血統書付きの猫と聞いて思い浮かべるのは「アメリカンショートヘア」という方も多いかもしれません。
日本では「アメショー」という短い呼び方も定着しています。
よく見かけるのはシルバーと黒のシマ模様で、お腹のところに渦巻きがある柄。
アメリカンショートヘアはかわいらしい見た目と明るい性格で、とても人気があります。
この記事ではアメリカンショートヘアの歴史や特徴、性格、飼い方などについて詳しく解説していきます。
執筆・監修
ライター、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士
会員制猫専用ホテル&ペットシッターキャッツカールトン代表。
動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。猫の保護活動のためにブログ「ねこねこ王国」運営をはじめた知見を活かし、現在は動物ライター&デザイナーとしても活動。

nademoの公式LINEアカウントがオープン!
大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪
今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!
もくじ
愛らしい見た目と人懐っこい性格が人気のアメリカンショートヘア

顔はやや横長の丸顔。目はアーモンド型~丸い形でクリクリとした印象。
アメリカンショートヘアは見た目がかわいく、性格も明るく活発。飼いやすいため、新しい猫種が登場している現在でも、根強い人気を誇ります。
社交的で猫を初めて飼う人や、小さい子供がいる家庭、他の動物がいる家庭にもなじみやすいといわれています。
アメリカンショートヘアの特徴

