小動物のこと

チンチラの値段相場は2~12万円程度!お迎え前の注意点は?

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
チンチラの値段相場は?価格が決まる基準と迎える前の注意点

エキゾチックアニマルのなかでも近年、人気が高まっているチンチラ。その可愛らしい姿から、お迎えしたいと思っている方も多くいらっしゃるでしょう。

この記事ではチンチラのお迎えを検討している方に向けて、基本情報をわかりやすくまとめています。

お迎えを考え始めた、という方はぜひ参考にしてください。

この記事の結論

  • チンチラの値段相場は徐々に人気が高まり、現在では2万円~12万円程度の価格帯になる
  • 特に価格が高騰しやすい理由となるのが、希少カラーのチンチラとなっている
  • 非常に臆病で慎重な子が多く、新しい環境で過ごすには慣れが必要
  • チンチラは比較的体が丈夫だと言われており、病気にはかかりにくい方である

担当執筆者

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

チンチラの値段相場は2万円~12万円前後

チンチラの値段はさまざまな要素によって大きく異なります。2万円程度で売られていることもあれば、10万円以上の価格がついていることもあります。

価格の変動は品種、血統、年齢、性別、毛色などによります。

高品質な血統や珍しい毛色を持つチンチラは、高価になることが多いです。

市場のニーズによっても影響を受けるため、地域・時期で価格が変動する可能性もあります。

お迎えを検討する場合は地元のペットショップやブリーダー、オンラインのペット販売サイトなどでよく調べて、関連情報をなるべく多く入手しましょう。

希少なカラーは高騰しやすい

チンチラのカラーにはいくつかバリエーションがあり、カラーによって価格に幅があります。

希少なカラーのチンチラを指定したい場合は、ペットショップやブリーダーに問い合わせてみましょう。

スタンダードカラーといわれるシナモンやスタンダードグレーと比較すると、希少色と呼ばれるルビーホワイトやアルビノは10倍以上の値がつくこともあります。

ただし、アルビノは注意点も多く、気軽にお迎えできるものではありませんので、事前にしっかり調べておきましょう。

チンチラの値段を決める基準

チンチラの価格を決める基準は、「品種、血統、毛色、年齢、性別、健康状態、売り手の評判」など、多岐にわたります。

価格高騰の主な理由・年齢が若い
・希少な毛色 など
価格下落の主な理由・月齢が増している
・病気がある など

これらは他の動物の場合でも同様であることが多く、価格が変動する理由を理解しておくと良いでしょう。

価格だけでお迎えするかどうかを判断するわけではありませんが、健康状態は大事なポイントのひとつです。

年齢

チンチラの年齢は、価格に影響を与える可能性があります。

幼いチンチラは飼い主や環境に比較的慣れやすいこともあり、価格が高く設定される傾向にあるといえるでしょう。

一方、成熟したチンチラは、繁殖に適している場合は価格が高騰することもあります。

年齢だけでなく品種、血統、毛色、健康状態なども価格に影響を与えます。年齢による価格差は、他の要素との組み合わせで考慮されることが一般的です。

カラーや毛並み

チンチラというとグレーの毛並みを想像する方も多いのではないでしょうか。

カラーバリエーションは豊富で、真っ白なホワイトからシナモンのような薄茶、真っ黒なブラック、そして数色混合のパイドなどさまざまです。

スタンダードグレー20,000円~35,000円
シナモン35,000円~50,000円
ブラックベルベット40,000円~55,000円
ブラックエボニー50,000円~65,000円
ホワイト60,000円~80,000円
パイド65,000円~80,000円
バイオレット65,000円~80,000円
ブラックパール70,000円~100,000円
サファイア70,000円~120,000円
アルビノ(ルビーホワイト)100,000円~130,000円

