印象的な見た目の犬種は多数存在しますが、コモンドールのような見た目もそのひとつではないでしょうか。
コモンドールは全身の被毛が縄のようになっており、非常に珍しい見た目を持つ犬種です。
あまり知られていないまだまだ珍しい犬種ですが、見た目のインパクトはとても大きいものがあるでしょう。
まだ知られていないこともたくさんある魅力たっぷりの犬種なので、特徴や性格を中心に詳しくまとめました。
この記事の結論
- コモンドールはハンガリー原産の犬種で、とても古い歴史を持っている
- 縄のような被毛が特徴的で、毛色はホワイト(アイボリー)のみが公認
- 体が大きくスタミナも豊富なので、広い庭などがあるととても良い
- 独立心と警戒心がとても強いため、適切な社会化としつけが重要
プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!
目次
コモンドールの特徴

コモンドール(Komondor)はハンガリー原産の大型犬で、特徴的な縄状の被毛を持つ犬種です。
原産地であるハンガリーではとても古くから存在している犬種であり、起源はアジアにあると言われています。
遊牧民族であった古代マジャール人の移住によって、共に訪れてきたという説が有力。
家畜を守る役目や領地を守ることが得意な犬種であり、他者の侵入を許さない性格で知られています。
高知能で家族にはやさしい
自立心、警戒心が強い
威嚇で吠えることがある
活発で運動量はとても豊富
その他情報
原産地 | ハンガリー |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~12歳 |
なりやすい病気 | 眼瞼内反症,眼瞼外反症,股関節形成不全,胃拡張捻転症候群,膿皮症,外耳炎 |
参考価格 | 50万円前後 |
被毛
抜け毛 | 平均的 |
毛質 | トリプルコート |
毛色 | アイボリー |
コモンドールの身体的特徴
縄のような被毛はとても長く自然に絡み合っているため、縄のような房状になる白い被毛が特徴的です。
非常に特徴的なこの被毛ですが、これにより寒さや外敵から身を守る役割を果たします。
かなり大きな犬種でもあり、筋肉質な体格は大きく頑丈な骨格を持ち、作業犬としての力強さがあります。
コモンドールのサイズ(体高・体重)
体高 | 男の子:最低70cm 女の子:最低65cm |
体重 | 男の子:50kg~60kg 女の子:40kg~50kg |
コモンドールは大型犬に分類され、特に体高と体重が際立って大きい犬種です。
男の子の体高は70cm以上、女の子は65cm以上と、成犬になるとかなりの高さになります。
体重も男の子で約50~60kg、女の子で40~50kg程度と、しっかりした骨格と筋肉質な体型を持っています。
その大きさから、広いスペースがないと飼育が難しく、特に屋外での活動時間を十分に確保する必要があります。
大型犬のため成長速度が速く、子犬の時期には関節や骨の発達に気をつけた適切な食事管理が必要です。
コモンドールの毛色・被毛
コモンドールの最も特徴的な部分は、その長く縄状に絡み合った白い被毛です。
毛色は基本的に純白(もしくはアイボリー)のみで、公認されているカラーは他に存在しません。
この独特の被毛は、もともと護畜犬(ガーディアンドッグ)として活動していた歴史と深く関係しています。
羊と同じ白い毛色をしているため、敵であるオオカミや盗賊から羊の群れと区別しにくくするカモフラージュの役割を持っていました。
被毛はトリプルコートで、成犬になるとロープ状に自然に絡み合います。この被毛は防寒性や防水性が高く、さらに敵の攻撃から体を守る役割も果たします。
ただし、毛が厚いため通気性が悪く、暑さには弱い傾向があります。
コモンドールの運動能力
コモンドールは体が大きく力強いだけでなく、優れた持久力を持つ犬種です。
もともと家畜を守るために広い牧草地を巡回していたため、忍耐力とスタミナが求められる環境で育ちました。
そのため、1日数回の散歩だけでは運動量が不足しがちで、十分なスペースで自由に動き回ることが重要です。
特にドッグランなどで走らせたり、長距離の散歩やハイキングに連れて行くのが理想的といえます。
しかし、過度な運動は関節に負担をかけるため、適度な運動量を心掛けることが大切。
知的な犬種なので、単純な運動だけでなく、知的刺激を与える遊びやトレーニングを組み合わせるとよいでしょう。
コモンドールの平均寿命
コモンドールの平均寿命は10歳~12歳程度とされています。大型犬の中では比較的標準的な寿命ですが、適切なケアで長生きしてもらうことも可能です。
大型犬は一般的に小型犬よりも寿命は短く、関節疾患や心臓病などの健康リスクを抱えやすいため、若いうちからの適切な食事管理や運動習慣が大切。
特に、肥満は寿命を縮める要因となるため、体重管理を徹底する必要があります。
コモンドールは被毛の手入れが大変な犬種ですが、皮膚疾患を予防するためにも定期的なケアを怠らないことが健康維持のポイントです。
あわせて読みたい
コモンドールの注意したい病気
眼瞼内反症 | まぶたが内側に巻き込まれてしまう状態 |
眼瞼外反症 | まぶたが外側にめくれている状態 |
股関節形成不全 | 骨格形成期に骨が変形したり関節が緩むことから、股関節が異常形成される病気 |
胃拡張捻転症候群 | 飲み込んだ空気やガスが胃の中に溜まり、悪化することで胃がねじれてしまう |
膿皮症 | 皮膚に常在しているブドウ球菌が過剰に増殖し、引き起こされる病気 |
外耳炎 | 耳の穴から鼓膜にかけての外耳道に炎症が起こる病気 |
コモンドールは比較的丈夫な犬種ですが、大型犬特有の病気に注意が必要です。
特に股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)は、大型犬によく見られる関節疾患のひとつで、遺伝的要因や過度な運動、肥満が発症のリスクを高めます。
さらに、厚い被毛が原因で皮膚の通気性が悪くなり、皮膚炎や湿疹が起こりやすく、外耳炎や膿皮症などにも注意が必要です。
眼疾患としては眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)や眼瞼外反症(がんけんがいはんしょう)も注意しなければいけません。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
コモンドールの見分け方
コモンドールの最大の特徴は、その縄状に絡まった長い白い被毛です。これほど独特な被毛を持つ犬種はほとんどなく、一目見れば識別するのは比較的簡単です。
子犬の頃はふわふわした柔らかい被毛ですが、政権に向けて成長していくと自然にロープ状に変化していきます。
また、大型犬でありながら機敏な動きができる点も、他の犬種と区別しやすい特徴です。
体型はがっしりとしていて、筋肉質で強靭な骨格を持っています。
コモンドールの登録頭数
コモンドールは世界的に見ても珍しい犬種であり、登録頭数は多くありません。特に日本では飼育例が非常に少なく、家庭で見かけることはほとんどありません。
アメリカやヨーロッパでは一定数の愛好家がいるものの、手入れの難しさや大型犬特有の飼育スペースの問題から、一般的なペットとして広く普及しているわけではありません。
国際畜犬連盟(FCI)やアメリカン・ケネル・クラブ(AKC)には正式に登録されていますが、希少性の高い犬種のため、ブリーダーも限られています。
日本国内でコモンドールを飼いたい場合は、海外のブリーダーと連携を取る必要があることが多く、飼育には相応の準備が求められます。
コモンドールの性格・習性

