猫種

ヨークチョコレートの特徴と性格は?適切な飼い方や平均寿命を解説

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

ヨークチョコレートはどんな猫種?性格・習性・適切な飼い方

とても珍しい名前の猫種でもあるヨークチョコレートとは、一体どんな猫種なのでしょう。

日本で出会える機会が少ないだけでなく、海外では絶滅したとも言われているヨークチョコレート。

魅力たっぷりの猫種ですが、そんな経緯もあって知られていないこともたくさんあります。

今回はそんなヨークチョコレートに焦点を合わせて、詳しく解説していきます。

この記事の結論

  • ヨークチョコレートはアメリカで誕生し、ショーキャットとして人気
  • ツヤがあり美しいチョコレート一色の被毛が特徴的
  • 体はとても丈夫な方で、気になる遺伝子疾患などはないと言われている
  • 個体数が非常に少なく、絶滅したとも言われている猫種

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

目次

ヨークチョコレートの特徴

ヨークチョコレートはアメリカで誕生し、ショーキャットとして人気の猫種です。

ミディアム程度の被毛の長さに加えて、ツヤのあるチョコレート色の毛色が特徴的。

名前は繁殖が開始された地域である「ニューヨーク」からヨークを取り、その毛色の「チョコレート色」と合わせて名付けられています。

日本で知られていないように、海外でも広く認識されておらず、CFAなどでもほとんど認識されていません。

友好的で落ち着いた性格

とても人懐っこい

ほとんど鳴くことはない

適度に体を動かすことを好む

 その他情報

原産地 アメリカ合衆国
猫種公認団体 -
大きさ 中型
平均寿命 13歳~15歳
なりやすい病気 慢性腎臓病,尿路結石症
参考価格 20万円~30万円
       

被毛

抜け毛 平均的
毛質 ダブルコート
毛色 チョコレート,ライラック,チョコレート&ホワイト,ライラック&ホワイト
毛の長さ 中毛

体高

男の子20cm~25cm
女の子20cm~25cm

体重

男の子6kg~8kg
女の子5kg~7kg

ヨークチョコレートの身体的特徴

大きな身体的特徴は、やはりその被毛の色。猫種名にもなっているチョコレート色です。

ホワイトとのバイカラーも存在しますが、単色は特に人気が高いです。瞳の色はゴールドやカッパーといった色が一般的です。

体はどちらかと言えば長めで短めの首、頭はくさび形になっているのも特徴的。

ヨークチョコレートのサイズ(体高・体重)

