犬のこと

吠えない・吠えにくい19犬種ランキング!小型犬から大型犬の静かな犬種は?

nademoコンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくはコンテンツガイドラインをご確認ください。

※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 記事内に含まれる情報は常に最新情報を提供できるよう更新しておりますが、都度詳細が変更されることはあるため、最新の情報は必ず各公式サイトを通じてご確認ください。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

nademoの運営体制・コンテンツガイドライン

吠えない・吠えにくい犬種23選!小型犬から大型犬の静かな犬種は?

犬といえば「吠える動物」という印象を持つ人が多いと思いますが、吠えること自体は犬にとって普通のことです。

そのため完全に吠えることをやめさせることはできず、どれだけ軽減できるかが重要になってきます。

ですが中にはもとから吠えにくい犬種も存在し、こうした犬種との生活であればご近所トラブルにもなりづらいでしょう。

犬種ごとに魅力があるため「吠えないこと」だけを優先することはないとしても、どうすれば吠えづらくなるのか、しつけの方法についてもまとめました。

この記事の結論

  • もとから警戒心が強くない子や、人や動物に興味がない子は吠えづらい
  • 訓練やトレーニングが得意な子だと、仮に吠えても制止しやすい
  • 愛玩目的とされている愛玩犬グループの子も、本来吠えづらい犬種
  • 小さい頃からしっかりしつけていくことで、吠えても制止できるようになる

nademo編集部

担当執筆者

nademo編集部

編集部

nademo編集部が調査した愛犬・愛猫に関する情報をお届け。
愛犬・愛猫との新しい生活を応援する、大切な情報や豆知識をご紹介しています。

犬の吠えやすさはさまざまな要因によって決まる

犬

犬の吠えやすさは、個々の性格、しつけ、環境、遺伝など多くの要因によって決まります。

このランキングはあくまで一般的な傾向に基づいたものであり、リスト内の犬種でも環境やしつけによっては吠えることがありますし、逆に一般的に吠えやすいとされる犬種でも、適切なトレーニングを行えば無駄吠えを減らすことは可能です。

