キャットフード

半生キャットフードが市場に少ない理由は?メリットやデメリット

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

半生キャットフードが市場に少ない理由は?メリットやデメリットも解説

猫の半生フード(セミモイストフード)をご存知ですか?

キャットフードといえば、いわゆる「カリカリ」のイメージや、ご褒美に与えるスープタイプ・ウェットタイプのフードのイメージが強いのではないでしょうか。

猫の半生フードはまだまだ珍しく「初めて聞いた!」という人もいるかもしれません。

今回は、猫の半生フードについて解説します。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事の結論

  • 半生フードとは、ドライフードとウェットフードの中間のようなフード
  • 半生フードの水分含有量は25%~35%程度であることが多い
  • 半生フードは法規制で放射線殺菌(食品照射)が困難なため、市場に少ない
  • 猫用の半生フードは半生用に使われる添加物の影響でほとんど売っていない
  • 猫にとって害のある成分が含まれていることもあるため、購入・与える際には注意する

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

キャットフードのおすすめ

nademoの公式LINEアカウントでは、大切なうちの子との生活に役立つ情報や、nademoの最新情報をお届け♪

プレゼント企画やお友だち限定企画も用意してありますので、友だち追加お待ちしております!

半生キャットフードは多少の水分を含んだキャットフード

半生キャットフードは「セミモイストフード」とも呼ばれる、水分含有量が25%~35%のキャットフード。

水分含有量が10%以下のドライフードと、水分含有量が75%程度のウェットフードの中間です。

ドライフードよりは水分量が多くて香りも強く、ほどよく柔らかい触感なので顎や歯の未発達な子猫、噛む力の衰えてしまったシニア猫に特にぴったり。

ドライフードに比べて消化吸収に優れているのも、嬉しいポイントです。

半生・ドライ・ウェットフードの違いは水分量

ペットフードの水分含有量

キャットフードの種類は、ドライ・半生・ウェットの3種類に大きく分かれます。

それぞれどんな違いがあるのか、なにをもって種類の分別をしているのかを解説します。

どの種類のフードにもメリット・デメリットがあるので、それぞれの特徴をよく理解し、状況に応じて使い分けをしてみましょう。

半生キャットフード

半生フードとは、水分含有量が25%~35%のフードを指します。

ドライフードとウェットフードの中間にあたる水分量であり、ドライフードよりは香りが強く、ほどよい硬さが特徴です。

食が細い猫や噛む力の弱い猫にはうってつけの半生フードですが、ドライフードやウェットフードに比べて圧倒的に種類が少ないのが難点。

猫用の半生フードが少ない理由については、後ほど詳しく解説します。

ドライフード

ドライフードとは、水分含有量が10%以下のフードを指します。

硬めの食感が特徴で、噛む度に音がすることから「カリカリ」と呼ばれることも多いです。

香りが控えめで嗜好性は低いですが、開封後も長く持つことから、毎日の食事としてドライフードを与える飼い主さんが多いです。

販売されているフードのバリエーションも非常に多く、愛猫の好みのフードを探しやすいのもメリットのひとつだといえるでしょう。

ウェットフード

ウェットフードとは、水分含有量が75%以上のフードを指します。

香りや食感がよい嗜好性が高いものが多く、食いつきがよいのがメリットです。

食事とともに水分補給ができるので、あまり水を飲んでくれない猫にはウェットフードがおすすめ。

ウェットフードは柔らかくて消化にもよいため、胃腸の調子が悪いときにもぴったりです。

