日本でも人気のヨークシャー・テリア。小型犬なので日本の住環境にも適しており、人気が高まっているテリア犬です。
もともとは毛の長さが特徴的な犬ですが、トリミングによって様々なスタイルにアレンジできます。
カットの仕方によって色々な表情が見られるのも魅力のひとつですね。
こちらの記事ではヨークシャー・テリアの特徴や性格、飼い方について詳しく解説していきます。
ヨークシャー・テリアに興味のある方はもちろん、小さめサイズの犬をお探しの方や室内犬に関心がある方も、ぜひ参考にしてくださいね。
担当執筆者

nademoの公式LINEアカウントがオープン!
大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪
今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!
もくじ
小柄な体型と美しい毛並みをもつヨークシャー・テリア(ヨーキー)

愛らしい瞳と気品のある表情をあわせ持つヨークシャー・テリア。ヨーキーという愛称でも親しまれています。
チワワに次ぐ大きさの犬種として、世界中で人気です。
長い被毛を活かしてリボンやアクセサリーでおしゃれできるのも、一緒に過ごしていて楽しいところ。
活発な性格ですが、飼い主さんには甘える傾向もあります。
小柄でスペースの狭い場所でもお迎えできるため、ペット初心者でも飼いやすい犬種といえるでしょう。
ヨークシャー・テリアの特徴

好奇心旺盛で活発。もともと猟犬として活躍していたテリアの性質を色濃く受け継いでいます。
賢い反面で警戒心が強いため、しつけをきちんとしないと他の犬や、飼い主さん以外の人に吠えることもあるようです。
フサフサとした見た目ですが、かつてはネズミ捕りの使役犬だったこともあり、小さいものを追いかけるのが大好き。
遊び好きなので、日頃から散歩や遊びの時間を確保してあげる必要があるでしょう。
用心深さと勇敢さを持つ
少しずつ懐いていくタイプ
警戒心から吠えやすい
活発だが運動量は多くない
その他情報
原産国 | イギリス,イングランド |
大きさ | 超小型 |
平均寿命 | 13歳~16歳 |
なりやすい病気 | 門脈シャント,膝蓋骨脱臼,大腿骨頭無菌性壊死,気管虚脱,尿路結石症 |
参考価格 | 30万円~40万円 |
体毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | シングルコート |
毛色 | ブラック&タン,スチールブルー,ゴールド,シルバー,ブラック&ゴールド,ブルー&タン,ブルー&ゴールド,ダークスチールブルー&タン |
ヨークシャー・テリアのサイズ
体高 | 15cm~23cm |
体重 | 2kg~3kg |
ヨークシャー・テリアのサイズは体高が15cm~23cmで体重は2kg~3kgほど。愛玩犬として親しまれている小型犬です。
世界最小の犬種であるチワワに次ぐ小柄な体格なので、室内でも飼いやすい犬と言えます。
ヨークシャー・テリアの毛色・被毛
ヨークシャー・テリアは成長とともに被毛の色が変わる犬種で、下記の様に変化します。
- ブラック&タン
- ブラック&ゴールド
- ブルー&タン
- ブルー&ゴールド
- スチールブルー
- ゴールド
- シルバー
- ダークスチールブルー&タン
子犬のときはブラック&タンとよばれる全体的に黒っぽくところどころゴールドのような毛色。
生涯に渡り7回毛色が変化し、最終的にはダークスチールブルー&タンという色に落ち着きます。
1歳までには毛色の変化は終わるため、国際愛犬団体のJKC(ジャパンケネルクラブ)ではダークスチールブルー&タンのみをスタンダードな毛色と認めています。
ヨークシャー・テリアは被毛が長いのでフサフサとした印象を与えますが、毛は細めでストレートなためボリューム感はありません。
換毛期のないシングルコートの犬種なので、抜け毛も少なめ。
しかしながら、毛はカットしない限り伸び続けるので、定期的なトリミングと毎日のブラッシングが必要です。
ヨークシャー・テリアの性格・習性
ヨークシャー・テリアは好奇心旺盛で気が強い犬種です。
可愛らしい見た目をしているのでついつい甘やかしたくなりますが、吠え癖やイタズラ癖をつけてしまうとしつけが大変になってしまいます。
一緒に楽しい時間を過ごすためにも、小さい頃からしつけはしっかり行ってあげたいですね。
小柄ながらも利発さを兼ね備えているので、丁寧に指導してあげれば飼い主さんや環境にも次第に慣れていってくれますよ。
ヨークシャー・テリアの平均寿命