体高20cm~25cm
体重男の子:6kg~8kg
女の子:5kg~7kg

ヨークチョコレートの体高はあまり大きくありませんが、体重は大型に近いサイズ感です。

男の子の場合、成猫にまで成長すると最大で8kgを超えてくることもあります。

女の子の場合でも最大で7kgを超えてくることがあるため、猫の中では大きなサイズだと言えます。

ヨークチョコレートの毛色・被毛

ヨークチョコレートの被毛はどちらかと言えば長めで、美しいチョコレート色をしています。

子猫の頃はやや薄めですが、成長していくに連れてチョコレート色になっていきます。

この毛色は特徴のひとつでもありますので、美しいツヤのある被毛を保ってあげましょう。

チョコレート一色以外にも、チョコレート&ホワイトやライラック&ホワイトなどが存在します。

ヨークチョコレートの運動能力

とても活発というだけではなく、運動能力も大人しい猫に比べてかなり高め。

これに加えて好奇心旺盛という性格も加わり、激しく走り回ることもあるほどに元気です。体も丈夫な方なので、運動できるスペースが必要になります。

完全室内飼いであってもストレスを溜めないよう、運動スペースやおもちゃ遊びができると良いです。

ヨークチョコレートの平均寿命

一般的な猫の平均寿命は、約16歳となってきており、これに対してヨークチョコレートの平均寿命は13歳~15歳と、ほぼ平均的だと言えるでしょう。

生活環境や飼い主さんのケア次第で、寿命は長くも短くもなるので注意してください。

ヨークチョコレートの注意したい病気

慢性腎臓病腎臓の機能が低下し、食欲不振や嘔吐などを引き起こす
尿路結石症結石により膀胱や尿道が詰まったり、粘膜が傷つけられる

特別注意したい病気は少なく、基本的には健康体であるというのがヨークチョコレートの特徴でもあります。

その中でも一般的に気を付けたい、慢性腎臓病(まんせいじんぞうびょう)や尿路結石症(にょうろけっせきしょう)など、下部尿路疾患には注意しましょう。

きちんとお水を飲めているか、逆に飲みすぎていないか、日頃から計量しておくと良いです。

ヨークチョコレートの見分け方

ヨークチョコレートの大きな特徴はその毛色ですが、似ている猫種もいることでしょう。

次に判別できるポイントは、成猫時の体の大きさです。これ以外に大きな特徴はなく、毛色や体のサイズが似ていると判別は難しいと言えます。

ヨークチョコレートの性格・習性

一言で言えばとても甘えん坊な性格がヨークチョコレートです。ただ、ヨークチョコレートの魅力はこれだけではなく、色々な魅力を持つ猫種です。

とても人懐っこく、穏やかな性格

被毛がブラックに近い色であるためクールな印象を受けるかもしれませんが、実はとても人懐っこいです。

気に入った飼い主さんにはもちろん、家族に対しても愛情深い姿勢を見せてくれるのが特徴です。

穏やかな子が多いため、人に抱きしめられることも喜べて、一緒にいられる時間を大切にしています。

好奇心旺盛で依存度高め

好奇心旺盛な面もありますので、猫用のおもちゃや飼い主さん自身を追いかけることもあるでしょう。

部屋を移動する度についてきてくれたり、おもちゃに夢中になって遊んでいる光景も見られるようになります。

ただ、飼い主さんが作業をしているときにも遊びにくるため、依存度は高めでイタズラされることもあります。

見知らぬ人には警戒心強め

信頼関係を構築した飼い主さんや家族に対しては警戒心は薄らぎ、抱きしめられることも好む傾向が高いです。

基本的には人懐っこいヨークチョコレートですが、見知らぬ人に対して高い警戒心を持つことがあります。

初めて会う人や初めて会う動物に対しては、信頼関係をしっかり構築するまで警戒してしまうでしょう。

ヨークチョコレートを飼うのに向いている人の特徴

基本的に健康なヨークチョコレートは、お迎えの際にそこまで注意することは多くありません。

ただ、その特徴からどんな人が向いているのか、まとめましたのでぜひチェックしてみてください。

適度な距離感で相手ができる人

飼い主さんのことが大好きなヨークチョコレートですが、構い過ぎもよくありません。

可愛らしい声で鳴いていたり、飼い主さんにぴったりとくっついてきてくれることはとても嬉しいもの。

いつでも構ってしまいそうになりますが、構い過ぎはワガママになってしまう要因にもなります。

適度な距離感を保ちつつ、必要なコミュニケーションはきちんと取るというのが、適切な対応です。

頻繁にお手入れできる人

中毛から長毛になるヨークチョコレートの場合、その美しく特徴的な被毛を保つケアが必要。

基本的にはブラッシングで十分ですが、ツヤのある被毛を保てるようにお手入れしてあげましょう。

なかなか時間をとることができない人は、コミュニケーション時間を含めて再検討する必要があります。

ヨークチョコレートの生体価格とお迎え方法

ヨークチョコレートの個体価格は高くありませんが、海外からの輸入になるため20万円~30万円程度にはなるでしょう。

一般的には800ドル~1,200ドル程度なので、個体価格自体は高くありません。ただ輸入にかかる手数料などが発生すると、これ以上の金額にはなります。

また、近年ではヨークチョコレートのブリーダーが発見されておらず、お迎え自体が難しいと考えられています。

日本でのお迎え難易度

ヨークチョコレートはアメリカ原産の猫種で、かつてショーキャットとして人気を博したものの、現在では国際的な猫種登録団体であるCFAなどでもほとんど認識されておらず、海外でも絶滅に近い状態にあるとされています。

