くりっとした丸い瞳と、シルバータビーと呼ばれる美しい縞模様が特徴のアメリカンショートヘア。通称「アメショ」の愛称で親しまれ、猫を飼っている人なら誰もが知っている人気猫種の一つです。
「穏やかで飼いやすい」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、その人気の裏側には、知っておくべき特徴や、健康を保つための正しい飼い方が存在します。
この記事では、アメリカンショートヘアの性格や身体的特徴、日々の飼育で注意すべきポイント、かかりやすい病気、そして美しい被毛を保つためのケア方法まで、飼い主さんが知っておくべき情報を網羅的にご紹介します。
これからアメリカンショートヘアを迎えようと考えている方はもちろん、すでに一緒に暮らしている方も、愛猫との生活をより豊かにするためのヒントがきっと見つかるはずです。
この記事の結論
- アメリカンショートヘアはがっしりした体格で、身体能力の高い猫種
- 人にもよく懐き、活動的で「ワーキングキャット」と呼ばれるほど
- 短毛ではあるものの、抜け毛の多い猫種なのでブラッシングが大事
- 運動不足を解消できるよう、上下運動ができるキャットタワーなどの設置を検討する
ライター/動物取扱責任者/愛玩動物飼養管理士
動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。猫の保護活動のためにブログ「ねこねこ王国」運営をはじめた知見を活かし、現在は動物ライター&デザイナーとしても活動。
目次
アメリカンショートヘアの性格と特徴

アメリカンショートヘアは、シルバーと黒のシマに横腹が渦巻き模様の柄をよく見かけます。見た目がかわいく、性格も明るく活発。新しい猫種が登場している現在でも根強い人気を誇ります。
社交的で猫を初めて飼う人や、小さい子供がいる家庭、他の動物がいる家庭にもなじみやすく飼いやすいといわれています。
その愛らしい見た目と穏やかな性格で、多くの人々に愛される人気猫種です。彼らの特徴を理解することは、愛猫との生活をより豊かにするために不可欠です。
ここでは、アメリカンショートヘアが持つ性格や身体的な特徴、そしてそのルーツについて詳しく解説します。
活発でフレンドリーな性格
適応力が高く人懐こい
鳴き声は基本的に小さい
すぐれた運動能力を持つ
その他情報
原産地 | アメリカ合衆国 |
猫種公認団体 | TICA,CFA |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~13歳 |
なりやすい病気 | 肥大型心筋症,尿路結石症,糖尿病 |
参考価格 | 6万円~40万円 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | シルバータビー,ブラウンタビー,レッドタビー,ブルータビー,クリームタビー,カメオタビー,パッチドタビー,バイカラー,トッティー |
毛の長さ | 短毛 |
アメリカンショートヘアの歴史とルーツ
アメリカンショートヘアの祖先は、1620年にメイフラワー号に乗ってアメリカ大陸へ渡った猫たちだと言われています。
彼らは船内や開拓地でネズミ捕りとして活躍し、人々の生活を支えてきました。この歴史的背景から、彼らは「働き者」としての本能や、人との共生に適した順応性を身につけていきました。
ネズミ捕りから愛玩動物へ
開拓時代が終わり、近代化が進むにつれて、彼らの役割はネズミ捕りから人々に安らぎを与える愛玩動物へと変化していきました。
この過程で、優秀なネズミ捕りとしての身体能力や気質を維持しつつ、人間に慣れ、家庭で愛される性格へと改良されていきました。
現在のアメリカンショートヘアの、穏やかで人懐っこい性格は、この歴史の中で培われたものと言えます。
穏やかでフレンドリーな性格