どのように飼うか、というのが結局は大事なことであり、吠えにくいと言われている犬種でも適切なトレーニングが必要ということは覚えておかなければいけないでしょう。

吠えない・吠えにくい犬の特徴

そもそも「犬は吠えることが仕事」でもあるので、吠えないことが正義というわけではありません。

ですが、実際に人間社会で共存していくうえでは、吠えすぎるとトラブルになります。

吠えることが犬にとって自然なことではあるものの、しつけによって制御することも必要でしょう。ではどんな子が吠えないのか、吠えにくいのか、その特徴をご紹介します。

警戒心が強くない

犬は古くからグループで行動を共にし、外敵が侵入してきたら吠えて威嚇します。これは仲間を守るために常日頃から警戒心を持ち、必要とあらば戦わなければいけないから。

昔からのこの性質がそのまま残っているような犬種だと、見知らぬ人に対してすぐ吠えてしまいます。

現代では番犬のように身構える必要もほとんどないため、現代の生活には適していません。

周囲に興味がない

動くものに興味を持ったり、人や他の動物に意識を向けることが多い子は、警戒しがちです。

気になって吠えることもあれば、前述のように警戒心から吠えることもあります。

そもそも興味がなければ意識を向けることもなく、結果として吠えることも少ないです。

愛玩犬グループに属している

家庭犬として愛されている犬は吠えることが少なく、特に愛玩犬グループに所属している犬種はその傾向が強いです。

愛玩犬グループに所属している犬種は家庭犬として理想的で、現代の人間社会において生活しやすい犬種とも言えます。

このグループに所属している全ての犬種が吠えにくいわけではありませんが、ひとつの基準にもなるでしょう。

訓練やトレーニングに忠実

結局のところ、きちんと訓練やトレーニングができていて、飼い主さんがコントロールできるというのが大切。

どれだけ吠えにくい子であっても、何かのきっかけで興奮状態になったり、吠えることを止められないこともあります。

その際には飼い主さんが率先してコントロールしてあげて、冷静に落ち着かせてあげなければいけません。

小さい頃から訓練ができて、飼い主さんとの意思疎通が普段からできる子であれば、仮に吠えてもやめることができます。

吠えない・吠えにくい19犬種ランキング

No12345678910111213141516171819
画像
犬種バセンジーボロニーズキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルコトン・ド・テュレアールシー・ズーペキニーズパグフレンチ・ブルドッグイングリッシュ・ブルドッグゴールデン・レトリーバーニューファンドランドセント・バーナードグレート・デーンサルーキボルゾイウィペットオールド・イングリッシュ・シープドッグローシェン
原産地コンゴ共和国イタリアイギリス日本マダガスカル中国中国中国フランスイギリススコットランドカナダスイスドイツ中東ロシアイングランドイングランドフランス
抜け毛平均的少ない多い少ない少ない少ない多い多い多い多い多い多い多い多い平均的多い少ない多い少ない
毛質スムースコートシングルコートダブルコートシングルコートorダブルコートシングルコートダブルコートダブルコートダブルコートダブルコートダブルコートダブルコートダブルコートダブルコートシングルコートシングルコートダブルコートスムースコートダブルコートシングルコート
毛色ブラック,タン&ホワイト,ブリンドル,ピュア・ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト,ブラック&タン&ホワイトホワイト,ホワイト&ブラックブレンハイム,ブラック&タン,ルビー,トライカラーブラック&ホワイト,レッド&ホワイトホワイトゴールド,ブラック,ホワイト,ブルー,シャンパン,ホワイト&ゴールド,ホワイト&ブラックホワイト,ブラック,フォーン,パーティー,クリーム,レッドシルバー,アプリコット,フォーン,ブラックフォーン,パイド,ブリンドル,クリーム,ブラック,フォーン&ホワイト,ホワイト&ブリンドルスマット,ブリンドル,レッド,フォーン,ファロー,ホワイト,パイドゴールド,クリームブラック,ホワイト&ブラック,ブラウンレッドブラウン,ブラウンイエローフォーン&ブリンドル,ハールクイン&ブラック,ブルー,ブラック,ブリンドル,フォーンホワイト,クリーム,フォーン,ゴールド,レッド,ブラック&タン,トライカラー(ホワイト,ブラック,タン)ホワイト,レッド,グレー,ブラック,ブリンドル,フォーンブラック,レッド,グレー,ブリンドル,ホワイト,フォーングレー,グリズル,ブルー,ブルーマールホワイト,ブラック,レモン,フォーン,ブラック&グレー,ブルー&フォーン
サイズ体高:男の子43cm27cm~30cm30cm~34cm25cm前後25cm~30cm20cm~27cm15cm~23cm25cm~28cm27cm~35cm30cm~41cm56cm~61cm71cm70cm~90cm80cm以上58cm~71cm75cm~85cm47cm~51cm61cm25cm~32cm
体高:女の子40cm25cm~28cm30cm~34cm男の子よりやや小さい22cm~27cm20cm~27cm15cm~23cm25cm~28cm24cm~32cm30cm~41cm51cm~56cm66cm65cm~80cm72cm以上53cm~66cm68cm~78cm44cm~47cm56cm25cm~32cm
体重:男の子11kg2.5kg~4kg5.4kg~8kg3kg~4kg4kg~6kg4.5kg~8kg3kg~6kg6.3kg~8.1kg9kg~14kg25kg29kg~34kg68kg64kg~82kg50kg~82kg20kg~25kg34kg~48kg13kg前後35kg~45kg4kg~8kg
体重:女の子9.5kg2.5kg~4kg5.4kg~8kg男の子よりやや小さい3.5kg~5kg4.5kg~8kg3kg~6kg6.3kg~8.1kg8kg~13kg23kg24kg~29kg54kg54kg~64kg50kg~82kg16kg~22kg25kg~41kg9kg前後30kg~40kg4kg~8kg
平均寿命12歳前後12歳~14歳9歳~14歳12歳~14歳15歳~19歳12歳~15歳12歳~15歳12歳~15歳10歳~14歳8歳~10歳10歳~12歳8歳~10歳8歳~10歳7歳~10歳12歳~14歳7歳~10歳12歳~15歳10歳~12歳13歳~14歳
なりやすい病気ファンコーニ症候群,鼠径ヘルニア,臍ヘルニア,股関節形成不全膝蓋骨脱臼,外耳炎,レッグ・カルベ・ペルテス病,アレルギー性皮膚炎,尿毒症僧帽弁閉鎖不全症,脊髄空洞症,乾性角結膜炎,外耳炎気管虚脱,膝蓋骨脱臼,眼瞼内反症,レッグ・カルベ・ペルテス病膝蓋骨脱臼,股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA)椎間板ヘルニア,尿路結石症,幽門狭窄,乾性角結膜炎,結膜炎,緑内障膝蓋骨脱臼,白内障,短頭種気道症候群,椎間板ヘルニア,幽門狭窄水頭症,壊死性髄膜脳炎,短頭種気道症候群,洞不全症候群,間擦疹,レッグ・カルベ・ペルテス病,乾性角結膜炎軟口蓋過長症,眼疾患,膝蓋骨脱臼,流涙症,外耳炎皮膚炎,チェリーアイ,突顎,閉塞性気道,短頭種気道症候群,尿路結石症股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫股関節形成不全,鼓腸症,外耳炎,大動脈弁狭窄症,心室中隔欠損症,拡張型心筋症拡張型心筋症,胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,外耳炎,皮膚炎,白内障胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,拡張型心筋症,先天性心疾患,ウォブラー症候群肥大型心筋症,皮膚炎,外耳炎,骨折胃拡張捻転症候群,外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全白内障,緑内障,水晶体脱臼,アレルギー性皮膚炎,耳介脱毛症股関節形成不全,白内障,外耳炎,胃拡張捻転症候群,皮膚病,進行性網膜萎縮症(PRA)股関節形成不全,白内障,膝蓋骨脱臼,進行性網膜萎縮症(PRA)
参考価格20万円前後10万円~30万円30万円~50万円10万円~30万円30万円~50万円15万円~30万円20万円〜40万円30万円~40万円30万円~50万円30万円~50万円10万円~30万円40万円~50万円15万円~30万円15万円~40万円40万円~50万円30万円~40万円20万円~30万円40万円前後90万円前後
詳細へ

