犬種

コトン・ド・テュレアールという犬種の特徴は?飼い方や性格を解説

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

コトン・ド・テュレアール

日本でも大人気のふわふわとした白い被毛を持つ犬種といえば、マルチーズやビション・フリーゼではないでしょうか。

そんな代表的な犬種とは異なり、実は同様に白い美しい被毛を持つ犬種が、今回ご紹介するコトン・ド・テュレアールです。

綿のような被毛を持つ、有名ではないものの魅力的な毛色の犬種と言えるでしょう。

コトン・ド・テュレアールの特徴や性格を中心に、魅力たっぷりの犬種についてご紹介していきます。

この記事の結論

  • コトン・ド・テュレアールはマダガスカル原産の白い被毛を持つ小型犬
  • 飼い主さんに対する忠誠心や愛情が深く、依存に近い一面も持っている
  • 平均寿命が長い犬種と言われており、平均して15歳以上の寿命である
  • 頑固なところが多く、しつけやトレーニングを根気強く行う必要がある

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

コトン・ド・テュレアールの特徴

コトン・ド・テュレアールは、綿のようにふわふわした白い被毛が特徴の小型犬です。

体高や体重は小型犬らしいサイズ感で、コンパクトながら活発で遊び好きな性格を持っています。

愛情深く人懐っこい性格で、飼い主に対する忠誠心が強く、分離不安になりやすい一面もあります。

知能が高くしつけやすいですが、性格的には頑固な一面もあり、さらにはこまめなブラッシングが必要です。

平均寿命は15歳以上であることが多いため非常に長く、適度な運動と健康管理を行えば長く一緒に過ごせる魅力的な犬種です。

明るく陽気で活発

家族に対して愛情深い

ほとんど吠えることはない

遊びや運動が得意で活発

 その他情報

原産地 マダガスカル
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 15歳~19歳
なりやすい病気 膝蓋骨脱臼,股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA)
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコート
毛色 ホワイト

体高

男の子25cm~30cm
女の子22cm~27cm

体重

男の子4kg~6kg
女の子3.5kg~5kg

身体的特徴

コトン・ド・テュレアールは、小型でありながらバランスの取れた体型を持ち、非常に愛らしい外見が特徴です。

全身を覆う柔らかく綿毛のような白い被毛が、ふわふわとした印象を与えます。

顔立ちは丸みを帯びており、黒い瞳が特徴的です。耳は三角形で垂れ、口元には優しい表情が見られます。

四肢は細すぎずしっかりしており、小柄ながらも活発に動ける構造をしています。

全体的にコンパクトで可愛らしい見た目が、多くの愛犬家の心を惹きつけています。

サイズ(体高・体重)

体高男の子:25cm~30cm
女の子:22cm~27cm
体重男の子:4kg~6kg
女の子:3.5kg~5kg

コトン・ド・テュレアールの体高は、男の子で25~30cm、女の子で22~27cm程度とされています。体重は男の子が4~6kg、女の子が3.5~5kgほどが標準的な範囲です。

小型犬に分類されますが、骨格がしっかりしているため、華奢な印象はありません。

体重管理を適切に行えば、スリムながらも健康的な体型を維持できます。

特に運動不足による肥満には注意が必要で、適度な運動とバランスの取れた食事が求められます。

毛色・被毛

コトン・ド・テュレアールの最大の特徴とも言えるのが、その独特な被毛です。

純白の長い毛が体を覆い、名前の由来にもなった「コットン(綿)」のような柔らかさを持ちます。

ごくわずかにクリーム色や淡い黄色が混じる個体もいますが、基本的には白が理想的とされています。

シングルコートで抜け毛が少ないものの、毛が絡まりやすいため、毎日のブラッシングが必要です。

運動能力

小型犬ながらも、コトン・ド・テュレアールは活発で運動能力が高い犬種です。

走るのが好きで、俊敏な動きを見せることができます。遊び好きで好奇心旺盛な性格から、ドッグスポーツやアジリティにも向いています。

特に飼い主とのコミュニケーションを大切にする犬種なので、一緒に遊ぶことを好む傾向にあるでしょう。

ただし、極端な運動は必要なく、1日30分~1時間程度の散歩や軽い遊びで十分運動量を確保できます。

平均寿命

コトン・ド・テュレアールの平均寿命は15歳~19歳と、小型犬の中でも比較的長寿な犬種です。

適切な食事と運動、定期的な健康管理を行うことで、より長く健康に過ごすことができます。

遺伝的な疾患が少なく、比較的丈夫な体を持っているため、病気のリスクも低めです。

ただし、高齢になると心臓病や関節の問題が出やすくなるため、シニア期には特に注意が必要です。

注意したい病気

膝蓋骨脱臼膝部分にあるお皿状態の骨である膝蓋骨(通称パテラ)が脱臼する状態
股関節形成不全骨格形成期に骨が変形したり関節が緩むことから、股関節が異常形成される
進行性網膜萎縮症(PRA)網膜が徐々に変性していくことで視力が低下していき、失明に至る遺伝性疾患

