イングリッシュ・ポインターはイギリスの傑作犬種といわれるほど、高い狩猟能力を持った犬種です。飼い主に忠実で遊び好きな一面を持ち、家庭犬としても向いています。
お迎えを検討する中で、性格や飼い方などを知りたいと思う人も多いのではないでしょうか。
この記事では、イングリッシュ・ポインターをお迎えするなら把握しておきたい基礎知識を網羅的に解説しています。
イングリッシュ・ポインターについて深く知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の結論
- 知性が高い犬種であり、飼い主さんに忠実な性格をしている
- イギリスを代表とする狩猟犬でガンドッグ(鳥猟犬)として活躍してきた
- すぐれた嗅覚と高い運動能力を兼ね備えている
- 生後2か月から狩猟本能を発揮する場合があるため、早い時期でのしつけが必要
ライター/愛玩動物飼養管理士2級
幼いころから動物が好きで、犬4頭とハムスター5匹の飼育経験があります。わんちゃん特有の匂いが大好き…!
目次
イングリッシュ・ポインターの特徴

ポインターと呼ばれる犬種の中でも、特に有名なポインター種がこのイングリッシュ・ポインターです。
イングリッシュ・ポインターは鳥猟犬として有名な犬種で、単純に「ポインター」と呼ぶときは、このイングリッシュ・ポインターを指すことが多いです。
そこまで古い歴史を持っているというわけではないものの、その優れた姿態や優秀さはトップクラス。イギリス原産のポインターとして、傑作犬種のひとつとも言われているほどです。
穏やかで友好的な性格
非常に懐きやすい
しつけ次第では吠えづらくなる
運動量がとても豊富
その他情報
原産地 | イングランド |
犬種グループ | 7G:ポインター・セター |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 12歳~17歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,胃拡張捻転症候群,チェリーアイ,白内障,眼瞼内反症 |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レモン&ホワイト,オレンジ&ホワイト,レバー&ホワイト,ブラック&ホワイト,レモン,ブラック,ホワイト,レバー,オレンジ |
イングリッシュ・ポインターを象徴する「ポインティング」とは?
イングリッシュ・ポインターは、その名の通り、「ポインティング(指し示す)」という独特な行動で知られる狩猟犬です。
この行動は、彼らの本能に深く根ざしたものであり、飼い主が理解しておくべき重要な特徴です。
「ポインティング」の意味と由来
ポインティングとは、イングリッシュ・ポインターが獲物(鳥など)を見つけた際に、その存在を飼い主に知らせるために、片足を上げ、体全体を獲物に向けて固まらせる行動です。
これは、獲物を追いかけたり吠えたりすることなく、静かにその場所を「指し示す」ことで、ハンターが獲物に近づきやすくするための高度な協力行動として発達しました。この本能的な動作は、彼らが「静かなハンター」と呼ばれる所以です。
イングリッシュ・ポインターの誕生の歴史
イングリッシュ・ポインターは、狩猟能力が高い犬種が掛け合わされ、17世紀頃のイギリスで誕生したといわれています。
先祖はスペインの犬、またはポルトガルの犬だと言われており、フレンチ・ポインター、イタリアン・ポインター、フォックスハウンドなどとの交配によって現在のイングリッシュ・ポインターとなりました。
誕生直後はイングリッシュ・ポインターという犬種として確立されておらず、18世紀に海外へわたったことで認知を広げていくことになります。
ここからさらに改良が加わり、ブラッドハウンド、グレーハウンドなどとの交配を経て、身体能力が向上。
狩猟能力の高さが認められたイングリッシュ・ポインターは、猟犬として多くの人気を集めるようになっていきました。現在では、高い運動能力を活かし、ドッグショーで活躍しています。
イングリッシュ・ポインターの身体的特徴
イングリッシュ・ポインターは、筋肉質でスマートな体つきをしている犬種です。長い首と四肢で魅せる凛とした姿勢からは、クールな雰囲気を感じるでしょう。
大きな垂れ耳と発達した唇は、イングリッシュ・ポインターらしさを強調するポイントといえます。
イングリッシュ・ポインターのサイズ(体高・体重)
体高 | 男の子:63cm~69cm 女の子:61cm~66cm |
体重 | 男の子:25kg~34kg 女の子:20kg~30kg |
イングリッシュ・ポインターは大型犬に分類されますが、その中でも小柄な体格をしています。
体高は60cmから70cmの間で、体重は30kg前後というのが一般的。ですが、かなりスラッとしているのでそこまで大きさを感じることもないでしょう。
一般的な犬種と同様に、男の子の方がすこし大きい傾向にあります。
イングリッシュ・ポインターの毛色・被毛
ジャパンケネルクラブが認めるイングリッシュ・ポインターの毛色は、以下の通りです。
見出しテキスト
- レモン&ホワイト
- オレンジ&ホワイト
- ブラック&ホワイト
- レバー&ホワイト
- 単色(レモン、ブラック、ホワイト、レバー、オレンジ)
- トライカラー(3色)
2色以上になる場合はホワイトがベースカラーとなり、多くの個体は斑点模様が見られます。被毛は滑らかな短毛のダブルコートで、とても柔らかいのが特徴です。
イングリッシュ・ポインターの運動能力
イングリッシュ・ポインターは鳥猟犬として誕生した犬種であるため、運動能力は非常に高くなっています。
スタミナが豊富で俊敏さにも長けていますので、鳥猟犬として活躍する犬種です。
走るのが早く、持ち合わせたスタミナを活かしてエネルギーにあふれた疾走を見せてくれるでしょう。
イングリッシュ・ポインターの見分け方
イングリッシュ・ポインターと似ている犬種として、イングリッシュ・セターやアイリッシュ・セターが挙げられますが、見分ける際は被毛に注目しましょう。
短毛 | イングリッシュ・ポインター |
長毛 | イングリッシュ・セター アイリッシュ・セター |
見かけた個体が短毛種であれば、イングリッシュ・ポインターである可能性が高いといえます。
イングリッシュ・ポインターの健康面と最適なお手入れ方法