No.1 バセンジー

スッキリとしたスタイルで、狩猟犬種として人気の高いバセンジーという犬種。

飼い主さんや家族に対しては愛情深い一方、もともとが狩猟犬であるため警戒心が強い面もあります。

見知らぬ人や動物に対して警戒心を抱くことはあるものの、威嚇をするようなことは少ないと言われています。

とても賢く、独立心が強い

用心深く、他人には懐きづらい

ほとんど吠えることはない

身体能力が高く、運動を好む

 その他情報

原産地 コンゴ共和国
犬種グループ 5G:原始的な犬・スピッツ
大きさ 中型
平均寿命 12歳前後
なりやすい病気 ファンコーニ症候群,鼠径ヘルニア,臍ヘルニア,股関節形成不全
参考価格 20万円前後
       

被毛

抜け毛 平均的
毛質 スムースコート
毛色 ブラック,タン&ホワイト,ブリンドル,ピュア・ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト,ブラック&タン&ホワイト

体高

男の子43cm
女の子40cm

体重

男の子11kg
女の子9.5kg

No.2 ボロニーズ

イタリアのボローニャ地方を原産地とする犬種であることから、ボロニーズという名前がついています。

ビション・フリーゼやマルチーズと似た白い毛色の犬種で、実際に関わりを持っていると言われている犬種。

基本的に人懐っこく温厚で、誰に対しても友好的に接することができると言われています。

温厚であり、臆病な面も持っている

とても人懐っこく従順

ほとんど吠えない

適度な運動量と能力

 その他情報

原産地 イタリア
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 超小型
平均寿命 12歳~14歳
なりやすい病気 膝蓋骨脱臼,外耳炎,レッグ・カルベ・ペルテス病,アレルギー性皮膚炎,尿毒症
参考価格 10万円~30万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコート
毛色 ホワイト,ホワイト&ブラック