コモンドールは大型犬らしく家族に対する忠誠心の高い犬種で、家族を守ることに長けた犬種です。
これは警戒心や独立心の強さからもわかることで、非常に強い意思を持った犬種といえます。
勇敢な性格だからこそ、飼い主さんは信頼できる相手であることを、愛犬には理解してもらわなければいけません。
忠実で家族思い
もともと護畜犬(ガーディアンドッグ)として羊を守る役割を果たしてきたため、本能的に「守る」ことを重視し、飼い主さんや家族に対して深い愛情を示します。
一度、信頼関係を築いた相手には強い絆を持ち、常にそばに寄り添おうとします。
そのため、家族の一員として迎え入れると、子どもや他のペットとも良好な関係を築くことができます。
ただし、コモンドールは後述のように独立心が強いため、過剰な依存はしませんが、家族の危険を察知すると本能的に守ろうとする傾向があります。
また、他の犬種と比べても冷静沈着で、無闇に甘えたり騒いだりすることは少なく、信頼できる番犬としての資質を持っています。
愛情深い性格をより引き出すためには、時間をかけて信頼関係を築き、しつけを行うことが大切です。
警戒心・独立心が強い
コモンドールは非常に警戒心が強く、独立心に富んでいる犬種です。これは、もともと牧羊犬として外敵(オオカミや盗賊)から羊を守る役割を担っていたことに由来します。
独立して仕事をこなす能力が求められたため、飼い主さんの指示を待つのではなく、自分で判断して行動する習性があります。
そのため、一般的な家庭犬とは異なり、コマンドなどの指示に対して従順というよりは、「なぜその指示が必要なのか」を自分で考える傾向があります。
これを加味するとしつけには根気強さが必要で、一貫したトレーニングを行わないと頑固になりがちです。
また、見知らぬ人に対しては慎重な態度を取り、必要と判断すれば吠えて警戒することもあります。
特に家庭内に不審者が侵入しようとすると、全力で家族を守るための行動を取るでしょう。
この警戒心の強さは番犬として非常に優れていますが、過度に攻撃的にならないよう、社会化訓練をしっかり行うことが重要です。
コモンドールの誕生の歴史

