ダックスフンドと言えばミニチュア・ダックスフンドが広く知られていますが、実は3種類のサイズが存在します。
そのサイズごとに名前がついており、一番小さなサイズがカニーンヘン・ダックスフンドです。
あくまでもダックスフンドの仲間なので大きく異なるわけではありませんが、その違いについて見ていきましょう。
ミニチュアとはまた違った魅力があり、注意点も多々あるため詳しくご紹介していきます。
この記事の結論
- ダックスフンドの中でも、もっとも小さいのがカニーンヘン・ダックスフンド
- 見分け方は生後15か月時点の胸囲が男の子27cm~32cm以下、女の子25cm~30cm以下という規定
- ミニチュアと比べると少なく、スタンダードと比べると非常に多い個体
- 他のダックスフンド同様に、胴長なので椎間板ヘルニアに注意が必要
カニーンヘン・ダックスフンドの特徴

カニーンヘン・ダックスフンドはあくまでもダックスフンドなので、胴長で短足というのが特徴です。
垂れ耳で狩猟犬でもあることから、アナグマを狩るために穴を掘ることができるような体格をしています。
狩猟時代から地下で生活することが多かったこともあり、体高の低さは犬種ならではです。
性格はダックスフンドであることに変わりありませんので、元気で明るい性格をしています。
明るく陽気
飼い主に従順で人懐っこい
警戒心が強く吠えることも
活発で遊び好き
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 4G:ダックスフンド |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 15歳前後 |
なりやすい病気 | 椎間板ヘルニア,熱中症,外耳炎,糖尿病 |
参考価格 | 16万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,ブラック,ブラウン,ダップル,ブリンドル,ブラック&タン,ブラウン&タン,イエロー |
カニーンヘン・ダックスフンドの誕生の歴史
ダックスフンドは中世の頃から知られている犬種であり、もともとは「ダッケル」や「テッケル」と呼ばれていました。この頃はスタンダード・ダックスフンドが主流であるため、それなりの体重と体高のある犬種。
いずれも狩猟の時代において、地下での狩猟が目的となっていたため、体高の低いダックスフンドは狩猟に最適。追跡能力も高い犬種であるため、広い用途で活躍していた犬種と言えるでしょう。
地下だけでなく地上でも活躍できる能力を持っており、獲物の追跡と狩りの両方を得意としていました。
「Deutsche Teckelklub」という純血種の犬繁殖クラブは1888年6月に設立されており、270の地域で約22,000人の会員を有するダックスフンドのクラブもあるほどです。
カニーンヘン・ダックスフンドの身体的特徴
カニーンヘン・ダックスフンドは小さい体をしており、短足なので特に低い体高が知られています。
ただ体高が低いというだけではなく、胴長というのもダックスフンドの身体的特徴と言えるでしょう。
毛色がさまざまなので個体によるバリエーションも多く、被毛パターンも3種類が存在します。
カニーンヘン・ダックスフンドのサイズ(体高・体重)
体高 | 18cm~21cm |
体重 | 3.2kg~3.5kg |
ジャパンケネルクラブによる規定では、カニーンヘン・ダックスフンドの体高は平均で18cm~21cm程度です。
このサイズから大きくなるとミニチュア・ダックスフンドに、更に大きくなるとスタンダード・ダックスフンドという扱いになります。
サイズの規定については生後15か月時点となり、胸囲が男の子で27cm~32cm以下、女の子で25cm~30cm以下となっています。
カニーンヘン・ダックスフンドの毛色・被毛
ダックスフンドはさまざまな毛色が認められており、主に単色や2色のブラックやブラウンが中心です。
- レッド
- ブラック
- ブラウン
- ダップル
- ブリンドル
- イエロー
- ブラック&タン
- ブラウン&タン
ヘアータイプは短いスムース・ヘアーに加えて、硬い被毛のワイアー・ヘアー、そして長毛種であるロング・ヘアーです。
カニーンヘン・ダックスフンドの運動能力
小さな穴に潜る獲物に対して圧倒的な狩猟力を見せるカニーンヘン・ダックスフンドは、狩猟ができるだけの運動能力を持っています。
追跡能力にも長けている犬種であり、胴長ですが走り回るだけの体力も秘めています。
ただいずれにしても体に負担がかかりやすい構造であるため、飼育の際には注意が必要です。
カニーンヘン・ダックスフンドの性格・習性
カニーンヘン・ダックスフンドと言っても、同じダックスフンドで性格が異なるわけではありません。
ここでは代表的なカニーンヘン・ダックスフンドの性格や習性についてご紹介します。
恐怖心や攻撃性はなく、友好的である
カニーンヘン・ダックスフンドを始めとするダックスフンドは友好的な犬種で、攻撃性のある犬種ではありません。
誰に対しても恐怖心を持つわけではないため、警戒して番犬のようになることも少ないでしょう。
とても優しい性格をしており家庭犬としても最適なので、初心者の人でも飼いやすいです。
明るく穏やかで人気者気質
友好的なのは明るい性格であることも起因しており、元気いっぱいな人気者気質です。
活発に動くことも大好きですし、明るい性格なのでいつでも飼い主さんと一緒に遊びたいタイプの犬種。
かといって元気すぎるということもなく、穏やかな性格も持ち合わせている家庭犬気質な犬種です。
カニーンヘン・ダックスフンドの平均寿命
カニーンヘン・ダックスフンドは基本的に健康体なので、平均寿命は15歳前後と言われています。
犬種全体での平均寿命と大きく変わらず、同程度は長生きしてくれることでしょう。
カニーンヘン・ダックスフンドの注意したい病気
椎間板ヘルニア | 背骨の骨と骨の間にある椎間板が本来の場所から飛び出して脊髄神経を圧迫する |
熱中症 | 高温多湿な環境に長時間晒されることで体温が上昇し、高体温及び脱水に陥る |
外耳炎 | 耳の穴から鼓膜にかけての外耳道に炎症が起こる |
糖尿病 | インスリンの作用不足により糖をうまく取り込めず、糖尿や高血糖が見られる |
カニーンヘン・ダックスフンドを始めとしたダックスフンドのような胴長犬種は、椎間板ヘルニアに注意しなければいけません。
胴長なので腰にはかなり負担がかかりやすく、なおかつ活発な犬種なのでヘルニアリスクは常にあります。
また、垂れ耳でもあるため外耳炎には注意が必要で、定期的なお手入れが必要不可欠です。
カニーンヘン・ダックスフンドの見分け方
カニーンヘン・ダックスフンドを見分ける方法はサイズ感ぐらいしかなく、体高や体重、胸囲で確認します。
パッと見では判断することが難しいため、ジャパンケネルクラブによる胸囲の規定を参考にするのが確実です。
カニーンヘン・ダックスフンドと同じダックスフンド犬種
ミニチュア・ダックスフンド