体高

男の子27cm~30cm
女の子25cm~28cm

体重

男の子2.5kg~4kg
女の子2.5kg~4kg

No.3 キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル

イギリス原産のキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、スパニエル種の一種です。

イギリス王室の愛玩犬として長らく人気で、まるで騎士のような精神の持ち主でもあります。

飼い主さんの膝の上に乗ってくつろいだり、見知らぬ人に対してもすり寄っていく社交性を秘めています。

とても賢くて穏やかな性格

協調性が高いため、他人にも懐く

基本的には吠えない子が多い

お散歩やおもちゃ遊びなど、適度な運動能力

 その他情報

原産地 イギリス
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 9歳~14歳
なりやすい病気 僧帽弁閉鎖不全症,脊髄空洞症,乾性角結膜炎,外耳炎
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 ブレンハイム,ブラック&タン,ルビー,トライカラー

体高

男の子30cm~34cm
女の子30cm~34cm

体重

男の子5.4kg~8kg
女の子5.4kg~8kg

No.4

狆は日本を原産地とする犬種で、一部の古い文献によると、祖先犬は韓国からやってきたと言われています。

とても賢くおとなしい犬種で、繊細な部分もあるものの基本的には人懐っこい性格です。

社交的であまり人見知りをするタイプではないので、吠えることも少ないと言われています。

知能が高く、大人しい

非常に懐きやすい

無駄に吠えることはない

適度な運動を必要とする

 その他情報

原産地 日本
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 超小型
平均寿命 12歳~14歳
なりやすい病気 気管虚脱,膝蓋骨脱臼,眼瞼内反症,レッグ・カルベ・ペルテス病
参考価格 10万円~30万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコートorダブルコート
毛色 ブラック&ホワイト,レッド&ホワイト

体高

男の子25cm前後
女の子男の子よりやや小さい

体重

男の子3kg~4kg
女の子男の子よりやや小さい

No.5 コトン・ド・テュレアール

コトン・ド・テュレアールは、マダガスカル原産でフランスにわたって知られるようになった新しい犬種です。

家族への愛情深さやほかの動物との社交性など、小柄で友好的な犬種としても知られています。

明るく落ち着いた性格でもあり、仮に吠えるとしても警告のみなので、飼い主さんのコントロール次第です。

明るく陽気で活発

家族に対して愛情深い

ほとんど吠えることはない

遊びや運動が得意で活発

 その他情報

原産地 マダガスカル
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 15歳~19歳
なりやすい病気 膝蓋骨脱臼,股関節形成不全,進行性網膜萎縮症(PRA)
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコート
毛色 ホワイト

体高

男の子25cm~30cm
女の子22cm~27cm

体重

男の子4kg~6kg
女の子3.5kg~5kg

No.6 シー・ズー

全身が長毛に覆われているシー・ズーは、小型犬として日本でも人気の高い犬種です。

基本的には人懐っこく吠えることも少ないですが、あるタイミングで興奮したり癇癪を起こすことも。

頑固な面も持ち合わせている犬種で、しつけが適切でないと吠えることもあります。

活発なときと、大人しいときの両面がある

人懐っこいが、マイペースでもある

比較的、吠えることは少ない

一般的な運動量と能力

 その他情報

原産地 中国
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 12歳~15歳
なりやすい病気 椎間板ヘルニア,尿路結石症,幽門狭窄,乾性角結膜炎,結膜炎,緑内障
参考価格 15万円~30万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 ダブルコート
毛色 ゴールド,ブラック,ホワイト,ブルー,シャンパン,ホワイト&ゴールド,ホワイト&ブラック