そのため、日本国内で純血のヨークチョコレートを見つけることは極めて難しいのが現状です。

具体的なお迎え経路

専門ブリーダーからのお迎え方法(極めて困難)

日本国内にヨークチョコレートの専門ブリーダーは、ほぼ存在しないと考えられます。

一般的なブリーダーサイトで「ヨークチョコレート」を検索しても、該当する猫は見つからないか、ヨークシャー・テリアのチョコレートカラーの子犬がヒットするケースがほとんどです。

ごく稀に、個人で繁殖している方がいる可能性もゼロではありませんが、情報が公に出回ることはほとんどなく、信頼性や血統の確認も困難を極めるでしょう。

海外からの輸入(現実的ではないが可能性はゼロではない)

海外でも絶滅に近い猫種であるため、本国アメリカを含め、国外のブリーダーからお迎えすることも非常に困難です。

仮に海外でヨークチョコレートのブリーダーを見つけられたとしても、輸入には複雑な手続き(検疫、各種書類の準備、輸送費など)と多大な費用がかかります。また、猫へのストレスも考慮する必要があります。

信頼できるブリーダーを探すこと自体が困難であり、詐欺などに遭うリスクも伴います。

里親募集(「ヨークチョコレート似」のケースがほとんど)

日本の里親募集サイトで「ヨークチョコレート」と検索すると、「ヨークチョコレート似」の雑種の猫が募集されているケースが散見されます。

これらは純血のヨークチョコレートではなく、毛色や雰囲気などが似ているため便宜上そのように表現されているものです。

これらの猫は、保護された猫や飼い主が飼育できなくなった猫であり、純血種にこだわらないのであれば、このような「似ている猫」を家族として迎える選択肢はあります。

ただし、常に募集があるわけではないため、根気強く探す必要があります。

ヨークチョコレートの飼い方

もしヨークチョコレートをお迎えするとなったら、次のことに気を付けてお迎えしましょう。

繊細な心の持ち主ではありませんが、元気なだけに注意したいこともたくさんあります。

友好的なので多頭飼いOK

ヨークチョコレートは非常に人懐っこく、穏やかな性格をしているため、他の猫や動物とも良好な関係を築きやすい傾向にあります。そのため、多頭飼いにも適していると言えるでしょう。

ただし、相性には個体差があるため、新しい猫を迎える際は、お互いの性格や年齢、性別などを考慮し、慎重に導入を進めることが重要です。

最初はケージ越しに対面させたり、お互いの匂いを交換したりするなど、時間をかけて慣らしていくようにしましょう。先住猫のストレス軽減も考慮し、それぞれの猫が安心して過ごせるパーソナルスペースを確保することが大切です。

おもちゃは動くものを好みがち

好奇心旺盛で遊び好きなヨークチョコレートは、特に動くおもちゃに強い興味を示します。

獲物を追いかける本能を満たせるような、猫じゃらし、レーザーポインター(目に直接当てないよう注意)、電動で動くおもちゃなどがおすすめです。

ただし、レーザーポインターは捕まえることができないおもちゃであるため、猫の狩猟本能を満たしてあげることはできません。この点には注意して、遊ばなければいけないでしょう。

遊びを通して運動能力を発揮させ、ストレス解消にも繋がります。毎日15分程度の遊び時間を複数回設けることで、猫の心身の健康を維持し、運動不足による肥満防止にも役立ちます。