あくまでここでご紹介した価格帯は一例ですが、犬や猫に比べて極端に高くなることは少ないです。

健康面

チンチラの健康状態は価格に影響を与える要素のひとつです。 

健康なチンチラは慎重ながらエネルギッシュで毛並みが良く、明るい目をしています。 

一方、健康に問題があるチンチラは動きが鈍く、食欲が減退していたり毛並みが乱れていたりする場合があります。

適切な栄養管理が行われ、獣医師による定期的なチェックが行われている場合、一般的に価格は上昇します。

お迎えを検討している場合は、健康状態について詳しい情報を確認することをおすすめします。

販売者やブリーダーによって提供される健康証明書や医療記録、または獣医の診断書を入手するなど、十分な情報を得ることが重要です。

お迎え場所(ペットショップ・ブリーダー・里親制度等)

チンチラはお迎え場所や販売ルートによって、価格が変動します。

ペットショップでは、ある程度の範囲で決まった価格帯が設定されています。飼育や健康管理を提供するためのコストがかかり、その分が価格に上乗せされます。

専門のブリーダーでは品種や血統、品質、ブリーダーの評判などによって価格が異なります。

一方、チンチラを里親として迎える場合、一定の手数料や譲渡費用などがかかるものの、ショップやブリーダーと比較すると安価なことが多いでしょう。

お迎えを検討するときはさまざまなルートを比較し、価格や迎え入れ方などを慎重に考慮することが重要です。

お迎え前に知りたいチンチラの基本情報

ペットのなかでは小動物に位置付けられるチンチラ。

うさぎのような、子豚のような、そのかわいらしい小さな姿は、多くの飼い主さんを癒していることでしょう。

初めてのお迎えでは、かわいいことはわかっていても知らないことがたくさんあると思います。

ここでは、基本的な情報をまとめてお伝えしましょう。

 その他情報

性格好奇心旺盛で人懐っこい
被毛短毛でやや硬め
平均寿命5年~20年
参考価格2万円~12万円

体高

男の子25cm~30cm(+しっぽ17cm~18cm)
女の子25cm~30cm(+しっぽ17cm~18cm)

体重

男の子420g~700g
女の子420g~700g

チンチラの歴史

チンチラは主に、チリの高地で生活する野生動物です。優れたジャンプ力と敏捷性をもち、岩場や山岳地帯での生活に適しています。

その美しい毛皮のために、17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで注目されるようになりました。

柔らかく密度の高い毛皮は高い需要を呼び、毛皮貿易が盛んに行われましたが、乱獲によって野生の数は急速に減少し、絶滅の危機に瀕しました。

20世紀初頭になると危機が広く認識され、保護のための法的な規制が敷かれます。

現在、多くのチンチラは飼育下で生活しており、ペットとして人気を博しています。

チンチラの性格

チンチラは一般的に慎重な性格です。基本的にとても臆病ですが、かわいがってあげると懐いてくれることもあります。慣れれば一緒に遊んでくれるでしょう。

動くことが好きで、ケージから出すと家の中をジャンプしたりして駆け回ります。

基本はケージ飼いですが、広いスペースで自由に運動することも必要です。適切な運動の場を提供することで幸福感を感じます。

チンチラの体長・体重

チンチラの平均的な体長・体重は以下のとおり。

男の子よりも女の子のほうが、やや大きいことが多いです。

体長25cm~30cm(+しっぽ17cm~18cm)
体重420g~700g

チンチラは約6ヶ月ほどで成体になりますが、大きくても30cm前後程度の体長です。

体長が最大で35cmになった場合には、しっぽの長さと合わせると60cm近くになることもあります。

小動物ではありますが、小動物の中ではやや大きいサイズ感であると言えるでしょう。

チンチラのカラー

チンチラによくみられるカラーはスタンダードグレーやシナモンです。

真っ黒、真っ白なチンチラは希少で、高値で取引されます。

  • スタンダードグレー
  • シナモン
  • ブラックベルベット
  • ベージュ
  • ブラウン
  • ホワイト
  • パイド
  • バイオレット など