ミニチュア・ダックスフンドは、ダックスフンドの中で中位に位置するサイズのダックスフンドです。
生後15か月時点での胸囲が、男の子で32cm超~37cm以下、女の子で30cm超~35cm以下に規定されています。
日本で登録されている犬種としてはもっとも多いですし、多くの方が出会ったことのあるダックスフンドではないでしょうか。
好奇心旺盛でいたずら好き
人懐っこく甘えたがり
頑固で警戒心が強く、吠えることも多い
頭と体の両方を動かすことが好き
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 4G:ダックスフンド |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 12歳~16歳 |
なりやすい病気 | 皮膚病,外耳炎,椎間板ヘルニア,腫瘍,眼疾患,副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群),進行性網膜萎縮症(PRA) |
参考価格 | 30万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,イエロー,シルバー,ゴールド,ブラック&タン,チョコレート&タン,ブラック&イエロー,チョコレート&イエロー |
スタンダード・ダックスフンド

全てのダックスフンドの原点となっているのが、その名の通りスタンダード・ダックスフンドです。
生後15か月時点での胸囲が、男の子で37cm超~47cm以下、女の子で35cm超~45cm以下とされています。
もともとは現在の基準よりもさらに大きかったとされていますが、現在では中型犬サイズです。
友好的で落ち着いた性格
家族には懐くが、警戒心もある
本能的に無駄吠えしやすい
運動量、能力は平均的
その他情報
原産地 | ドイツ |
犬種グループ | 4G:ダックスフンド |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 14歳~17歳 |
なりやすい病気 | 椎間板ヘルニア,進行性網膜萎縮症(PRA),てんかん,外耳炎,糖尿病 |
参考価格 | 20万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | レッド,イエロー,レディッシュ・イエロー,ブラック&タン,ブラウン&タン,ブラック&イエロー,ブラウン&イエロー,ダップル,ブリンドル,タイガーブリンドル,ワイルドボア |
カニーンヘン・ダックスフンドの登録頭数
ジャパンケネルクラブの犬種別犬籍登録頭数によると、ダックスフンド全体で約3万匹が登録されています。
この多くがミニチュア・ダックスフンドであり、カニーンヘン単体に関しては数千匹となっています。
カニーンヘン・ダックスフンドの飼い方