アメリカンショートヘアは、その愛らしい見た目通り、非常に穏やかでフレンドリーな性格の持ち主です。初対面の人や他のペットとも仲良くできる社交性を持っています。
また、遊び好きで好奇心旺盛なため、飼い主さんと一緒に遊ぶ時間を大切にします。ただし、甘えん坊な一面もありますが、自立心も高いため、必要以上にべったりすることはありません。
筋肉質でがっしりとした体格
アメリカンショートヘアは、中型サイズの猫種ですが、見た目以上に筋肉質でがっしりとした体格をしています。これは、かつてネズミ捕りとして活躍していた名残で、強い足腰とバランス感覚を持ち合わせています。
体重は男の子で4〜7kg、女の子で3〜6kgが平均とされています。この体格を維持するためには、適切な運動と食事管理が欠かせません。
美しい被毛と毛色のバリエーション
アメリカンショートヘアの被毛は、短く密生したダブルコートです。この被毛は、厚く丈夫で、冬の寒さや夏の暑さから体を守る役割を果たしています。
最も有名なのは、シルバーの地色に黒の縞模様が入った「シルバータビー」ですが、他にもブラウンタビー、レッドタビー、ホワイト、ブラックなど、様々な毛色のバリエーションが存在します。
アメリカンショートヘアの飼い方と環境

アメリカンショートヘアは、賢く穏やかな性格で、猫を飼うのが初めての人でも比較的飼いやすいと言われています。
しかし、彼らが健康で快適に過ごすためには、彼らの特性を理解し、適切な飼育環境を整えてあげることが不可欠です。
ここでは、アメリカンショートヘアとの生活を始める上で知っておくべき飼い方のポイントについて解説します。
初心者でも飼いやすいと言われる理由
アメリカンショートヘアは、猫を飼うのが初めての人でも比較的飼いやすいと言われています。その理由は、彼らが持つ独特な性格と順応性の高さにあります。
しつけやすさと順応性の高さ
アメリカンショートヘアは賢く、物覚えが早い猫種です。トイレの場所や爪とぎの場所もすぐに覚えてくれます。
また、穏やかで順応性が高いため、新しい環境にもすぐに馴染んでくれます。このしつけやすさと順応性は、多頭飼いや、小さな子供がいる家庭でも飼いやすい大きな理由の一つです。
留守番が得意な一面
アメリカンショートヘアは、自立心が高く、一人でいる時間を苦にしない猫種です。そのため、飼い主さんが仕事などで家を空ける時間が長くても、留守番を上手にこなすことができます。
ただし、長時間の留守番はストレスになることもあるため、帰宅後はしっかり遊んであげる時間を作ってあげましょう。
適切な飼育環境の整え方
キャットタワーの設置と運動スペースの確保
アメリカンショートヘアは、活発で運動が大好きな猫種です。彼らの運動欲求を満たしてあげるために、キャットタワーを設置し、上下運動ができるスペースを確保してあげましょう。
また、室内でも自由に走り回れるスペースを確保することで、肥満予防にも繋がります。
快適な室温・湿度の維持
アメリカンショートヘアは、短毛種のため、極端な暑さや寒さは得意ではありません。彼らが快適に過ごせるよう、室温は20℃〜28℃、湿度は50%〜60%を目安に調整してあげましょう。
特に夏の暑い時期は、熱中症にならないようにエアコンを適切に利用することが重要です。
アメリカンショートヘアの被毛とお手入れ

アメリカンショートヘアの被毛は、短いながらも密生したダブルコートです。この厚く丈夫な被毛は、体を寒さや暑さから守る重要な役割を果たしています。
しかし、この被毛を美しく保ち、皮膚の健康を守るためには、日々の適切なお手入れが不可欠です。ここでは、アメリカンショートヘアの被毛の特徴と、そのお手入れ方法について解説します。
被毛のタイプと毛色の種類
アメリカンショートヘアの被毛は、短いながらも密生したダブルコートです。この被毛は、厚く丈夫で、冬の寒さや夏の暑さから体を守る役割を果たしています。この被毛を美しく保つためには、日々の適切なお手入れが欠かせません。