スタンダードグレーがその名の通り、チンチラの基本的な毛色です。

これは元々、野生では岩場で暮らしていることから、馴染む色としてグレーになっていたと考えられています。

チンチラの鳴き声

チンチラはあまり鳴きませんが、状況によっては鳴き声を発することも。

気分によって鳴き方にバリエーションがあります。

キュッキュッ、プープーコミュニケーションを取りたいとき
ギャッギャッ、ケーケー警戒や威嚇をしているとき
アンアン、ヴォッヴォッ発情しているとき

完全には理解できなくても、鳴き声によって最低限のコミュニケーションを取ることが出来ます。

印象的な鳴き声はあらかじめ把握しておき、コミュニケーションを取ってあげましょう。

チンチラの平均寿命

チンチラの平均寿命は一般的に5年から20年とされています。遺伝や飼育環境、食事、医療的ケア、ストレス管理などは寿命に影響を与える要素です。

健康な血統のチンチラは一般的に寿命が長くなります。また、飼育環境も寿命に影響を与えます。 広いケージやエクササイズスペース、清潔な水、適切な温度と湿度が必要です。食事は牧草とペレットを中心に、ときにはドライフルーツなどを与えて栄養バランスを整えます。

ストレスがかからないようにするのも大事。 騒音、振動、突然の環境変化などは避けたいところです。

獣医師による定期的なチェックも重要です。適切なケアや環境を提供することで、チンチラの寿命を最大限延ばせるでしょう。

海外においては、30年近く生きたと言われているチンチラも報告されていますよ。

チンチラの代表的な病気

不正咬合(ふせいこうごう)前歯や臼歯が伸びすぎて噛み合わせが悪くなり、食欲不振よだれが出るなどの症状が出る。
便秘(べんぴ)便の量が減り重症化すると腸閉塞などを引き起こすことも。
熱中症(ねっちゅうしょう)体温調節機能が働かなくなり、食欲が減退し息切れなどの症状を引き起こす。
皮膚糸状菌症(ひふしじょうきんしょう)カビによって引き起こされる皮膚炎で、脱毛などの症状が出る。