ダックスフンドをお迎えするときは、その身体的な構造により注意すべき点がいくつかあります。
元気な子が多い一方で、元気すぎると腰に負担がかかるため飼い方には注意が必要なのです。
カニーンヘン・ダックスフンドを飼うのに向いている人の特徴
カニーンヘン・ダックスフンドはとても飼いやすい犬種であるため、どんな人にでも向いている犬種と言えます。
生まれ持った友好的な性格であり、落ち着いた性格で攻撃性もないため家庭犬として最適。
体の構造こそ特徴的ではありますが、そこに気をつければ最適なパートナーとなってくれます。
必要な環境を用意して健康維持に気をつけて生活すれば、どんな人でもお迎えすることができます。
賢いが頑固なのでしつけは根気強く行う

ダックスフンドはとても賢い犬種であるため、しつけは比較的スムーズに習得できる傾向にあります。
ただ、賢いというだけでなく頑固な一面も持ち合わせているため、場合によっては時間がかかることも。
賢いということは何でも簡単に覚えてしまうということであり、イタズラを覚えてしまうこともあります。
生後2~3か月頃からしつけを始めておき、早めに習得できるように進めていきましょう。
1回30分程度の散歩を1日2回が理想的

元気すぎるダックスフンドは、カニーンヘン・ダックスフンドであってもしっかりとした運動が必要です。
散歩は1回30分程度が理想的と言われており、1日2回は必要なので1日あたり1時間の散歩になります。
長過ぎる必要はありませんし、激しい運動は必要ありませんので、豊富なスタミナを余らせないように注意しましょう。
肥満予防のために低カロリーフードが中心

