當眞

猫向けハーネスのおすすめ!安全で脱走対策ができるのは?

猫のアイテム

2025/3/28

猫用ハーネスのおすすめ7選!いざというときに必要になる使い方

猫と言えば室内飼い。なので「室内飼いの愛猫にハーネスが必要なの?」と首を傾げる方もいるかもしれません。 ハーネス=犬の散歩に使うアイテム、というイメージが強いですよね。 しかし、実はいま、愛猫家の間では「準備しておきたいグッズ」として広まっています。 愛猫と外出する機会は動物病院の受診時や、実家への帰省時など、意外に少なくないものです。 また、災害時の避難にも活躍してくれるアイテムがハーネスなのです。 そこで今回は猫向けのハーネスをまとめました!ハーネスの選び方はもちろん、愛猫が着けるのを嫌がってしまう場 ...

猫用キャリーバッグのおすすめ!負担の少ないバッグの選び方

猫のアイテム

2025/3/11

猫用キャリーバッグのおすすめ14選!負担の少ないバッグの選び方

愛猫と外出する機会は意外に多く、一緒のお出かけや帰省、病院へ連れて行く、災害で避難する場合などが考えられます。 そんなときに必要になるのがキャリーバッグ。すでにお持ちの飼い主さんも多いと思いますが、「もっと愛猫が快適に過ごせるものを探したい」とも思うでしょう。 今回はそんな移動時に欠かせない、愛猫のためのキャリーバッグについてまとめました。 選び方のポイントや、キャリーバッグに入るのを嫌がる際の対処法などもご紹介しています。 一緒に外出するのが楽しくなるものをぜひ探してみませんか? 安全性や機能性など大切 ...

犬はバナナを食べても大丈夫!でも与え方や最適な量には注意

犬の食事

2025/3/12

犬にバナナを与えても大丈夫!ただし与え方や与える量には注意

人間にとってバナナは身近な果物ですが、犬に食べさせても大丈夫なのでしょうか? 結論から言えば、バナナは犬にとっても栄養価が高く、美味しく食べられる果物です。 バナナは細かく切ったり、焼いて調理しても良い食材なので、愛犬と一緒におやつ感覚で食べられます。 犬は飼い主の食べ物に興味を示すことも多いので、一緒に楽しめるのは嬉しいですよね。 この記事では犬にバナナを与えるときの、与え方や最適な量、注意点などを解説しています。 バナナを使ったおすすめレシピもご紹介していますので、興味のある方はぜひ参考にしてください ...

猫用歯磨き粉(ジェル)のおすすめ!どの組み合わせが良い?

猫のアイテム

2025/3/7

猫用歯磨き粉(ジェル)のおすすめ14選!歯磨き粉は使うべき?

毎日のお手入れとして欠かせないものが、歯磨きなどのデンタルケア。愛猫の大切な歯を守るためにとても大切です。 食事をしっかり摂るためにも歯の健康が重要ですね。また歯周病などの厄介な病気にかからないためにも、歯のお手入れはしっかり行う必要があります。 今回は猫用歯磨き粉(ジェル)について詳しくご紹介します。 現在さまざまなタイプの歯磨き粉が販売されているため「愛猫にはどれがいいの?」と頭を悩ませる飼い主さんの声が聞かれることも少なくありません。 種類や効果などをチェックして、ぜひ愛猫のケアに最適なものを見つけ ...

猫の低脂肪・低カロリーキャットフードのおすすめ!

キャットフード

2025/3/21

肥満猫向け低脂肪・低カロリーキャットフードのおすすめ12選!

猫を飼っているとついついご飯をあげすぎてしまったり、おやつを頻繁に与えてしまったりしますよね。 愛猫がご飯をおねだりする姿はとても可愛いものですが、肥満になってしまうと病気のリスクが高まります。 適正な体重に維持してあげるのも飼い主としての大事な勤め。 少し肥満気味の猫や、室内飼いで運動不足になっている猫は低脂肪・低カロリーキャットフードを上手に利用することが肥満解消に繋がります。 猫の肥満のチェックの仕方や、フードの選び方も解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。 この記事の結論 低脂肪・低カロリ ...