開封後の劣化は早いものの未開封の状態であれば2年ほど保存が効くため、万が一の災害に備えて備蓄品としても便利です。

半生キャットフードの種類

catfood_005

半生フードの中にも、「セミモイスト」と「ソフトドライ」の2種類が存在します。

2種の主な違いは、以下の表をご参照ください。

違いセミモイストソフトドライ
加熱発泡処理なしあり
水分含有量25%~35%程度10%~30%程度
香り強い強い
食感もっちりした弾力やわらかくカリカリ感もある

大きな違いは、水分含有量と加熱発泡処理の有無です。それぞれの違いについて、以下で詳しく解説します。

セミモイスト

ソフトドライに比べてセミモイストの方が水分含有量が多く、香りが強いのが特徴。

食いつきがよく、もっちりとした食感で子猫・シニア猫にもおすすめです。

水分量が多い分フードに粘り気があり歯に食べかすが残りやすいため、食事のあとにはデンタルケアを行いましょう。

腐敗も早いため、食べ残しの処理には注意が必要です。

ソフトドライ

ソフトドライフードは、セミモイストよりも水分含有量が少なく、発泡させた粒状のキャットフード。

製造方法はドライフードとよく似ていますが、乾燥させないためしっとりとした食感が特徴です。

セミモイストフードに比べると、カリカリとした食感も残っています。

歯が衰えてしまい、ドライフードが食べづらくなってしまったシニア猫におすすめです。

半生キャットフードが市場に少ない理由

ここまでの解説を読んで「半生キャットフードって便利そう!」と感じた人も多いのではないでしょうか。

しかし、猫用の半生フードはほとんど販売されていないのが実情です。

ここでは、猫の半生フードが少ない理由について解説します。

愛猫の健康に関わることでもあるので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

半生フードは水分保持のために湿潤調整剤が必要

半生フードは、ウェットフードほどではないものの、水分を多く含むペットフードです。

水分を保持するため、半生フード特有のやわらかい食感を保つために、湿潤調整剤などの添加物が必要となります。

湿潤調整剤の中には危険性が確認されているものや、ほかの動物には使用OKでも猫にはNGのものも存在します。

これが、猫用の半生フードが非常に少ない理由のひとつです。

放射線殺菌(食品照射)が難しいため

日本では法規制で放射線殺菌(食品照射)が困難になるため、どうしても添加物量が多くなりがちです。

しかし、アメリカや中国では放射線殺菌(食品照射)がしやすい法律になっているので、添加物をそれほど多く添加しなくてもセミモイストフードが作れます。

一部の海外では主に犬猫の満腹感や水分摂取量を多くすることを目的として、食品照射をして添加物量を減らすケースもあります。

ですが、日本の法規制によって添加物量を増やすことでしか製造ができないケースがほとんどなので、市場には半生キャットフードが極めて少なくなっているのです。

保湿剤のプロピレングリコールは猫用フードへの使用は禁止

半生フードの保湿剤として用いられる「プロピレングリコール」という添加物は、猫用フードへの使用が禁じられています。

これが、猫用の半生フードがほとんど存在しない理由です。

柔らかく食べやすい食感を保つために使用されるプロピレングリコールは、猫にとっては毒物。

摂取すると自身の赤血球を攻撃してしまい、重度の貧血を引き起こします。

そのほかにも、以下のような症状が現れることもあります。

  • 吐き気や嘔吐
  • 下痢
  • 衰弱
  • 痙攣
  • 湿疹
  • 昏睡

プロピレングリコールは人間や犬にとっては無害であり、犬用の半生フードや人間用の食品にも使用されています。

愛猫が誤って口にしてしまうと命の危険も考えられるため、十分に注意しましょう。

参考:ペットフード安全法基準規格等 [動物の愛護と適切な管理]