ヨークシャー・テリアの平均寿命は13~16歳。犬全体の平均寿命が14.76歳なので、平均的な寿命であると言えます。
元気な犬種であるがゆえにケガをする可能性も高いので、日頃から健康診断を欠かさないことや、食生活に気をつけることが大切です。
ヨークシャー・テリアのかかりやすい病気やケガの一例
門脈体循環シャント(もんみゃくたいじゅんかんしゃんと) | 血液が本来通るべき血管とは別の血管を通ってしまう病気。 |
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう) | 膝のお皿(膝蓋骨)が正常な位置から外れることで歩行障害などが起きる。 |
レッグ・カルベ・ペルテス病 | 大腿骨頭の血流が少なくなる事で骨折したり股関節が脱臼してしまう病気。 |
気管虚脱(きかんきょだつ) | 気管が途中で潰れてしまい呼吸ができなくなる。 |
尿路結石症(にょうろけっせきしょう) | 膀胱と尿道に結石ができてしまう。 |
ヨークシャー・テリアのかかりやすい病気には重症化するとリスクの高い病気があります。
少なくとも年に一度、シニアになったら半年に一度は健康診断に通うことをおすすめします。
注意すべき病気やケガについて詳しく見ていきましょう。
あわせて読みたい
門脈体循環シャント(もんみゃくたいじゅんかんしゃんと)
肝臓を通過する門脈という血管に、シャント(血液が本来通るべき血管とは別の血管)ができてしまう病気です。
血液の中の有毒物質が濾過されずに全身に回り、食欲不振や下痢、嘔吐などの症状を引き起こします。
重症化すると視力を失ったり、肝機能障害に陥る危険性もあるため早期発見が肝心。
食が細くなったり、食後にぐったりしているなど、様子がおかしい場合はすぐに動物病院に相談しましょう。
膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)
膝のお皿が正常な位置からズレてしまう病気です。
ヨークシャー・テリアは膝の関節が弱いので特に注意が必要です。
活発に動き回る犬種なので、飛び降りた拍子に膝が脱臼してしまうことも。
成長の過程で少しずつズレていってしまうこともあります。
ゆっくりと症状が進行した場合、痛みが少ないこともありますが、放置していても治る病気ではありません。
歩きにくそうにしているなどの異常が見られたら、一度獣医師に相談してみましょう。
レッグ・カルベ・ペルテス病(大腿骨頭無菌性壊死)
犬の成長過程で大腿骨頭の血流が少なくなり、大腿骨頭が壊死してしまう病気です。
ほとんどの場合、片足に症状がでます。
次第に悪い方の脚が細くなっていき、脚を後ろに伸ばすと非常に痛がるのが特徴。
月齢が4ヶ月~12ヶ月の成長期の子犬によく見られます。
手術が必要なケースは多いので、歩行異常など、歩くのを痛がる素振りを見せるようであれば、一度診察を受けたほうが良いです。
気管虚脱(きかんきょだつ)
何らかの原因で気管が潰れてしまい、呼吸ができなくなる病気です。
原因ははっきりと分かっていませんが、テリア犬などの小型犬や短頭種の犬に多い病気です。
症状が進行すると、散歩をするだけでもひどく苦しそうな様子を見せることも。
自然治癒する病気ではないので、ガーガーと苦しそうな呼吸をしているときは早目に診察を受けましょう。
尿路結石症(にょうろけっせきしょう)
体内のミネラル分が結晶化して、膀胱や尿道に結石ができてしまう病気です。
尿がキラキラしていたり、血尿がでるなど、尿に症状があらわれます。
重症化して尿が全く出なくなってしまうと、尿毒症になり命の危険に関わることもあるので注意が必要。
日頃から愛犬の尿をチェックして、健康状態に配慮してあげましょう。
ヨークシャー・テリアの歴史

ヨークシャー・テリアはもともとはイギリスのヨークシャー地方で、家庭のねずみ取りとして使役される使役犬でした。
1962年に「ブロークン・ヘアード・スコッチ・オア・ヨークシャー・テリア」と命名されたものの、名前が長すぎたため定着しませんでした。
1870年頃に改名され、現在のヨークシャー・テリアと呼ばれるようになります。
元々は庶民に広く親しまれていた犬でしたが、上品な見た目から上流階級の人々にも愛される存在に。
シルクのような美しい被毛と美しいひとみを持つヨークシャー・テリアは動く宝石と呼ばれ、富裕層の愛玩犬として人気を博します。
普及する過程で小型化が進んだこともあり、今では家庭内で飼育しやすい小型犬として人気の犬種になっています。
ヨークシャー・テリアの飼い方

ヨークシャー・テリアは小柄で活発な犬種です。
