってしっぽを立てながらすり寄ってくるのは、飼い主さんのことを母猫のように慕って甘えたい気持ちの表れなのです。

また、猫同士の場合は相手に挨拶するときにも、しっぽを立てるという習性があります。

いずれにしても機嫌が良い状態なので、猫がしっぽを立てているときは優しく撫でてふれあってあげると良いでしょう。

しっぽが膨らむ

猫のしっぽが「ブワッ」と膨らみ、毛が逆立っている場合は興奮して威嚇している状態です。

毛を逆立てるのは、猫同士が喧嘩で興奮しているときに見られ、「自分は体が大きくて強いぞ」という威嚇行為です。

猫によっては、「やんのかステップ」と呼ばれる「しっぽの毛を逆立てながらサイドステップする」というユニークな動きで威嚇する猫もいます。

臆病な子だと大きな物音にびっくりして、しっぽが膨らむこともあります。

いずれの場合も無理に触るのは危険なので、落ち着くまで様子を見ると良いでしょう。

猫はしっぽ以外でも感情表現をする

猫の感情表現は、しっぽだけではありません。

しっぽの動きと一緒に目や耳などの感情表現もあわせて猫の気持ちを考えると、猫についての理解が深まります。

猫は目でも、さまざまな感情を表現します。

上目づかいのときは、「遊んでもらえるかな?」といった期待のまなざしです。

半目になっているときは、リラックス状態で眠い場合が多いので、そのまま寝てしまう子もいます。

また人は目を見て会話しますが、猫同士で目を見つめ続けるのは喧嘩の合図です。

猫から目を逸らされるのは、飼い主さんとしては寂しいかもしれませんが、猫にとっては「飼い主さんと仲良くしたい」といった気持ちの表れです。

猫の名前を呼ぶとまばたきで返してくれることもありますが、飼い主さんへの愛情表現なので、飼い主さんも猫にまばたきを返してあげると猫も喜ぶでしょう。

猫の耳からも、猫の感情がわかります。

猫にとっての平常心は、耳がまっすぐに立っている状態です。

猫の耳の状態と感情については以下の通りです。

耳を伏せて平たくしている恐怖を感じている
耳を後ろへ反らせている(イカ耳)怒って威嚇している
少しだけ耳を外に向けている落ち着いている
耳だけ違う角度に向けている気になる物音に反応している

猫の聴力は人間の8倍、また犬の2倍ほど聞き取れるといわれています。

そのため、人間に聞こえない音にも反応でき、ネズミなどの足音にも気づけるのです。

耳の動きにも注目して、愛猫の気持ちを探ってみてくださいね。

ヒゲ

猫のヒゲからも猫がどのように感じているかを読み取れます。

猫のヒゲの状態と、気持ちについては以下の通りです。

ヒゲが前を向いている興味津々でワクワクしている
ヒゲが顔にピッタリとくっついて後ろを向いている恐怖や驚いている
ヒゲが上向きうれしい、甘えたいなどご機嫌になっている
ヒゲが下向き眠かったり、落ち着いていたりする

イタズラをして怒られたあともヒゲが下を向くことがあり、その場合は反省している状態なので怒りすぎないように注意しましょう。

このように、猫はヒゲでも感情表現しているのです。

猫は鼻で挨拶したり、相手の状況を読み取ったりします。

多頭飼いのお家では、猫同士で鼻をあわせる「鼻チュー」を、日常的に見かけるのではないでしょうか。

猫同士で鼻チューするのは、挨拶や「敵かな、味方かな」とニオイで相手を探っている状態です。

飼い主さんに向けて鼻チューする場合は、愛情表現していたり、飼い主さんに気になるニオイがついていたりする場合があります。

いずれの場合も、猫の気が済むまで鼻チューしてあげると良いでしょう。

この記事の執筆者

及川 朱璃

執筆者情報

及川 朱璃

WEBライター

夫&愛猫と暮らすWEBライター。
物心ついたときから動物が大好きです。
生きづらさを感じるときも、動物の愛情深く優しい姿から励みと力をもらっています。
数年前の引越しを機にペットを飼えることになり、愛猫♀(めいたん)と出会いました。
甘えん坊でツンデレキャットなめいたんに癒され、日々執筆活動に勤しんでいます。
皆さまの心に寄り添えるような、わかりやすいペット関連の記事をお届けします!

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-にゃんコラム
-,