シングルコートとダブルコートの違い
猫の被毛には、シングルコートとダブルコートの2つのタイプがあります。
タイプ | 特徴 | ケア方法 |
---|---|---|
シングルコート | アンダーコートがなく、毛が薄い。 | 抜け毛が少ないため、ブラッシングは比較的楽。 |
ダブルコート | アンダーコートとオーバーコートの二重構造。 | 抜け毛が多いため、こまめなブラッシングが必要。 |
アメリカンショートヘアはダブルコートのため、抜け毛が多く、特に換毛期にはしっかりとしたお手入れが必要です。
代表的な毛色「シルバータビー」
アメリカンショートヘアの毛色の中で最も有名で人気なのが、「シルバータビー」です。
シルバーの地色に黒の縞模様が入った美しい毛色で、漫画「ピーナッツ」に登場するキャラクター「スヌーピー」のモデルになったとも言われています。
この美しい被毛を保つためにも、日々のブラッシングは欠かせません。
美しい被毛を保つためのブラッシング
ブラッシングは、抜け毛を取り除くだけでなく、皮膚の血行を促進し、愛猫とのコミュニケーションを深める大切な時間です。
ブラッシングの頻度と方法
アメリカンショートヘアは、抜け毛が多いため、毎日〜2日に1回のブラッシングが理想です。
- 頻度: 毎日〜2日に1回
- 方法:
- スリッカーブラシ: 抜け毛を効果的に取り除くのに適しています。
- 獣毛ブラシ: ブラッシングの仕上げに使うと、被毛にツヤが出ます。
- ラバーブラシ: 優しくマッサージするようにブラッシングできます。
愛猫が嫌がらないように、おやつを使いながら短時間で済ませるように工夫しましょう。
換毛期(春と秋)の注意点
アメリカンショートヘアには、春と秋に換毛期があります。この時期は普段よりも抜け毛が増えるため、ブラッシングの頻度を増やし、丁寧に行ってあげましょう。
抜け毛をそのままにしておくと、毛玉を飲み込み、お腹の中に毛玉が溜まってしまう「毛球症」の原因となるため注意が必要です。
シャンプーの頻度と方法
アメリカンショートヘアは、短毛種のため、シャンプーは必須ではありませんが、汚れがひどい時や、臭いが気になる時に行いましょう。シャンプーの頻度は、年に1〜2回程度が目安です。
- 方法:
- 猫用シャンプー: 必ず猫用のシャンプーを使用しましょう。
- 洗い方: ぬるま湯で全身を濡らし、シャンプーを泡立てて優しく洗い、すすぎ残しがないようにしっかりと洗い流します。
- 乾燥: ドライヤーの熱風は猫にとってストレスになるため、タオルドライをしっかり行い、ドライヤーは温風で短時間で済ませましょう。
アメリカンショートヘアの健康管理と注意すべき病気

アメリカンショートヘアは、比較的丈夫な猫種ですが、遺伝的な要因や生活習慣が原因でかかりやすい病気がいくつかあります。
日頃から愛猫の様子をよく観察し、異変があればすぐに動物病院を受診しましょう。ここでは、アメリカンショートヘアが特に注意すべき病気と、その予防法について解説します。
かかりやすい病気と予防法
アメリカンショートヘアは、比較的丈夫な猫種ですが、遺伝的な要因や生活習慣が原因でかかりやすい病気がいくつかあります。日頃から愛猫の様子をよく観察し、異変があればすぐに動物病院を受診しましょう。
肥大型心筋症
心臓の筋肉が厚くなり、血液をうまく全身に送れなくなる病気です。遺伝的な要因が強く、特にアメリカンショートヘアに多く見られます。
- 症状: 活発に動かない、呼吸が荒い、食欲不振など。
- 予防法: 早期発見のため、定期的な健康診断が重要です。
多発性嚢胞腎(PKD)
腎臓に嚢胞(のうほう)という袋状のものができ、腎臓の機能が低下していく遺伝性の病気です。
- 症状: 飲水量や尿量が増える、食欲不振、嘔吐など。
- 予防法: 遺伝性のため予防は難しいですが、早期発見・早期治療が大切です。
尿路結石症