体高

男の子20cm~27cm
女の子20cm~27cm

体重

男の子4.5kg~8kg
女の子4.5kg~8kg

No.7 ペキニーズ

とても自立心が高く、犬というよりも猫に近いような性格の持ち主であるペキニーズ。

飼い主さんに対して忠実ではあるものの、頑固だったり、勇敢であるところが特徴的です。

吠えることは少ないと言われている犬種なので、小さい頃からきちんとしつけをしておくことが重要です。

温和でマイペースな性格

飼い主さん以外に懐きにくい

吠えることが少ない

活発ではないので、多くの運動量は必要ない

 その他情報

原産地 中国
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 12歳~15歳
なりやすい病気 膝蓋骨脱臼,白内障,短頭種気道症候群,椎間板ヘルニア,幽門狭窄
参考価格 20万円〜40万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 ホワイト,ブラック,フォーン,パーティー,クリーム,レッド

体高

男の子15cm~23cm
女の子15cm~23cm

体重

男の子3kg~6kg
女の子3kg~6kg

No.8 パグ

中国原産のパグは、短毛でダブルコート、短い鼻に顔のシワなどが特徴的な犬種です。

ブルドッグなどと同様にブサカワ系と言われる犬種でもあり、実は筋肉質でがっしりとしています。

人懐っこく家族のことが大好きなタイプですが、わがままな面もあり、きちんとしたしつけが重要です。

明るく陽気だが、とても落ち着いた性格

人との時間は大切だが、マイペースな面も

警戒心が少なく、ほとんど吠えない

太りやすいため、適度な運動が必要

 その他情報

原産地 中国
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 12歳~15歳
なりやすい病気 水頭症,壊死性髄膜脳炎,短頭種気道症候群,洞不全症候群,間擦疹,レッグ・カルベ・ペルテス病,乾性角結膜炎
参考価格 30万円~40万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 シルバー,アプリコット,フォーン,ブラック

体高

男の子25cm~28cm
女の子25cm~28cm

体重

男の子6.3kg~8.1kg
女の子6.3kg~8.1kg

No.9 フレンチ・ブルドッグ

ブサカワを代表する犬種のひとつが、フランスを原産地とするフレンチ・ブルドッグ。

可愛らしい性格をしている一方で、顔のシワや皮膚のたるみからお手入れがとても大切な犬種です。

温厚で人懐っこく友好的ですが、肥満や熱中症など、気をつける病気が多数あります。

穏やかで思慮深い、安定した性格

主人との時間を大切にするほど懐く

気にしない性格なので無駄吠えは少ない

多すぎない、適度な運動量が適している

 その他情報

原産地 フランス
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 10歳~14歳
なりやすい病気 軟口蓋過長症,眼疾患,膝蓋骨脱臼,流涙症,外耳炎
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 フォーン,パイド,ブリンドル,クリーム,ブラック,フォーン&ホワイト,ホワイト&ブリンドル

体高

男の子27cm~35cm
女の子24cm~32cm

体重

男の子9kg~14kg
女の子8kg~13kg

No.10 イングリッシュ・ブルドッグ

一般的にブルドッグというとイングリッシュ・ブルドッグを指し、イングランドを原産地とする犬種です。

もともとは番犬としても活躍していましたが、実はとてもおとなしく温厚で優しい心の持ち主。

頑固な面もありますのでしつけはきちんと行わなければいけませんが、基本的には人とのふれあいを好む傾向にあります。

優しく大人しい性格

知らない人にも懐くほど

吠えることはほぼない

適度なお散歩で十分

 その他情報

原産地 イギリス
犬種グループ 2G:使役犬
大きさ 中型
平均寿命 8歳~10歳
なりやすい病気 皮膚炎,チェリーアイ,突顎,閉塞性気道,短頭種気道症候群,尿路結石症
参考価格 30万円~50万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 スマット,ブリンドル,レッド,フォーン,ファロー,ホワイト,パイド