腰に負担がかかる原因となるのは動きだけでなく、肥満によっても大きな負担がかかるようになります。
肥満になるとさらに動かなくなってくるため、運動時間が少なくなってより肥満に拍車がかかるのです。
これを防ぐためには日頃からきちんと散歩するだけでなく、肥満予防のためのフード選びが重要。低カロリーフードを中心にして、適切な栄養バランスの整った食事を心がけましょう。
被毛や耳の集中的なお手入れが必要
被毛はダブルコートで換毛期の抜けが激しいので、基本的に毎日のブラッシングが必要です。短毛種であっても長毛種であっても、しっかりと丁寧なブラッシングをしてあげてください。
垂れ耳でもあるので耳掃除は定期的に行い、汚れが見られるようであれば早めにお手入れしてあげましょう。
その他、お風呂や爪切り、歯磨きなどは上記のペースを参考にして、愛犬の状態にあわせて管理してあげると良いです。
椎間板ヘルニア予防のための「腰のケア」
胴長短足のダックスフンドにとって、椎間板ヘルニアは避けて通れない大きなリスクです。日常生活におけるわずかな負担が発症に繋がるため、以下の予防策を徹底することが非常に重要です。
ステップ1:飼育環境の危険な段差リストと対策
椎間板ヘルニアは、ジャンプや着地、急な上下運動によって背骨に大きな衝撃が加わることでリスクが高まります。
危険な段差・動作 | 予防のための具体的対策 |
---|---|
ソファ・ベッドの上り下り | ソファやベッドの横に犬用ステップやスロープを設置し、自力でのジャンプを完全に防ぎます。 |
階段の上り下り | 極力、飼い主が抱っこして移動させます。 どうしても自力で上り下りさせる場合は、リードを短く持って急がせないように注意します。 |
フローリングや滑りやすい床 | 滑り止めマットやカーペットを敷き詰め、滑って腰をひねる動作を防ぎます。 特に犬の動線となる場所に重点的に敷設しましょう。 |
高い場所からの落下 | 抱っこや高い場所にいる際は、急な動きで落下しないよう細心の注意を払いましょう。 |
ステップ2:正しい抱き方と持ち運び方
椎間板ヘルニアの予防において、抱き方は最も基本的なケアです。誤った抱き方は腰に大きな負担をかけます。
- 片手で胸を支える: 片方の手を犬の胸の下に入れ、上半身を支えます。
- もう一方の手で腰を支える: もう一方の手を犬のお腹全体から腰の下に添え、体重を分散させます。
- 水平を保つ: 抱き上げた後も、胴体が沈んだり曲がったりしないよう、背骨が床と水平になるように意識して持ち運びます。
- 急な動きは避ける: 抱っこ中に犬が急に身をよじったり、暴れたりしないよう、優しく声をかけながら落ち着かせます。
ステップ3:健康維持のためのアイテムと栄養管理
日々の生活と食事から腰の負担を軽減し、関節の健康をサポートします。
アイテム | 予防効果 | 具体的な選び方 |
---|---|---|
犬用ステップ・スロープ | ジャンプや着地による衝撃を吸収し、腰への負担を軽減します。 | 設置する家具の高さに合ったもの、表面が滑りにくい素材のものを選びましょう。 |
低反発・高反発ベッド | 睡眠中の体圧を分散し、一点に負担が集中するのを防ぎます。 | 固すぎず柔らかすぎず、犬の体が沈み込みすぎない程度の適度な弾力性があるものを選びましょう。 |
ハーネス | 首輪ではなく、体全体でリードの衝撃を分散するハーネスを使用し、首や背骨への急な負荷を防ぎます。 | 胴体にフィットし、締め付けすぎないサイズのハーネスを選びます。 |
栄養素 | 役割と予防効果 | 補給のポイント |
---|---|---|
グルコサミン・コンドロイチン | 関節の軟骨成分の生成をサポートし、軟骨の弾力性を維持します。 | 椎間板ヘルニアのリスクを軽減するため、積極的に摂取を検討します。 |
オメガ3脂肪酸(EPA・DHA) | 関節の炎症を抑える働きがあり、ヘルニアによる痛みの軽減や関節の健康維持に役立ちます。 | 魚油や亜麻仁油など、品質の高いオメガ3を摂取できる製品を選びましょう。 |
体重管理 | 肥満は椎間板ヘルニアの最大の敵です。増えた体重が腰への負荷を増大させます。 | 低カロリーかつ高タンパクの食事を中心とし、おやつを与えすぎないよう、徹底したカロリー管理が必要です。 |
おすすめのドッグフード・アイテム
アカナ(ACANA) ライト&フィットレシピ
体重管理が必要な子や、肥満を予防する必要のある子向けにおすすめのライト&フィットレシピ。
新鮮な食材を自社キッチンで調理した脂質や炭水化物を控えたレシピになっているので、低カロリードッグフードとしては良質なものです。
カナダ産の鶏肉や生ヘイクなどの新鮮な食材が使われているので、食いつきにも十分期待ができます。
対象年齢 | 成犬 |
---|---|
内容量 | 2kg |
原産国 | カナダ |
主原料 | 新鮮鶏肉、乾燥鶏肉 |
その他原材料 | 丸ごと赤レンズ豆、丸ごとグリーンピース、エンドウ豆繊維、新鮮鶏内臓(レバー、心臓)、乾燥七面鳥肉、乾燥ニシン、卵、生カレイ、丸ごとヒヨコ豆、丸ごと緑レンズ豆、丸ごとイエローピース、エンドウ豆スターチ、鶏脂肪、フィッシュオイル、生七面鳥レバー、塩、乾燥ケルプ、新鮮丸ごとカボチャ、新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ、新鮮丸ごとニンジン、新鮮丸ごとリンゴ、新鮮丸ごと洋梨、新鮮丸ごとズッキーニ、乾燥チコリールート、新鮮ケール、新鮮ホウレン草、新鮮カブラ菜、新鮮ビートの葉、新鮮丸ごとクランベリー、新鮮丸ごとブルーベリー、新鮮丸ごとサスカトゥーンベリー、ターメリック、オオアザミ、ゴボウ、ラベンダー、マシュマロルート、ローズヒップ |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | 植物油から抽出したトコフェロール、クエン酸、ローズマリーエキス、塩化コリン、亜鉛、銅、ビタミンB1、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 307kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 239円/80g |
定期販売 | Amazon定期便あり |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
ULIGOTA 犬用ステップ
椎間板ヘルニアを始めとした腰の病気を予防するためには、生活空間から整えなければいけません。
とはいえ活発な性格の犬種でもあるため、ベッドやソファ、椅子などに飛び乗ってしまうことがあるでしょう。
それをできる限り控えさせるためにも、こうした犬用ステップがあると負担を軽減することができます。
本体サイズ | 幅40cm×奥行60cm×高さ40cm |
---|---|
本体重量 | - |
対象年齢 | 全年齢 |
素材 | ポリプロピレン、ポリエステル |
滑り止め | ◯ |
洗濯 | カバーのみ |
段差 | 2段~3段 |
カニーンヘン・ダックスフンドの価格

カニーンヘン・ダックスフンドを始めとしたダックスフンドは、日本でも特に人気の高い犬種です。
カニーンヘンのサイズ感になるかどうかは成長してみないとわかりませんが、生体価格は大体16万円~40万円程度です。
安ければ10万円台でお迎えできますが、チャンピオン犬を親に持つ子だと100万円を超えるようなこともあります。
いずれにしても日本国内でお迎えできる犬種なので、ペットショップやブリーダー経由で検討してみましょう。
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。