コトン・ド・テュレアールは比較的健康的な犬種ですが、遺伝的にかかりやすい病気もいくつかあります。

代表的なものとして進行性網膜萎縮症(しんこうせいもうまくいしゅくしょう)があり、視力が徐々に低下し、最終的に失明する可能性があります。

また、膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)や股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)も小型犬にはよく見られる疾患です。

皮膚がデリケートなため、アレルギーや湿疹にも注意が必要です。最低でも年に1回の健康診断を受けることで、早期発見・治療が可能になります。

見分け方

コトン・ド・テュレアールの特徴は、何といってもその綿のようなふわふわの被毛です。

同じ小型犬種のビション・フリーゼやマルチーズと似ていますが、毛質の違いで区別できます。

ビション・フリーゼはカールが強めの巻き毛、マルチーズはシルクのようなストレートの毛を持つのに対し、コトン・ド・テュレアールは柔らかい綿毛のような質感です。

また、耳がやや長めで垂れていること、表情が穏やかで優しい印象を与えることも特徴的です。

登録頭数

コトン・ド・テュレアールは、日本国内ではまだ珍しい犬種であり、登録頭数も少なめです。

ジャパンケネルクラブ(JKC)によると、毎年の登録数は数十頭程度とされています。

世界的に見るとフランスやアメリカでは比較的人気があり、特にフランスでは伝統的な愛玩犬として親しまれています。

日本ではペットショップで見かけることはほとんどなく、専門のブリーダーからのお迎えが一般的です。

そのため、希少性の高さもこの犬種の魅力のひとつとなっています。

参考:一般社団法人ジャパンケネルクラブ 犬種別犬籍登録頭数

コトン・ド・テュレアールの性格・習性

コトン・ド・テュレアール

コトン・ド・テュレアールはとても社交的な性格をしている犬種で、家族に対して愛情深さを見せてくれます。

犬種の中でも非常に活発で明るい性格なので、愛される人気者となってくれることでしょう。

社交的で愛情深い

コトン・ド・テュレアールは、非常に社交的で愛情深い性格を持っています。

飼い主や家族に対する愛情が強く、常にそばにいたがる甘えん坊な一面があります。

人懐っこく、見知らぬ人にもフレンドリーに接することができるため、来客が多い家庭でも飼いやすいと言えるでしょう。

また、他のペットとも仲良くできることが多く、多頭飼いにも向いています。

ただし、飼い主に依存しやすい傾向があり、長時間の留守番が苦手なため、分離不安にならないよう注意が必要です。

明るく遊び好き

この犬種は非常に活発で、遊ぶことが大好きです。特に飼い主とのコミュニケーションを楽しむため、一緒に遊ぶことが重要になります。

ボール遊びや簡単なトリックを覚えるのが得意で、知的好奇心も旺盛です。

運動量はそれほど多くなくても大丈夫ですが、毎日の散歩や室内での遊びをしっかり取り入れることで、ストレスを溜めにくくなります。

飼い主との触れ合いが楽しいと感じる性格なので、しつけやトレーニングもゲーム感覚で進めると効果的です。

賢くしつけやすいが頑固な一面も

コトン・ド・テュレアールは非常に賢く、しつけがしやすい犬種とされています。基本的に人の指示を理解しやすく、トレーニングもスムーズに進みます。

しかし、少し頑固な一面も持っており、興味のないことには集中しないことがあります。

そのため、しつけの際は楽しく学べる環境を作り、飽きさせない工夫が必要です。

ご褒美や褒め言葉をしっかり使うポジティブなトレーニングが効果的で、厳しく叱るよりも根気よく教えることが大切です。

コトン・ド・テュレアールの誕生の歴史

コトン・ド・テュレアール

コトン・ド・テュレアールはマダガスカル原産の小型犬で、その歴史は16世紀に遡ります。

フランスの貴族や上流階級の間で愛されていたビション系の犬が、フランスやスペインの船によってマダガスカル島に持ち込まれたと考えられています。

その後、現地の気候や環境に適応しながら自然交配を繰り返し、現在のふわふわとした「コットン(綿)」のような被毛を持つ犬種へと進化しました。

