猫種

アラビアンマウってどんな猫種?魅力的な特徴や飼い方を解説

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

生息地域がアラビア半島ということもあって、日本に住んでいると出会うことが少ないアラビアンマウ。

実は1000年以上の歴史を持つ猫種ということで、アラビア半島では広く知られている猫です。「初めて聞いた名前だ」という人も非常に多いと思います。

そんなアラビアンマウにはどんな特徴があるのか、この記事を通して触れてみてください。

この記事の結論

  • 日中には気温が50℃を超えることもある、アラビア半島出身のアラビアンマウ
  • 歴史は非常に長く、1000年以上前から知られている猫種である
  • 自然界で生きてきた猫種ではあるものの、社交性が高く、一緒に暮らしやすい
  • 暑さには強いものの、多湿である日本の気候には慣れておらず、また寒さにも弱い

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

目次

アラビアンマウの特徴

アラビアンマウは生息地域がアラビア半島で、その歴史は1000年以上という猫種です。

砂漠で自然発生した猫種だと考えられており、なんと最高気温が50℃を超えることもあると言われているアラビア砂漠において、夜行性の特徴を活かして生活。

日中の寒暖差もあるアラビア砂漠を生き抜いてきたこともあり、短毛種であることも特徴のひとつです。

アラビアンマウ(Arabian Mau)とは、古代エジプト語において猫を意味する言葉でもあるため、「アラビアの猫」とそのままの名前が付いています。

好奇心旺盛で元気

社交性が高く、懐きやすい

あまり鳴くことはない

活発で運動好き

 その他情報

原産地 アラビア半島
猫種公認団体 WCF
大きさ 中型
平均寿命 12歳~14歳
なりやすい病気 肥大型心筋症,糖尿病,熱中症
参考価格 40万円前後
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコート
毛色 レッド,オレンジ,グレー,ブラウン,シルバー,ホワイト,ブラック,オレンジ・ホワイト,シルバー・ホワイト
毛の長さ 短毛

体高

男の子25cm~35cm
女の子25cm~35cm

体重

男の子4kg~7kg
女の子4kg~7kg

アラビアンマウの身体的特徴

見た目はかなりスッキリとした印象を持ちますが、実はしっかりと筋肉質で、手足は長めであることが特徴です。

顔は丸みがあり、大きめの耳は体温を逃しやすくするために前のめりになっています。目は楕円形でクリっと大きく、その色はさまざまです。

アラビアンマウのサイズ(体高・体重)

体高25cm~35cm
体重4kg~7kg

アラビアンマウの体高は大体25cm~35cmほどで、体重は4kg~7kgの中型程度の体格です。

特別体が大きいわけではありませんが、小さいわけでもなく、成猫において7kg近くなると大きく感じられるでしょう。

アラビアンマウの毛色・被毛

被毛にアンダーコートはなく、シングルコートで暑さにも耐えうる体の作りになっています。

短毛種でもあるので熱がこもるわけでもなく、敵から身を守るために比較的硬めの被毛を持っています。

毛色は種類がとても豊富ですが、レッドやオレンジなどを貴重とした明るめの色が多いです。

アラビアンマウの運動能力

自然界で生きている猫種でもあるため、身体能力は非常に高く活発的な子が多いでしょう。

体を動かすことはとても大好きなので、横移動だけではなく上下移動なども好みます。

完全室内飼いだと少し運動不足になりがちなので、たっぷり運動できる環境を整えてあげる必要もあります。

アラビアンマウの平均寿命

一般的な猫の平均寿命は約15歳ほどで、長く生きてくれれば現代では20歳近くになってきています。

対してアラビアンマウの平均寿命は、約12歳~14歳と少し短めだと言えます。

まだ詳細なデータは公表されていないため、あくまで推定の平均寿命であることも覚えておきましょう。

アラビアンマウの注意したい病気

肥大型心筋症心臓の筋肉が何らかの原因により分厚くなり、心機能が低下することで循環不全(心不全)を引き起こす
糖尿病血糖値を下げるホルモンの作用不足により、糖をうまく取り込めず、糖尿や高血糖が見られる
熱中症高温多湿な環境に長時間晒されることで体温が上昇し、高体温及び脱水する