イングリッシュ・ポインターの魅力を知るうえで欠かせない情報のひとつが、イングリッシュ・ポインターの健康面です。
平均寿命やかかりやすい病気、そしてそれらを理解したうえでどのようにお手入れすべきかを考えなければいけません。
イングリッシュ・ポインターの平均寿命
イングリッシュ・ポインターの平均寿命は、12歳~17歳と大きく幅があります。
大型犬の中でも長生きする犬種であるため、健康的な体を維持できれば長い時間をともに過ごせるでしょう。
食事や運動などの生活習慣はもちろん、ストレスのない飼育環境を作ることが大切です。
イングリッシュ・ポインターの注意したい病気
犬種により発症しやすい病気は異なります。イングリッシュ・ポインターがなりやすい病気は、以下の5つです。
股関節形成不全 | 骨格形成期に骨の変形や関節び緩みにより、股関節が異常形成される |
胃拡張捻転症候群 | 飲み込んだ空気やガスが胃の中に溜まったり、胃がねじれてしまう |
チェリーアイ | 目頭側にある第三眼瞼腺が飛び出した状態 |
白内障 | 水晶体が白く濁り、視力の低下や失明を引き起こす |
眼瞼内反症 | まぶたが目の内側に巻き込まれてしまう |
股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)や胃拡張捻転症候群(いかくちょうねんてんしょうこうぐん)は、大型犬の発症リスクが高い傾向にあります。
加えて、イングリッシュ・ポインターはチェリーアイ、白内障、眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)といった目の病気にもかかりやすいとされています。
命を落としたり視力を失ったりすることがないように、日頃から愛犬の様子をよく観察しておくのが大切です。
定期的な健康診断は、視力の低下や体の異変の早期発見につながるため、最低でも1年に1回は検診を受けるとよいでしょう。
イングリッシュ・ポインターの重要なお手入れ
通気性が悪いので、耳の状態は定期的にチェックする

イングリッシュ・ポインターは、大きくて長い耳が特徴の犬種です。垂れ耳は通気性が悪く蒸れやすいため、定期的に耳の内部をチェックし、赤みや異常な臭いがないか確認します。
耳垢が溜まって汚れている場合は、専用のクリーナーを使ってお手入れしてあげましょう。
きつい臭いがある場合、雑菌が繁殖していたり病気を発症していたりする可能性があります。お手入れしても臭いが気になる場合は、早めに動物病院の診察を受けることをおすすめします。
ブラッシングは週に2回~3回程度でOK