それゆえに、元気に動き回れるように生活面や栄養面、衛生面でサポートしてあげる必要があります。
一緒に生活する上で大切なしつけや歯磨き、シャンプーなどにも早めに慣れさせておくことが重要。
ヨークシャー・テリアを飼うために注意すべき点について見ていきましょう。
しつけは家に迎えた日から始める
他の犬種に比べて、ヨークシャー・テリアのしつけはやや難しいと言われています。そのため、しつけはできる限り早めに始めましょう。
ヨークシャー・テリアは歯磨きやブラッシング、シャンプーなど、日頃からお手入れが欠かせない犬種です。
小さい頃から触られることに慣れさせておいてあげると、コミュニケーションが取りやすくなり、今後の生活が楽になりますよ。
子犬の頃から歯磨きを習慣化させる
出典:Amazon
子犬の歯磨きはまず歯ブラシに慣れさせるところから。
こちらの歯ブラシは子犬の小型犬向けの商品なので、ヨークシャー・テリアの子犬にピッタリ。
柔らかいヤギの毛でできた歯ブラシが、お口の抵抗感少なく、しっかり歯の汚れを落としてくれます。
天然毛を使用しているので間違って飲み込んでしまっても安心。歯の表面や内側、前歯など、丁寧に磨ける歯ブラシです。
あわせて読みたい
散歩は1日20分~40分程度が目安
目安回数 | 1日2回 |
目安時間 | 1回あたり10分~20分程度 |
目安距離 | 1~2km |
散歩の時間は1回あたり10分~20分程度にしましょう。
活発な犬種ですが、膝の関節が弱いため、膝蓋骨脱臼になりやすい傾向があります。
散歩の回数を1日2回にするなど、一度に負担がかかり過ぎないように気をつけて散歩に連れていきましょう。
良質なタンパク質と脂質が入ったフードを与える
出典:Amazon
健康な体を維持するには良質なタンパク質と脂質が入ったフードが必要です。
カナガンドッグフードは原料の50%以上がチキンでできており、体作りに適したフードです。
放し飼いで育てられたチキンを人間も食べられる新鮮な状態で加工。
サーモンオイルも配合されていて、被毛を美しく保ってくれるオメガ3脂肪酸やオメガ6脂肪酸も含まれています。
消化の負担に配慮したグレインフリー仕様なのも良いですね。
香料・着色料を使用していない全年齢対象のドッグフードです。
毎日まめにブラッシングをする
出典:Amazon
ヨークシャー・テリアは毛が長いため、毎日まめにブラッシングしてあげる必要があります。
ブラッシングを怠ると毛が絡まってしまうことがあるので、できる限り習慣にして毎日行うことが大切です。
Furzoneスリッカーブラシはソフトなラバークッションと柔軟性のある高品質ピンを使用。
ブラッシングのときに痛みを感じさせません。肌ざわりが柔らかいのでマッサージにも最適です。
優しいブラッシングで愛犬の皮膚と被毛の健康を保ちましょう。
月1回を目安にシャンプーやトリミング
出典:Amazon
ヨークシャー・テリアは毛が伸びやすい犬種です。月1回を目安にシャンプーやトリミングを行いましょう。
合成香料を使用していないので、ニオイに敏感な子でも安心して使用できます。
天然由来成分がお肌の汚れを優しく洗い流し、皮膚や被毛の健康を美しく保ちます。
自分で泡立てる必要がないため、お散歩帰りの部分洗いにも便利。
トリミングサロンを運営しているブランドの商品なので安心して使えますね。
あわせて読みたい
快適に過ごせる室温・湿度に管理
快適な室温 | 20℃~25℃ |
快適な湿度 | 40%~60% |
長毛の犬種なため、ヨークシャー・テリアは体温調節が苦手です。エアコンを利用して室温を20℃~25℃に保ちましょう。
人間には少し涼しい温度かもしれませんが、ヨークシャー・テリアは温度が25℃を超えると熱中症のリスクが高まります。
愛犬の様子を見ながら温度を調節してあげましょう。
湿度も肌トラブルの原因となります。湿度が40%~60%の間に収まるように、除湿や加湿のし過ぎには気をつけましょう。
滑って怪我をしないように室内に滑り止めやマットを敷く
出典:Amazon
ヨークシャー・テリアは活発な割に関節が弱いので、脚に負担がかからないようにマットを敷いてあげるのもおすすめです。
こちらのジョイントマットはズレにくく薄いため、リビングやキッチン、廊下や玄関など、置く場所を選びません。
汚れが染み込みにくいように撥水加工されているので、何かをこぼしたときでもさっと拭き取って洗えます。洗濯機で丸洗い可能なのも良いですね。
床暖房にも対応しているため、冬のリビングで愛犬とゆっくりくつろぎたい方にもおすすめできます。
生活のあらゆるシーンに対応してくれる使い勝手の良いマットです。