チンチラは丈夫で、比較的病気にかかりにくいと言われています。

症状の中には気付きやすいものもありますが、日常的に見ていなければ気付きづらいものもあります。

毎日、観察して様子を見てあげることは、愛するチンチラを守るためでもあります。

上記のような症状が出てきたら早めに、かかりつけ医などにみてもらいましょう。

チンチラと一緒に暮らすための飼い方ポイント

チンチラはもともと野生動物です。

野生の性格にあった、ストレスのかからない接し方や環境でお世話する必要があります。

迎え入れ初日は必要以上に構わない

チンチラはとてもデリケートです。迎え入れ初日は極度に緊張しています。

初日は、ストレスになる可能性がある状況や刺激を極力少なくしてあげましょう。

あまり構わず、ゆっくりと環境に馴染めるよう配慮することが必要です。 

外部からの騒音や光を極力おさえるほか、さわったり抱っこしたりすることも初日はあまりしないほうがいいでしょう。

食事は主食の牧草+副食のペレットを与える

出典:Amazon

食事には主食として牧草を、副食としてチンチラ用のペレットを与えることが一般的です。 

牧草はチンチラの主食であり、健康をサポートする重要な役割を果たします。良質なハイファイバーヘイ(ティモシー、オーチャードグラスなど)を与えましょう。

副食には​栄養バランスを補完するために、チンチラ用の専用ペレット(固形フード)を与えます。

主食・副食とも常に新鮮な状態で提供することが重要です。

十分に動き回れるケージを用意する

出典:Amazon

チンチラのケージは縦80cm以上、横60cm、高さ60cm程度あると安心です。

ケージ内に水平の棚やプラットフォームを設置すると、ジャンプしたり駆け上がったりして運動を促すことができます。

金属や強化プラスチックなど、チンチラが噛んでも安全な素材を選びましょう。

毎日掃除をして、清潔さを維持することも重要です。

運動しやすい環境を用意する

出典:Amazon

ケージ内でジャンプをしたり、登り降りしたりできる高さを確保しましょう。

チンチラは探検も好きです。安全な遊具や障害物を用意しましょう。 トンネル、階段、木の枝など登ったり、隠れたりできるアイテムがあると楽しめますよ。

エクササイズホイールも楽しく運動ができるアイテムのひとつです。サイズや安全性を考慮して、適切なサイズのエクササイズホイールを設置しましょう。

適切な運動環境の設置は、健康と幸福感に重要な役割を果たします。十分なスペースと安全な運動アイテムを提供しましょう。

歯を削れるかじり木を設置する

出典:Amazon

かじり木は、チンチラの歯を健康に保つための重要なアイテム。無農薬のハードウッド(堅木)や果樹の木材などがスタンダードです。

硬さをもち、安全にかじることができるものが理想です。ただ、硬すぎるかじり木は歯に負担をかける可能性があります。

太さがあり、かじりやすそうな形状のものを選びましょう。噛み続けることで摩耗するため、定期的な交換が必要です。

チンチラは歯が成長し続けるため、ふさわしいかじり木を提供することで歯のすり減りを促し、歯の過剰成長を予防できるでしょう。

ゆっくり休める巣箱を用意する

出典:Amazon

チンチラは休息をとるために、安全な環境とプライバシーを必要とします。巣箱は静かで落ち着いた空間が提供できる設計のものが理想です。

快適に休むためには十分なスペースが必要です。体を伸ばしてくつろげるサイズのものを選びましょう。

心地よく休むために、快適な素材で作られていることも大事。 耐久性のある木材や藁など、天然素材の巣箱が好適です。

砂浴び場を設置する

出典:Amazon

毛皮の清潔さを保つために、チンチラは砂浴びをします。被毛の汚れや皮脂腺から出た油分などを、砂に吸着させようとして砂の上でクルクルと回転するように動きます。

砂は何でも良いというわけではなく、砂浴びには専用の砂が必要です。 チンチラサンドと呼ばれる特殊な鉱物を含む砂が市販されています。

砂浴び場として専用の容器やボックスも必要です。チンチラが快適に入れる程度の大きさで、安定していて倒れにくいものを選びましょう。

1日1回程度、砂浴びさせてあげるといいでしょう。砂浴び時間は数分から10分程度と、個体によって差があります。

砂は毎日交換する

出典:Amazon

チンチラの砂浴びは人間でいうところの入浴です。

常にキレイな砂でなるべく毎日、砂浴びさせてあげましょう。

砂浴びした後の砂は皮脂や汚れがついて、新たな汚れなどを吸着する力が弱まっています。

一度使用した砂は処分して、容器の掃除も欠かさないようにしましょう。

温度・湿度管理は徹底する

チンチラはもともと、高地で生活する野生動物です。

日本の気候は、チンチラにはあまり快適とはいえません。

季節を通じて、下記の温度と湿度を保つことが必要です。

目安温度20℃前後
目安湿度30%~40%

室温は高すぎない20℃程度、湿度も平均よりやや低めで設定するというのが適温になります。

