イギリスを代表する犬種のひとつ、スパニエル系の一種でもあるキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル。
日本では「キャバリア」の愛称で知られており、大きな耳と美しい毛並みが有名です。
元気で明るく懐きやすい、小型犬で日本でも飼いやすいキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルについてこの記事ではまとめました。
お迎え前に知っておきたいポイントもまとめましたので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
担当執筆者

nademoの公式LINEアカウントがオープン!
大切なうちの子との生活に役立つ、ステキな情報を定期的に配信していきます♪
今後プレゼント企画も用意してありますので、友だち登録お待ちしています!
もくじ
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの特徴

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、イギリスを原産とするスパニエル系の犬種です。
体重は10kg前後の小型犬に分類されており、大きな目と大きな垂れ耳が特徴的。
被毛は絹糸のように滑らかで美しく、見た目だけでも印象的な犬種です。
基本的には活発な子が多く、飼い主さんに対して愛情深く従順なので、とても飼いやすい犬種と言えるでしょう。
とても賢くて穏やかな性格
協調性が高いため、他人にも懐く
基本的には吠えない子が多い
お散歩やおもちゃ遊びなど、適度な運動能力
その他情報
原産国 | イギリス |
大きさ | 小型 |
平均寿命 | 9歳~14歳 |
なりやすい病気 | 僧帽弁閉鎖不全症,脊髄空洞症,乾性角結膜炎,外耳炎 |
参考価格 | 30万円~50万円 |
体毛
抜け毛 | 多い |
毛質 | ダブルコート |
毛色 | ブレンハイム,ブラック&タン,ルビー,トライカラー |
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの体高・体重
体高 | 30cm~34cm |
体重 | 5.4kg~8kg |
体高は30cm前後と、小型犬の中ではやや大きめと言えるでしょう。
体重は基本的に5.4kg~8kgの範囲内が理想的とされています。
やや太りやすい犬種ではありますが、バランスの取れた体型が健康面でも美しさでも理想的です。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの性格・習性
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、とにかく優しく穏やかな性格の持ち主です。
とても飼い主さんに対して愛情深く、一緒に遊ぶことも大好きな、活発な子が多いです。
膝の上に乗ってきたり、おもちゃを持ってきて遊んでほしそうにしてきたり、初めて犬を飼う人にもおすすめです。
遊び好きですが、しつけがしやすい賢さで、見知らぬ人や他の動物に対しても社交性を持っています。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの毛色・被毛
毛色は4種類が存在しています。「ブレンハイム、ブラック&タン、ルビー、トライカラー」が認められています。
被毛は絹糸のように滑らかで、サラサラとした指通りの被毛となっています。
全体的に長めの被毛で、ウェーブがかかっている点も魅力的なポイントのひとつ。
ダブルコートで抜け毛も多めなので、ブラッシングが頻繁に必要となります。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの平均寿命
一般的な犬種の平均寿命は、小型犬だと約15歳ほどと知られています。
これに対して、同じ小型犬であるキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルですが、平均寿命は約9歳~14歳と言われています。
14歳まで生きてくれれば平均的ですが、遺伝的な疾患がいくつか見られる子もいるため、平均的にはやや短いと言えます。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの注意したい病気の一例
僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう) | 僧帽弁が変形することで、心臓に負荷がかかる病気。 |
脊髄空洞症(せきずいくうどうしょう) | 脊髄に空洞ができて脳脊髄液が溜まり、脊髄の機能障害を引き起こす病気。 |
乾性角結膜炎(かんせいかくけつまくえん) | 通称ドライアイ。結膜や角膜に炎症を起こす病気。 |
外耳炎(がいじえん) | 耳の穴から鼓膜にかけて炎症を起こす病気。 |
遺伝子疾患であり、キャバリアの発症率が多いとされている脊髄空洞症と僧帽弁閉鎖不全症。
脊髄空洞症はキャバリアにおいて90%以上の確率とされており、一層の注意が必要と言えるでしょう。
同様に僧帽弁閉鎖不全症も4歳以上になると60%以上が発症すると言われており、同様に日頃からの注意と観察が必要。
こうした病気になかなか気づけないと、寿命の短さにも繋がってきます。
気になったことがあればすぐに動物病院を受診すると共に、定期的な健康診断を忘れないようにしましょう。
あわせて読みたい
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの誕生の歴史

