愛犬がトイレで寝てしまうというお悩みをお持ちの飼い主さんは、少なくないのではないでしょうか。
本来、快適であるはずの場所とは違うところで寝るのには何かしら理由があります。
今回は、あらゆる角度から犬がトイレで寝てしまう理由を探りました。
トイレで寝る可能性のある理由や対策について、わかりやすくまとめています。
この記事の結論
- 愛犬がトイレで寝るのは、寝床・居心地のいい場所と認識している可能性がある
- 飼い主さんに構ってもらいたかったり、不安を抱えていてトイレで寝ることもある
- 改善のためにベッドやトイレトレーなど物理的なものを交換を検討するのも有効
- トイレで寝る原因によってはスキンシップなど、愛犬と接する時間を増やすことも大切
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
犬がトイレで寝てしまうのは必ずしも悪いことではない
犬は飼い主さんを困らせようと思って行う行動はなく、その行動には必ず意味があります。
結果的に飼い主さんが困るような行動も、犬自身にとってはあくまでも気を引きたいから、注目して欲しいからというのが大半。
トイレで寝てしまうことも悪気があってやっているのではなく、ただ単純にトイレが気に入っているだけという可能性もあります。
私たちにとっては「トイレで寝るなんて…」と思いますが、犬がトイレで寝てしまう理由はさまざまです。
犬がトイレで寝てしまう理由
トイレで寝るということは、少なからずその場所が落ち着ける空間である、ということです。
人間の場合、トイレという場所の認識は落ち着く空間というよりも、用を足す場所という認識です。
本来、犬の場合もこれは同様ですが、トイレスペースをトイレと認識できていない可能性もあります。
また、寝るためのスペースとしてちょうどよいスペースである、という認識で寝てしまう子もいます。
その他にもさまざまな理由が考えられますので、詳しく見ていきましょう。
現在の寝床が落ち着かない
犬は安心かつ落ち着ける場所を寝床にする動物。自分が安心できると思える場所で寝るのは当然のことです。
もしいま利用している寝床が落ち着かないときには、トイレで寝てしまうこともあります。
これは一般的に、寝床としている場所にストレスや不快感を感じているときに見られる行動です。
寝床として与えている場所の温度や湿度、騒音などが気になると、トイレを寝床にしてしまうことがあるようです。
あわせて読みたい
トイレの上が心地良くなっている
ベッドとして用意しているところよりもトイレの方が心地良いと愛犬が感じれば、そこで寝てしまうことはあるでしょう。
特に、寝床が暑すぎたり寒すぎたりする場合には、トイレの上が犬にとって心地良い場所になることも。
トイレの表面の硬い部分に寝そべると安定感を得られ、自分のニオイもするから安心して寝る子もいます。
飼い主さんに構ってもらいたい
過去にトイレで寝たとき、飼い主さんが反応したことを「構ってもらえた」と認識している可能性があります。
犬がトイレで寝てしまう場合、構ってほしい、自分に関心を持ってほしいという気持ちが考えられます。
意図的に異常な場所で寝て、飼い主さんの関心を引こうとしている可能性もあるでしょう。
トイレで寝ることをやめないときは、どのような兆候やニーズを示しているのかを考えてみるのも一策です。
スキンシップ不足や運動不足が原因のことも
不安や不満で飼い主さんに構ってほしいという思いから、トイレで寝ることもあります。
トイレ寝が頻繁に見られるときは、スキンシップや遊びの時間を少し増やしてみましょう。
たくさん遊ぶと疲れて、満足していつものベッドで寝てくれるかもしれません。
愛犬がトイレを寝床と認識している
犬がトイレを寝床と認識することは、通常は考えにくいことです。 本能的に清潔を好み、寝床を汚さない傾向があるからです。
ただ、トイレの場所や条件が変わったりすると、犬がトイレを寝床と認識してしまうことはありえます。
また、現状の寝床に不満がある場合も、トイレで寝る行為が見られることも。
こうした現象が起こっているときは、トイレの訓練や生活環境の改善を検討する必要があります。
適切なトイレトレーニングや快適な寝床の提供により、適切な場所で快適に休むことができるようになるでしょう。
室温が高く暑さを感じている
寝床が暑いときなどは、ひんやり感のあるトイレで寝ることもあり得ます。
犬にとって快適と言われている室温や湿度は以下のとおりです。
快適な目安室温 | 20℃~26℃ |
