真っ白な被毛とまん丸の瞳がとても愛らしいマルチーズ。愛嬌たっぷりの姿は多くの人を魅了しています。
ペットとして常に人気のある犬種でもありますね。
これからマルチーズをお迎えしたい、と考えている方も多いのではないでしょうか。
そんな世界中で愛されているマルチーズの特徴や性格・寿命、さらにかかりやすい病気などについて知っていきましょう。
世界最古の愛玩犬とも言われているその歴史や、おすすめのドッグフードについてもいくつかご紹介しています。
古くから人と関わりがあったマルチーズ。その魅力的なポイントをたくさん見つけていきましょう。
担当ライター

nademoの公式LINEアカウントがオープン!
大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪
今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!
真っ白な被毛と愛らしい姿のマルチーズ

マルチーズといえば真っ先に、真っ白でふんわりとした被毛が思い浮かぶのではないでしょうか。
さらにまん丸の瞳や小柄な体つきでぬいぐるみのような愛らしさが感じられます。
かなり古くから愛玩犬として世界中で親しまれてきた犬種であり、日本でも多くの人に愛されています。
ペットとして常に飼育頭数の上位に入っていることでも、人気のほどがうかがえますね。
初心者でも飼いやすいとも言われており、しつけ・コミュニケーションがしやすい面も。
見た目の愛らしさだけではなく、性格もかわいらしい子が多いマルチーズ。
家族としてお迎えしたいと考えている方も、まだの方もぜひ色々と知ってみてくださいね。
マルチーズの特徴

つややかで真っ白な被毛が印象的なマルチーズ。
ふんわりとして美しい被毛はシングルコートであるため、意外にも抜け毛が少ないのも特徴です。
紀元前から世界中を旅してきた犬種であるとされ、順応性が高く陽気な性格の子が多いと言われます。
成犬になっても3kgほどと小柄。人間と共に移動がしやすい体のサイズは、確かに世界中を旅するのに向いているかもしれませんね。
マンション住まいの人も増えているため、体が小さいことで初心者でも飼いやすいと言われるようになっています。
マルチーズにも他の犬種と同様にお手入れの必要や、かかりやすい病気などがあります。
さらに詳しい特徴などをしっかりとチェックして、愛犬マルチーズとの生活を楽しく豊かにしたいですね。
明るい性格だが、大人しい
とても人に懐きやすい
警戒心から吠えることもある
室内だけでも十分な運動量
その他情報
原産国 | マルタ |
平均寿命 | 12歳~15歳 |
なりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼,心臓病,流涙症,外耳炎 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
体毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ホワイト,レモン |
マルチーズのサイズ
体高 | 20~25cm |
体重 | 2kg~3kg |
小型犬の中でも小柄とされるマルチーズ。成犬になっても体重は平均して2~3kgほどです。
また、男の子に比べて女の子の方がさらにひと回りほど小さい場合もあるようです。
個体差がありますが、マルチーズはとても小柄な犬種です。
マルチーズの毛色と被毛
真っ白でつやがありふんわりとした被毛で知られるマルチーズ。
純白の毛色がほとんどですが、中には黄色がかった色味のレモンや、タンと呼ばれる薄いベージュ色の子もいます。
ツヤのある直毛で毛玉になりやすいため、ブラッシング等の飼い主さんの日々のお手入れやトリミングが欠かせません。
コンテストなどではフルコート(被毛が地面まで届くほどの長さ)がスタンダードとされますが、一般には短いサマーカットをしていることが多いようです。
シルクのような美しい毛並みを保つためには適切に管理してあげる必要があります。
マルチーズの性格や習性
性格は甘えん坊で人なつこく、飼い主さんに従順な子が多いとされています。
明るく活発で好奇心が旺盛な子も多いようです。
スキンシップが大好きで、抱っこをせがんだりして常に飼い主さんと一緒にいたがる子も。
大人しく子どもに優しい一面もあります。
また知らない人にはやや警戒心が強いところがあったり、自分より大きな相手に向かっていくような大胆な性格も持ち合わせています。