コモンドールは、ハンガリー原産の古代犬種であり、その歴史は1000年以上にも遡るといわれています。
この犬種はもともと遊牧民によって家畜の護衛犬として飼育されており、特にハンガリーの草原地帯(プスタ)で羊を守る役割を担ってきました。
その起源については諸説ありますが、9世紀頃に中央アジアからヨーロッパに移動してきたマジャール人(ハンガリー民族の祖先)によってもたらされたという説が有力です。
彼らが連れてきた護畜犬が現代のコモンドールの祖先であり、ハンガリーの厳しい環境の中で独自の進化を遂げたと考えられています。
コモンドールの最大の特徴である縄状の被毛は、羊の群れと見分けがつきにくくするためのカモフラージュとして役立ちました。
また、この分厚い被毛はオオカミなどの外敵からの攻撃を防ぐ役割も果たしており、護畜犬としての能力をさらに高める要因となりました。
彼らは羊飼いとともに長年働き続け、侵入者や捕食動物から家畜を守る重要な任務を果たしていたのです。
20世紀に入ると、コモンドールはヨーロッパやアメリカにも知られるようになり、1920年代にはアメリカン・ケネル・クラブ(AKC)に正式に登録。
しかし、第二次世界大戦中には個体数が激減し、絶滅の危機に。戦後の繁殖努力によって数を回復しましたが、現在でも希少犬種のひとつとされています。
伝統的な役割を維持しつつ、家庭犬や番犬としての人気も高まりつつあります。
コモンドールと近しい存在の犬種
クーバース

クーバースは同じハンガリー原産の護畜犬であり、コモンドールとは非常に近縁の犬種です。
クーバースは白い被毛を持ち、警戒心が強い点も似ていますが、コモンドールのように縄状の被毛にはなりません。
両者はもともと同じ祖先を持ち、異なる役割の中で発展していったと考えられています。
忠実で愛情深い
家族に対しては懐く
警戒心から吠えることもある
猟犬なので運動能力は高い
その他情報
原産地 | ハンガリー |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 大型 |
平均寿命 | 10歳~13歳 |
なりやすい病気 | 股関節形成不全,鼓腸症,外耳炎,胃拡張捻転症候群,離断性骨軟骨炎 |
参考価格 | 50万円前後 |
被毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ホワイト,アイボリー |
あわせて読みたい
プーリー

プーリーはコモンドールと同じくハンガリー原産の犬種で、縄状の被毛を持つ点が共通しています。
プーリーは小型でより機敏な犬種ですが、一部の系統でコモンドールと交配されていた可能性もあります。
ただし、現在では両者は明確に区別されていますので、見た目こそ似ていますが別犬種です。
とても賢く、学習能力が高い
家族のみ懐きやすい
しつけ次第では吠えづらくなる
身軽で俊敏に動ける
その他情報
原産地 | ハンガリー |
犬種グループ | 1G:牧羊犬・牧畜犬 |
大きさ | 中型 |
平均寿命 | 12歳~16歳 |
なりやすい病気 | 進行性網膜萎縮症(PRA),膝蓋骨脱臼,股関節形成不全 |
参考価格 | 20万円前後 |
被毛
抜け毛 | 少ない |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブラック,フォーン,パールホワイト,シルバー |
あわせて読みたい
コモンドールを飼うのに向いている人の特徴