体高

男の子30cm~41cm
女の子30cm~41cm

体重

男の子25kg
女の子23kg

No.11 ゴールデン・レトリーバー

大型犬ではありながらも、盲導犬や介助犬などとして人気が高く優秀なゴールデン・レトリーバー。

誰に対しても友好的な犬種であるため、体は大きいですが番犬には全く向いていません。

吠えにくいのはもちろん、賢く温厚なだけでなく、しつけもしやすい非常に優秀な犬種です。

温厚で知的、気配りもできる

主人に気に入られるよう努力するほど

大人しいためあまり吠えない

能力は高くなく、運動不足になりがち

 その他情報

原産地 スコットランド
犬種グループ 8G:7グループ以外の鳥猟犬
大きさ 大型
平均寿命 10歳~12歳
なりやすい病気 股関節形成不全,耳血腫,甲状腺機能低下症,悪性リンパ腫
参考価格 10万円~30万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 ゴールド,クリーム

体高

男の子56cm~61cm
女の子51cm~56cm

体重

男の子29kg~34kg
女の子24kg~29kg

No.12 ニューファンドランド

カナダの東岸にあるニューファンドランド島を原産地とすることから、ニューファンドランドという名前がつけられた犬種。

作業犬や救助犬として活躍してきており、穏やかかつ辛抱強さも持っている犬種です。

非常に賢い犬種でもあるため、適切な訓練によって無駄吠えをすることは基本的にありません。

穏やかで慈悲深い

非常に懐きやすい

ほとんど吠えることはない

泳ぐなどの運動を好む

 その他情報

原産地 カナダ
犬種グループ 2G:使役犬
大きさ 大型
平均寿命 8歳~10歳
なりやすい病気 股関節形成不全,鼓腸症,外耳炎,大動脈弁狭窄症,心室中隔欠損症,拡張型心筋症
参考価格 40万円~50万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 ブラック,ホワイト&ブラック,ブラウン

体高

男の子71cm
女の子66cm

体重

男の子68kg
女の子54kg

No.13 セント・バーナード

遭難救助犬としても非常に有名なセント・バーナードは、超大型犬で辛抱強い犬種です。

とても優しく温厚な性格であり、自分の仕事をきちんと果たそうとする責任感の強さがあります。

訓練を得意とし、物わかりも非常に良いので、きちんと訓練すれば優秀な家庭犬となります。

優しく穏やかな性格

飼い主に懐きやすい

攻撃性が低いので吠えにくい

運動量が多いので十分な散歩が必要

 その他情報

原産地 スイス
犬種グループ 2G:使役犬
大きさ 大型
平均寿命 8歳~10歳
なりやすい病気 拡張型心筋症,胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,外耳炎,皮膚炎,白内障
参考価格 15万円~30万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 レッドブラウン,ブラウンイエロー

体高

男の子70cm~90cm
女の子65cm~80cm

体重

男の子64kg~82kg
女の子54kg~64kg

No.14 グレート・デーン

ドイツ原産のグレート・デーンは、ドイツにおいてジャーマン・シェパード同様に国犬とされている犬種です。

「優しい巨人」と言われるだけあって誰に対しても友好的ではあるものの、適切な訓練を受けていないと攻撃的になることもあります。

グレート・デーンは基本的に穏やかで従順なので、吠え声は大きいものの吠えること自体は少ないです。

穏やかで忠誠心が高い

非常に懐きやすい

ほとんど吠えることはない

スタミナが豊富で、十分な運動が必要

 その他情報

原産地 ドイツ
犬種グループ 2G:使役犬
大きさ 大型
平均寿命 7歳~10歳
なりやすい病気 胃拡張捻転症候群,股関節形成不全,拡張型心筋症,先天性心疾患,ウォブラー症候群
参考価格 15万円~40万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 シングルコート
毛色 フォーン&ブリンドル,ハールクイン&ブラック,ブルー,ブラック,ブリンドル,フォーン