かわいらしい外見に似合わず気が強いところもあるので、甘やかしすぎないようにすることも必要です。
わがままになってしまうと見知らぬ人に攻撃をしようとすることもあるので、子犬の時からメリハリをつけたしつけをおこなっていくと良いでしょう。
マルチーズの寿命や病気
マルチーズがかかりやすい病気として以下のようなものがあります。
外耳炎 | 耳の中にダニや菌が発生することで炎症がおこる |
流涙症 | 目から涙があふれて涙やけや皮膚炎をおこしてしまう |
皮膚炎 | アレルゲン物質に対してアレルギー反応を引きおこす |
心臓病 | 加齢などが原因で僧帽弁が完全に閉鎖できなくなり、血液が逆流し心臓に負担がかかる病気。 |
膝蓋骨脱臼(パテラ) | 膝のお皿(膝蓋骨)が正常な位置から外れてしまう |
僧防閉鎖不全症 | 加齢などが原因で僧帽弁が完全に閉鎖できなくなり、血液が逆流し心臓に負担がかかる病気。 |
どれも日頃から飼い主さんが注意しておきたい病気です。
外耳炎や流涙症、皮膚炎は毎日のお手入れをしっかりと行うことである程度防げる場合があります。
もちろんひどい場合は動物病院で受診をするようにしましょう。
またマルチーズは骨が細いこともあり膝蓋骨脱臼(パテラ)になりやすいという特徴もあります。
膝のお皿状の骨がずれてしまう病気なのですが、重度になると常に脱臼した状態になってしまいます。
通常の歩行が困難になり、足を曲げたまま歩いたり、うずくまるようにして歩くようになるので手術が必要な場合があります。
マルチーズは高齢になると心臓病にかかりやすく、僧防閉鎖不全症は最も多く発生する心疾患で左心房が肥大化する病気です。
初期には無症状ですが、進行すると肺水腫などの命に関わる重度な合併症(心不全)を招くことがあります。
またマルチーズは小型犬のため、寿命は長めです。
個体差はありますが、12~15歳が平均寿命だと言われています。
マルチーズの歴史

愛玩犬としての歴史がとても古いマルチーズ。
紀元前1500年頃、地中海のマルタ島に伝えられた犬が祖先であると言われています。
マルタ島はマルチーズの名前の由来にもなっているようですよ。
さらにマルチーズはイソップ物語に不思議な力で病気を治す犬として登場しています。
また15世紀には貴族女性の間で、その美しく愛らしい姿が一大ブームとなりました。
日本でも小型の愛玩犬として今日でも強い人気を誇っています。
また昭和43年から16年間、マルチーズの登録数は1位だった記録もあります。
昭和40年代ごろ、犬を外飼いするのがスタンダードな時代でした。
しかし、マルチーズの人気によって室内で飼うといった新しいスタイルが広まったとも言われています。
次々とブームの犬種が登場していますが、現在でもマルチーズは継続して人気のある犬種となっています。
マルチーズの飼い方

マルチーズを実際に飼育する際にはどんな点に注意すれば良いのでしょうか。
私たち飼い主が気をつけてあげたい点をまとめています。
ぜひ参考にして愛犬マルチーズとの生活に役立ててみてくださいね。
毎日やさしくブラッシングを行う
マルチーズの最大の特徴とも言える絹のように真っ白で美しい被毛は、毎日のブラッシングが欠かせません。
毛がとても細く、毛玉になったり絡まりやすい点もあるためです。
また毛玉を放置してしまうと皮膚にもよくありません。雑菌の温床となり皮膚病の原因になってしまうことも。
ストレートで伸びやすいため、定期的なトリミングも行う必要があります。きちんとカットしてもらうことで日々のお手入れもしやすくなりますね。
また地中海生まれの犬であるため、シングルコートで抜け毛が出にくいのも特徴です。
シングルコートのマルチーズの皮膚が傷つかないようにブラッシングは優しく行いましょう。
使用するブラシもシングルコートに配慮したものだとより良いですよ。
目や口周りはこまめにケアする
真っ白な毛並みであるため、特に涙やけやよだれやけがあると目立ってしまうマルチーズ。
汚れが付いたらすぐに拭き取るなどこまめに対処してあげましょう。
きちんとケアすることで涙やけ・よだれやけが緩和されたり予防にもつながります。
ただし、どちらもひどい場合は歯周病や結膜炎などの病気の可能性もありますので、動物病院を受診することも視野に入れましょう。
専用のシートやムース・クリーム状のフォームなどお手入れグッズは豊富に販売されています。
愛犬マルチーズに合った方法で、いつもきれいな状態にしてあげたいですね。