猫用システムトイレのおすすめ!手間いらずで快適なのは?

猫のアイテム

2025/2/18

猫用システムトイレのおすすめ11選!メリットやデメリットとは?

猫のトイレの種類には形の違いだけでなく、実はシステム的な違いもあることはご存知でしょうか。 猫用トイレといえばおしっこで猫砂が固まるものが一般的ですが、システムトイレは通常のトイレとは構造が異なります。 上段・下段の2層に分かれており、消臭効果が高くトイレ掃除の頻度を減らせると、愛猫家から人気を集めている猫用トイレです。 本記事では、システムトイレの構造や選び方、メリット・デメリットなどを徹底解説します! この記事の結論 システムトイレは、上段・下段の2層に分かれているトイレのこと 専用の固まらない猫砂と ...

犬用ペットカートのおすすめ!安全性・利便性や多頭飼いには?

犬のアイテム

2025/3/21

犬用ペットカートのおすすめ8選!安全性・利便性の高いカートは?

近年とてもよく見かけるようになったペットアイテムのひとつが、愛犬用のペットカートです。 移動にはもちろんのこと、介護や災害時の避難用として購入する方が増えています。 長期距離を移動する際や、天候の悪いときにも便利なペットカートですが、日常生活で必要になることはあまり多くありません。 では一体、どんなときに必要で、仮に必要となった際には何を選べばいいのか気になるところでしょう。 使用する際のメリット・デメリットに加えて、ペットカートの選び方を詳しく確認していきましょう。 この記事の結論 ペットカートは移動時 ...

愛犬が歯周病になる原因や症状とは?治療方法・予防法について

犬の病気・健康

2025/2/17

犬が歯周病になる原因とは?歯周病の危険性や正しい予防法を解説

人間の口腔内トラブルとしてもよく耳にする歯周病。実は、犬にとっても身近な病気であるとご存知でしたか? なんとなく「歯茎が腫れる」「歯石がつく」といったイメージを持っている人は多いかと思いますが、実は歯や歯茎以外にも悪影響を及ぼす危険な病気なのです。 そこで今回は、犬の歯周病の原因や症状、予防法などをご紹介します。 歯周病は犬種に関わらず、どんな犬にも起こりうる病気です。 大切な愛犬に健康でいてもらうため、ぜひ本記事を最後まで読んで参考にしてみてくださいね。 この記事の結論 歯周病とは、歯周病細菌が原因で起 ...

マルチーズの値段相場は?値段の決まり方やおすすめのお迎え場所

犬の飼育費・値段

2025/2/14

マルチーズの値段相場は20~40万円!おすすめのお迎え場所は?

マルチーズは数ある犬種の中でもトップクラスの人気を誇り、かつてはマルチーズブームが起こったこともあります。 つぶらな瞳と純白の被毛を持ち、ぬいぐるみのような可愛らしさを持つマルチーズに一目惚れしてしまう人も多いのではないでしょうか? お迎えを検討する際に気になるのが、マルチーズとの暮らしにかかる費用ですよね。 そこで今回は、マルチーズの相場価格や、そのほかにかかる費用について解説します。 この記事の結論 マルチーズの価格相場は20万円~40万円と、やや高めの価格帯 純白の被毛、黒い肉球、そしてアイラインが ...

猫風邪の原因とは?症状や病気の種類、予防方法について解説

猫の病気・健康

2025/2/13

猫風邪の原因と症状とは?病気の種類や予防方法について解説

人間の風邪の原因微生物は約90%がウイルスで、主にライノウイルス、コロナウイルス、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスなどです。 猫風邪も病原体はウイルスですが、ウイルスの種類が異なり、ヘルペスウイルスとカリシウイルスが主なものとなります。 風邪という名前がついているので軽んじる飼い主さんもいらっしゃいますが、重症化すると肺炎を起こして命に関わる場合もあります。 愛猫の猫風邪を予防するにはどうしたらいいか、かかってしまったら注意すべきこと、治療法はあるのかなど、詳しく解説いたします。 ...