ブラッシングは週4回~5回程度

ブラシの選び方

ヨークチョコレートの被毛はミディアム程度の長さで、美しいツヤのあるチョコレート色が特徴です。美しい被毛を保つためには、定期的なブラッシングが欠かせません。

ダブルコートの被毛を持つため抜け毛は平均的ですが、週に4~5回程度のブラッシングを習慣にすることで、毛玉の発生を防ぎ、皮膚病の早期発見にも繋がります。

スリッカーブラシや獣毛ブラシ、コームなどを使い分け、毛の流れに沿って優しくブラッシングしてあげましょう。ブラッシングは猫とのスキンシップの時間にもなります。

歯磨きは毎日、最低でも2~3日に1回は行う

歯周病の症状

猫の口腔ケアは非常に重要であり、歯周病は多くの猫がかかる病気のひとつです。ヨークチョコレートも例外ではありません。

歯周病になると歯石が付着していき、歯茎の赤みや、ひどくなっていくと出血が見られるようになることもあります。

理想は毎日ですが、最低でも2~3日に1回は歯磨きを行うことで、歯垢や歯石の蓄積を防ぎ、歯周病のリスクを軽減できます。猫用の歯ブラシや指サックタイプの歯ブラシ、猫用の歯磨きペーストを使用し、子猫のうちから慣れさせることが大切です。

どうしても歯磨きが難しい場合は、デンタルケア効果のあるおやつやフード、液体デンタルリンスなども活用しましょう。

鳴き声が気になる方は防音対策をする

ヨークチョコレートは比較的穏やかな性格で、あまり鳴くことはないとされていますが、個体差や状況によっては鳴き声が気になる場合もあります。特に、要求鳴きや発情期の鳴き声は大きくなることがあります。

集合住宅などで鳴き声が気になる場合は、防音カーテンの設置、窓の二重サッシ化、防音材の活用などを検討しましょう。

また、鳴き声の原因がストレスや欲求不満である場合もあるため、遊びやスキンシップの時間を増やし、猫が安心して過ごせる環境を整えることも重要です。

長時間の留守番は避ける

犬や猫の分離不安症の症状

ヨークチョコレートは飼い主や家族に愛情深く、依存度が高い傾向があるため、長時間の留守番はストレスになる可能性があります。一概に何時間とは言えませんが、可能であれば6〜8時間以上の留守番は避けるのが理想です。

やむを得ず長時間留守にする場合は、自動給餌器の利用、複数の水飲み場の設置、快適な寝床の確保、安全なおもちゃの準備など、猫が安心して過ごせる工夫をしましょう。

ペットシッターの利用やペットホテルへの預け入れも検討すると良いでしょう。

また、飼い主さんと離れてひとりの時間が増えると不安をかかえてストレスがたまり、不安分離症を起こしてしまう危険性もあります。

そのため長時間の留守番はなるべく避け、留守番させる時はしっかり準備をして帰宅後はアフターケアをしてあげましょう。

室内は常にキレイな状態を保つ

犬や猫が誤飲しやすいもの

猫はきれい好きな動物であり、特にヨークチョコレートのような愛情深い猫種は、清潔な環境で過ごすことを好みます。衛生的で快適な室内環境を保つことは、猫の健康維持に直結します。