アメリカンショートヘアはシルバーと黒のシマに横腹が渦巻き模様の柄をよく見かけます。
体つきはがっしりして、筋肉質で基本的には体が丈夫。身体能力が高くて活動的。脚としっぽはほどよく長く、根本は太くて先が丸みをおびています。
活発でフレンドリーな性格
適応力が高く人懐こい
鳴き声は基本的に小さい
すぐれた運動能力を持つ
その他情報
原産国 | アメリカ合衆国 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳〜13歳 |
なりやすい病気 | 肥大型心筋症,尿路結石症,糖尿病 |
参考価格 | 15万円~25万円 |
体毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | シルバータビー,ブラウンタビー,レッドタビー,ブルータビー,クリームタビー,カメオタビー,パッチドタビー,バイカラー,トッティー |
毛の長さ | 短毛 |
アメリカンショートヘアのサイズ
体高 | 24cm~25cm |
体重 | 3kg~7kg |
体高よりは体長がやや長く、体長は40cm~60cm。体重は男の子は4kg~7kg、女の子は3kg~6kgです。
猫の体型は一番ずんぐりむっくりとした「コビー」から、一番細身で長い脚の「オリエンタル」まで6つに分類されます。
アメリカンショートヘアは「コビー」の次にあたる「セミコビー」で、がっしりした体格です。
アメリカンショートヘアの被毛・毛色
アメリカンショートヘアの被毛は、アメリカやヨーロッパの厳しい寒さや湿気に耐えられるように、短めでびっしり密生しています。
被毛は「ダブルコート」とよばれ、空気に触れる側の硬めの毛をオーバーコート、皮膚に近い側の毛をアンダーコート。
アンダーコートはふわふわと柔らかく、保温機能があります。
年に二回換毛期があり、気温があがってくる春に毛の密度は薄くなり、秋は気温が下がってくると再び厚い被毛へと変化。
次に、アメリカンショートヘアの毛色をご紹介します。
シルバータビー | グレーと黒のシマ模様 |
ブラウンタビー | ダークブラウンと黒のシマ模様 |
レッドタビー | ブラウンタビーよりは薄い、薄い茶色と濃い茶色のシマ模様 |
ブルータビー | 空のような青ではなく、濃いグレーとチャコールグレーの深みのある色合いのシマ模様 |
クリームタビー | ベージュの濃淡で、薄いミルクティーのようなシマ模様 |
カメオタビー | レッドタビーに似ており、被毛の根元が白いシマ模様。白っぽく優しい印象。カメオとは白い浮き彫りをされた装飾品のこと |
パッチドタビー | 2種類のタビー(シマ模様)が合わさったもの |
バイカラー | 黒白2色の柄 |
トーティ | トータルシェルtortoiseshellの略で「亀の甲羅のような」という意味。日本でいうサビ柄、赤や茶色のブチ模様。アメリカンショートヘアでは珍しい色 |
クラシックタビーの特徴
アメリカンショートヘアは、「クラシックタビー」といわれるシマ模様にお腹に渦巻き模様のある柄が多いです。
タビーとは英語でTabbyといい、シマ模様のこと。クラシックタビーの特徴としてあげられるのは下の3つです。
- 渦巻き模様の「ターゲットマーク」
- 上からみたときに羽を広げた蝶のような「バタフライマーク」
- 目尻から頬に向かってアイラインのような模様「クレオパトラライン」
クラシックタビーは劣勢遺伝のため、両親がともにこの遺伝子を持っている必要があり、生まれる確率が少ないです。
アメリカンショートヘアはシルバーと黒色が一番多く見かけますが、他にもクリーム色、赤、茶、青など、30種類ほどの色が認められています。
シマ模様以外にも「ソリッド(全体が単色)」「スポット(斑点)」「バイカラー(2色)」なども。
目の色もさまざま
毛の色だけでなくアメリカンショートヘアは、目の色にも種類があります。
生まれたばかりのアメリカンショートヘアはほかの猫と同じように、キトンブルーといわれる薄い水色です。
生後2ヶ月を過ぎた頃から、アメリカンショートヘアの特徴的な目の色に変わっていきます。
もっとも多いのはグリーンとヘーゼル(黄緑色)。他にもブルー、グリーン、ヘーゼル、アンバー(イエロー・ゴールド)、カッパーなど。
アメリカンショートヘアの性格・習性
アメリカンショートヘアは賢く、活発で明るい性格で、人にもよくなつきます。
運動能力が高く、獲物を見つけるとすぐに反応する習性から、おもちゃなどを追いかけて遊ぶのも大好き。
もともと、ネズミをとってくる高い能力と習性から、英語圏では「ワーキングキャット」「マウザー」と呼ばれてきました。
ワーキングキャットとは「働く猫」、マウサーとは「ネズミ捕りの猫」という意味です。
アメリカンショートヘアの平均寿命
猫全体の平均寿命は15.62歳と言われており、対するアメリカンショートヘアの平均寿命は13.5歳。
アメリカンショートヘアは平均よりも少し短めです。
猫は生後1年半で人間の20歳相当の年齢になるとされ、その後は1年に4歳ずつ年を取ります。
あわせて読みたい
アメリカンショートヘアがかかりやすい病気の一例
体が丈夫なアメリカンショートヘアですが、以下のような病気にかかりやすいといわれています。
肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう) | 心筋が厚くなり身体に十分な血液が送られなくなる病気。 |
尿路結石症(にょうろけっせきしょう) | 膀胱と尿道に結石が詰まってしまう病気。 |
糖尿病(とうにょうびょう) | インスリンが十分に分泌せず、血中に糖が増えて食欲不振や下痢・嘔吐を起こす。 |
関節炎(かんせんつえん) | 骨と骨をつなぐ関節に炎症が生じて痛みや腫れをもたらす病気。 |
あわせて読みたい
肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)
心筋症とは心臓の筋肉である心筋の病気。アメリカンショートヘアの遺伝的疾患とされています。
心臓の筋肉が厚くなっていく病気で、心臓がうまく拡張・収縮しなくなります。血液を十分に送れなくなり心不全や、血栓ができやすくなり突然死に繋がることも。
専門の検査を定期的に受けることで発見し、進行を遅らせることが大事です。
尿路結石症(にょうろけっせきしょう)
おしっこに血が混じった血尿、オシッコが詰まって出ない、頻繁にトイレに行くがオシッコがあまり出ない頻尿などの問題から発見される事が多い尿路結石症。
腎臓で作られた尿が排泄されるまでに、尿路のどこかに石が詰まります。
原因はさまざまで、細菌感染、水分不足や運動不足、食べもの、遺伝など。
水をよく飲むように環境を整えること。ウェットフードも水分摂取に役に立ちます。
糖尿病(とうにょうびょう)
猫が糖尿病になると、水を飲む量が増える、おしっこが増える、たくさん食べているのに痩せてくる、などの症状が見られます。
低タンパク質、高炭水化物のフードにより、肉食動物の猫は糖尿病にかかりやすくなります。
体重が増加して肥満になると、インスリンの働きが低下して糖尿病になる可能性も。
関節炎(かんせんつえん)
アメリカンショートヘアは活発に動く猫種ですが、肥満になると関節炎にかかりやすくなります。
体重が増加して軟骨がすり減って関節に負担がかかり、関節炎の原因に。
フードのあげすぎに注意し、よく運動させてください。
あわせて読みたい
アメリカンショートヘアの歴史

アメリカンショートヘアの祖先は、イギリスのブリティッシュショートヘア。
1620年にイギリスの清教徒(ピューリタン)たちが、メイフラワー号という船でアメリカに渡る際に、穀物を荒らすネズミを駆逐するために、船に猫を持ち込みました。
アメリカに連れてこられたこの猫たちは、ネズミやヘビをよく捕まえてくれることからワーキングキャットとして重宝されました。
その後、土着の猫たちと交配することで、比較的遺伝性疾患の少ない丈夫な体になっていきます。
ブリーダーが努力を重ね、現在のアメリカンショートヘアのスタイルを確立させ、「アメリカンショートヘア」という名前がついたのは1966年です。
日本に入ってきたのは1980年代。この時代は血統書付きの猫といえば長毛種が主で、手間がかかり、一般的ではありません。
そこに入ってきたアメリカンショートヘアはお手入れも楽で、元気いっぱいで遊び好き、甘えん坊、というわけで、あっという間に人気が広まったのです。
アメリカンショートヘアの飼い方