部屋の場所は直射日光やエアコンの風が当たるところを避ける

チンチラを飼うときは温度管理も大切ですが、部屋の設置場所にも注意しましょう。

例えば窓の近くに部屋を設置してしまうと、直射日光が当たり熱中症のリスクが高まってしまいます。

またチンチラは寒さにも弱いため、エアコンの風が直接当たる場所を避けて飼うようにしましょう。

たまにケージから出して室内で遊ばせる

1日に数回、ケージから出して部屋の中で遊ばせて、運動不足とストレス解消をしてあげましょう。

ケージから出す際は危険な場所に近づかないよう気をつけ、一定のスペースの範囲内で遊ばせると安心です。

スキンシップを図ることで飼い主さんに慣れて、一緒に遊ぶようにもなるでしょう。

電気コードなどを噛まないよう対策しておく

ケージから出す前に注意したいポイントのひとつですが、チンチラはそばにあるものをかじるクセがあります。

ケージから出した際には、特に電気コードなど危険なものをかじらないように対策しておくことが必要です。

基本、なんでもかじると思っておいたほうがよいです。ケージから出したら目を離さないよう気をつけましょう。

部屋の外に脱走しないよう注意する

ケージ外での遊びのときには、脱走にも注意が必要です。

小さい体で俊敏なチンチラは、脱走すると捕まえることが難しくなります。

万一、窓が空いていて外に出てしまうと、保護は容易ではありません。目の届く範囲で、遊ばせるようにしてください。

必ず窓やドアは閉めておき、脱走の危険性が少ない環境で目を離さずに一緒に遊んであげましょう。

多頭飼育は注意が必要

チンチラの多頭飼育は不可能ではありませんが、注意が必要です。

相性が悪いとケンカをして、命に関わるケガをすることもあります。

多頭飼育する場合は、一頭ごとに別々のケージを用意し、ケージ外での遊びの時間も別に設けましょう。

お迎えからある程度日にちが経った頃にケージを近づけて、相性の良し悪しを確認します。

その上で威嚇などのケンカの様子がなければ、一緒に遊ばせてみましょう。

かかりつけの動物病院を探しておく

犬や猫と違って、チンチラを診てくれる動物病院は多くありません。

チンチラを診察できる動物病院が自宅の周辺にあるかどうか、なければどこで診てもらえるかを事前によく調べておきましょう。

かかりつけの動物病院がお休みのとき、緊急で診てくれるところも2、3探せると理想的です。

緊急時には夜間対応してくれている動物病院であるのか、なければこちらも探しておくのが良いです。

小動物をお迎えする上でもっとも注意したいポイントでもあり、自分ではどうすることもできないため、要注意したいポイントです。

チンチラが加入できるペット保険の有無も確認

犬や猫のように数は多くないですが、チンチラが加入できるペット保険もあります。

年齢が高くなると加入が難しくなります。早めに探して検討することが必要です。

費用や補償内容などを比較し、飼い主さんの負担があまり大きくないものを探してみましょう。

ペット保険は必ずしも必要というわけではありません。しかし、万が一に備えるならば一度検討してみるのがおすすめです。

チンチラを迎える前の注意点

チンチラは小動物なので、一般家庭においても犬や猫をお迎えするよりも少しハードルが低いです。

だからといって気軽にお迎えすべきものではなく、十分に確認してからお迎えする必要があります。

健康状態を確認しておく

チンチラをお迎えするに当たって、一番重要なのは健康状態の確認です。

下記の4点をよく確認して、元気なチンチラかどうかを見極めましょう。

  • 毛は艶があるか
  • 毛並みは綺麗でハゲている部分がないか
  • ケガをしていないか(過去現在問わず)
  • 歯は健康的な色(黄色)か

繁殖環境によっては病気がちであったり、健康状態に問題がある、ということも現実にあり得ます。

お迎えしてから後悔することのないよう、体調に問題がないか十分に確認しておきましょう。

相性を確認しておく

お迎えしたいチンチラと対面したら、抱っこして反応をみてみましょう。

攻撃的な態度や行動がなく、抱っこに静かに応じてくれるようなら好相性といえます。

問題がないかどうか、お迎え元の専門家に訪ねて、適切なアドバイスをもらうとなお良いでしょう。

お迎え後のアフターフォローの有無を確認

チンチラも他のペットと同じく、お迎えした後にいろいろな問題が出ることも多いでしょう。

問題発生時にどんなアフターフォローをしてくれるのか、お迎え場所へよく確認してください。

書面などで資料として共有しておくこともお忘れなく。

安心と安全を確保した上でお迎えし、たくさんの愛情を注いであげてください。

この記事の執筆者

執筆者情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部がまとめています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-小動物のこと
-