トイレは毎日清掃し、フードボウルや水飲み場も常に清潔に保ちましょう。抜け毛の掃除もこまめに行い、アレルギー物質の蓄積を防ぐことも大切です。

清潔な環境は、猫がリラックスして過ごせるだけでなく、飼い主にとっても快適な生活空間となります。

誤飲のリスクなどもありますので、室内ではものを出しっぱなしにせず、猫が飲み込みやすいものは手の届かない場所に保管しておきましょう。

キッチンなど誤飲する可能性のある場所には、柵やゲートを設置して対策するのがおすすめです。

シンクや浴槽などの水場に注意

猫は水に興味を示すことがありますが、特にシンクや浴槽などの水場は、滑りやすく転落の危険がある場所です。また、誤って洗剤などを口にしてしまう可能性もあります。

猫が自由にアクセスできる水場には、フタをする、柵を設けるなどの対策を講じ、目を離さないように注意しましょう。

特に、お風呂の残り湯はすぐに抜く、洗濯機や乾燥機の扉は閉めておくなど、事故を未然に防ぐための配慮が必要です。

シンクに侵入する際にも洗剤を舐めてしまわないように注意するか、侵入できないようにしておきましょう。

ヨークチョコレートにおすすめのキャットフード3選

犬猫生活 キャットフード オールステージ 国産の生鶏肉味

出典 :https://www.amazon.co.jp/

愛猫にも国産食材を、という飼い主さんにおすすめなのが犬猫生活。使用しているのは国産の生鶏肉を主原料とし、金沢港で穫れた魚やイモ類などを使用。

上質な原材料を詰め合わせたかのようなキャットフードで、高級キャットフードとも言えるでしょう。

対象年齢 全年齢
内容量 750g
原産国 日本
主原料 生肉(鶏肉(日本)、牛肉(ニュージーランド、オーストラリア、日本)、金沢港の旬の魚(日本)、鶏レバー(日本))
その他原材料 イモ類(ジャガイモ(アメリカ)、サツマイモ(日本))、牛豚油かす(日本)、タピオカ澱粉(タイ)、ココヤシ粉末(マレーシア)、カツオとマグロの魚粉(日本)、ひよこ豆(アメリカ)、ひまわり油(日本)、アルファルファ(フランス)、ごま油(日本)、リンゴ(日本)、トマト(日本)、鶏油(日本)、マグロオイル(日本)、乳清(日本)、脱脂粉乳(日本)、クランベリー(アメリカ)、海草(ノルウェー)、フラクトオリゴ糖(日本)、乳酸菌(日本)
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 ミネラル類(Ca、Zn、Cu)、アミノ酸(タウリン、メチオニン、リジン)、ビタミン類(B1、B2、パントテン酸、B6、B12、ナイアシン、葉酸、E、K)
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 373kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) 645円/70g
定期販売 Amazon定期便あり
フード目的 総合栄養食
フードの種類 ドライ

レティシアン ジャガーキャットフード

動物性原材料約80%という特徴を持つのが、レティシアンのジャガーキャットフードです。

全猫種、全年齢対応のキャットフードでありながら、チキン・鴨・マス・サーモンなどをふんだんに使っています。

高タンパクな食材に加えて、ビルベリーやクランベリーなど、栄養豊富な食材がたっぷりと含まれています。

対象年齢 全年齢
内容量 1.5kg
原産国 イギリス
主原料 肉類(チキン生肉、乾燥チキン、乾燥鴨肉、チキンレバー、鴨生肉)、魚類(生サーモン、生マス)
その他原材料 ジャガイモ、エンドウ豆、サツマイモ、乾燥卵、チキングレイビー、チキンオイル、アルファルファ、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、フェンネル、マリーゴールド、カモミール、ペパーミント、フラクトオリゴ糖、アニス、フェヌグリーク、リンゴ、ニンジン、クランベリー、セイヨウタンポポ、海藻、カボチャパウダー、ローズマリー、ホウレンソウ、ビルベリー、乳酸菌
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、ビタミン類(E、C、A、B1、B2、D3)、メチオニン、タウリン、リジン、L-カルニチン
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 387.5kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) 185円/55g
定期販売 1個:1個あたり4,534円(税込)/2~4個:1個あたり4,282円(税込)/5個以上:1個あたり4,030円(税込)
フード目的 一般食(FEDIAF基準)
フードの種類 ドライ