快適な目安湿度 | 50%~60% |
ただし年齢や犬種、毛量、部屋の広さなどによって感じ方は異なります。
愛犬にとってのベストな室温を理解して、調整してあげましょう。
愛犬がトイレで寝てしまうときの対処法
気持ちよく眠っている姿を見ると、あまり邪魔したくない気持ちになるでしょう。
しかし、トイレはトイレ。衛生的にもよくありませんし、トイレであることを認識してもらわないと排泄を失敗する原因にも繋がります。
寝床とトイレは別のスペースであることを理解してもらい、使い分けができるような対処法をご紹介します。
ベッドを変えてみる
新しいベッドを導入することで新しい場所や物に興味を感じ、関心を持つことがあります。
ベッドを新しくすれば使い心地を探索し、快適さや安心感を得ることが期待できるでしょう。
トイレで寝てしまう習慣を変えるために、新しいベッドを用意してあげるのもひとつの方法です。
いま使っているものと大きさや素材が違うものを選ぶといいでしょう。
クッション型やドーム型など、犬用ベッドにもいろいろあります。愛犬が快適に過ごせそうなタイプのものを選んであげましょう。
あわせて読みたい
夏は接触冷感、冬はあたたかい素材のベッドを
犬は暑さに敏感な生き物。小型犬の中には暑さ、寒さ両方に弱い子もいます。
夏場の気温・湿度の高い時期は、肌に触れたときに冷たさを感じられる接触冷感タイプを、冬場は暖かさを感じられる素材のものを選ぶといいでしょう。
季節の変わり目にベッドを入れ替えるときは何日か両方を置いてどちらを選ぶか観察し、片方しか使わなくなったら使わない方を片付けるといいでしょう。
ベッドの側に愛犬のお気に入りのものを置く
犬は寝床の環境が悪いとそこで寝なくなる場合があり、その理由はさまざまなので原因がひとつというわけでもありません。
寝床を犬にとって居心地の良い場所にするために、ベッドの側に愛犬のお気に入りのものを置くのも良いでしょう。
例えば愛犬がよく遊ぶおもちゃや、飼い主さんのニオイが付いた衣類やタオルがおすすめです。
トイレトレーを変えてみる
トイレトレーを変えることは、愛犬がトイレで寝てしまう行動を変えられる可能性があります。
新しいトイレトレーを導入することは愛犬に、寝る場所と排泄する場所を明確に区別させるきっかけになるかもしれません。
飼い主さんからも行動を促しながら、「寝る場所ではない」と分かってもらうのがより効果的です。
あわせて読みたい
トイレシーツを変えてみる
新しいトイレシーツを用意するのも、トイレ寝をなくせる可能性がある方法のひとつです。
ニオイの違うトイレシーツが敷いてあると不安な気持ちになり、そこで寝なくなることがあります。
極端にこだわりがある子も多くはありませんが、可能性のひとつ程度で覚えておくとよいでしょう。
愛犬のニオイが残らないようトイレを消臭する
犬は自分や飼い主さんのニオイをよく覚えていて、覚えのあるニオイに対して安心します。
愛犬がニオイへの安心感からトイレで寝ることを覚えてしまっている場合、ニオイの元を断てばそこでは寝なくなります。
ただし、ニオイに安心して寝ているという以外の理由の場合は、ニオイを消してもトイレで寝るクセの解消にはならないでしょう。
トイレではなく寝床で寝たら褒める
ベッドなどで寝たときは「良い子だね!」「上手にできたね!」など、明るい声で愛犬を褒めてあげましょう。
褒めるときは、穏やかで明るい声のトーンを使ってください。 愛犬は飼い主さんの声のニュアンスや感情を理解します。
喜びや褒め言葉を伝える際には楽しい声で話すことが大切です。
おいしいおやつやお気に入りのおもちゃなど、愛犬が喜ぶご褒美をあげるとなおいいでしょう。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
愛犬がトイレで寝たら構わずに無視をする
構ってほしいという気持ちからトイレで寝ているのでは?というときは、無視するのも有効です。
できれば愛犬の視界から姿を消しましょう。誰もいない場所で何をするか愛犬をカメラで撮影し、確認してください。
誰もいなくなったとき、トイレで寝るのをやめたら構ってほしいサイン。たくさん遊んであげたあと、ベッドへ誘導しましょう。
トイレと寝床の位置を見直す
もしかすると愛犬は、現在の寝床の位置をあまり好ましく思っていないのかもしれません。
トイレと寝床の位置を見直すことで、快適に休んでほしいと用意した寝床の気持ちよさに気づいてくれるかも。
日当たりや温度・湿度、風通しなどいろいろ考慮して、寝床をベストな場所に移動しましょう。
