猫のケア・お手入れ

子猫のお風呂はいつから?入浴の頻度や入れ方、注意点を解説

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「nademoの運営体制・コンテンツガイドライン」をご確認ください。
子猫のお風呂はいつから?入浴の頻度や入れ方、注意点を解説

子猫をお迎えし暮らしていく中で、気になる点のひとつがお風呂のタイミングではないでしょうか。

この記事ではいつから始めたら良いのか、またその頻度などを詳しく解説します。

お風呂の手順や注意しておきたいポイントなどもわかるようになっていますよ。

私たち飼い主もしっかりと知ることで、愛猫に快適に過ごしてもらえるようにしましょう。

この記事の結論

  • 生後3ヶ月以降で初回のワクチンが終了している子猫であれば、お風呂に入れられる
  • 猫のお風呂の頻度は、半年の間に1~2回を目安に行う
  • 子猫をお風呂に入れる際は、事前に体のお手入れをして手順を把握しておく
  • 子猫のお風呂はできるだけ短時間で行い、嫌がる場合は無理強いせず中止する

担当執筆者

nademo編集部

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、お友だちを募集中!

大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

もくじ

子猫のお風呂はいつから始める?

子猫をお風呂に入れる目安となるのが、「最初のワクチンが終わっている・生後3ヶ月以降」という2つのポイントです。

生まれたばかりの子猫は体温調節が苦手なので、お風呂に入れてしまうと体調不良を起こし、命に関わることもあります。

ある程度体がしっかりとしてきて免疫力がついたら、と考えましょう。

お風呂に入れるようになるまでの間に汚れが気になる場合は、専用のシートやホットタオルなどを使用すると良いですよ。

ワクチン接種直後や手術後などはNG

入浴をスタートする前に、ワクチン接種を済ませておくことで感染症への抵抗力をつけておくことができます。

ただし、ワクチン接種が終わったらすぐにお風呂に入れていいかと言えば、そうではありません。

ワクチン接種から免疫が付くまでは2~3週間ほどかかりますし、ワクチン接種後はストレスを抱えていたり、体への負担もかかっています。

体調が良くない状態での入浴は危険なので、ワクチン接種後も1周間程度は入浴を避けておきましょう。

猫のお風呂の頻度は半年に1~2回を目安に

室内飼いしていればあまり汚れることもないため、お風呂の回数は半年に1~2回を目安にしましょう。

猫は自分でグルーミングをします。全身ではありませんが舐めて汚れを取ることができますので、頻繁にお風呂が必要というわけではありません。

水が苦手なタイプの子だとストレスが大きくなり、体に負担がかかってしまうこともあるため、様子を見ながら行います。

頻繁にシャンプーしてしまうと、かえって皮膚が乾燥してしまうことがあります。

例えばトイレの際に汚れてしまう、などがあれば汚れた箇所のみをシート等で清潔にしてあげれば良いでしょう。

子猫をお風呂に入れる前に準備するもの

子猫のお風呂では、飼い主さんが苦労することも少なくありません。

必要なものは事前に準備しておくと、スムーズに子猫のお風呂が終えられますよ。

  • ブラシ
  • ペット用バスタブ(洗面器でもOK)
  • 猫用シャンプー
  • ペット用ドライヤー
  • スポンジ
  • ハンドタオル、バスタオル

まだまだ体が小さいので、バスタブは洗面器でも代用が可能です。

優しく声をかけながら水に慣れてもらうことも考えておきましょう。

人間用のシャンプーはNG。皮膚状態が異なるため、きちんと猫用のものを用意するようにしましょう。

低刺激で優しい配合のシャンプーもたくさん揃っているので、愛猫に合ったものを選んであげたいですね。

タオルは吸水性に優れたマイクロファイバー製なども便利です。

子猫をお風呂に入れる前に行うこと

cat_025

では実際に子猫をお風呂へ入れる前に行いたい、チェックポイントを確認しましょう。

愛猫にはもちろんですが、飼い主さんにとってもスムーズなお風呂時間にできるように注意したい点ばかりです。

子猫の健康状態をチェック

まずは愛猫の健康状態をきちんと確認しましょう。

お風呂に入ることで余計に体力を消耗してしまい、体調不良になってしまうことは避けたいところ。

熱がないか、苦しそうにしていないか、とチェックしましょう。

普段と違った様子がないかをしっかり把握することが大切です。

顔、体、しっぽを触られることに慣れさせる

お風呂に入る前に、顔や体・しっぽを触られることにも慣れさせましょう。

触られることに慣れていないと、お風呂場で暴れて猫自身や飼い主さんがケガをしてしまう可能性も。

愛猫と普段からたくさん触れ合っておけば、スムーズにお風呂の練習も出来るようになりますよ。

爪を切っておく

はじめてのお風呂は子猫にとっても驚くことが多いので、暴れてしまうこともあるでしょう。

飼い主さんが引っ掻かれてしまう恐れがあるので、事前に爪はお手入れをしておくと良いですよ。