あわせて読みたい
ヨークシャー・テリアにおすすめのドッグフード3選
小柄で元気なヨークシャー・テリアにピッタリのドッグフードを厳選しました。
タンパク質が豊富で消化吸収にも優しいものを取り上げています。
モグワンドッグフード
参考価格 5,060円
乾燥原材料等はペットフード用に生産されたものを、肉・魚はヒューマングレードの食品工場から仕入れたものを使用した、良質なドッグフードです。
タンパク質が豊富なのに加え、野菜やフルーツをたっぷりとブレンドすることでバランス良く栄養を摂取できます。
新鮮な食材を使用しているため、食いつきも良いと評判。
消化に良い材料でできているほか、小型犬でも食べやすい小粒サイズなのも嬉しいですね。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 放し飼いチキン生肉、生サーモン、乾燥チキン、乾燥サーモン |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 361.5kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 562円 |
定期販売 | 【1.8kg】3,920円、【3.6kg】7,404円、【10.8kg】20,904円 |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
POM POM DELI(ポンポンデリ)ドッグフード 小型犬用 チキン
獣医師監修のもと小型犬に必要な栄養素をたっぷりと凝縮したフードです。
九州産地鶏を主原料に使用し、新鮮な野菜を配合。栄養価の高い国産食材にこだわりました。
無添加を徹底し、保存料や着色料、酸化防止剤、香料は不使用。九州の工場で丁寧に製造されています。
対象年齢 | 1歳以上 |
---|---|
内容量 | 800g |
原産国 | 日本 |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 351kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 1,225円 |
定期販売 | 【初回 1袋】2,970円、【2回目以降 2袋】6,960円 |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
ナチュラルドッグフードカンパニーアランズ ナチュラルドッグフード ラム
参考価格 5,412円
ビタミンA群やビタミンB群、不飽和脂肪酸をたっぷり含んだ上質なラム肉を使用。
穀物・香料・着色料を使用せず体に優しい仕上がりになっています。
食物繊維が豊富なサツマイモや、タンパク質とミネラルのバランスの良い豆類。
欧州ペットフード工業会連合の厳しい基準をクリアした、イギリスの工場で生産されたドッグフードです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 2kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | ラム、サツマイモ、レンズ豆 |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 342kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 243円 |
定期販売 | 【2kg】4,237円、【4kg】8,002円、【10kg】18,830円 |
フード目的 | 一般食 |
フードの種類 | ドライ |
あわせて読みたい
あわせて読みたい
ヨークシャー・テリアの価格相場

ヨークシャー・テリアの価格相場は大体30万円~40万円です。小型犬なので小さめの犬の方が、やや人気が高い傾向があります。
また、JKC(ジャパンケネルクラブ)で認められたスタンダードに近いほど、価格は高くなります。
子犬から育てたいのであればペットショップやブリーダーからお迎えするのがおすすめですが、成犬を引き取りたい場合は里親制度を利用するのもよいでしょう。
里親であれば譲渡費用は数万円に抑えられることもあります。ご自身の状況に合わせてお迎え先を探してみてくださいね。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
執筆者情報
nademo編集部
編集部
新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。