特にマダガスカルの港町・テュレアール(現在のトゥリアラ)で発展し、この地名が犬種名に取り入れられることになりました。

フランス統治時代には、上流階級の愛玩犬として飼われ、庶民が飼うことは禁止されていたとも言われています。

その後、20世紀に入りフランスを中心に犬種として確立され、1970年代には国際的にも認められるようになりました。

現在ではヨーロッパやアメリカ、日本でも少しずつ人気が高まっています。

コトン・ド・テュレアールと繋がりのある犬種

ビション・フリーゼ

ビション・フリーゼは、白くふわふわの巻き毛を持つ小型犬で、陽気で社交的な性格が特徴です。

フランスやベルギーを起源とし、ヨーロッパの貴族に愛された歴史を持ちます。運動能力も高く、愛らしい見た目と活発な性格が魅力です。

ビション・フリーゼは16世紀頃にフランスやスペインの船によってマダガスカルに持ち込まれた犬種のひとつと考えられています。

その後、現地の環境に適応しながら交配が進み、コトン・ド・テュレアールの祖先となりました。

特に被毛の柔らかさや白い毛色は、ビション・フリーゼの影響を受けていると考えられます。

陽気な性格でとても人懐っこい

人間や動物が大好きで懐きやすい

無駄吠えは少なく、しつけもしやすい

運動能力はとても高い

 その他情報

原産地 フランス,ベルギー
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 13歳~16歳
なりやすい病気 膝蓋骨脱臼,外耳炎,尿路結石症
参考価格 20万円~40万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 ダブルコート
毛色 ホワイト

体高

男の子23cm~30cm
女の子23cm~30cm

体重

男の子5kg~10kg
女の子5kg~10kg

マルチーズ

マルチーズは、シルクのような直毛の白い被毛を持ち、小型でありながら優雅な雰囲気を持つ犬種です。

古代からヨーロッパの貴族に愛され、抱き犬(コンパニオン・ドッグ)としての歴史が長いことが特徴です。甘えん坊で賢く、飼い主に忠実な性格をしています。

ビション・フリーゼと同様に、マルチーズも貴族の愛玩犬としてマダガスカルに持ち込まれた可能性があり、コトン・ド・テュレアールの作出に影響を与えたと考えられています。

ただし、マルチーズの被毛は直毛であるため、コトン・ド・テュレアールの綿毛のような被毛は、ビション・フリーゼとの交配による影響が大きいと推測されます。

明るい性格だが、大人しい

とても人に懐きやすい

警戒心から吠えることもある

室内だけでも十分な運動量

 その他情報

原産地 マルタ
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 超小型
平均寿命 12歳~15歳
なりやすい病気 膝蓋骨脱臼,心臓病,流涙症,外耳炎
参考価格 20万円~40万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコート
毛色 ホワイト,レモン

体高

男の子21cm~25cm
女の子20cm~23cm

体重

男の子2kg~3kg
女の子2kg~3kg

ハバニーズ

ハバニーズはキューバ原産の小型犬で、ふわふわとした毛質を持ち、人懐っこい性格が特徴です。

ビション・フリーゼやマルチーズと同じくヨーロッパの小型愛玩犬の流れを汲んでおり、陽気で賢く、しつけやすい犬種です。

ハバニーズとコトン・ド・テュレアールは直接的な交配の記録はありませんが、ビション系の犬種の仲間として、祖先を共有している可能性があります。

特に、ふわふわした被毛や社交的な性格は共通点が多く、同じグループに属する犬種として見られることが多いです。

陽気で穏やか

友好的で人懐っこい

ほとんど吠えない

好奇心旺盛で遊び好き

 その他情報

原産地 キューバ
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 14歳~16歳
なりやすい病気 膝蓋骨脱臼,流涙症,進行性網膜萎縮症(PRA),白内障
参考価格 20万円~50万円
       