尿路に結石ができ、排尿困難や血尿などの症状を引き起こす病気です。
- 予防法: 新鮮な水をいつでも飲めるようにする、食事で水分を多く摂らせる、適切なキャットフードを選ぶなど。
- 症状: トイレに行く回数が増える、排尿時に痛がる、血尿が出るなど。
日々の健康チェックポイント
愛猫の健康を守るためには、日々の些細な変化に気づくことが非常に重要です。毎日のスキンシップを兼ねて、全身を触って健康チェックを行いましょう。
- 目: 目ヤニや涙が多くないか、充血していないか。
- 耳: 汚れやニオイ、かゆみがないか。
- 口: 歯茎の色や口臭、歯石がないか。
- 皮膚・被毛: フケや湿疹、脱毛がないか。
- 体重: 体重の増減がないか。
食事と栄養管理
適切なキャットフードの選び方
アメリカンショートヘアには、健康な体格を維持するために、高タンパクでバランスの取れたキャットフードを選びましょう。
また、尿石症予防のため、マグネシウムやリンなどのミネラル成分が適切な量のフードを選ぶことも重要です。
肥満にさせないための体重管理
アメリカンショートヘアは、食欲旺盛なため、肥満になりやすい猫種です。肥満は、糖尿病や関節炎など、様々な病気のリスクを高めます。
- 食事量: パッケージに記載された目安量を守り、おやつは少量に留めましょう。
- 体重測定: 定期的に体重を測り、愛猫の標準体重を維持するように心がけましょう。
アメリカンショートヘアを迎え入れるために

アメリカンショートヘアとの生活は、穏やかで楽しい時間を与えてくれます。しかし、彼らの特性を理解し、適切な心構えと準備をすることが大切です。
ここでは、アメリカンショートヘアを迎え入れるための具体的な方法や、事前に準備しておくべきことについて解説します。
迎え入れる際の注意点と選び方
アメリカンショートヘアを迎え入れる方法は、主にブリーダーから迎える、または保護猫として迎えるの2つがあります。
ブリーダーから迎える
ブリーダーから子猫を迎える最大のメリットは、親猫や兄弟猫の性格、健康状態を直接確認できることです。デメリットは、価格が高い傾向にあることや、人気のブリーダーでは予約待ちが必要になることです。
保護猫から迎える
保護施設や愛護団体から保護猫を迎えるという選択肢もあります。保護猫の中には、すでに基本的なしつけができている子も多く、新しい家族との出会いを待っています。保護猫を迎えることで、一匹の命を救うことにつながります。
飼い始める前に準備すること
必要なグッズリスト
アメリカンショートヘアを迎え入れる前に、以下のグッズを準備しておきましょう。
- ケージ: 最初はケージの中で過ごさせることで、環境に慣れやすくなります。
- トイレ: 猫が落ち着いて排泄できるよう、静かな場所に設置しましょう。
- キャットフード: 迎え入れる前に与えられていたものと同じものを用意するのが理想です。
- 食器: 水飲み用と餌用をそれぞれ用意しましょう。
- キャットタワー: 運動不足解消のためにも設置しておきましょう。
愛猫との生活で重要な心構え
アメリカンショートヘアとの生活は、穏やかで楽しい時間を与えてくれます。しかし、彼らとの生活は、大変なこともあります。
生涯にわたる責任と愛情を持ち、彼らの特性を理解し、日々を大切に過ごすことが、彼らにとって何よりも幸せなことなのです。
アメリカンショートヘアの理解度チェック
この記事の執筆者
ライター/動物取扱責任者/愛玩動物飼養管理士
動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。慶應義塾大学卒、大手企業で企業で広報、編集、校正の仕事に従事していた経験や、猫の保護活動のためにブログ「ねこねこ王国」運営をはじめた知見を活かし、現在は動物ライター&デザイナーとしても活動。
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。