アメリカンショートヘアをお迎えするとなったら、何に注意すべきなのか確認しておきましょう。
お迎えしてすぐに注意したいポイントなどもまとめていますので、ぜひ最後まで確認してみてくださいね。
室内でも十分に運動できる環境を整える
出典:Amazon
アメリカンショートヘアの先祖は、外で馬や牛などとともに暮らし、納屋にいるネズミを取る役目を担っていました。
日本では室内が狭く運動不足になりやすいです。
上下運動は猫にとって大切なので、アメリカンショートヘアが自由に動き回れるように工夫してあげましょう。
棚やタンスなどの家具の配置を変えて高低差を作ってあげたり、高さがあり運動しやすい大きなキャットタワーを設置してあげると運動不足を防げます。
1日10分以上は遊ぶ時間を確保する
出典:Amazon
アメリカンショートヘアはネズミ狩りが得意。
獲物に見立てたシャカシャカ・カサカサした素材、ヒモなどがついたおもちゃが大好きで、追いかけて、よく遊びます。
激しく遊んでいるうちにヒモや羽などパーツがとれることがあるので、誤飲によく注意しましょう。
愛猫が健康に過ごすため適切な体型・体重を保つ

アメリカンショートヘアの体重は3kgから7kgですが、体重は個体の骨格や体型によっても変わるためあくまで参考程度にして、BCSという体型管理の基準を使います。
痩せ型~肥満までを5段階にわけたもので、真ん中のBCS3というのが理想的。
BCS3は見た目では肋骨がわからないけれど、触るとわかります。上から見たときには、腰のくびれがわずかに見られます。
横から見るとお腹はごく薄い脂肪に覆われている状態。
猫の品種によってはキャットショーに出る猫の適正体重が決まっている猫もいますが、アメリカンショートヘアについては体重の基準はありません。
定期的にブラッシングを行う
出典:Amazon
アメリカンショートヘアは短毛ですが、抜け毛は多いです。
過酷な環境に適応するために「ダブルコートという二重の被毛になっており、年に二回、秋と冬に換毛期があって、毛が大量に抜け替わります。
換毛期は1日一回、それ以外の季節は数日から1週間に1回程度、毛並みに沿って、猫が痛がらないように力をいれないようにブラッシングをしましょう。
ブラッシングの道具は「長毛種用」ではなく「短毛種用」を選んでください。
ラバータイプのブラシは皮膚にやさしく、短毛種向き。シンプルな目の細かいクシも抜け毛をよく取ってくれます。
ふわふわと空気中に毛が舞うことを防ぐために、濡れたタオルや猫用のブラッシング用のスプレーで体を少し湿らせます。
最低限のしつけは行っておく
- トイレトレーニング
- 噛み癖
- 爪とぎ
- イタズラ防止
- ブラッシング、歯磨き、爪切り
アメリカンショートヘアは好奇心が旺盛で頭がよく、人間にもよく慣れますので、しつけしやすい猫種だといえます。
あわせて読みたい
しつけで一番大切なのはトイレトレーニング
子猫であれば排泄をしたそうなそぶりを見せたら、トイレに誘導するとわりとすぐ覚えてくれます。
トイレは静かで安全な部屋の隅などに設置し、ドアの近くや、テレビの横などは避けること。
常に清潔にして、排泄中にじっと見たり、声をかけたり、近づいたりせず、アメリカンショートヘアを安心させてください。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
噛み癖もつけないように
子猫は本来兄弟間でじゃれあって遊ぶことで、痛みを感じて噛む力の加減を学習していきます。
幼い頃から人間の手で遊ばせていると、子猫は甘えているだけ、遊んでいるだけのつもりで、人間の手を噛んでくるように。
こういった「甘噛み」は成長して力が強くなると、本気の噛み付きに変わっていきます。
噛みつかれたら黙って去り、「噛みつく=無視される」「だから噛んではいけない」と根気よく教えてください。
あわせて読みたい
爪とぎ
爪とぎを設置して、他の場所で爪を研ぎそうな素振りを見つけたら、爪とぎに誘導します。
爪を研ぐと古い爪の表面がサヤのようにポロッと剥がれます。
爪が伸びすぎてあちこちにひっかかって爪が剥がれたり、怪我をしたりすることを防ぎましょう。
爪とぎは猫の習性のため、無理にやめさせると大きなストレスがかかります。爪とぎを通してマーキングをしたり、飼い主に構ってアピールをすることもあります。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
イタズラ防止
アメリカンショートヘアは運動能力が高く、予期せず高いところに飛び乗ったりします。
安全な場所での運動であればやめさせるのは良くないですが、キッチンなどでは危険な場所もあります。
そもそも入らせないように柵を作ったり、仮に入ってしまってもリスクのないように環境を整えておきましょう。
イタズラ防止のためにも、壊されて困るものを片付ける習慣をつけてくださいね。
体に触れることに慣れてもらう
ブラッシング、歯磨き、爪切りなど、常に猫のお手入れをしてあげてください。
これらの体に触れられるケアについては、最初から受け入れてくれるようなものではありません。
愛猫のためだったとしても、なかなか受け入れてくれないものなので、少しずつ慣れてもらいましょう。
小さい頃から安全で楽しい、気持ちいいものであると認識してもらえれば、成猫になっても受け入れてくれますよ。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
アメリカンショートヘアにおすすめのキャットフード3選
カナガンキャットフード チキン
活発なアメリカンショートヘアには、人間でも食べられるヒューマングレードのお肉やお魚を60%以上使用した高タンパク食。
グレインフリーで穀物不使用のため、消化の負担になりにくいです。香料、着色料も使っていません。子猫からシニアまでオールステージ対応。
ペット先進国である欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアした工場で生産されているため安心感も得られます。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 乾燥チキン、チキン生肉、サツマイモ |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 405kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 188円 |
定期販売 | 【1.5kg】4,237円、【3kg】8,002円、【7.5kg】18,830円 |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
ファインペッツ無添加 キャットフード
原材料85%以上がアヒル肉、ニシン肉などの肉類を使用。肉食動物のアメリカンショートヘアが喜ぶキャットフードです。
人間が食べられるヒューマングレードの原料。
消化吸収率87%に高めで、内臓に負担がかからないようになっています。全猫種・全年齢に対応。遺伝子組換え作物や化学添加物も不使用です。
テトラポット型のフードはパクパクと食いつき抜群です。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
原産国 | オランダ |
主原料 | アヒル肉(フランス産)、ニシン(オランダ産)、全粒米 |
安全性の高い添加物 | ユッカシジゲラ |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 427.2kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 252円 |
定期販売 | Amazon定期便あり |
フード目的 | - |
フードの種類 | ドライ |
グランツキャットフード 無添加 グレインフリー 全年齢用 チキン&サーモン味
チキンとサーモンを原材料の70%以上を使用して、良質なタンパク質を摂取できます。
栄養バランスを考えて2種類のベリー、グルコサミンやコンドロイチンを配合。
食いつきのいいおいしいフード。消化に優しいグレインフリー(穀物不使用)。人工保存料や着色料不使用です。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 500g |
原産国 | フランス |
主原料 | 脱水チキン、フレッシュチキン、脱水サーモン |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 361kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 296円 |
定期販売 | 【1.5kg】4,455円(継続回数ごとに割引率アップ) |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
あわせて読みたい
アメリカンショートヘアの価格相場は約7万円~35万円