半生キャットフードのデメリット

便利そうに感じる半生フードですが、販売している種類が少ないだけでなく、保存性や安全性の面からもいくつかのデメリットが挙げられます。

食事は大切な愛猫の健康に直結するものなので、フード選びの際にはデメリットもしっかり把握しておきましょう。

保存性が低い

半生フードは水分含有量が多く、ドライフードに比べて腐敗が進みやすく保存性が低いのがデメリットです。

特に開封後はフードが空気に触れることで、一気に酸化が進みます。その日のうちに食べきるぐらいでないと、劣化してしまうのです。

猫の唾液が付着することで雑菌が繁殖しやすくなるため、食べ残した際には早めに処分しましょう。

添加物が多く使われやすい

半生フードは腐敗しやすいことから、保存性を高めるために添加物が使用されます。

ドライフードの場合は開封後も腐敗しにくいことから、天然由来の添加物のみを使用したものも多いです。

ウェットフードは包装容器を丸ごと高温・高圧殺菌するため、余分な保存料を取り除くことが可能です。

しかし、半生フードの場合は保存性を高め、食感を維持するために防カビ剤や保存料といった合成添加物が必要となります。

こういった面から、半生フードは必ずしも安全性が高いとは言い切れない側面があります。

半生キャットフードのメリット

半生フードが少ない理由やデメリットを説明してきましたが、もちろんメリットもあります。

ここでは、半生フードを与えるメリットについてご紹介します。

あまり見かける機会は多くはないですが、愛猫の性格・性質に合う場合には活用してみましょう。

香りが強く食いつきに期待できる

半生フードはドライフードに比べて香りが強く嗜好性が高いため、食いつきがよいのがメリット。

食感もやわらかくて噛みやすいので、嗅覚が衰えて食欲が落ちてしまったり、固いフードが食べづらくなったシニア猫には特におすすめです。

ただ、ウェットフードよりは水分含有量が少ないため、ウェットフードよりは食いつきが劣り、ドライフードよりは期待できる程度です。

やわらかく子猫やシニア猫でも食べられる

ドライフードに比べて半生フードはやわらかいため、顎や歯が未発達の子猫や、噛む力が衰えたシニア猫にも安心です。

ウェットフードほどのやわらかさではなく、ある程度の食感も残っているので、噛み応えを感じながら無理なく食べられます。

子猫期はドライフードをふやかして与えることも多く、その手間が省けるキャットフードだとも言えるでしょう。

半生キャットフードを購入・与える際の注意点

半生フードは、ドライフードやウェットフードと比べるとあまり知られていないタイプのフードですよね。

実際に購入しても、「どうやって与えたらいいの?」「注意点は?」など疑問も多く湧いてきます。

ここでは、半生フードを購入・与える際の注意点を解説します。

原材料や添加物は確認する

半生フードに限ったことではありませんが、キャットフードに使用されている原材料・添加物は必ず確認しましょう。

プロピレングリコールはそもそも使用が禁止されているため、配合される心配はほぼありません。

しかし使用に制限が設けられている、注意すべき添加物もあります。

酸化防止剤・着色料・発色料など合成添加物には特に注意しましょう。

開封後は冷蔵庫で保存して早めに食べ切る

半生フードを開封したあとは冷蔵庫で保存し、早めに食べきるようにしましょう。

水分を多く含む半生フードはドライフードに比べて劣化が早く、腐敗しやすい性質があります。

傷んだフードを与えてしまうと体調不良の原因となりますし、そのキャットフードを意図的に避けるようになる可能性も出てきます。

冷蔵保存で1週間程度で食べ切れなかった場合は、速やかに処分しましょう。

食べ残したら捨てる

フードを食べきれずにお皿に食べ残してしまった場合には、早めに処分しましょう。

「もったいないし、お腹が空いたらまた食べるかな?」と思ってしまいがちですが、開封後のキャットフードは空気に触れることで腐敗が進みます。

特に猫の唾液が付着したものは雑菌が湧きやすいため、食べ残して15~20分を目処に片付けましょう。

半生キャットフードとあわせてデンタルケアグッズも用意

半生フードを与える際には、ぜひデンタルケアグッズも一緒に準備しましょう。

やわらかい食感の半生フードは歯に残りやすく、放置すると歯垢・歯石の原因となります。

猫の歯石除去は全身麻酔を伴う大掛かりな処置となり、歯石が溜まって歯周病にかかると腎臓病を引き起こしやすくなるなど、全身に影響を及ぼすおそれがあります。

口まわりを触ると嫌がる猫も多いので、なるべく早い段階から歯磨きの練習を行いましょう。

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。

キャットフードのおすすめ


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-キャットフード
-