神経を傷つけてしまわないように注意しながら、猫専用の爪切りで切ってあげましょう。

耳掃除をしておく

シャンプー後におこなってしまうと、湿気を含んだ耳アカが奥の方へ詰まりやすくなることがあります。

中耳炎などの耳トラブルの原因にもなるので、お風呂に入る前にしておくことが大切です。

耳掃除は奥まで掃除するのではなく、耳の入口となる見える範囲内だけを行いましょう。

ブラッシングをする

毛のもつれや毛玉は水に濡れてしまうと固く締まり、ブラッシングしてもほぐしにくくなります。

そのためお風呂の前のブラッシングも重要です。皮膚の状態も一緒にチェックしておきましょう。

シャンプーの前は毛玉・もつれ、汚れなどをブラッシングでしっかり取り除くこともポイントです。

子猫のお風呂の入れ方

では実際に子猫をお風呂に入れる際の手順を確認していきましょう。

長時間のお風呂タイムは愛猫の体に負担がかかる場合があります。事前にしっかり確認して手早くおこなってあげたいですね。

ステップ1. ぬるま湯にシャンプーを溶かす

子猫をシャワー等で濡らしてからシャンプーをするという場合もありますが、おすすめなのはシャンプーを先にお湯に溶かしておくこと。

シャワーの水圧がストレスになることもあるので、何度もシャワーで洗い流すのはできれば避けてあげたいですね。

ぬるま湯にシャンプーをあらかじめ溶かしてスタンバイしましょう。

ステップ2. ゆっくりとお湯に入れてやさしく洗う

そっと優しくお湯の中へ入れて、洗ってあげますまずは背中から洗ってあげると良いでしょう。

お腹やお尻を洗うときは片方の手でしっかりと子猫の体を支えるのがコツです。

泡を馴染ませるようにして洗い、決してゴシゴシと強くこするようなやり方はしないようにしましょう。

ステップ3. シャンプーを洗い流す

シャワーを使って流す場合、水圧がストレスになって子猫の負担となることがあります。

シャワーの水量を調節し、さらに体に優しく沿わせるようにして流してあげるようにしましょう。

すすぎ残しがあると皮膚トラブルになってしまうこともあります。

手早く、そしてしっかりと行いましょう。

ステップ4. タオルで水気を拭き取る

シャンプーが終わったら、タオルで水気を取ります。

ペットのシャンプー用に販売されているタオルや吸水性に優れたものを使用するのも良いですよ。

拭き取る際も、強くこすることはやめましょう。

タオルを優しく当てるように、また体を包み込むようにして拭いてあげるイメージです。

ステップ5. ドライヤーでしっかり乾かす

ドライヤーは弱などにして、なるべく音や風の負担が少ないようにしてあげましょう。

また熱くないように、適度に離して当ててあげることが大切です。

ドライヤーの温度にもよりますが、30cmほど離して乾かしてあげましょう。

完全に乾いているかのチェックも大切ですよ。

ステップ6. ブラシで毛並みを整えて完了

しっかりと乾かしたら、ブラシで毛並みを整えてあげましょう。

乾き残しがないか・毛のもつれや毛玉はないかなどもしっかり注意したいポイントです。

子猫にお風呂を慣れさせる手順

猫は水が苦手な子が多いことでも知られています。

そればかりではなく、まだ色々なものに慣れていない子猫がお風呂に入るためには、お風呂に関するさまざまなものに慣れてもらう必要があります。

ステップ1. お風呂場の環境に慣れさせる

まずはお風呂場そのものの環境に慣れてもらいましょう。

お風呂に入れる前に、何度かお風呂場へ連れて行き、見知らぬ場所ではないということを覚えてもらうことがはじめの1歩です。

ステップ2. シャワーの音に慣れさせる

実際にシャワーをかけるときは水圧にも注意しなければいけませんが、まずはシャワーの音そのものに慣れてもらいましょう。

猫は音にも敏感な子が多いので、強いシャワー音は避けて、ごく弱い水流の音から慣れるようにすると良いですよ。

人間の何倍も耳が良いので、気にならないようなシャワー音にも注意が必要です。

ステップ3. ドライヤーの音に慣れさせる

皮膚トラブルや風邪をひいてしまわないように、お風呂後にはしっかりドライヤーをかける必要があります。

ドライヤーはどうしても音がなってしまうので、事前に音に慣れてもらっておけばお風呂の後もスムーズですよ。

ステップ4. シャンプーグッズに慣れさせる

鼻も人間より優れているので、シャンプーグッズの匂いやどういったものなのか、慣れてもらいましょう。

匂いを確認させたり、身近に置いて見せておくと良いですよ。

グッズに慣れさせるのは忘れがちなポイントなので覚えておきましょう。

ステップ5. お湯に濡れることに慣れさせる

ここまでさまざまな点に慣れてもらったら、お湯に濡れることにトライしましょう。

あたたかくて気持ちが良い、と感じてもらうようにしなければなりません。

洗面器に少量のお湯を張り、優しく入れてあげたりそっとお湯をかけると良いでしょう。

ステップ6. シャワーを浴びることに慣れさせる

シャワーの音に慣れさせることができたら、実際にシャワーを使うことにも慣れさせましょう。

ただし、水圧は弱くして、体にそっと沿わせるようにしてかけることが大切です。

怖がらせてしまうとお風呂が嫌いになってしまうので、注意して行いましょう。

子猫におすすめのお風呂グッズ