体高

男の子80cm以上
女の子72cm以上

体重

男の子50kg~82kg
女の子50kg~82kg

No.15 サルーキ

現在、飼育されている犬種の中でも非常に古い歴史を持つのが、サルーキという犬種です。

その見た目からもわかるように、狩猟犬ではありますが、長い時間の訓練を得意とはしていません。

頑固なところや自由なところがある一方、賢く一度覚えてしまえば飼い主さんに忠実です。

穏やかで温厚

飼い主に忠実で警戒心が強く他人に消極的

無駄吠えは少ない

運動が好きで足が速い

 その他情報

原産地 中東
犬種グループ 10G:視覚ハウンド
大きさ 大型
平均寿命 12歳~14歳
なりやすい病気 肥大型心筋症,皮膚炎,外耳炎,骨折
参考価格 40万円~50万円
       

被毛

抜け毛 平均的
毛質 シングルコート
毛色 ホワイト,クリーム,フォーン,ゴールド,レッド,ブラック&タン,トライカラー(ホワイト,ブラック,タン)

体高

男の子58cm~71cm
女の子53cm~66cm

体重

男の子20kg~25kg
女の子16kg~22kg

No.16 ボルゾイ

ロシアを原産地とするサイトハウンドの一種で、非常に足の早い犬種として知られています。

サイトハウンドとしては非常に人懐っこい犬種だと言われており、静かに寄り添ってくれるタイプです。

ボルゾイは忍耐強く物静かな犬種ですが、一度吠えだすと大きな声であることに注意が必要です。

穏やかで友好的な性格

非常に懐きやすい

ほとんど吠えることはない

スタミナと狩りの能力が高い

 その他情報

原産地 ロシア
犬種グループ 10G:視覚ハウンド
大きさ 大型
平均寿命 7歳~10歳
なりやすい病気 胃拡張捻転症候群,外耳炎,進行性網膜萎縮症(PRA),股関節形成不全
参考価格 30万円~40万円
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 ホワイト,レッド,グレー,ブラック,ブリンドル,フォーン

体高

男の子75cm~85cm
女の子68cm~78cm

体重

男の子34kg~48kg
女の子25kg~41kg

No.17 ウィペット

全身がとてもスラッとした体型をしており、俊足で駆け回ることが得意なウィペット。

誰に対しても基本的に人懐っこいですが、運動量が必要なので狭い空間で生活しているとストレスを溜めやすいです。

サイトハウンドの中ではあまり吠えないタイプで、十分な運動ができていれば非常に静かな犬種と言えるでしょう。

忠実で優しい性格

家族には懐くが、警戒心もある

無駄に吠えることはない

運動能力が高い

 その他情報

原産地 イングランド
犬種グループ 10G:視覚ハウンド
大きさ 中型
平均寿命 12歳~15歳
なりやすい病気 白内障,緑内障,水晶体脱臼,アレルギー性皮膚炎,耳介脱毛症
参考価格 20万円~30万円
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 スムースコート
毛色 ブラック,レッド,グレー,ブリンドル,ホワイト,フォーン

体高

男の子47cm~51cm
女の子44cm~47cm

体重

男の子13kg前後
女の子9kg前後

No.18 オールド・イングリッシュ・シープドッグ

非常に大きな体を持つオールド・イングリッシュ・シープドッグは、全身のとても長い被毛が特徴的な犬種。

飼い主さんには従順であり、人懐っこいうえに、人馴れしやすい犬種でもあります。

飼い主さんの言うことを理解することが得意で、しつけ次第で吠えにくい子になってくれます。

勇敢で誠実な性格

非常に懐きやすい

ほとんど吠えることはない

運動量が多く、遊びを好む

 その他情報

原産地 イングランド
犬種グループ 1G:牧羊犬・牧畜犬
大きさ 大型
平均寿命 10歳~12歳
なりやすい病気 股関節形成不全,白内障,外耳炎,胃拡張捻転症候群,皮膚病,進行性網膜萎縮症(PRA)
参考価格 40万円前後
       