アラビアンマウは自然発生した猫種ではありますが、多くの遺伝性疾患を持っているわけではありません。

一般的に注意しておきたい肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)や、糖尿病などには気をつけておきましょう。

また、暑い地域で生息しているアラビアンマウですが、日本の気候とは全く異なる環境です。

アラビア砂漠は日中、高温になることもありますが、その一方で乾燥しているため多湿ではありません。

対して日本は夏場には猛暑による高温になる上、多湿でもあるため、暑さには強くても熱中症になる危険性は十分にあり得ます。

アラビアンマウの見分け方

アラビアンマウの身体的特徴から見分けるとすると、被毛の色と大きな耳が特徴的だと言えるでしょう。

被毛の色は一般的にレッドやオレンジなどの明るめの色で、熱を放出するために大きな耳をしています。

また、足の長さも他の猫種と比べると非常に長く、スラッとした体型であることも特徴的です。

アラビアンマウの性格・習性

こんなアラビアンマウはどんな性格の子が多いのか、大きく3つに分けてご紹介します。

活動的で遊ぶことが大好き

アラビア半島においては、日中にたっぷりと寝て夜になると活動的になると言われているアラビアンマウ。

活動的な時間帯になってからは非常に元気で、狩りはもちろんのこと遊ぶことが大好きです。

自然界で生きてきている猫種でもあるため、狩猟本能をかき立てる遊びを好むでしょう。

飼い主さんに忠実で賢い

通常、猫は単独行動を好みますが、アラビアンマウの場合には飼い主さんに忠実な側面もあります。

犬ほどではありませんがトレーニングも苦手とせず、人間社会に慣れることができる猫種です。

自然界で生きている猫種である一方で、こうした面が可愛らしさのひとつとして人気になっています。

他の動物や子どもとも仲良くなれる社交性の高さ

性格が温厚でもあるため、他の動物ともすぐに仲良くなれるような社交性の高さを持っています。

これは同じ動物だけではなく小さい子どもとも仲良くなることができるので、小さいお子さんがいるご家庭においても適しています。

多頭飼いも可能ですし、途中から新しい子をお迎えしてもすぐに馴染んでくれるでしょう。

アラビアンマウを飼うのに向いている人の特徴

アラビアンマウに出会える機会は多くないものの、魅力たっぷりの猫種であることがわかったかと思います。

そんなアラビアンマウをお迎えするかどうか悩んでいる人は、次の特徴をチェックしてみてください。

広々とした家に住んでいる人

元々が自然界で生きてきた猫種でもあるため、完全室内飼いではスタミナが有り余ってしまいます。

運動量が多く活発な子が多いので、完全室内飼いであるなら広い家に住んでいる人がもっともおすすめ。

一人暮らしの人の家では少し狭く感じてしまうので、キャットタワーやキャットウォークを上手く取り入れる必要があります。

海外からのお迎えを検討できる人

国内のアラビアンマウブリーダー(キャッテリー)はあまり多くなく、非常に少ないものです。

そのため基本的には海外からお迎えする必要があり、その際には輸入に関わる手数料が発生するものです。

どうしても個体価格だけではなく、手数料を考えた費用が必要になるため、価格面の違いも考慮する必要があります。

また、海外からの長時間の輸送にはリスクが伴うこともあるため、あまりおすすめしません。

大幅に乖離した室温湿度をあわせられる人

アラビアンマウに適した生活環境を作るためには、室温湿度の問題もあります。

アラビア半島で自然発生したアラビアンマウは、暑さには強いものの、多湿でもある日本が適している環境とは言えません。

多少気温が高かったとしても、同時に湿度が高いようでは熱中症の危険性もあり得ます。

ただ、実際にはアラビア半島で生活していたとしても、気温が低くなった時間帯に活動するため、極端に暑い必要はありません。そのため、アラビアンマウに合わせた室温湿度管理をする必要があります。