愛犬と過ごす時間を見直す
スキンシップや散歩時間の不足は、トイレでの睡眠行動に繋がることがあります。
原因として、愛犬が飼い主さんとの絆や愛情を求めていることが考えられます。
犬は自分に愛情や関心があると安心する生き物です。
愛情表現を十分にすることで安心感や満足度が高まり、トイレでの就寝行動を抑制する可能性があります。
愛犬とのスキンシップ不足や散歩時間が少ないことが原因と考えられる場合は、これを見直しましょう。
あわせて読みたい
愛犬にトイレのしつけをする
トイレで寝る愛犬はもしかすると、しつけがうまくいっていないのかもしれません。
- トイレトレーを特定の場所に設置し、愛犬にその場所で排出するよう促す
- 食事のあとや目覚めた直後など、排泄のタイミングとして正しい時間帯で愛犬をトイレエリアに誘導
さまざまな原因を探ったうえで、いずれも該当しない場合であればトイレのしつけを再確認する必要があるでしょう。
といった基本的なしつけを、今一度行ってみましょう。
あわせて読みたい
トイレのしつけは時間がかかることを理解する
トイレトレーニングは時間と忍耐が必要で、最低でも1か月程度はどんな子でも時間がかかると覚えておきましょう。
新しい習慣を身につける際にはスムーズな子もいますが、時間がかかる場合もあります。
継続してトレーニングを行い、愛犬に正しいトイレの行動を習慣化させることが大切です。
自宅でのしつけが難しい場合は、専門家に依頼することも検討しましょう。
しつけで怒ったり叩いたりしない
トイレで寝てしまっても、怒ったり叩いたりしてはいけません。
愛犬はおそらく「自分がトイレで寝ているから飼い主さんが怒っている」ということを理解できないでしょう。
怒ったり、叩いたりしても、怖がらせてしまうだけで何の効果もありません。
トイレで寝ている場合は無視して、構わないようにしましょう。逆に寝床で寝たら、めいっぱい褒めてあげましょう。
そうすることで「寝床で寝ると褒められる」と理解し、トイレでは寝なくなるでしょう。
犬用のおすすめベット3選
トイレで寝てしまう愛犬向けに、思わず寝そべりたくなるベッドをご紹介。
本格的なものとリーズナブルなタイプをご紹介します。愛犬のニーズに合わせて、選んでみてくださいね。
EMME ペットベッド ペットソファ
EMMEのペットベッド ペットソファは高反発ウレタン素材に凹凸をつけることで、快適な寝心地を実現した商品です。
周囲三辺が枕仕様になっており、顎や頭を乗せて休みやすい設計です。
入り口は低めに作ってあり、子犬や足腰の弱ったシニア犬も転びにくい設計になっています。
カバーは丸洗いできるから、いつでも清潔さを保てます。
PetStyle ドーム型ペットベッド ボア
ドーム型の設計でくつろぎやすく、プライバシーを確保できるのが魅力のPetStyle ドーム型ペットベッド ボア。
適度な反発がありながら、快適に休める柔らかさも兼ねています。
ホットカーペット用のコンセント穴もあるから、極寒時にも暖かく過ごせます。
ふわふわの起毛生地で暖かく快適。冬場の定番になりそうなベッドです。
Amazonベーシック 丸形ペット用ベッド
リーズナブルなタイプでとりあえずは、寝てくれるかどうか試したい!というときはこちらを。
安価ながら作りはしっかり。穴掘りグセにも耐えられる強度です。
少し盛り上がっているフチに頭を乗せて休むと快適なようです。
丸洗い可能で便利。洗濯機でも洗えます。51cm×51cm×15cmで、小型犬向けの大きさです。
あわせて読みたい
犬用ベッド・クッションの売れ筋ランキングはこちら
ご参考として、犬用ベッド・クッションの売れ筋ランキングをこちらからご確認いただけます。
愛犬がトイレで寝る理由を探って適切に対処しよう!
愛犬がトイレで寝る理由を探るために、まずは寝床の快適さや安全性を考え、ベッドを変えるなどの対策を考えてみましょう。
愛犬がストレスや不安を感じている場合も、トイレで寝る行動が多くなります。
家族の変化、新しいペットの仲間入り、引越しなど愛犬にとってストレスとなる要素を確認してみるのも、トイレで寝る行動を改善するきっかけになるかもしれません。
そして、トイレトレーニングの再評価や改善も行いましょう。
これらのアプローチを試しても直らない場合は、動物行動学の専門家や獣医師に相談することをおすすめします。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。