被毛

抜け毛 多い
毛質 ダブルコート
毛色 グレー,グリズル,ブルー,ブルーマール

体高

男の子61cm
女の子56cm

体重

男の子35kg~45kg
女の子30kg~40kg

No.19 ローシェン

ドイツ語で「小さなライオン」という意味を持つローシェンは、フランス原産の犬種です。

頑固な一面もある一方で、トレーニングは苦手としていないので、適切に行えばコントロールしやすいです。

とても賢く遊び好きなので、普段からストレスを溜めないように遊んであげることが大切です。

明るい性格で、覚えのよい賢さもある

人懐っこいので初心者にも飼いやすい

吠えることは少ない

活発だが、運動量が多いわけではない

 その他情報

原産地 フランス
犬種グループ 9G:愛玩犬
大きさ 小型
平均寿命 13歳~14歳
なりやすい病気 股関節形成不全,白内障,膝蓋骨脱臼,進行性網膜萎縮症(PRA)
参考価格 90万円前後
       

被毛

抜け毛 少ない
毛質 シングルコート
毛色 ホワイト,ブラック,レモン,フォーン,ブラック&グレー,ブルー&フォーン

体高

男の子25cm~32cm
女の子25cm~32cm

体重

男の子4kg~8kg
女の子4kg~8kg

愛犬の無駄吠えを軽減する方法

そもそも犬の「吠える」という行為は、犬にとってコミュニケーションのひとつでしかありません。

全く吠えない犬は存在しませんし、ただ吠えやすいか吠えにくいかの違いです。

だからこそ飼い主さんは、愛犬が吠える理由を知り、どのように制止するかを理解しなければいけないのです。

吠える理由を特定して、理由を解決する

吠える理由はさまざまで、その理由に合った対処法でなければ解決はできません。

  • 要求吠え
  • 警戒吠え
  • 威嚇吠え
  • 興奮吠え
  • ストレス吠え
  • 不安吠え
  • 遠吠え

などなど、犬が吠える理由はそのときどきで異なるものです。

どういった理由であるかを特定するためには、吠え始めた前後で何か変化がなかったかを知ることが重要。

時と場合によっては吠える行動自体をやめさせることも必要ですが、理由を知って対処することが大切です。

小さい頃から吠え癖を訓練する

吠え癖自体を軽減するためには、小さい頃から訓練やトレーニングを積んでいくことが重要です。

成犬になってから急に訓練を始めたところで、すでに習慣化している吠える行為をコントロールすることは難しいからです。

例えば要求吠えや威嚇吠えなどは、吠えてもすぐに応じるのではなく、一度無視をすることが大切。そうすることで吠えてもその要求は通じない、ということを理解してもらわなければいけません。

対して興奮吠えなどの場合には、「お座り」や「待て」といった訓練で制止します。

必要以上に要求に応えない

愛犬が吠えていると「なにかしなければ」と思ってしまうのは、飼い主さんとして当然のことでしょう。

ですが、吠えることによって応えるということを当たり前にしてしまうと、より吠え癖がつくこともあります。

「吠えればかまってくれる」と覚えさせてしまうと、物事を解決したいときに吠えるようになるからです。

もちろん要求に応えなければいけないような場面もありますが、前述のように吠えたら対応することが必須ではないこともあるのです。

この記事の執筆者

nademo編集部

執筆者情報

nademo編集部

編集部

新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。


※ 当コンテンツで紹介する商品は、実際に社内で利用した経験と、ECサイトにおける売れ筋商品・口コミ・商品情報等を基にして、nademo編集部が独自にまとめています。
※ 本記事はnademoが独自に制作しており、メーカー等から商品提供を受けることもありますが、記事内容や紹介する商品の意思決定には一切関与していません。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。
※ 監修者は掲載情報についての監修のみを行っており、掲載している商品の選定はnademo編集部で行っております。
※ 掲載している商品の順番に意図はなく、掲載の順番によってランク付けしているものではありません。

-犬のこと
-