コモンドールは家族に対して愛情深い性格をしていますが、番犬気質の大型犬です。
特に初めて犬を飼うという人にとってはかなりハードルが高く、正直なところ初心者にはあまりおすすめできません。
大型犬の飼育経験がある人
コモンドールは体が大きく、しつけの難易度も高いため、初心者向きの犬種ではありません。
特に独立心が強く、自己判断で行動する傾向があるため、一貫性のあるしつけが求められます。
過去に大型犬を飼育した経験がある人であれば、コモンドールの特性を理解しやすく、適切なトレーニングを行うことができるでしょう。
また、大型犬特有の病気(股関節形成不全や胃拡張捻転症候群など)についての知識があると、健康管理もしやすくなります。
十分な運動をさせられる人
コモンドールはもともと牧羊犬として活躍していたため、持久力があり、多くの運動を必要とする犬種です。
毎日の散歩だけでなく、ドッグランや広い庭で自由に動き回れる環境が理想的です。
運動不足になるとストレスが溜まり、問題行動(吠えや破壊行動)を引き起こす可能性があるため、積極的に運動を取り入れることができる人が向いています。
また、知的好奇心も強いため、体だけでなく頭を使う遊びやトレーニングをする時間を確保できることも重要です。
番犬としての役割を求めている人
コモンドールは家族を守る意識が強く、優れた番犬としての資質を持っています。
そのため、防犯目的で番犬を必要としている人には、コモンドールは最適な犬種とも言えるでしょう。
ただし、防犯目的であったとしても過度な警戒心を持たせないように、社会化訓練をしっかり行う必要があります。
家族以外の人に対しても、適度に友好的でいられるように育てることが大切です。
コモンドールの飼い方

コモンドールは大型犬の中でも飼育難易度の高い犬種で、気軽にお迎えできるような犬種ではありません。
見た目の独特さから魅力的な犬種ではありますが、飼う際にはどの点に注意すべきか理解しておくことが重要。
特別な飼育方法が必要になりがちな特徴のある犬種なので、理解してから判断することをおすすめします。
子犬の頃からの社会化を徹底する

コモンドールはもともと警戒心が強く、見知らぬ人や動物に対して慎重な態度を取る傾向があります。
そのため、子犬の頃(生後3週から12週あたり)からさまざまな人や動物、環境に慣れさせることが重要です。
社会化が不十分だと、成犬になってから極端に攻撃的になったり、神経質になったりすることがあります。
子犬のうちに家族以外の人と触れ合う機会を増やし、穏やかに接することを学ばせると、警戒心とフレンドリーさのバランスが取れた犬に育ちます。
また、他の犬や動物と仲良くできるように、ドッグランなどでの交流も気をつけながらしてみると良いでしょう。
一貫したしつけを行い、信頼関係を築く

コモンドールは独立心が強い犬種であり、自分で判断して行動するという能力が高い犬種です。
そのため、飼い主さんが信頼できる相手であることを示し、一貫性のあるしつけを行うことが大切です。
合図を出す際は明確でわかりやすくし、しつけ時に甘やかしすぎると指示を無視するようになるため注意が必要です。
厳しく叱るのではなく、ポジティブな方向性でご褒美や褒め言葉を活用しながら、良い行動を促すしつけを心がけましょう。
特に「待て」「おいで」などの基本的なコマンドは確実に習得させ、万が一の際にコントロールできるようにしておくことが重要です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
十分な散歩と広い運動スペースが必要

コモンドールは牧羊犬として働いてきたため、持久力があり、多くの運動を必要とします。
運動不足になるとストレスが溜まり、問題行動(無駄吠えや家具を噛むなど)の原因になります。
理想的なのは、毎日1回1時間以上の散歩に加え、ドッグランや広い庭で自由に走らせる時間を確保することです。
また、知的好奇心が強い犬種のため、単なる散歩ではなく、アジリティや遊びを取り入れながら運動をさせるのが効果的。
飼い主さんと一緒に運動をすることで信頼関係も深まり、良好な関係を築くことができます。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
番犬としての役割を考慮し、適切な環境を整える
コモンドールは家族を守る意識が強く、優れた番犬としての資質を持っています。
しかし、過剰に警戒心を持たせると吠えすぎたり、来客を受け入れにくくなったりする可能性があります。
そのため、必要以上に神経質にさせないように、普段から穏やかな環境を整え、家族以外の人にも慣れさせることが重要です。
また、コモンドールを飼う場合は広い庭が理想的ですが、フェンスなどを設けて安全な環境を確保しましょう。
被毛が絡まりやすいが、ブラシは使えないので手でほぐす
コモンドールの特徴的な縄状の被毛は、一般的な犬種とは異なり特別な手入れが必要です。
通常のブラッシングは不要ですが、被毛が絡まりすぎないように適度にチェックし、汚れや湿気がこもらないように管理する必要があります。
ブラシを使ったブラッシングが難しい被毛をしているので、基本的には手で抜け毛を除去し、後はシャンプーで汚れを落とすしかありません。