グランツ キャットフード 無添加 グレインフリー 全年齢用 チキン&サーモン味

出典 :https://www.amazon.co.jp/

高タンパク質で低糖質なグランツのキャットフードは、全年齢対応で3つのバリエーションが用意されています。

チキンやサーモンなどの動物性タンパク質を主原料とし、お肉は71.8%以上。

カリカリ具合がクセになると言われているベストなサイズ感で作られ、肥満予防としてもおすすめのキャットフードになっています。

対象年齢 全年齢
内容量 500g
原産国 フランス
主原料 脱水チキン、フレッシュチキン、脱水サーモン
その他原材料 チキンファット、チキンプロテイン、サーモンオイル、さつまいも、じゃがいも、エンドウ豆、チコリ、マンナンオリゴ糖、ビール酵母、ユッカエキス、クランベリー、ブロッコリー、ブルーベリー
注意したい原材料 なし
安全性の高い添加物 グルコサミン、コンドロイチン(サーモン由来)、ビタミン類(A、D3、E)、アミノ酸類(タウリン、L-カルニチン)、ミネラル類(銅、ヨウ素、鉄、マンガン、セレン、亜鉛)
注意したい添加物 なし
100gあたりのカロリー 361kcal
1日あたりの価格(体重5kgの場合) 296円/74g
定期販売 1.5kg:4,455円(継続回数ごとに割引率アップ)
フード目的 総合栄養食
フードの種類 ドライ

ヨークチョコレートにおすすめのアイテム・グッズ

岡野製作所 ONS 武蔵 プロ用ステンレススリッカー ソフト

出典 :https://www.amazon.co.jp/

トリマーさんも推奨していると言われている、岡野製作所のスリッカーブラシ。

ソフトタイプのスリッカーブラシなので、肌を傷つけず毛玉や抜け毛をしっかりと除去。

錆びにくいステンレス製で、優しくブラッシングすることができる仕組みです。

本体サイズ 幅12cm×奥行4cm×高さ14cm
本体重量 80g
種類 スリッカーブラシ
毛・ピンの長さ -
毛先のやわらかさ やわらかめ
対象年齢 -
素材 天然木、ステンレス、天然ゴム
適合種 -

猫壱 キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2

出典 :https://www.amazon.co.jp/

猫用のおもちゃとして人気を得ている電動おもちゃのひとつが、このキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2です。

人の手で再現するにはなかなか難しい動きを実現し、電動で勝手に遊んでくれる仕組みです。

予測不能な動きにされているため、愛猫の気を引きやすく、飼い主さんの手が離せないときにもぴったりです。

本体サイズ 幅60cm x 奥行60cm x 高さ9cm
本体重量 -
原産国 -
対象年齢 全年齢
素材 本体:ABS樹脂/スティック:PE樹脂/カバー:ポリエステル
適合種 各種猫
種類 9種類

キャットダンサー 猫用おもちゃ 猫じゃらし

出典 :https://www.amazon.co.jp/

猫じゃらしの中ではとてもコスパがよく、しかも食いつきも抜群というキャットダンサー。

シンプルな作りではありますが、そのシンプルさ故になかなかに飽きづらい猫じゃらしです。

軽く動かすだけでも猫が好む動きになり、飼い主さんの負担も少ない猫じゃらしです。

本体サイズ 23cm
本体重量 20g
原産国 アメリカ
対象年齢 全年齢
素材 紙紐、銅
適合種 各種猫
種類 1種類

ヨークチョコレートの誕生の歴史

アメリカで発見されたヨークチョコレートは、1983年に誕生。黒色の長毛種と、白黒の長毛種が両親となり、茶色の子猫が生まれました。

「ブラウニー」と名付けられたこの子猫は、黒い長毛の子猫を出産。チョコレート一色の子と、チョコレート&ホワイトの子が誕生しています。

ここから繁殖プログラムが本格的にスタートし、1990年には米国ニューイングランド地域の猫愛好家連盟によって実験品種として受け入れられました。

1992年3月にはCFFチャンピオンシップの地位を、1995年3月にはCCAチャンピオンシップの地位を与えられています。

その後もさまざまな団体によって登録の受け入れ態勢が整えられていましたが登録はなく、絶滅したとも考えられている猫種です。

ヨークチョコレートの理解度チェック

ヨークチョコレートの理解度チェックで、深く理解しよう!

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-猫種
-