アラビアンマウの価格

アラビアンマウは日本国内からお迎えできるのは非常に稀で、基本的には海外からの輸入という形になってしまいます。

そのため個体価格はそこまで高くなかったとしても、各手数料によって40万円近くになることもあります。

日本国内ではブリーダー(キャッテリー)などからお迎えすることが稀にでき、その場合は30万円以内という価格帯です。

いずれにしても安い個体価格とは言えませんので、それなりの金額になることを覚えておきましょう。

日本国内でのお迎え方法

アラビアンマウは日本国内では非常に珍しい猫種であり、一般的なペットショップやブリーダーで出会う機会はほとんどありません。そのため、日本でお迎えする方法は実質的に「海外からの輸入」が主な手段となります。

以下に、アラビアンマウを日本国内でお迎えするための具体的な方法とそれに伴う注意点を解説します。

  • ペットショップ: アラビアンマウを常時扱っているペットショップは、現在のところ日本には存在しないと言って良いでしょう。非常に稀に、特定のイベントなどで紹介される可能性がないわけではありませんが、期待できるものではありません。
  • 国内ブリーダー: アラビアンマウを専門に繁殖している国内ブリーダーは、ほとんど情報がありません。現時点では、国内での繁殖・販売は極めて限定的であると考えられます。
  • 里親募集: 純血種で、しかも非常に珍しいアラビアンマウが里親に出されるケースは、さらに稀です。万が一、そのような情報があったとしても、迅速な対応が求められるでしょう。

海外からのお迎え方法

アラビアンマウは、日本国内でペットとして飼育されている数が非常に少ない猫種であり、その入手は極めて困難です。そのため、アラビアンマウを飼うことを希望する場合、「海外からの輸入」が主な方法となります。

海外からの輸入には、以下のような特徴と考慮すべき費用が発生します。

入手経路の限定性

  • 日本国内のペットショップや一般的なブリーダーでアラビアンマウを見つけることは、ほとんど不可能です。
  • 主な入手経路は、海外(特にアラビア半島やヨーロッパの一部の国)の専門ブリーダーから直接購入し、輸入する形になります。
  • 個人での輸入は手続きが煩雑なため、専門の輸入代行業者を利用するのが一般的です。

高額な費用

  • 生体価格: アラビアンマウの生体価格自体が高価な傾向にあります。
  • 輸送費: 海外からの長距離輸送には、航空運賃、輸送ケージ、検疫費用などがかかります。これは数十万円に及ぶことがあります。
  • 輸入代行手数料: 輸入代行業者を利用する場合、手続きの代行費用が発生します。
  • 検疫費用: 日本に輸入する際には、動物検疫所の検査と手続きが必要となり、これに関連する費用も発生します。
  • その他の諸経費: ワクチン接種費用、マイクロチップ装着費用、健康診断書の発行費用など、輸入前の準備にも費用がかかります。

これらの費用を合わせると、総額で数十万円から100万円以上になる可能性も十分に考えられます。

時間と手間

  • 海外からの輸入は、契約、支払い、輸送手配、検疫手続きなど、多くのステップと時間を要します。数ヶ月かかることも珍しくありません。
  • 事前に日本の輸入規制(狂犬病予防法など)を十分に理解し、必要な手続きを漏れなく行う必要があります。

    これらの理由から、アラビアンマウを日本で飼育するには、広々とした住環境だけでなく、高額な初期費用と時間、そして専門知識を要するため、経済的・時間的に十分な余裕と強い覚悟が求められる猫種と言えます。