短毛種であるため、ブラッシングは週に2~3回程度で十分です。季節の変わり目で抜け毛が気になる場合は、都度ブラッシングしても問題ありません。
その他にもさまざまなお手入れが必要です。爪切りは1~2週間に1回程度、お風呂や肛門腺絞りは1か月に1回程度の頻度を維持しましょう。
反対に、歯磨きは毎日行い、健康的な口腔状態を維持する必要があります。歯周病になるリスクもあるため、最低でも週に3回程度は行ってあげてください。
イングリッシュ・ポインターの性格・習性

イングリッシュ・ポインターは賢くエネルギッシュな犬種で、狩猟本能を持つ犬種であることを理解しておかなければいけません。
ここからは、イングリッシュ・ポインターの性格や習性を深掘りして見ていきましょう。
賢く飼い主さんに忠実
イングリッシュ・ポインターは、知的で飼い主さんに従順な性格をしています。
学習能力が高いため、適切なトレーニングを行えば、スムーズに指示を聞いてくれるようになるでしょう。
飼い主さんに忠実で指示にも的確に従うからこそ、適切なしつけと仕事が必要になります。
コミュニケーションが取りやすいため、よきパートナーとして時間をともにしていけるでしょう。
エネルギッシュで活発
猟犬として活躍する犬種なため、スタミナが豊富でいつもエネルギーに満ちあふれています。体を動かすことが好きで、活動的に動き回る姿が見られるでしょう。
飼い主さんとのアウトドアや遊びなども進んで楽しみますので、アウトドアが大好きな飼い主さんにはぴったりです。
日ごろから運動やレジャーが好きな人は、イングリッシュ・ポインターとの生活を満喫できるでしょう。
生後2か月から狩猟本能を発揮できる
イングリッシュ・ポインターは生まれつき強い狩猟本能を持つ犬種で、早いと生後2か月頃から猟犬の一面を発揮するといわれています。
狩猟本能を発揮するのは主に遊んでいる最中で、動くものを目で追ったり飛びついたりする行動が見られるときもあるでしょう。
そのため小動物や場合によっては猫、小さい子供なども対象になってしまうリスクがあるため、適切なしつけが必要不可欠なのです。
狩猟本能をコントロールできるように、幼いころからしつけに取り組むことが大切です。
イングリッシュ・ポインターを飼うのに向いている人の特徴

イングリッシュ・ポインターは大型犬であるため、そもそも初心者の方には向いていません。
適切な訓練ができる人、鳥猟犬として襲われる心配のない家庭、運動時間が確保できる人などが向いています。
たっぷりと運動時間を確保できる人
イングリッシュ・ポインターはたくさんの運動量を必要とする犬種です。豊富な体力を消費できるよう、毎日の散歩や遊びは欠かせません。
十分な運動がなければストレスを感じ、最悪の場合、なんらかの病気を発症する可能性があります。
イングリッシュ・ポインターの運動に付き合う時間を十分に取れる人は、イングリッシュ・ポインターを飼うのに向いています。
小さな子どもや小動物がいない家庭
イングリッシュ・ポインターは活発な性格と強い狩猟本能から、小さな子どもや小動物がいる家庭には不向きといえます。
小動物を見ると本能が刺激され、追いかけたり飛びついたりする可能性があります。
また、イングリッシュ・ポインターは大きな体と比例するように活発に動きます。小さな子どもと遊んでいた拍子で衝突してしまうと、怪我を負わせてしまう心配も生じるでしょう。
イングリッシュ・ポインターがのびのびと暮らすには、子どもや小動物がいない環境が最適といえます。
イングリッシュ・ポインターのお迎え方法と価格相場
イングリッシュ・ポインターは、日本では希少な犬種のため、ペットショップで出会うことはほとんどありません。お迎えの主な方法は、専門のブリーダーからとなります。
お迎え方法
ブリーダーから直接
国内でイングリッシュ・ポインターを専門に繁殖しているブリーダーを探し、直接問い合わせるのが最も一般的な方法です。ブリーダーは犬種の専門知識が豊富で、子犬の親犬や育った環境を直接確認できるメリットがあります。
海外から輸入
国内で子犬が見つからない場合、海外のブリーダーから輸入を検討することもあります。この場合、輸入代行サービスを利用することが一般的です。
価格相場
イングリッシュ・ポインターの価格は、血統や容姿、ブリーダーの評判などによって大きく変動します。
- 一般的な価格帯: 30万円~50万円
- 血統や容姿が優れた個体: 50万円以上となることもあります。
この価格には、ワクチン接種やマイクロチップの費用が別途必要となる場合があるため、総額でいくらになるのかを事前に確認しておくことが大切です。
イングリッシュ・ポインターの飼い方