特にシャンプー後の乾燥には時間がかかるため、ドライヤーや風通しの良い場所でしっかり乾かすことが大切です。
乾かしきれていない湿ったままの状態が続くと、蒸れて雑菌が繁殖するため、皮膚病の原因になります。
また、耳や足裏の毛も伸びやすいため、定期的にトリミングを行うことをおすすめします。
高温多湿の環境を避ける

コモンドールは厚い被毛を持っているため、寒さには強いですが暑さには弱い犬種です。
夏場は熱中症に注意し、涼しい場所で過ごせるように配慮する必要があります。
室内飼育の場合はエアコンで温度調整をし、屋外飼育の場合は日陰や水分補給の環境を整えましょう。
散歩の時間も、早朝や夕方の涼しい時間帯にすることで、熱中症のリスクを軽減できます。
あわせて読みたい
定期的な健康管理と日頃からのケアが大切
コモンドールは大型犬のため、股関節形成不全や胃拡張捻転症候群などの病気に注意が必要です。
特に胃拡張捻転症候群は大型犬によく見られる病気であり、一度発症すると命に関わるため、食後の激しい運動を避けることが重要です。
定期的な健康診断を受け、異変があればすぐに獣医師に相談できるようにしましょう。
また、歯の健康や耳の清潔も重要で、特に耳の内部は蒸れやすいため、定期的に掃除をすることが推奨されます。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
コモンドールにおすすめのドッグフード・アイテム
レティシアン ネルソンズドッグフード 中・大型犬向け
ネルソンズドッグフードは、中・大型犬の健康を考えた高品質なイギリス産フードです。
動物性タンパク質を豊富に含むチキンを主原料にし、穀物不使用(グレインフリー)で消化しやすいのが特徴。
関節サポート成分(グルコサミン・コンドロイチン)も配合され、大型犬の関節トラブルを予防します。
人工添加物不使用で、安心・安全な食事を提供できるのも魅力。愛犬の健康維持と活力をサポートする、バランスの取れたドッグフードです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 5kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | チキン生肉、乾燥チキン |
その他原材料 | サツマイモ、バターナッツスカッシュ、チキンオイル、エンドウ豆、チキングレイビー、エンドウ豆繊維、サーモンオイル、海藻、チコリ(フラクトオリゴ糖)、加水分解酵母(マンナンオリゴ糖)、ニンジン、パースニップ、リンゴ、カボチャ、スペアミント、インゲン豆、ブロッコリー、ローズマリー、パセリ、マリーゴールド、フェンネル、ショウガ、ユッカ、クランベリー、ナシ |
注意したい原材料 | なし |
安全性の高い添加物 | グルコサミン、コンドロイチン、タウリン、ビタミン類(E、A、D3、B12、ナイアシン、パントテン酸、B2、B1、B6)、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素、セレン) |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 365.7kcal |
1日あたりの価格(体重5kgの場合) | 193円/105g |
定期販売 | 1~2個:1個あたり7,816円(税込)/3個以上:1個あたり7,356円(税込) |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
WOLFGANG BoneYard Leash
参考価格 5,940円(税込)
WOLFGANGのBoneYard Leashは、耐久性とデザイン性を兼ね備えているおしゃれなリードです。
強度の高いポリエステル製で、アウトドアやアクティブなシーンでも安心して使用可能。ヴィンテージスカル柄が特徴的で、クールで個性的なスタイルを演出します。
金属製の頑丈なクリップがついており、大型犬の力にも耐えられる設計になっています。
機能性とデザイン性を両立した、愛犬との散歩をより楽しくするアイテムです。
長さ | S:122cm/M:122cm/L:183cm |
---|---|
幅 | S:1.6cm/M:2.5cm/L:2.5cm |
本体重量 | - |
種類 | スタンダード |
対象年齢 | 全年齢 |
素材 | ポリエステル |
適合種 | 全犬種 |
ハンドル | ◯ |
反射板 | × |
長さ調整 | × |
あわせて読みたい
コモンドールの価格

コモンドールは非常に珍しい犬種であるため、生体価格は50万円前後とされています。
日本国内でお迎えできるケースは今のところなく、海外からの輸入が基本となるでしょう。
海外からの輸入となってしまう場合、諸経費としてさまざまな手数料がかかるため、費用としては高くなりがちです。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
nademo編集部
編集部
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。