    アラビアンマウの飼い方

    いざ、アラビアンマウをお迎えしようと思ったら、あらかじめ気をつけておきたいところも知っておくのが良いでしょう。

    日本とは気温も気候も違った場所で生まれ、生活してきたため、気をつけることもやや多いです。

    運動量を消化しきれる環境作り

    運動が大好きで遊ぶことも大好き、そんなアラビアンマウにとって、運動ができないことはストレスです。

    豊富な運動量であっても、消化しきれるような環境作りをあらかじめしておく必要があります。

    キャットタワーやキャットウォークを使った上下並行運動はもちろん、行き来できる部屋の数が多いとなお良いです。

    運動不足による肥満対策が必要

    どれだけ運動不足の対策を行っていたとしても、完全室内飼いでは消化しきることができないケースも多いでしょう。

    そんなときに注意したいのが、運動不足による肥満です。肥満はさまざまな病気を引き起こす原因となり、一度肥満になってしまうと運動がしづらくなります。

    肥満対策には運動だけでは難しく、どちらかと言えばフードで調整してあげる必要があるため、肥満になる前から対策してあげましょう。

    暑さに強くても寒さには弱い

    犬や猫の低体温時の症状

    アラビアンマウが生息しているアラビア半島は、気温の高い地域で日中には50℃を超えることもあります。

    日本と比べれば圧倒的に高いのですが、冬場にはアラビア半島よりも寒い気温まで低下してしまいます。

    暑さに強い分、寒さには弱いです。冬の寒さ対策は特に注意して、こたつや毛布に加えて、エアコンも適度に使いましょう。

    乾燥した暑さは得意でも、湿度の高い暑さは苦手

    熱中症
    熱中症の重症度と症状

    日本は多湿でもあるため、アラビア半島との暑さの種類には違いがあります。仮に暑さに強かったとしても、多湿の日本では熱中症になる危険性もあると覚えておきましょう。

    熱中症は気温の高さと湿度の高さで起こりやすいです。水分不足になることもないよう、飲水量にも気を配ってあげてください。

    抜け毛は少なく、ブラッシングは週1回程度でOK

    犬と猫のブラッシングの正しいやり方

    乾燥した地域で暮らしてきたアラビアンマウは、被毛が硬めでブラッシングはやりづらいかもしれません。

    ただ、抜け毛はそんなに多くないので、頻繁にブラッシングをする必要はありません。

    短毛種で抜け毛も多くないので、ブラッシングのペースは週に1回程度でも問題ないでしょう。

    生活リズムが真逆になる可能性もある

    アラビアンマウはアラビア半島で生きていくために、一般的な猫の薄明薄暮性よりもさらに夜行性寄りです。

    日中は気温が非常に高くなりがちなので、気温が下がった夜から活動を開始するためです。

    この生活リズムが基本になっていると、一般的な人間社会の生活リズムとは合わない可能性も出てくるでしょう。

    徐々に慣れてくれる可能性も十分にありますが、無理して起こすのも良くないので、あらかじめ理解してあげましょう。

    アラビアンマウにおすすめのキャットフード3選

    オリジン オリジナルキャット

    自然界で生きてきたアラビアンマウだからこそ、野生の食事に近いレシピで作られたオリジンがおすすめ。

    放し飼いの鶏や七面鳥、天然の魚、そして平飼いの卵などを主原料としてたっぷり含んでいます。

    動物性タンパク質をたっぷりと含み、自然本来の食事を再現したレシピとなっています。

    対象年齢 全年齢
    内容量 1.8kg
    原産国 カナダ
    主原料 新鮮鶏肉、生七面鳥肉、生の丸ごとニシン
    その他原材料 新鮮鶏内臓 (レバー、心臓)、生の丸ごとヘイク、生七面鳥レバー、新鮮卵、ディハイドレート鶏肉、ディハイドレート七面鳥肉、ディハイドレートサバ、ディハイドレートイワシ、ディハイドレートニシン、鶏脂肪、丸ごと赤レンズ豆、丸ごとエンドウ豆、丸ごと緑レンズ豆、丸ごとヒヨコ豆、レンズ豆繊維、丸ごとピント豆、エンドウ豆スターチ、丸ごと白インゲン豆、ポロック油、乾燥ケルプ、新鮮丸ごとカボチャ、新鮮丸ごとバターナッツスクワッシュ、新鮮丸ごとズッキーニ、新鮮丸ごとニンジン、新鮮丸ごとリンゴ、新鮮丸ごと洋梨、乾燥チコリールート、新鮮ケール、新鮮ホウレン草、新鮮ビートの葉、新鮮カブラ菜、丸ごとクランベリー、丸ごとブルーベリー、丸ごとサスカトゥーンベリー、ターメリック、オオアザミ、ゴボウ、ラベンダー、マシュマロルート、ローズヒップ