ここからは、イングリッシュ・ポインターの飼い方を見ていきましょう。
大型犬であり狩猟を得意とする犬種でもあることから、一般的に人気の高い小型犬とは全く異なる飼い方になります。
犬種によって散歩時間やお手入れの頻度が異なるため、ぜひご覧ください。
最低限のしつけは早い段階で行う

トイレトレーニングやおすわりなど、人間と生活していくうえで必要な最低限のしつけは早い段階で行う必要があります。
理想は子犬のころからしつけを開始したいところですが、成犬でお迎えした場合でも速やかにトレーニングを始めましょう。
イングリッシュ・ポインターは賢い犬種であるため、適切なしつけができれば要領よく指示を覚えていくでしょう。
1日2回、1回1時間程度の散歩が理想的

イングリッシュ・ポインターはスタミナが豊富なため、毎日1時間以上の散歩を2回行うのが理想です。
運動不足に陥ると、肥満体型になったりストレスが溜まったりして、健康に悪影響を及ぼす可能性が高くなります。
適度なランニングを取り入れたり、理想的な時間で言えば1日3時間程度の散歩が必要になってくるのです。
健康状態を維持するためにも毎日の散歩はもちろん、週末にはドッグランに行って思い切り体を動かしてあげるのもよいでしょう。
室温は25℃前後、湿度は50%程度を維持する