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは原産とするイギリスにおいて、古くから愛されてきた犬種です。
元となるのはキング・チャールズ・スパニエルで、イギリス王室で愛玩犬として飼育されていました。
ピーラム・スパニエルという犬種に対して、狆などとの交配でマズルを短くし、小型化されたキング・チャールズ・スパニエル。
1920年代には改造が進みすぎた結果、健康面で様々な負担が大きく、ブームが去っていきます。
一時はその数が減少したものの、アメリカ人のロズウェル・エルドリッジ氏が絵画で見たキャバリアの姿を復活させる目的で、懸賞金をかけます。
ここで誕生したキング・チャールズ・スパニエルの一部から、ピーラム・スパニエルの姿に近づけ、現在のキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルとなりました。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの飼い方

とても元気で可愛らしいキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルですが、お迎えする上では気をつけたいポイントが多くあります。
定期的な健康診断に加えて、愛犬の変化を見逃さないよう、常日頃から観察しておきましょう。
子犬期からのしつけ
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは賢い子が多いですが、しつけは必要不可欠です。
根気強くしなければいけないというわけではなく、メリハリをつけて進めていけば十分。
本来、とても賢く物覚えが良いので、短時間でサッと終わらせて遊んであげましょう。
あわせて読みたい
散歩は1日15分~30分程度
運動は頻繁に必要というわけではありませんが、毎日短時間でも散歩に連れて行ってあげましょう。
1日15分~30分程度の散歩を、朝晩の2回あれば十分であることが多いです。
これに加えて、室内で一緒に遊んであげれば、十分な運動量を確保してあげることができます。
おっとりした子が多いキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルですが、実は好奇心旺盛で性格運動神経に優れているため、ドッグランや自然が多い場所で遊ばせてあげるとストレス解消にもなります。
愛犬が運動を嫌がる場合は、無理にドッグランで走らせるのではなく、他の犬や飼い主さん達とのコミュニケーションの場として利用するだけでも刺激になるためおすすめです。
あわせて読みたい
フードは年齢と目的に応じたものを選ぶ

愛犬と健康に過ごすためには、毎日の食事であるドッグフード選びも重要な要素のひとつです。
基本的には総合栄養食を与え、愛犬の状況や目的に合わせて選びましょう。
また犬は「子犬期、成犬期、シニア期」で必要な栄養素は異なるので、ライフステージに合わせてフードの見直しを行うことが大切ですよ。
あわせて読みたい
肥満にならないよう、運動量と食事量を調整する
運動量があまり多くないキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、食事量をしっかり調整してあげましょう。
適度に運動ができていれば、厳しい食事制限は必要ありません。
ただ、運動量と比較して食べる量が多すぎる場合には、食事量を調整する必要があります。
制限しすぎも当然よくありませんので、下記のBCSを参考に調整していきましょう。