    注意したい原材料 なし
    安全性の高い添加物 植物油から抽出したトコフェロール、クエン酸、 ローズマリーエキス、塩化コリン、亜鉛、銅、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB5、 ビタミンB6、ビタミンB9、ビタミンB7、ビタミンB12、ビタミンK3、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE、ビタミンC
    注意したい添加物 なし
    100gあたりのカロリー 406kcal
    1日あたりの価格(体重5kgの場合) 318円/65g
    定期販売 Amazon定期便あり
    フード目的 総合栄養食
    フードの種類 ドライ

    レティシアン ジャガーキャットフード

    動物性原材料を80%使用した、野生の食事に近いレシピのジャガーキャットフード。

    チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉など、鶏肉を主原料としながら、じゃがいもやえんどう豆などを配合。

    こだわりの食材で健康をサポートしてくれる、アラビアンマウ向けのキャットフードです。

    対象年齢 全年齢
    内容量 1.5kg
    原産国 イギリス
    主原料 肉類(チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、チキンレバー、鴨生肉)、魚類(生サーモン、生マス)
    その他原材料 ジャガイモ、エンドウ豆、サツマイモ、乾燥卵、チキングレイビー、チキンオイル、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、フェンネル、マリーゴールド、カモミール、ペパーミント、フラクトオリゴ糖、アニス、フェヌグリーク、リンゴ、ニンジン、クランベリー、セイヨウタンポポ、海藻、カボチャパウダー、ローズマリー、ホウレンソウ、ビルベリー、乳酸菌
    注意したい原材料 なし
    安全性の高い添加物 ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、ビタミン類(E、C、A、B1、B2、D3)、メチオニン、タウリン、リジン、L-カルニチン
    注意したい添加物 なし
    100gあたりのカロリー 387.5kcal
    1日あたりの価格(体重5kgの場合) 185円/55g
    定期販売 1個:1個あたり4,534円(税込)/2~4個:1個あたり4,282円(税込)/5個以上:1個あたり4,030円(税込)
    フード目的 一般食(FEDIAF基準)
    フードの種類 ドライ

    犬猫生活 キャットフード オールステージ 金沢港の朝獲れ魚味

    出典 :https://www.amazon.co.jp/

    国産の厳選食材を使用し、日本での暮らしに最適な食事を提供してくれる犬猫生活。

    全3種類の味のバリエーションがあり、ここでご紹介するのは金沢港の朝獲れ魚味です。

    もちろん日本国内で穫れた食材ばかりで、他にもじゃがいもやサツマイモなど、国産原材料たっぷりです。

    対象年齢 全年齢
    内容量 1.5kg(750g×2袋)
    原産国 日本
    主原料 金沢港の朝獲れ魚(日本)
    その他原材料 イモ類(ジャガイモ(アメリカ)、サツマイモ(日本))、牛豚油かす(日本)、タピオカ澱粉(タイ)、ココヤシ粉末(マレーシア)、カツオとマグロの魚粉(日本)、牛脂(日本)、ひよこ豆(アメリカ)、ひまわり油(日本)、アルファルファ(フランス)、ごま油(日本)、リンゴ(日本)、トマト(日本)、マグロオイル(日本)、乳清(日本)、脱脂粉乳(日本)、クランベリー(アメリカ)、海草(ノルウェー)、フラクトオリゴ糖(日本)、乳酸菌(日本)
    注意したい原材料 なし
    安全性の高い添加物 ミネラル類(Ca、Zn、Cu)、アミノ酸(タウリン、メチオニン、リジン)、ビタミン類(A、B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K)
    注意したい添加物 なし
    100gあたりのカロリー 360kcal
    1日あたりの価格(体重5kgの場合) 322円/70g
    定期販売 Amazon定期便あり
    フード目的 総合栄養食
    フードの種類 ドライ