定期的なシャンプーとトリミングは必須
ストレート状の毛で伸びるほどに長さが出てくるため、カットは定期的に行う必要があります。
カット・トリミングなどのきちんとしたお手入れを行わないと、皮膚が不衛生になってしまいます。
毛が細いために汚れなどが絡まりやすいのですね。
そうなると皮膚病を招いてしまう恐れがあるため、カット・トリミングはマルチーズにとって欠かせません。
トリミングの回数は月に1回程度を目安とするのが良いでしょう。
また毛が長いために静電気が発生してホコリなどの汚れを吸着しやすい場合があります。
シャンプーも定期的に行ってあげましょう。
コミュニケーションをとりつつしっかりしつける
マルチーズは甘えん坊で賢い性格の子が多いため、甘やかしすぎるとわがままになってしまう傾向が強いとされます。
愛らしい姿でつい許してしまいたくなりますが、しっかりとしつけを行わないと無駄吠えがひどくなったりすることも。
怒鳴る・大きな声を出すなどの間違ったしつけはせずに、しっかりとコミュニケーションをとりながら教えていくようにしましょう。
またストレスを溜め込んでしまわないようにすることも大切です。
気分屋で頑固な面もありますが、頭が良く覚えが早い犬種としても知られるマルチーズ。
根気強くトレーニングをして、愛犬マルチーズはもちろん飼い主さんにとっても生活がスムーズにいくようにしたいですね。
あわせて読みたい
フードは粒が小さく食べやすいものを
超小型犬であるために、口・顎のサイズも小さいマルチーズ。
そのため、与えるフードの大きさもしっかりと考えてあげなければいけません。
中にはしっかりと噛んで食べることが好きな子もいるのですが、やはり粒が大きいと食べにくさを感じる場合が多いです。
小型犬・超小型犬用などのドッグフードは小粒の設計になっているので、そういったタイプのものを選びましょう。
粒の大きさが合わないとフードを食べなくなってしまう子もいるので、食べやすいものを選んであげることが大切です。
あわせて読みたい
運動不足やストレス解消に軽い散歩を
個体差や年齢などによっても変化しますが、マルチーズの散歩の目安は以下の通りです。
時間 | 1回につき10分~20分 |
距離 | 約1km |
回数 | 1日2回 |
骨が華奢なので無理に動かしたり、高い場所からジャンプさせたりなどは避けなければいけません。
しかし、肥満の防止やストレス解消には軽い散歩が不可欠ですね。
特にストレスが溜まってしまうと、無駄吠えが多くなったり家具を壊す、食欲がなくなるなどさまざまな影響が出てしまいます。
また散歩は社会性を身に付けるために必要、という側面もあります。
時間や距離を目安にして愛犬にとって適切な散歩の方法を見つけていきましょう。
飼い主さんとの大切な時間でもある散歩についてもおろそかにせず、しっかりと考えてあげたいですね。
マルチーズに適した生活環境を心がける
活発で陽気な性格の子も多いマルチーズ。家の中を走り回ったりして遊ぶことも多いでしょう。
しかし滑りやすいフローリングなどで走り回ってしまうと、骨が細いためもあって膝蓋骨脱臼などの関節トラブルを引き起こしやすくなります。
また転倒して頭を打ち付けたり、骨折なども起こる危険性があります。
滑りにくくするために、専用の床シートや絨毯、フロアマットなどで対策を行ってあげましょう。
一度、愛犬が生活する場所として適しているか、家の中をしっかりとチェックしてみましょう。
大切な家族のための生活環境はきちんと整えてあげて、ケガや事故を防いでいきたいですね。
室内温度や湿度を調整をする
室内飼いが基本のマルチーズは、暑さや寒さが苦手です。
以下の室温・湿度が快適だと言われていますので、参考にしてくださいね。
快適な室温 | 21℃~25℃ |
快適な湿度 | 40~60% |
気温変化で体調を崩してしまいやすいので、冷房や暖房を適度に使用して一定の室温を保ってあげられると良いでしょう。
暑さや寒さのサインをしっかりみて気づいてあげることは病気の予防にもつながります。
いつでも快適に過ごしてもらえるように、愛犬に合わせた室温や湿度を心がけることも大切ですね。
12~2月の期間は寒さ対策を
暑い地中海が原産と言われ、風通しの良いシングルコートであるマルチーズは特に寒さが苦手です。
- うずくまるようにしている
- ブルブルと震えてしまっている
- 飲水量が減っている
- 人のそばを離れない
- 散歩に行きたがらなくなった
これら寒さのサインがある場合は、適切に対応してあげたいですね。