愛犬の睡眠時間は足りている?年齢ごとの必要時間と快適な環境

わんコラム

2025/2/19

犬の睡眠時間は12~15時間!年齢ごとの必要な時間と快適な環境

日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、 OECD(経済協力開発機構)加盟の33か国中、最も短く、最下位の眠らない国なのだそうです。 犬の平均睡眠時間は約12時間~15時間と言われていますから、少しは愛犬を見習ったほうが良いのかもしれません。 最近、人間たちの間では「睡眠の質」というのもよく話題になりますが、愛犬にとって良質な睡眠とはどんなものでしょう。 睡眠は愛犬の健康にどう影響するものなのか、ひとりの飼い主さんとして知っておきたい知識をまとめました。 この記事の結論 成犬の平均睡眠時間は人間より長く、約 ...

キンカローはどんな猫種?特徴や性格、適切な飼い方について

猫種

2025/3/17

キンカローの特徴や性格は?適切な飼い方や平均寿命を解説

キンカローという猫種を聞いたことがある、という人はまだまだ少ないことでしょう。 キンカローはアメリカンカールとマンチカンを掛け合わせて作出され、誕生からまだ二十数年の新しい猫種なのです。 長い時間をかけて歴史を築いてきた他の猫種とは違い、新しい猫種だからこそ新しい魅力も持っているというもの。 今回は、まだまだ謎の多いキンカローの特徴や性格、そして魅力について解説します。 この記事の結論 キンカローは、アメリカンカールとマンチカンを両親に持つ猫種 カールした耳と短い足がチャームポイントで、印象的な特徴 実は ...

猫がしっぽを立てる理由とは?しっぽの動きでわかる猫の気持ち

にゃんコラム

2025/2/13

猫がしっぽを立てる理由とは?しっぽの動きでわかる猫の気持ち

かぎしっぽの猫は幸運を呼ぶ、長生きの猫はしっぽが2つに分かれて猫股(猫又/ねこまた)になるなど、猫のしっぽにまつわる言い伝えはいろいろ。 それだけ昔から洋の東西を問わず、人は猫のしっぽの形や動きに惹きつけられてきたということでしょう。 しっぽは猫のボディランゲージツール。たとえば、ピーンとしっぽを立てているとき、愛猫がどんな気持ちなのか、あなたはわかりますか? 主に今回は、しっぽを立てているときの理由や気持ちについてご紹介します。 この記事の結論 猫のしっぽにはさまざまな役割があり、そのひとつが感情を表す ...

エキゾチックショートヘアの値段相場は15~30万円!

猫の飼育費・値段

2025/2/10

【最新】エキゾチックショートヘアの値段相場とお迎え場所を解説

低めの鼻でペチャっとした顔つきがユーモラスで可愛らしいエキゾチックショートヘア。 大人しめで人懐っこい性格なため、初めて猫を飼う人でもお迎えしやすい猫種として人気です。 甘えん坊な子が多く、猫にしては珍しく、抱っこされるのを嫌がらない子が多いのも特徴。 短い手足と丸いフォルムで甘えてくる姿に魅了されてしまう人も多いでしょう。 こちらの記事ではエキゾチックショートヘアの値段の相場や、おすすめのお迎え場所をご紹介しています。 猫のお迎えを検討している方や、エキゾチックショートヘアに興味のある方はぜひ参考にして ...

ミャオ!ねこのおうちが定期的に開催。気軽に見学・参加できる譲渡会

譲渡会

2024/8/7

ミャオ!ねこのおうちが定期的に開催。和気あいあいとした雰囲気の譲渡会

毎月2回、東京都内を中心に譲渡会を開催中というミャオ!ねこのおうち。拠点を持たずボランティアスタッフさんたちの手で、にゃんこの保護からお世話、譲渡までを行っています。 譲渡会で新しいおうちを探す子たちは皆、美猫。保護している人が、ねこちゃんたちを大事にお世話していることが理解できます。 和気あいあいとした雰囲気の譲渡会へ、たくさんの人が来場していましたよ。今回はその様子をレポートします。 ミャオ!ねこのおうちとは ミャオ!ねこのおうちは、ボランティアが運営する保護団体です。 TNR時に保護が必要な子や、山 ...