明るくて遊び好きで、見た目もかわいらしく、初心者にも飼いやすいアメリカンショートヘアの価格は、約7万円~35万円となっています。
血統書付きの猫全般に共通していることですが、月齢が幼い子猫ほど価格は高くなり、血統書の有無、健康状態等によっても変わります。
女の子のほうが男の子より高め。
アメリカンショートヘアの人気の色のシルバーやレッドも相場があがり、品種の基準「スタンダード」に合っているかどうかによっても変わってきます。
アメリカンショートヘアの場合、「クラシカルタビー」と呼ばれるシマ模様、「ターゲットマーク」とう横腹にあるうずまき模様。
さらに「バタフライ」とよばれる蝶が羽を広げたような背中の模様、額にある「M」の字のような模様などが、スタンダードに含まれます。
日本では昔から血統書の猫として定着しているので、多くのペットショップやブリーダーなどからお迎えが可能。
譲渡会や里親募集サイトで、飼えなくなった保護猫や繁殖を引退した猫などに出会えることもあります。
アメリカンショートヘアを家族としてお迎えしたら、一生かわいがって大切にお世話をしてくださいね。
この記事の執筆者
あわせて読みたい
あわせて読みたい
執筆・監修者の情報
ライター、動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士
会員制猫専用ホテル&ペットシッターキャッツカールトン代表。
動物取扱責任者、愛玩動物飼養管理士。慶應義塾大学卒、大手企業で企業で広報、編集、校正の仕事に従事していた経験や、猫の保護活動のためにブログ「ねこねこ王国」運営をはじめた知見を活かし、現在は動物ライター&デザイナーとしても活動。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。