たかが寒さと思っていると、思わぬ病気の原因になることもあるので注意しましょう。
水を飲む量が減ることで、尿路結石などを招くこともあります。
使い方に注意が必要ですが、ペット用のヒーターや湯たんぽを使う・服を着せるなどの愛犬に合った対処をしていきましょう。
あわせて読みたい
マルチーズにおすすめのドッグフード3選
No.1ライトハウスソルビダ グレインフリー チキン 室内飼育成犬用
オーガニックチキンの生肉を使用した新鮮・安全なフード
新鮮なチキンの生肉をたっぷりと使用し、美味しさにも安全性にもしっかりとこだわっているフードです。
添加物はもちろん、減量の農薬も不使用。安心して愛犬に与えられます。
肉の他にも20種類以上の食材をバランスよく配合。
成犬用で、小粒な設計なのもうれしい商品です。
対象年齢 | アダルト |
---|---|
内容量 | 900g |
原産国 | アメリカ合衆国 |
主原料 | オーガニックチキン生肉、乾燥チキン、オーガニック乾燥豆類 |
添加物 | 酸化防止剤(ミックストコフェロール) |
100gあたりのカロリー | 350kcal |
1日あたりの価格 | 468円 |
定期販売 | Amazon定期便あり |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
No.2POM POM DEL(ポンポンデリ)ドッグフード 小型犬用 チキン
国産で無添加な、優しさがたっぷり詰まったフード
ヒューマングレードの原材料を使用して、安全線にもしっかりと配慮しています。
お腹の健康などさまざまな面から愛犬のためを考えたレシピで作られている点も◎。
小粒で食べやすいのでマルチーズの小さい口にもピッタリです。
品質管理を徹底した九州の工場で製造された、安心できる商品です。
対象年齢 | アダルト |
---|---|
内容量 | 800g |
原産国 | 日本 |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 351kcal |
1日あたりの価格 | 1,225円 |
定期販売 | 【初回 1袋】2,970円、【2回目以降 2袋】6,960円 |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
No.3ニュートロシュプレモ 小型犬用
選び抜いたナチュラル素材だけをしっかりとブレンド
チキンなどの肉類はもちろん、使用する野菜など全ての材料を厳選しています。
小型犬の成犬のために考えられたレシピでバランスの整ったフードに。
美しい被毛や皮膚、消化吸収などに効果が期待できる配合で作られています。
小型犬用なので食べやすい小粒サイズなのもうれしいフードです。
対象年齢 | 生後8ヶ月~7年 |
---|---|
内容量 | 3kg |
原産国 | アメリカ合衆国 |
主原料 | チキン(肉)、チキンミール、モロコシ |
添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 375kcal |
1日あたりの価格 | 176円 |
定期販売 | 【5.4kg】9,141円 |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
ドッグフードの売れ筋ランキングはこちら
ご参考として、ドッグフードの売れ筋ランキングをこちらからご確認いただけます。
マルチーズの価格相場

マルチーズは古くから親しまれている犬種であるため、価格相場がかなり幅広いと言われています。
ペットショップやブリーダーなど購入方法の違い、性別、年齢などで細かく値段が変化します。
平均的な相場は30万円前後、場合によってはそれ以上と血統などもするため、影響値段に開きがあります。
一概には言えませんが、値段が安すぎる場合は良いとは言えない環境で飼育されていたり、先天性の病気がある場合も考えられます。
当たり前ですが、命を預かり、そして一緒に暮らしていくことになるので、可愛いから・安いからと安易に購入することは避けましょう。
お迎えする環境や飼い主さんのライフスタイルなど、さまざまな面からじっくりと考えた上でお迎えしたいですね。
あわせて読みたい
ライター情報
nademo編集部
編集部
新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