イングリッシュ・ポインターは短毛であるため、極端な温度や湿度に敏感な傾向があります。愛犬が快適に過ごせるよう、室温は25℃前後を保ってあげましょう。
湿度が低すぎたり高すぎたりすると、不快感を感じたり体に不調をきたしたりするため50%程度を維持する必要があります。健康のためにも、心地よく過ごせる環境作りが重要です。
早食いやどか食いを避け、食休みの時間を設ける
大型犬のイングリッシュ・ポインターは、前述の通り胃拡張捻転症候群にかかりやすい犬種です。
胃拡張捻転症候群は早食いやどか食い、食後の激しい運動によって発症しやすくなると言われています。
症状が悪化すると容態が急変することもある病気であるため、命に関わるような状況になることも少なくありません。
1回の食事が多くならないように食事回数を分けて、早食い防止のフードボウルを使い、食後は1時間以上は運動をさせないようにしましょう。
イングリッシュ・ポインターにおすすめのドッグフード・アイテム
イングリッシュ・ポインターと同じグループの犬種
No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
犬種 | アイリッシュ・セター | アイリッシュ・レッド・アンド・ホワイト・セター | イタリアン・スピノーネ | イタリアン・ポインティング・ドッグ | イングリッシュ・セター | ゴードン・セター | ジャーマン・ショートヘアード・ポインター | ジャーマン・ワイアーヘアード・ポインター | ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ | スモール・ミュンスターレンダー | ブリタニー・スパニエル | ラージ・ミュンスターレンダー | ワイマラナー | |
原産地 | アイルランド | アイルランド | イタリア | イタリア | イングランド | イギリス | ドイツ | ドイツ | ハンガリー | ドイツ | フランス | ドイツ | ドイツ | |
抜け毛 | 平均的 | 多い | 平均的 | 少ない | 多い | 多い | 多い | 多い | ない | 平均的 | 平均的 | 平均的 | 平均的 | |
毛質 | シングルコート | シングルコート | ワイヤーコート | スムースコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | ダブルコート | シングルコート | ダブルコート | ダブルコート | ロングコート | スムースコート | |
毛色 | チェスナット,リッチチェスナット | ホワイト&レッド | ホワイト,オレンジローン,ホワイト&オレンジ,ブラウンローン | ホワイト,ホワイト&オレンジ,ホワイト&チェスナット | ブラック&ホワイト,オレンジ&ホワイト,レモン&ホワイト,レバー&ホワイト,ブルーベルトン&タン,レバーベルトン&タン | コール・ブラック&タン | ブラウン,ブラウン&ホワイト,ダーク・ブラウン・ローン,ライト・ブラウン・ローン | ブラウン・ローン,ブラック・ローン,ブラウン,ローン | ラセット・ゴールド,ダーク・サンディ・ゴールド | ブラウン&ホワイト,ブラウンローン | ホワイト&オレンジ,ホワイト&ブラック,ホワイト&レバー | ブラック,ホワイト,ブラック&ホワイト,ブルーローン | シルバー,ノロジカ色,マウス・グレー | |
サイズ | 体高:男の子 | 64cm〜69cm | 62cm~66cm | 60cm~70cm | 58cm~67cm | 65cm~68cm | 66cm | 62cm~66cm | 61cm~68cm | 58cm~64cm | 52cm~56cm | 47cm~52cm | 60cm~65cm | 62cm~67cm |
体高:女の子 | 61cm〜66cm | 57cm~61cm | 58cm~65cm | 55cm~62cm | 61cm~65cm | 62cm | 58cm~63cm | 57cm~64cm | 54cm~60cm | 50cm~54cm | 46cm~51cm | 58cm~63cm | 59cm~63cm | |
体重:男の子 | 29kg〜32kg | 32kg前後 | 32kg~37kg | 25kg~40kg | 25kg~30kg | 29.5kg | 25kg~32kg | 25kg~30kg | 18kg~30kg | 18kg~27kg | 13kg~18kg | 30kg | 30kg~40kg | |
体重:女の子 | 25kg〜28kg | 27kg前後 | 28kg~30kg | 25kg~40kg | 25kg~30kg | 25.5kg | 20kg~27kg | 25kg~30kg | 18kg~30kg | 18kg~27kg | 13kg~18kg | 30kg | 25kg~35kg | |
平均寿命 | 11歳~12歳 | 11歳~15歳 | 10歳~12歳 | 10歳~14歳 | 12歳~13歳 | 10歳~12歳 | 9歳~12歳 | 9歳~12歳 | 12歳~14歳 | 12歳~14歳 | 12歳~15歳 | 12歳~14歳 | 11歳~14歳 | |
なりやすい病気 | 外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全,甲状腺機能低下症 | 胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA),甲状腺機能低下症 | 股関節形成不全,肘関節形成不全,外耳炎 | 股関節形成不全,肘関節形成不全,眼瞼外反症,眼瞼内反症,白内障 | アレルギー性皮膚炎,先天性難聴,股関節形成不全,外耳炎,胃拡張捻転症候群,進行性網膜萎縮症(PRA) | 股関節形成不全,肘関節形成不全,胃拡張捻転症候群,進行性網膜萎縮症(PRA),離断性骨軟骨炎 | 股関節形成不全,胃拡張捻転症候群,外耳炎 | 股関節形成不全,胃拡張捻転症候群,外耳炎,関節炎,拡張型心筋症 | 股関節形成不全,外耳炎,皮膚炎 | 股関節形成不全,肘関節形成不全,外耳炎 | 股関節形成不全,口蓋裂,血友病,スプリンガー・レイジ・シンドローム,外耳炎 | 股関節形成不全,肘関節形成不全,外耳炎 | 胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,眼瞼内反症,血友病 | |
参考価格 | 30万円~40万円 | 20万円~50万円 | 15万円~30万円 | 不明 | 20万円前後 | 不明 | 50万円前後 | 30万円~50万円 | 50万円前後 | 不明 | 30万円前後 | 不明 | 30万円前後 | |
詳細へ |
この記事の執筆者
ライター/愛玩動物飼養管理士2級
幼いころから動物が好きで、犬4頭とハムスター5匹の飼育経験があります。わんちゃん特有の匂いが大好き…!
ライターとして正しい情報をお届けし、「動物たちへの愛がより深まる記事」をモットーに執筆します。
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。