猫用シャンプー

出典:Amazon

なめらかで毛ヅヤもきれいにしてくれる洗い上がりです。

保湿もきちんとしてくれるタイプなので、皮膚に優しいのもポイント。

香りが気になる子にうれしい無香タイプで、水切れもよくタオルドライの時間が短縮できます。

ペット用バスタブ

出典:Amazon

抗菌使用でペットが安心して使える素材で作られたバスタブです。

スペースを取らない折りたたみ式なのもグッド。取手付きの設計なので、持ち運ぶ際も楽々です。

水抜き用のフタもついている、さまざまな点に配慮された商品です。

ペット用ドライヤー

出典:Amazon

温度調節機能はもちろん、タイマーなど快適にドライヤーがかけられる多機能な商品。

愛猫の様子がしっかりと見えるドーム型の設計です。

全方向から風が出るため短時間でしっかり根元まで乾きます。

除菌機能もついているため、グッズのお手入れにも使用できます。

ペット用ブラシ

出典:Amazon

ソフトかつコシのあるラバー素材を使用しているため飼い主さんの手によく馴染みます。

医療用のシリコンのため安全性が高いのもポイント。愛猫の肌に負担をかけない設計です。

柔らかな質感で顔まわりのお手入れにも問題なく使用ができるのもうれしいですね。

猫用シャンプー・リンスの売れ筋ランキングはこちら

ご参考として、猫用シャンプー・リンスの売れ筋ランキングをこちらからご確認いただけます。

Amazonの売れ筋ランキング

Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキング

子猫をお風呂に入れるときの注意点

子猫をお風呂に入れる時の注意すべきポイントをチェックしましょう。

大切なことばかりなので、しっかり確認をしてからお風呂に入れてあげるようにしたいですね。

人間用のシャンプーは使わない

私たちと猫では皮膚の状態が異なり、人間の半分ほどの薄さしか皮膚がありません。

そのため愛猫に人間用のシャンプーを使ってしまうと、皮膚にトラブルが起きたり荒れてしまうことも。

猫用のシャンプーは当然ですが、猫の皮膚や被毛のために考えられた配合になっています。

必ず猫用のものを使ってあげるようにしましょう。さらに子猫に適した商品もあるので選んでみると良いですよ。

耳や目、口にお湯を入れない

耳や顔に水がかかってしまうと子猫は怯えてしまいます。

耳や顔が濡れる経験をしたことで、お風呂が苦手になってしまうこともあるため、注意が必要です。

頭や顔周りに水を直接かけることはせずに、ガーゼなどを使って優しく洗ってあげるようにしましょう。

お風呂は短時間で行う

長時間のお風呂は子猫にとって負担が大きいので、できる限り短時間で済ませてしまいましょう。

あまり時間をかけずぎてしまうとストレスが大きくなりますし、飽きて逃げてしまうこともあります。

とはいえ丁寧に進めていく必要があるので、洗い残しや乾かしきれていないことがないように。

嫌がるときは無理に入れない

小さな頃からお風呂に慣れていると、成猫になってもすんなり入ってくれるとよく言われます。

しかし、中にはどうしても濡れることが嫌な子・水を怖がる子がいます。

無理やり入れてしまうとストレスが強くかかり、体調を崩すこともあります。

嫌がるときは無理強いせずに、ドライシャンプーを使うなど、他の方法を検討しましょう。

外で子猫を拾ったら先に動物病院へ

屋外で子猫を保護する、という経験を耳にすることがあります。

このような場合はまず、自宅で保護する前に動物病院を受診するようにしましょう。可能な限りその日のうちに連れて行くことをおすすめします。

月齢や性別はもちろん、寄生虫の駆除や病気などについての健康チェックを行なってくれますよ。

弱っている様子が見られる場合は、命に関わります。子猫は特に体調が急変しやすいもの。急いで動物病院を受診しましょう。

子猫のお風呂が難しい場合はプロに任せるのもおすすめ

子猫のうちから慣れることで、お風呂好きになってくれる可能性も多いにあります。

しかし、どうしても苦手な子もいるので、その際はペットサロンなどでプロにお願いするのもひとつの方法です。

事前に相談して、愛猫にあった適切な方法で行なってもらえるようにしたいですね。

ちょっとした汚れには、市販のペット専用シートやドライシャンプーなどのケア用品を使いましょう。

私たちがお風呂に入ってホッとするように、愛猫にとってもお風呂が気持ち良いものになると良いですね。

愛猫の体に負担をできるだけかけず、お互いに快適に過ごせるように工夫して行くことが大切なのではないでしょうか。

この記事の執筆者

執筆者情報

nademo編集部

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ


※ 当コンテンツで紹介する商品は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング等のECサイトにおける、売れ筋商品・口コミ・商品情報・価格情報等を基にしてnademo編集部がまとめています。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-猫のケア・お手入れ
-