    アラビアンマウにおすすめのアイテム・グッズ

    Umi(ウミ) 木製キャットタワー 宇宙船 大型猫

    出典 :https://www.amazon.co.jp/

    複数の爪とぎポールを採用し、大型猫でも安心して遊べる仕様のキャットタワー。

    全体的に大きめの幅がある作りになっていますが、高さがあるわけではなく、置き場所にも困りません。

    硬めのステップと柔らかめの家で、遊ぶもよし、寝るもよしという作りになっています。

    本体サイズ 奥行80cm×幅40cm×高さ130cm
    本体重量 23.5kg
    対象年齢 全年齢
    素材 麻、木
    適合種 全猫種
    ハンモック
    ハウス 2ヶ所
    クリアボウル
    階段 ×
    滑り止め

    Yangbaga キャットウォーク 3つ入り 木製壁掛け式猫用ステップ

    出典 :https://www.amazon.co.jp/

    壁に取り付けることで狭い場所でも運動ができる、お手軽なキャットウォーク。

    床での移動が難しかったとしても、壁に沿う形で配置してあげれば、運動場所も増えます。

    ステップの数を増やせばより運動量も増やせますので、運動好きの子にぴったりです。

    本体サイズ 幅15cm×奥行15 cm×高さ2cm
    素材 サイザル麻、天然中実竹
    取り外し
    耐荷重 -
    壁の穴あけ 必要

    マインドアップ 猫口ケア 歯ブラシ マイクロヘッド

    出典 :https://www.amazon.co.jp/

    どれだけ自然界で自由に生きてきていたとしても、歯ブラシは健康をサポートする上で重要。

    自然界ではやらなかった歯磨きも、私たち人間と一緒に暮らすならぜひしてあげたいケアのひとつです。

    15°の傾斜を採用することで操作性がアップしており、横からでも磨きやすくなっています。

    本体サイズ 高さ15cm×幅1.5cm
    本体重量 5g
    原産国 日本
    対象年齢 全年齢
    素材 ABS樹脂、ナイロン
    内容量 1本
    硬さ やわらかい
    形状 スティック
    傾斜 15°

    アラビアンマウの誕生の歴史

    アラビアンマウの誕生は、アラビア半島において1000年以上前に自然発生したと考えられています。近年の猫種とは違い、交配の結果から誕生した猫種ではなく自然発生というのが大きな特徴。

    生息地域はアラビア半島全土で、サウジアラビアを代表としてカタールやオマーン、アラブ首長国連邦など、さまざまな国で確認されています。

    一般的な猫は薄明薄暮性と言って、朝方や夕方に活動を開始しますが、アラビアンマウが生息する地域は日中の気温で50℃を超えることもある地域。そのため、日中はしっかりと睡眠に時間を割き、夜になってから行動するという夜行性タイプとなっています。

    元々は砂漠環境で暮らしていましたが、食べ物や隠れ場所を探す過程において、少しずつ人口密集地でも見られるようになってきたという経緯があります。

    そして2008年11月には、ドバイで開催された国際キャットショーにおいて、世界猫連盟(WCF)はアラビアンマウを正式認定としました。

    アラビアンマウの理解度チェック

    アラビアンマウの理解度チェックで、深く理解しよう!

    この記事の執筆者

    nademo編集部

    執筆者情報

    nademo編集部

    編集部

    新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
    「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
    &nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


    ※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
    ※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
    ※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
    ※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
    ※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

    -猫種
    -