被毛

抜け毛 平均的
毛質 ダブルコート
毛色 フォーン,ブラック,ハバナ・ブラウン,タバコ,レディッシュ・ブラウン,ピュア・ホワイト

体高

男の子21cm~29cm
女の子21cm~29cm

体重

男の子3kg~6kg
女の子3kg~6kg

コトン・ド・テュレアールを飼うのに向いている人の特徴

コトン・ド・テュレアール

基本的に犬は人につくと言われていますが、コトン・ド・テュレアールも非常に飼い主が好きという傾向があります。

こうした犬種ごとの特徴を理解しておくことで、お互いにストレスなく過ごすことができるでしょう。

どんな人がコトン・ド・テュレアールとの生活に向いているのか、飼い主さんの生活スタイルと照らし合わせてみてください。

常に愛犬と一緒に過ごせる人

コトン・ド・テュレアールは、非常に愛情深く飼い主に強く依存する傾向があるため、一緒にいる時間をしっかり確保できる人に向いています。

長時間の留守番は苦手で、孤独を感じると不安になり、分離不安を引き起こすこともあります。

そのため、在宅時間が長い人やリモートワークの環境が整っている人、あるいは家族が交代で面倒を見られる家庭が理想的です。

愛犬と密接な関係を築きたい人にはぴったりの犬種と言えます。

こまめな手入れやしつけができる人

コトン・ド・テュレアールはシングルコートで抜け毛が少ないものの、被毛が長く絡まりやすいため、毎日のブラッシングが必要です。

毛玉や汚れを防ぐために定期的なシャンプーも欠かせません。また、知能が高い分、しつけや遊びを通じた刺激を必要とするため、根気よくしつけができる人が向いています。

トレーニングを楽しみながら取り組める人なら、コトン・ド・テュレアールとより良い関係を築くことができるでしょう。

コトン・ド・テュレアールの飼い方

コトン・ド・テュレアール

コトン・ド・テュレアールは小型犬なので飼いやすいと思われがちですが、性格は少し癖のあるところがあります。

体が小さいからこそ飼いやすい面はありますが、大事なことは犬種ごとの特徴を理解して適切にお迎えするということ。

どんなことが求められるのか、どういったお手入れが必要なのかは、大まかにでも把握しておくことが大切です。

頑固なところもあるので根気強くしつけをする

犬のしつけ

コトン・ド・テュレアールは賢くしつけがしやすいですが、頑固な一面もあるため、根気強くトレーニングを行うことが大切です。

子犬の頃から基本的なしつけ(トイレトレーニング、待て・お座り・呼び戻しなど)を行い、良い習慣を身につけさせましょう。

小さい頃から社交的な性格を伸ばすためには、他の犬や人と触れ合う機会を増やしておくことも重要です。

社会化トレーニングをしっかり行うことで、人や動物に対する適切な接し方を学び、問題行動を防ぐことができます。

散歩は1回30分~1時間程度としっかり行う

犬の散歩目安

コトン・ド・テュレアールは小型犬ですが、活発で遊ぶことが大好きです。毎日の散歩を1回30分~1時間程度行い、適度な運動量を確保しましょう。

散歩だけでなく、室内でのおもちゃ遊びや知育玩具を活用した遊びも重要です。

特に飼い主と一緒に遊ぶことを好むため、コミュニケーションを取りながら運動させることが理想的です。

過度な運動は必要ありませんが、運動不足はストレスの原因となるため、適度な運動を心がけることが大切です。

関節ケアと肥満予防の食事が最適

グルコサミン・コンドロイチン

コトン・ド・テュレアールは小型犬でありながら活発なため、適切な栄養バランスの取れた食事が重要です。

高品質なドッグフードを基本とし、タンパク質や脂質、ビタミンやミネラルをバランスよく摂取できるようにしましょう。

特に関節の健康維持のためにグルコサミンやコンドロイチンを含む食事が推奨されます。

また、肥満になりやすいため、おやつの与えすぎや過剰なカロリー摂取に注意が必要です。

成犬以降は1日2回の食事を基本としますが、食欲のある子には1日3回や4回と分けて、1日あたりの適量を守ることが大切です。

毎日のブラッシングと、耳掃除を徹底する

ブラッシング手順

コトン・ド・テュレアールの最大の特徴である綿のような被毛は、絡まりやすいためこまめなケアが必要です。

毎日ブラッシングを行い、毛玉や汚れを防ぐことが大切です。また、2~4週間に1回程度のシャンプーを行い、清潔な状態を維持しましょう。

耳が垂れているため、耳の中が蒸れやすく、汚れが溜まりやすいので定期的に耳掃除をすることも重要です。

トリミングは必須ではありませんが、毛が伸びすぎる場合はカットすると管理がしやすくなります。

遺伝子疾患となりやすい病気のケア

日常的にできる関節ケアの方法