毛量が多いので週3~4回のブラッシングが必要
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルは、長毛種でダブルコート、抜け毛も多いです。
日常的には週3~4回のブラッシングが必要で、換毛期には毎日行ってあげましょう。
ダブルコートなので、夏にはアンダーコートを処理してあげてください。
お風呂は月1~2回程度
お風呂のペースは一般的な犬種と同じで、月に1~2回程度のペースで問題ありません。
ただ、垂れ耳であることから、耳のケアが1週間に1度程度は必要となります。
頻繁にお風呂に入れることは出来ませんので、お手入れ用のシートや濡れタオルなどを使いましょう。
垂れ耳をお手入れするときには、耳をきちんとめくってお手入れしてあげる必要があります。
イヤークリーナーなどを使い、コットンで耳の外側をケア。同じくイヤークリーナーを染み込ませた綿棒を使い、外から見える範囲で耳の内側もケアします。
あわせて読みたい
暑さ対策を徹底する
毛量からもわかるように、冬の寒さには強いですが、夏の暑さにはとても弱いキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル。
室内飼いでも室温や湿度に注意しつつ、散歩は熱中症の危険もあるため、朝晩の比較的涼しい時間帯にしましょう。
特にお留守番するようなときは、より一層の注意が必要。エアコンは必須で、室温を25℃前後を保てるように調整してあげましょう。
家の中であっても涼しい場所を確保してあげることで、熱中症のリスクを軽減させます。
定期的な健康診断が重要
遺伝子疾患が多いキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルにとって、ちょっとした変化も気をつけたいポイント。
病気によっては、初期は無症状というものもありますので、日常的なケアだけでは対応しきれないこともあります。
定期的に健康診断をすることで、普段は気付けないようなところまで確認することができます。
早期発見・早期治療を実現するためにも、ぜひ健康診断を行いましょう。
飼い主さんへの依存に注意
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの人懐っこさには、良い面と悪い面があります。
最初からある程度、懐いてくれるという良い面があるものの、依存度が高くなりすぎると注意が必要。
特にお留守番をしてもらうときには、依存度が高すぎるが故に分離不安症となる可能性もあります。
分離不安症になると「よく吠える、物を攻撃する、粗相をする」といったものが見られるようになります。
仲良く暮らすことは当然であるものの、日常的にお留守番の訓練もしておいた方が良いでしょう。
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルにおすすめのドッグフード3選
アーテミスアガリクス I/S 小粒
全年齢、全犬種対応としているアーテミスのアガリクス I/S 小粒。
冷凍の肉や野菜は使用せず、全て冷蔵保存された新鮮な食材で作られている、プレミアムフードです。
人間用のサプリメントにも使われているアガリクス茸を使用し、ビタミンやミネラル、酵素などをたっぷり摂取できます。
アレルギーの原因にもなりやすい、肉副産物や人工保存料、着色料などは使用せずに作られています。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 3kg |
原産国 | アメリカ |
主原料 | フレッシュチキン、ドライチキン、フレッシュターキー |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 359kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 263円 |
定期販売 | - |
フード目的 | 総合栄養食 |
フードの種類 | ドライ |
モグワンドッグフード
参考価格 5,060円
高タンパクの動物性原材料を50%以上使用した、モグワンのドッグフード。
厳選したお肉やお魚を使い、野菜やフルーツもたっぷり加えたバランスの良いレシピで作られています。
新鮮なチキンとサーモンはこだわり抜いた飼育方法で育てられており、食いつきにも期待できます。
ドライフードでも良質な食材が使われている、いまSNSなどでも人気のドッグフードです。
対象年齢 | 全年齢 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | 放し飼いチキン生肉、生サーモン、乾燥チキン、乾燥サーモン |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 361.5kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 562円 |
定期販売 | 【1.8kg】3,920円、【3.6kg】7,404円、【10.8kg】20,904円 |
フード目的 | 一般食(FEDIAF基準) |
フードの種類 | ドライ |
プラペチキン&ターキー
穀物不使用のグレインフリーで、ヒューマングレードの素材を使ったプラペのチキン&ターキー。
その他にもウコンや生姜、クランベリーや海藻など、13種類のスーパーフードを使用しています。
おなかの健康維持には善玉菌を加え、脂肪代謝に重要なL-カルニチンなども配合。
骨や関節のケアとしては、グルコサミンとコンドロイチンも配合しています。
対象年齢 | 子犬、成犬 |
---|---|
内容量 | 2kg |
原産国 | イギリス |
主原料 | チキン&ターキー、サツマイモ、ヒヨコ豆 |
安全性の高い添加物 | なし |
注意したい添加物 | なし |
100gあたりのカロリー | 360kcal |
1日あたりの価格(5kgの場合) | 398円 |
定期販売 | 毎週1回~12週1回 |
フード目的 | - |
フードの種類 | ドライ |
あわせて読みたい
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの価格

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの平均相場は、約30万円~50万円です。
場合によっては20万円台である子もいますがあまり多くなく、30万円程度の価格帯になることが多いです。
女の子の方が高額になりやすく、安くお迎えできるのは男の子の方が多いです。
日本でも人気の犬種なので、ペットショップやブリーダーさんからもお迎えできる機会は多いでしょう。
また、人気の犬種なこともあり、繁殖引退犬などの保護犬としても見かけることがあります。
特に年齢にこだわりがない場合は里親制度の利用も検討してみてください。
あわせて読みたい
この記事の執筆者
執筆者情報
nademo編集部
編集部
新しい家族を迎えるペットファミリーにとって、欲しい情報をnademo編集部がお届けします。
「いつまでも どこまでも」必要な情報を理解するだけではなく、心もお腹も満たされるような日々のために。
&nademo(アンドナデモ)のコンセプトをもとに、飼い主さんとペットが安堵できる時間を演出します。
※ 記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がnademoに還元されることがあります。