コトン・ド・テュレアールは比較的健康な犬種ですが、遺伝的な疾患や年齢とともに出やすい病気もあります。

特に膝蓋骨脱臼(パテラ)や進行性網膜萎縮症(PRA)、皮膚アレルギーに注意が必要です。

例えば膝蓋骨脱臼を防ぐためには、室内にはカーペットを敷き、専用のステップを使ったりサプリメントでケアしてあげると良いです。

年に1~2回の健康診断を受け、早期発見・予防を心がけましょう。また、歯周病を予防するために、日常的に歯磨きを行うことも重要です。

適切なケアを続けることで、長寿な犬種であるコトン・ド・テュレアールが健康に長生きできるようサポートできます。

コトン・ド・テュレアールにおすすめのドッグフード・アイテム

ライトハウス ソルビダ グレインフリー チキン 室内飼育成犬用

出典 :https://www.amazon.co.jp/

ソルビダの「グレインフリー チキン 室内飼育成犬用」は、室内で飼育される成犬の健康を考慮したオーガニックドッグフードです。

穀物を使用せず、主原料に高品質なチキンを採用し、食物アレルギーや穀物の消化が苦手な犬にも配慮しています。

室内飼育の犬は運動量が限られるため、カロリーを低めに設定し、カロリーコントロールをして体重管理をサポートします。

さらに、オメガ脂肪酸やビタミン類をバランスよく配合し、健康的でつややかな皮膚・被毛の維持をサポートします。

対象年齢 1歳以上
内容量 900g
原産国 アメリカ
主原料 オーガニックチキン生肉、乾燥チキン
その他原材料 オーガニック乾燥豆類、オーガニックエンドウ豆粉、オーガニックタピオカ粉、オーガニック乾燥ヒヨコ豆、オーガニック乾燥アルファルファ、天然フレーバー、オーガニックひまわり油、天然フレーバー、オーガニック挽き割りフラックスシード、オーガニック乾燥ジャガイモ、鶏脂肪、エンドウ豆でんぷん、乾燥サーモン、乾燥トマト繊維、乾燥レンズ豆、サーモンオイル、乾燥ビール酵母、チキン軟骨(グルコサミン、コンドロイチン源)、オーガニックひまわりの種、乾燥かぼちゃ、乾燥ブルーベリー、オーガニック乾燥にんじん、乾燥ブロッコリー、加水分解酵母(マンナンオリゴ糖源)、乾燥チコリ根(イヌリン、フラクトオリゴ糖源)、乾燥セージ、ガーリックパウダー
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 タウリン、ミネラル類(食塩、プロテイネイテッド亜鉛、プロテイネイテッド鉄、セレニウム酵母、プロテイネイテッド銅、プロテイネイテッドマンガン)、ビタミン類(塩化コリン、ビタミンE補助食品、ナイアシン補助食品、ビタミンB1硝酸塩、D-パントテン酸カルシウム、ビタミンB6、リボフラビン補助食品、ビタミンA補助食品、ビタミンD3補助食品、ビオチン、ビタミンB12補助食品、葉酸)、酸化防止剤(ミックストコフェロール)
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 350kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) 303円/96g
定期販売 Amazon定期便あり
フード目的 総合栄養食
フードの種類 ドライ

ULIGOTA 犬用ステップ

出典 :https://www.amazon.co.jp/

ULIGOTAの犬用ステップは、小型犬や足腰に不安のある犬がソファやベッドなど高い場所へ安全に昇り降りできるよう設計された3段タイプのペット用階段です。​

本体は高密度のスポンジ素材を使用しており、柔らかく耐久性があります。

また、カバーは取り外し可能で、洗濯機で洗えるため、清潔な状態を保つことができます。

底面には滑り止めが施されており、使用中にステップがずれるのを防ぎ、安全性を高めています。

関節に負担をかけずに高い場所へアクセスできるようサポートし、特にシニア犬や小型犬に適しています。

本体サイズ 幅40cm×奥行60cm×高さ40cm
本体重量 -
対象年齢 全年齢
素材 ポリプロピレン、ポリエステル
滑り止め
洗濯 カバーのみ
段差 2段~3段

コトン・ド・テュレアールの価格

コトン・ド・テュレアール

コトン・ド・テュレアールは日本国内での流通が非常に少なく、入手が難しい犬種です。​そのため、生体価格は高額になる傾向があります。​

国内でのブリーディングはほとんど行われておらず、ペットショップでの取り扱いも稀です。​そのため、専門のブリーダーや輸入代行業者を通じて海外から迎えるケースが一般的。

具体的な価格は、輸入にかかる諸経費によって変動しますが、一般的には30万円~50万円ほどかかることが多いとされています。

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-犬種
-